Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《10月28日(金)》

$
0
0
【子供の1年間の成長】NO.524


昨日、1・2年生が生活科見学で狭山緑地に行きました。


長い道のりでしたが、1年生と2年生が手をつないで歩きました。


2年生は、常に車道側を歩き、1年生が危なくないように気を付けていました。


1年生は、先日の「ふれあいウォークラリー」では6年生と一緒でしたが、今回は1年先輩の2年生と一緒でした。


1年先輩の2年生が、1年生にとってはとても頼りがいのある存在だったことと思います。


一人で2人の1年生と歩いている2年生もいました。


そう言えば、今の2年生も1年前は今の3年生に手をつないでもらっていました。


1年間で体も心も大きく成長していることを感じました。

1年生も、来年は2年生として新しい1年生をリードしていることでしょう。

今日の学校風景【10月28日(金)】

$
0
0

今日は、午前中は厚い雲がかかっていました。気温も低く、暖房がほしくなりました。午後からは、雨となりました。


【1年生】
新出漢字の「目」「百」を練習していました。




漢字の成り立ちも確認していました。目という漢字は、目の形からできていました。




【1年生】
音楽で、「翼をください」を歌っていました。「のばすところ」に気を付けて歌っていました。


【1年生】
算数で、「かたちあそび」をしていました。




タワーの形を作っていました。作った形から特徴を出し合っていました。「下の方が太い。」「上の方が細くなっている。」等いろいろ出ていました。


大型テレビには、東京スカイツリーが出ていました。


【2年生】
音楽室で、学習発表会の練習をしていました。


「本番当日お休みの人がいた時は、次のセリフの人が言うようにしてください。自分だけのセリフを覚えるだけでは、できませんよ。」と、先生が話していました。みんなで協力して、いい発表にしていってほしいです。




【3年生】
クラスの「ゆるキャラ」を決めていました。




決まったクラスの「ゆるキャラ」は、学習発表会で発表するそうです。楽しみにしていてください。




【3年生】
算数で、「数を数直線で表そう」の授業をしていました。数直線は、算数の問題を考える時、とても便利です。活用していってほしいです。


社会科で学校の近くの商店街見学をしました。


多くの保護者の皆さんのお手伝いがありました。ありがとうございました。


グループごとにお店に行って、インタビューしました。私のグループは、パン屋さんとお花屋さんでした。


前半は、パン屋さんでした。


班長さんを中心にしっかりインタビューしました。美味しいパンを作るコツ・人気のパン・1日に何個ぐらい売れるのか・値段の決め方等20分という時間いっぱいいろいろな質問をすることができました。


お店の方は、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。お店の中には、パンの甘く美味しそうな香りがしていました。


ハロウィンの装飾がありました。


後半は、お花屋さんでした。


このグループも、積極的に質問していました。お店はいつ頃からやっているのか・何種類ぐらいの花があるのか・一番高い花は何か・お店の工夫等が出されました。


お店の方は、子供たちが分かりやすい言葉を選んで教えてくださいました。


こちらのお店にも、ハロウィンの装飾がありました。

他にも、お肉屋さん・八百屋さん・駄菓子屋さん・だんご屋さん・電機屋さん・レコード屋さん・自転車屋さん・お米屋さん・スポーツ用品屋さん・コーヒー屋さんにも、行きました。二小学区には、本当にいろいろなお店があることが分かりました。お忙しい中ご協力いただきましたお店の皆様、ありがとうございました。


【4年生】
社会科見学で、羽村の堰・まいまいず井戸・羽村市郷土博物館に行きました。
最初は、「まいまいず井戸」に行きました。


本当にカタツムリの殻のようにクルクルしていました。


多摩川に向かう途中、「馬の水飲み場跡」がありました。昔は、荷物を背負った馬が、この場所で水を飲み、一休みしたそうです。


多摩川を渡り、羽村市郷土博物館に行きました。


係の方が、玉川上水が東京都のどの辺りに作られたかを、東京都の地形の模型を使って説明してくださいました。


玉川上水を掘った道具がありました。人力で、のべ66万人が働いたそうです。


玉川上水の説明をしてくださいました。


お弁当を食べました。川沿いは、ちょっと寒かったです。お弁当を食べた後、雨が降ってきました。


玉川兄弟の像がありました。


牛枠(うしわく)というものがありました。堤防を強化する治水対策の道具で、水の勢いに負けないよう、川床の玉石をつめた籠で固定していたそうです。


羽村の堰を見学しました。




取水口を見ました。
雨が降ってきましたので、予定よりも早く学校に戻ってきました。


【5年生】
体育館で、学習発表会の練習をしていました。実行委員の人が前で話していました。






担任の先生たちが、改善点とともに「5年生のいい所」の話もしていました。先生と子供たちが一緒に創り上げている雰囲気がありました。


【6年生】
理科で、「てこのはたらき」の授業をしていました。支点・力点・作用点という言葉が出ていました。




【6年生】
「ふれあいウォークラリーで成長したこと」を発表していました。班長としてがんばったことや大変だったこと・他の学年の人とのかかわり・大なわとびのこと等が出ていました。保護者の方も、聞いていました。

☆今日の給食☆


ご飯・中華スープ・いかのチリソース・きゅうりともやしのごま酢和え・牛乳

学校写真館《10月29日(土)》

$
0
0
【輝くコキア】NO.525


校長室のコキアが、夕陽に輝いていました。




聖火のようでした。

*「二小にっこり日記」を少しの間お休みさせていただきます。再開をお楽しみに‼︎

もうすぐ再開します!【11月5日(土)】

$
0
0
『二小にっこり日記』を、しばらくお休みさせていただきました。申し訳ありませんでした。
お休みしていた間も、多くの皆様にアクセスしていただいたことに感謝いたします。

7日(月)から再開します。

学習発表会に向けての仕上げの練習の様子等、学校で子供たちが活躍する姿をたくさんお伝えしていきます。こらからも、ブログへのアクセスよろしくお願いいたします。

学校写真館《11月7日(月)》

$
0
0
【コキア成長記録 今年も楽しませてくれました】NO.526


今日のコキア(ほうきぐさ)です。


全体に紅葉も終わり、ほうきらしい色になりました。


今年は、昨年に比べ紅葉の色は薄かったですが、様々な表情を見せてくれました。

では、6月上旬に小さな苗を植えてからの成長記録をご覧ください。


6月2日


6月21日


7月14日


8月26日


10月4日


10月20日


11月7日

来年も、ぜひコキアを植えたいと思います。

今日の学校風景【11月7日(月)】

$
0
0

全校朝会をしました。学習発表会の中にある「かかわり」「挑戦」「信頼」の話をしました。いよいよ発表が近づいてきました。
※急に、寒くなってきました。北海道では、すでにかなりの雪が降っているそうです。秋を通り越して冬になったようです。気温の変化が激しい時期です。体調には、十分お気をつけください。


【1年生】
朝の会で、学習発表会で歌う曲の歌詞を確認していました。しっかり覚えられたでしょうか。




【1年生】
学習発表会の招待状を書いていました。家の人への言葉が書いてありました。表紙も、きれいに塗っていました。


【1年生】
国語で、「だれがたべたのでしょう」の読み取りをしていました。「かじる」と「かみきる」の違いについて話していました。


【2年生】
算数で、かけ算の学習をしていました。今日は、「おだんごの数を数えよう」から4の段について考えていました。




【2年生】
鬼の顔を描いていました。いろいろな鬼がいました。


【2年生】
体育館で、学習発表会の練習をしていました。




みんな、とっても声が出ていました。体育館の外まで、その声が聞こえていました。


【3年生】
学習発表会の練習をしていました。




場面ごとにセリフや動きの確認をしていました。


次の出番の人が、舞台袖にいました。


【3年生】
算数で、「小数のひき算のしかたを考えよう」の授業をしていました。




【4年生】
学習発表会の「木竜うるし」の歌を歌っていました。歌の最後に、ポーズもありました。






【4年生】
クラスごとに、教室で学習発表会の練習をしていました。声の大きさ・抑揚・間の取り方等に気をつけながらセリフを言っていました。


【5年生】
学習発表会の練習をしていました。


楽器の持ち方・座り方等を一つ一つ確認していました。


【5年生】
図工で、「オーロラのある町」の作品を作っていました。




オーロラの絵と影絵を組み合わせていました。


【5年生】
干し柿づくりをしていました。


この柿は、5年の先生の故郷(長野県)から送ってもらったものだそうです。


柿の皮をむく便利な道具もありました。


美味しい干し柿になることでしょう。


【5年生】
理科で、「物のとけ方」の実験をしていました。


水に入れた食塩の様子を観察していました。


【5年生】
体育で、ティーボールをしていました。




最初は、2人で向かい合ってキャッチボールをしました。




次に、ボールを打つ練習をしました。


このボールを置く道具は、用務主事さんが作ってくれました。上の部分は柔らかい材質になっていて、高さも調節できました。土台が安定していて、上手く打てなかった場合も倒れることはありませんでした。




【6年生】
校庭で、ハードル走をしていました。タイムを計っていました。


【6年生】
他のクラスは、バスケットボールをしていました。




チームに分かれて、パスの練習をしていました。

☆今日の給食☆


焼き豚チャーハン・蒸しギョウザ・白菜の韓国風サラダ・柿・牛乳

学校写真館《11月8日(火)》

$
0
0
【二小育ちのほうき】NO.527


東昇降口前のコキアも、いろいろな色の変化を楽しませてくれました。


見方によっては、化粧筆のようにも見えました。






紅葉が終わると、「ほうきぐさ」と言うだけあって、ほうきのような色合いになりました。


用務主事さんが、このコキア(ほうきぐさ)を抜いて下に持ち手を付けてくれました。

かわいいほうきができました。

二小育ちのほうき・・・校長室で利用したいと思います。

今日の学校風景【11月8日(火)】

$
0
0
今朝は、本当に寒かったです。家を出る時、冬のような寒さについコートを着てしまいました。着る前は「まだ早いかなぁ。」と思っていましたが、外で出てみると「着て良かった。」と思いました。


【1年生】
体育館で、学習発表会の練習をしていました。




みんな、先生の話を姿勢を正して聞いていました。


なぜか(?)ランドセルを背負っている子が何人かいました。おわかりかと思いますが、登校して慌てて体育館に来たわけではありません。


みんな、声がしっかり出ていました。


5校時には、第二音楽室で言葉や合奏の練習をしていました。


【2年生】
算数で、文章題をかけ算の式を使って解いていました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。


さけが大きくなっていく様子が、写真で貼ってありました。




【2年生】
鬼の顔を描いていました。挙げ方の練習もしていました。学習発表会で使うのかな?


【3年生】
校庭で体育をしていました。


先生に合わせてしっかりと準備運動をしていました。


ティーボールでした。


3年生は、昨日の5年生より少し大きいボールを使っていました。






ルールを確認しながら、楽しそうにゲームをしていました。


【3年生】
図工で、「ふしぎな乗り物」を描いていました。教室にある物から乗り物を考えていました。




じょうろやトイレットペーパー等から乗り物を創造していました。




【3年生】
学習発表会の練習をしていました。




次に舞台に出る子は、ちょっと緊張して待っていました。こういう舞台裏の風景・・・私は、大好きです。


【4年生】
算数で、「計算のきまり」の仕上げをしていました。計算の様々なきまり・・・しっかり押さえられたでしょうか。


【4年生】
音楽室で、学習発表会の練習をしていました。




自分のセリフの所では、立ってしっかり言うことができました。音楽の先生作詞作曲の歌も、とても良かったです。


【5年生】
理科で、「物のとけ方」の実験をしていました。食塩の溶け方を観察していました。


【5年生】
国語で、「詩を味わおう」の授業をしていました。「素朴な琴」「鳴く虫」という詩でした。


【6年生】
体育の授業が終わるところでした。先生が、ボールの扱い方等の話をしていました。道路の工事の音が大きかったですが、みんなしっかり聞いていました。(この写真では、その音の大きさが分からないとは思いますが・・・)


【6年生】
家庭科で、「日本の食文化を探る」という授業をしていました。




一汁三菜・和食の力を考えながら献立を作っていました。


【6年生】
学習発表会の準備をしていました。




東照宮の五重塔や陽明門の絵を描いていました。陽明門は現在改修中で見ることができませんでしたが、学習発表会では絵を通して見ることができそうです。


【6年生】
理科で、水溶液の観察をしていました。




色・様子・においから、どれが「食塩水」「石灰水」「炭酸水」「塩酸」「アンモニア水」かを考えていました。

☆今日の給食☆


鶏肉と竹輪の甘辛煮・ひじきふりかけ・のっぺい汁・ご飯・牛乳

学校写真館《11月9日(水)》 

$
0
0
【逆さまの月】NO.528




11月7日(月)撮影
上の写真に写っている2つの月は、同じ時刻・同じ場所で撮ったものです。

しかし、向きが反対・・・?

どうしてか?

分かりますか・・・。

(ヒント1)この写真は、学校の事務室前で撮りました。

(ヒント2)上と下

(ヒント3)水面

では、正解を・・・。




こちらは、新校舎の上空に見えていた実際の月でした。






そして、こちらは、事務室前の池に映っていた月でした。

今日の学校風景【11月9日(水)】

$
0
0

今日は、朝から冷たい風が吹いていました。この写真を見ていると、穏やかな天候のように感じてしまいますが、実際はかなり寒かったです。




用務主事さんがきれいに掃除してくれても、すぐ落ち葉がたまってしまいました。


【1年生】
体育館で、学習発表会の練習をしていました。






指揮者を見て、しっかり演奏していました。みんなで揃えよう、という気持ちが伝わってきました。


【1年生】
校庭で、体育をしていました。


コーンの間を通すように、ボールを蹴っていました。




逆上がりの練習をしているクラスもありました。補助板を使って、上手に回っていました。


うんていをしているクラスもありました。
見た目以上に冷たい風が吹いていました。先生が、「秋から冬になっていくね。この冷たい風も、葉が落ちるのを助けているのかもしれないね。」と、子供たちに話していました。




【1年生】
算数で、「18個から4個とった式」を考えていました。


【2年生】
学習発表会の練習をしていました。


今日が、最後の練習でした。先生が、「本番だと思って、しっかりやってください。」と話していました。その言葉を聞いて、みんなの表情が引き締まりました。


【2年生】
算数で、かけ算九九のテストをしていました。今日は、5の段の上がり算でした。合格の人には、先生が手で大きく丸を作っていました。


【2年生】
学年合同で、リレーをしていました。




校庭に、子供たちの大きな声援が響いていました。


【3年生】
5年の先生が来て、道徳の授業をしていました。「泣いた赤おに」のお話から友達について考えていました。


【3年生】
ティーボールをしていました。




しっかりボールを見て打っていました。


得点した時は、球を増やしていっていました。


【3年生】
学習発表会の練習をしていました。






子供たちは、少し緊張しながら舞台に出ていきました。




【4年生】
学習発表会の招待状を書いていました。お話の見所や意気込みがありました。


かなりこだわった表紙を書いている人がいました。




【4年生】
ハードル走をしていました。


【5年生】
図工で、「オーロラのある町」の作品を作っていました。


オーロラと影絵の組み合わせ・・・きれいでした。




【5年生】
算数で、「図形の面積」の学習をしていました。今日は、平行四辺形の面積でした。


【5年生】
学習発表会の練習をしていました。




演奏で使っている楽器を説明する場面では、低学年の人にも分かりやすい工夫をしていました。




【6年生】
図工で、「私はデザイナー」の作品を作っていました。




細部までこだわった作品になっていました。


「私はデザイナー」の作品づくりと並行して、図工の先生が一人一人の顔写真を撮っていました。これから、自画像づくりに入っていくそうです。


【6年生】
家庭科で、「オリジナル一汁三菜ボード」を作成していました。






ボードに貼る「和食の力をアピールする吹き出し」を書いていました。子供の言葉で、「和食の力」が書かれていました。


【6年生】
社会科で、日清・日露戦争の学習をしていました。使われていた火薬や艦隊の並び方等の話がありました。


給食時間に、計画・代表委員会が制作した「学習発表会の見所紹介ビデオ」が流されました。


計画・代表委員の人が、それぞれの学年の人にインタビューしていました。


私が1年の教室に行った時、ちょうどインタビューされている子がいました。とても元気のある声で答えていました。周りの子供たちが、「とっても聞きやすいね。」と言うと、その子は「大きな声で言った価値があったね。」と言いました。クラスに笑いが起きていました。


今日は、1~3年生の紹介でした。

☆今日の給食☆


クリームソーススパゲッティー・フレンチサラダ・フルーツミックス・牛乳

学校写真館《11月10日(木)》

$
0
0
【雲って、おもしろい】NO.529


雲の形は、おもしろいです。そのおもしろい形も、刻々と変わっていきます。
その場その時しか見られないのが、いいです。

今日も、おもしろい雲がありました。


おたまじゃくしが並んで泳いでいるように見えました。




新校舎の方を見てみると、こちらも雲がきれいに並んでいました。

以前、クジラそっくりの「クジラ雲」を見たことがあります。

またおもしろい雲を見つけたら、ご紹介したいと思います。

今日の学校風景【11月10日(木)】

$
0
0
いよいよ明日は、学習発表会です。(保護者鑑賞日は、明後日になりますが・・・)今日は、朝からリハーサルがありました。どの学年も、順調に仕上がっていました。明日が、楽しみになりました。


【1年生】
学習発表会リハーサルのトップバッターは、1年生でした。


指揮の先生をしっかり見て、元気に歌っていました。歌声は、発表会当日をお楽しみに・・・。


担任の先生も、伴奏でがんばっていました。


今日のリハーサルの様子を、写真屋さんが撮りました。


【1年生】
粘土で、「自分の夢のお部屋」を作っていました。




それぞれにこだわりがありました。


【1年生】
図書の時間でした。暖房用のストーブが入ったので、先生がいくつかの注意事項を話していました。




その後、先生の読み聞かせがありました。「おおきなおおきなおいも」という本でした。絵本ではなく挿し絵だけの本でしたので、先生が、「お話を耳から聞いて、頭の中で本の世界を想像していってください。」と話していました。


【2年生】
算数で、かけ算九九のテストをしていました。今日は、5の段の下がり算でした。


【3年生】
教室から、元気な歌声が聞こえてきました。入ってみると、学習発表会の歌の練習をしているところでした。


【3年生】
国語で、「くらしと絵文字」の学習をしていました。


絵文字の特長を出し合っていました。


【4年生】
私が行った時は、ちょうどリハーサルが終わるところでした。先生の話を聞く子供たちの姿勢から、リハーサルがしっかりできたと思いました。




【4年生】
理科で、「水のすがたと温度」の授業をしていました。水を熱した時に出てくるあわの正体を調べていました。


【5年生】
体育館の渡り廊下で、リハーサルの順番を待っていました。前の学年の声が、体育館から聞こえてきました。


【5年生】
学習発表会のリハーサルをしました。




全員揃っての演奏を初めて聞きました。121人の子供たちと先生たちの気持ちが一つになり、すばらしい演奏になっていました。


【6年生】
理科「てこのはたらき」のテストをしていました。先生が、「問題文をよく読んで、何を聞かれているのか、をしっかり考えてから解答してください。」と言っていました。大切なことです。


【6年生】
リハーサルの最後は、6年生でした。






日光で学んだことや思い出を様々工夫しながら発表していました。あの日光を思い出しました。


給食時間に「学習発表会見所紹介ビデオ」が流されました。今日は、4~6年生でした。


6時間目、6年生と教職員で学習発表会の会場準備をしました。




会場らしくなりました。


渡り廊下をきれいに掃除していました。


体育館北側の砂場の所も、きれいにしていました。
準備は、整いました。明日は、学習発表会1日目です。

☆今日の給食☆


ご飯・鮭のもみじ焼き・もやしと小松菜のごま和え・せんべい汁・牛乳

学校写真館《11月11日(金)》

$
0
0
【学習発表会 準備OK】NO.530


今日は、学習発表会1日目(児童鑑賞日)でした。
朝、体育館に行ってみると、学習発表会の会場になっていました。


前列のマットが、きれいに敷き詰められていました。


放送等の機器が、セットされていました。




ステージ前には、トップバッターの1年生の楽器が並べてありました。


第二音楽室には、5年生の楽器が置いてありました。

準備は、OKです。

いよいよ、学習発表会の開幕です。

学習発表会1日目【11月11日(金)】

$
0
0

今日は、学習発表会1日目(児童鑑賞日)でした。どの学年も、練習の成果をしっかりと出し切っていました。


朝方は、激しい雨が降っていました。雨音が大きくて子供たちの声が聞こえるか心配しましたが、発表が始まる頃から弱まり、雨音はほとんど気にならないくらいになりました。しかし、今日は気温が低く、体育館はかなり冷え込んでいました。




朝の会、3年生の教室に行ってみました。みんなで学年のめあてを大きな声で言っていました。「チームワークよく なりきって はっきり大きく お客さんを楽しませよう」・・・今まで何度も言ってきたらしく、全員この言葉を自然に言っていました。


2年生から順番に、体育館に入ってきました。




最初に発表する1年生が、入ってきました。


体育館に全員揃いました。


担当の先生から、今日の流れや注意することの話がありました。


1年生の「はじめのことば」がありました。
「も~いいかい?」「まぁだだよ。」「も~いいかい?」「まぁだだよ。」・・「も~いいかい?」「も~いいよ。」で、始まりました。

※注意
ここからの写真は、各学年の発表の様子です。
ブログでお伝えできるのは写真ですので、動きや元気いっぱいの声、合唱・合奏はお伝えできません。
明日、会場でお楽しみください。
場合によっては、ここからの様子は、明日の鑑賞の後見ていただいた方がいいのかな、とも思っています。
おまかせします。

☆1年生『そらのたび』

放課後遊んでいると空は暗くなってきます。夜空にはきれいな星。あっ!流れ星。けむりのきしゃにのって、流れ星は空に帰って行きました。やがて朝になると、青い空が広がります。1年生のみんなは大きな大きな船に乗って、僕らの世界に出発します。 劇、朗読、合奏、合唱。盛りだくさんの発表です。《プログラム見所紹介より》



1年生の定番、黄色い帽子に黄色いランドセルカバーの子供たちが登場してきました。


公園での遊びを紹介しました。はないちもんめ・かごめかごめ・・・


とても大きな声で朗読しました。一人一人言葉をしっかり覚え、自信をもって言っていました。




合奏では、様々な打楽器やけんばんハーモニカ等の楽器を演奏しました。ハンドベルの音色も、きれいでした。


合唱では、先生の指揮をしっかり見て元気よく歌いました。


伴奏の先生も、がんばっていました。

☆2年生『日本むかしばなし』

1年生のころから親しんでいる昔話。たくさんあるお話の中から、「さるかに合戦」と「ももたろう」を発表します。「さるかに合戦」では、群読隊と楽器隊が、かにの気持ちを楽しく表現します。「ももたろう」では、自分達の心の中から退治したい鬼が出てきます。どんな鬼が出てくるのでしょうか。慣れ親しんでいる昔話の世界をどうぞ、お楽しみください。




群読隊の人は、みんなしっかり声が出ていました。


楽器隊の人は、場面に合わせた音を効果的に入れていました。




「さるかに合戦」と「ももたろう」の話でした。




「好き嫌い鬼」「泣き虫鬼」等いろいろな鬼も出てきました。

☆3年生『東大和物語』

皆さんはどのくらい東大和のことを知っていますか?私たち3年生は、社会科の時間に、自分たちの町・東大和について学習してきました。東大和の良い所をもっと知るために、町探検やお茶園、商店街の見学、昔調べをしました。そこでインタビューしたことや学んだことを皆さんにも知ってほしいです。クイズや、皆で考えたゆるキャラも登場します。


最初に、東大和新聞の記者さんが登場しました。


町たんけんクイズがありました。学校の周りの東西南北4つのクイズでした。


狭山茶農家の紹介がありました。


スクリーンに映っていたお茶づくりの様子は、ステージ横で実演しているものでした。


地域のスーパーマーケットや商店街見学の様子も、再現しました。


南街長寿会の皆さんに教えていただいた大和音頭を踊りました。


クラスごとに考えた「ゆるキャラ」の発表がありました。


アレ!この「ゆるキャラ」は・・・。
東大和市の公式キャラクター「うまべぇ」のサプライズもありました。

☆4年生『木竜うるし』

きこりの藤六と権八はいつも一緒。ふとしたことから、深いふちの底にたくさんのうるしを見つけ、さあ大変!いじわる権八はうるしをひとりじめしようと、たくらみます。その時正直者の藤六はどうするでしょう。二人のやりとりでお話が進む音読劇です。藤六と権八の楽しい話を、気持ちをこめて演じます。劇の途中には「きこりのうた」や「いじわる権八」などの楽しい歌もあります。


「木竜うるし」の音読劇でした。


最初に、「うるし」についての説明がありました。




「ふちのそば」「ふちのそこ」等場面ごとの二人の会話が生き生きと伝わってきました。




音楽の先生が作詞作曲した劇中歌もありました。様子がよく伝わる歌になっていました。


ピアノ伴奏も、しっかりできました。


最後に、みんなで「大空賛歌」を歌いました。

☆5年生『一つになろう 音楽で』

早いもので、小学校生活最後の学習発表会となりました。5年生ならではの取組、「連合音楽会」での合奏・合唱を中心に、発表します。合奏は、元気が出る曲です。合唱は、子供たちの声が美しいです。1学期から、一生懸命練習してきた121人が、今日、「一つ」になります。「一つ」になる5年生の音楽をご堪能ください。


5年生は、音楽での発表でした。


今年オリンピック・パラリンピックが開かれたブラジルの紹介がありました。サンバの踊りも、ありました。楽しくリズミカルな踊りに、会場からは自然と手拍子が起きていました。


アメリカの紹介では、ヒップホップダンスの披露がありました。キレのあるダンスでした。


楽器の紹介がありました。それぞれの楽器の特徴が、よく分かりました。




合奏は、「I Will Follow Him」でした。5年生全員の楽器が一つになり、とても美しい響きでした。


合唱は、「U & I」でした。これは、日韓共催のサッカーワールドカップの時、日韓の子供たちが歌った曲だということでした。


最後に、「We Are the World」を歌いました。
歌を通して、学年だけではなく世界中が一つになりました。

☆6年生『日光に思いをはせて』

私たち6年生は、「深めよう 日本の歴史と 友達の絆」をスローガンに、9月の6・7・8日に日光移動教室に行きました。そこで学んだ足尾銅山の公害問題、日光の歴史や自然について劇や群読で発表します。3日間の生活の中で成長したこと、改めて気付いた友達の大切さを最後に歌で表現します。


タイトルの下にノンフィクションとありましたが、あの日光でのことがそのまま表現されていました。




足尾銅山の紹介では、当時の銅の採掘の様子を再現しました。


キャンプファイヤーでは、火の神と火の子が登場しました。


みんなで踊ったダンスもありました。


戦場ヶ原ハイキングでは、実際と同じレインコートを着ての登場でした。改めて、「ハイキングに行けて良かった。」と思いました。


戦場ヶ原の伝説の紹介がありました。


日光東照宮の紹介がありました。東照宮では、実際に子供たちがガイドをしました。修復のため見られなかったものも、絵を通して見ることができました。


最後に、「友達はいいもんだ」をみんなで歌いました。日光移動教室で、友達との絆が深まったことが伝わってきました。


5年代表の人が、「おわりのことば」を言いました。5年生としてのがんばりとともに、各学年の発表についてもふれていました。

明日は、学習発表会2日目(保護者鑑賞日)です。子供たちは、さらにはりきって発表することと思います。
ご都合をつけてご来校いただき、子供たちのがんばりに大きな拍手をいただければ、と思います。

学校写真館《11月12日(土)》

$
0
0
【真っ白い富士山】NO.531


今日は、朝から気持ちのいい晴天でした。


屋上に行ってみました。




10月26日に初冠雪した富士山は、下まで雪を被って真っ白でした。


屋上から下を見てみると、今日学習発表会を行う体育館が朝日に輝いていました。


学習発表会2日目 舞台裏の素顔【11月12日(日)】

$
0
0

今日は、学習発表会2日目(保護者鑑賞日)でした。


昨日の雨模様の寒い天候とはうってかわって、朝から穏やかな晴天となりました。学習発表会は屋内での行事ですが、やっぱり晴れると気持ちがいいです。


体育館にも、気持ちのいい朝日が差し込んでいました。


開場前から本当に多くの皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。

今日私は、昨日とは違う視点で学習発表会を見たいと思っていました。それは、舞台裏からの様子でした。そこには、舞台では見られない子供たちの様々な姿がありました。先生方とのかかわりもありました。

今日のブログは、『舞台裏の素顔』です。


朝の会の前、1年生の教室をのぞきました。「昨日の発表、とっても声が出ていて良かったよ。今日は、昨日以上に大きな声でがんばって!!」と教室の後ろから声をかけると、子供たちはビックリしたような顔で振り向きました。そして、私だと分かると、最高に元気な声で「がんばります。」と言ってくれました。「校長先生、期待していてね。」という子もいました。

☆1年生『そらのたび』




朝の会では、学習発表会の歌の練習をしていました。
意識して、小さい声から大きい声にしながら歌っていました。




少しドキドキしながら体育館に入りました。


会場には、すでに多くの皆さんが座っていました。




「はじめのことば」を言いました。みんなで声を合わせて「も~いいよ。」と言いました。揃えて礼をすることもできました。


保護者の皆さんのカメラやビデオが子供たちの姿を撮っていました。


舞台袖に行ってみました。


緊張しながら、出番を待つ子供たちがいました。


黄色い帽子とランドセルカバーの子供たちが登場してきました。




楽しい遊びの紹介がありました。


暗くてちょっと見えづらいかもしれませんが、舞台袖にいる子供たちも大きな声で歌っていました。あまりにも大きな声で、自分の耳をふさぎながら歌っていました。




合奏・合唱も、先生の指揮に合わせながらしっかりできました。


発表が終わり、体育館の北側扉から子供たちが出てきました。どの子も、満足そうな表情でした。

☆2年生『日本むかしばなし』


教室で、今日の流れの確認をしました。みんなの机の上には、鬼の顔がありました。


西昇降口の所で、少し待機しました。発表が終わった1年生が、戻ってきました。「どうだった?」「お客さん、たくさんいた?」と1年生に聞いていました。「2年生も、がんばってね。」という声が聞こえました。




しっかり1列に並んで入場しました。


音楽の先生が、子供たちに声をかけていました。


発表が、始まりました。




昨日以上に大きな口を開けて、セリフを言うことができました。


楽器隊も、がんばっていました。


座っている姿勢が、とてもよかったです。




発表が終わり、後ろの扉から子供たちが出てきました。いい表情でした。

☆3年生『東大和物語』


音楽室で声出しをしていました。


みんなで声を揃えて、学習発表会での学年のめあてを言いました。


音楽室から外を見てみると・・・


新校舎の屋上で、3年の先生が大きな丸を出していました。いろいろ工夫しているなぁ、と思いました。


西昇降口と西階段の所で、前の学年が終わるのを待っていました。


発表が、始まりました。


今回も、舞台袖に行ってみました。


後ろ姿からも、子供たちのやる気が伝わってきました。


次出番の子は、緊張しながら舞台の様子を見ていました。何度も手のひらに「人」と書いて飲み込んでいました。私が小さい声で「がんばれよ。」と言うと、「ハイ、がんばります。」と小さい声で言って、舞台に出ていきました。


自分のセリフを一生懸命言っていました。


東大和が戦場になったという場面では、爆撃の後舞台に倒れる演技をしている子供たちがいました。観客の皆さんからは、なかなか見えなかったかと思いますが、迫真の演技でした。


ハッピを着て大和音頭を踊りました。舞台袖にいた子供たちも、一緒に踊っていました。


みんなが考えた「ゆるキャラ」の発表がありました。

その頃、体育館の外では・・・


東大和市の公式キャラクター「うまべぇ」が、やってきていました。


お腹がひっかかり、狭いところを通るのに少し苦労していました。


礼儀正しい「うまべぇ」は、体育館の外で次の発表を待っていた皆さんにあいさつしていました。小さい子からは、「うまべぇ、こっち向いて。」と人気でした。


待っている間も、ポーズをとる等愛嬌たっぷりでした。「さすが、公式キャラクターは余裕があるなぁ。」と感じました。


そして、最後のサプライズとして会場に登場したのです。みんなが喜んでくれて、「うまべぇ」もうれしそうでした。

☆4年生『木竜うるし』




音楽室で、最後の練習をしました。先生が、「セリフだと思って、大きな声であいさつしましょう。」と言いました。みんなの気持ちが伝わる元気いっぱいのあいさつになりました。


音楽の先生の話もありました。「昨日の歌は、集中力があって本当にすばらしかったです。今日も、聴いている人が楽しいな、もっと聴きたいな、と思えるような歌にしていきましょう。そのためにも、歌っている人が、心から楽しく歌いましょう。」と話していました。




向かい合って、歌の練習をしました。


体育館に移動しました。始まるまでの間、みんな少し緊張しながら開始の合図を待っていました






「木竜うるし」の朗読は、昨日以上に感情を込めながら言うことができました。




歌も、場面の様子を考えながらしっかり歌うことができました。




自分の言葉がないところも多かったですが、しっかりとした姿勢で座っていました。


会場には、保護者・地域の皆さんがいっぱいでした。


最後の歌も、みんなの気持ちを合わせて歌いました。

☆5年生『一つになろう 音楽で』




5年生の出番は後の方ということで、休み時間には少しリラックスしていました。廊下で、発表で踊るサンバを練習していました。周りの子供たちの手拍子もあり、楽しい雰囲気でした。




音楽室で、最後の確認をしていました。みんなの気持ちが、一つになりました。




5年生は合奏があるため、楽器の搬入がありました。みんなで協力して運びました。


発表が、始まりました。


ブラジルのサンバの2人は、昨日以上にはりきって踊っていました。


アメリカのヒップホップダンスも、バッチリ決まっていました。


会場いっぱいの人でした。




楽器紹介をしました。




5年生と指揮者が一つになり、心に響く合奏になりました。




「U & I」の歌も、ステキな歌詞とともに心に届きました。


5年生の美しいハーモニーが、体育館に響いていました。


最後のあいさつでは、11月25日にハミングホールで行われる連合音楽会への意気込みが伝わってきました。

☆6年生『日光に思いをはせて』


音楽室で、声出しをしていました。


少しの間、体育館の前で待機していました。


青空にカッパの格好が、何ともいい感じでした。「カッパが似合う6年生だなぁ。」と思いました。


先生から最終確認がありました。


それぞれの衣装を着て、体育館に入っていきました。


発表が、始まりました。


6年生も、舞台袖に行ってみました。足尾銅山採掘の様子を演じていました。


火の神が、出番を待っていました。




キャンプファイヤーの点火の様子を再現していました。火の神の活躍に、なぜかうれしくなりました。


キャンプファイヤーでやったジンギスカンを踊りました。


反対側の舞台袖を見てみると、6年の先生も踊っていました。子供以上にノリノリで・・・。いい光景だなぁ、と思いました。


自分たちで作った「ふくべ細工」を紹介しました。


戦場ヶ原伝説も、紹介しました。


カッパを着て、戦場ヶ原ハイキングのことを話しました。


東照宮についても、自分達で調べたことをしっかり発表しました。


日光での友達とのかかわりを思い出しながら、「友達はいいもんだ」を歌いました。


6年代表が、「おわりのことば」を言いました。練習の成果を出し切ったことが、伝わってきました。

今日のブログ『舞台裏の素顔』は、いかがでしたでしょうか。なかなか見ることのできない場面が、たくさん入っていたことと思います。お子さんから学習発表会の裏話をお聞きいただくのも、楽しいかと思います。

だいじょうぶ 声かけでつなぐ 大和の和 福祉祭【11月13日(日)】

$
0
0



今日、市役所中庭等で『東大和市 福祉祭』が行われました。


今年の福祉標語の最優秀賞に二小の4年生が選ばれました。
『だいじょうぶ 声かけでつなぐ 大和の和』


表彰式が行われました。


最優秀賞の二小児童とともに、優秀賞に選ばれた他校の9名の児童が出席しました。


1400以上の応募から選ばれたということでした。


表彰式のステージにも、最優秀賞に選ばれた標語が飾られていました。




福祉祭は、多くの方で賑わっていました。


昨日の二小の学習発表会でサプライズ登場した「うまべぇ」が、来ていました。今日は、かわいいハッピを着ていました。
「昨日、二小に来てくれて、ありがとうね。」と言うと、お得意のポーズをとってくれました。

学校写真館《11月14日(月)》

$
0
0
【干し柿づくり】NO.532


5年生が、干し柿を作っていました。




まだ瑞々しいですが、だんだん干し柿らしくなってくると思います。




干してある柿越しの校庭も、趣がありました。


むいた柿の皮も、干してありました。


柿の下には、収穫した稲も干してありました。

秋ですねぇ。

学校写真館《11月15日(火)》

$
0
0
【並んだ 並んだ チューリップの球根が・・・】NO.533


今日、1年生がチューリップの球根を植えました。


球根を見ると、赤・白・黄色などのテープが巻いてありました。


このテープの色の花が咲くそうです。


それぞれの色の球根を並べてみました。
ハチマキをつけて、「さぁ、これから成長するぞ~。」とはりきっているようでした。

例の歌を思い出しました。

『咲いた 咲いた チューリップの花が 並んだ 並んだ 赤 白 黄色 どの花 見ても きれいだな』


冬を越え、春になると、色とりどりのチューリップの花が咲くことでしょう。

今日の学校風景【11月15日(火)】

$
0
0
先週の学習発表会には、本当にたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。子供たちは、日頃の学習の成果をしっかりと発表していました。
6年の先生が、「今年度の大きな行事が一つ一つ終わっていきます。次は、いよいよ卒業式ですね。」と言っていました。


【1年生】
チューリップの球根を植えていました。




球根に巻いてあるテープを見ながら、「私の球根は、黄色の花が咲くよ。」「私は、赤だ。」と言っていました。花が咲くまでにはまだまだ時間がかかりますが、大切に育てていってほしいです。


【1年生】
新出漢字の「文」を練習していました。みんな、集中して書いていました。


【1年生】
音楽で、「翼をください」を歌っていました。ずっと大きな声で歌うのではなく、歌詞の意味を考えながら歌っていました。「この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ」の所は、大きな声でのびやかに歌っていました。


【2年生】
国語で、「主語と述語」の学習をしていました。文の基本をしっかり押さえていってほしいです。




【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


【2年生】
用務主事さんが乾燥させたポップコーンの実を観察しながら1粒1粒はずしました。この後、火を加えて美味しいポップコーンにするそうです。


【3年生】
社会科で、「森永工場について調べよう」の授業をしていました。知っていること、調べたいことを出し合っていました。近くの森永乳業 東京多摩工場見学は、来週の月曜日です。


【3年生】
書写で、「小」という字を書いていました。めあては、「はねに気をつけて、丁寧に書く」でした。


先生がお手本を書きました。先生が、「緊張する。」と言うと、子供たちから「がんばれ。」という声が聞こえました。はねの所がちょっと上手くいかず「あ~。」と先生が言うと、「大丈夫、大丈夫。」と何人もの子が言っていました。温かいクラスの雰囲気が、伝わってきました。


【3年生】
道徳で、「二重跳びチャンピオン」という資料を使って話をしていました。


最後に、「今までがんばって良かったな、と思ったこと」を書いていました。


【3年生】
理科で、「集めた日光」の授業をしていました。




「虫めがねで日光を集めて、紙をこがすことができないだろうか」を実験していました。


【4年生】
理科で、ヘチマの観察をしていました。




季節ごとに変化を記録してきました。


【4年生】
国語で、要約についての学習をしていました。要約の意味を確認していました。


【4年生】
国語の聞き取りテストをしていました。話の内容を聞きながら、大切な所をメモしていました。


【5年生】
算数で、「比べ方を考えよう」の授業をしていました。平均について考えていました。




自分の考えを前に出て発表していました。


【5年生】
校庭での体育でした。


昨夜の雨でぬかるんでいた校庭をみんなで整地していました。


みんなの協力で、体育ができるようになりました。


ティーボールをしていました。




【6年生】
算数で、習熟度別のクラスに分かれて「比例と反比例」の学習をしていました。


【6年生】
校庭の体育でした。トラックを走って、体を暖めました。


バスケットボールをしていました。




ドリブル等基本的な動きの練習でした。


【6年生】
家庭科で、オリジナルの献立づくりをしていました。


このグループは、担任の先生をイメージし「栄養素をとるためのみそ汁」がテーマでした。


こちらのグループは、ALTの先生への献立でした。




発表ボードには、献立の特徴が書かれていました。


「和食」が世界無形文化遺産になった理由が、紹介されていました。当たり前に食べている「和食」・・・美味しいだけではなく、様々優れたところがあります。

☆今日の給食☆


ご飯・ししゃもの南蛮漬け・のり和え・大根と油揚げのみそ汁・牛乳
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images