Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【11月28日(月)】

0
0

今日は、朝方は曇っていました。校庭に水たまりが多くありましたので、全校朝会はテレビ放送で行いました。


お昼頃には、日差しが出てきました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


終わりに、音楽集会の「翼をください」を歌っていました。


【1年生】
水たまりのない所を選んで、ドッジボールをしていました。みんなの声援が、聞こえてきました。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「右」「左」「生」という字でした。


「右」と「左」の一画目の話がありました。間違わないようしっかり覚えてほしいです。


【2年生】
算数で、「たこの足の数を数えよう」の授業をしていました。たこの足・・・8の段のかけ算でした。


【2年生】
こちらのクラスでは、かけ算九九の暗唱テストをしていました。


【3年生】
図工で、「にじんで広がる色の世界」の絵を描いていました。




にじみの技法を上手に使っていました。


【3年生】
道徳で、友達について考えていました。資料は、「泣いた赤おに」でした。先生がお話を読みました。




赤おにと青おに、どちらの鬼の方が心に強く残ったかを考えました。青のカードを挙げる子供が多くいました。


「泣いた赤おに」から、友情のあり方について考えました。自分の生活を振り返り、「友達とは」を考えました。


【3年生】
算数で、「重さ」の学習をしていました。とても重いもの(ゾウ・飛行機など)の重さを表す単位として、t(トン)が出てきました。


【3年生】
理科で、「風の力」を利用して車を動かしていました。


一息でどれくらい進むかを実験していました。


下敷き一扇ぎにもチャレンジしました。


【4年生】
国語の「漢字のまとめ」のテストをしていました。しっかり覚えていたでしょうか・・・。


【5年生】
家庭科で、裁縫をしていました。




針に糸を通す作業をしていました。みんな、とても集中していました。


早い人は、1・2秒で通すことができていました。私には、絶対無理だと思いました。


【6年生】
社会科で、「戦争と人々のくらし」の学習をしていました。


【くぬぎ学級】
なかよしタイム(小集団活動)で「ジャスチャーゲーム(動きで伝える)」と「ヒントゲーム(言葉で伝える)」をしました。最初に、先生たちが見本を見せました。


それぞれ、3回ずつチャレンジしました。お互いのかかわりを大切にし、回を重ねるうちにどんどん記録が伸びていきました。

☆今日の5時間目は、校内研究の研究授業でした。
研究主題『かかわり合いながら考えを深める子の育成~算数科の指導の工夫~』


5年生が、習熟度別の少人数クラスに分かれて「単位量当たりの大きさ」の学習をしました。




グループになり、お互いの考えを出し合いました。






グループで出された考えをみんなの前で発表しました。


研究授業の後、教員での研究協議会をしました。「かかわり合い」「考えを深める」等の視点で意見を出し合いました。


講師の先生からのご指導がありました。




中休み・・・子供たちは、水のある所を上手に避けながら、みんなで仲良く遊んでいました。

☆今日の給食☆


パエリア風ご飯・かぼちゃコロッケ・海藻サラダ・パインとりんごゼリー・牛乳

学校写真館《11月29日(火)》

0
0
【干し柿らしくなってきました】NO.546


5年生の干し柿を見に行きました。




干し柿らしくなってきました。これから、さらに干し柿らしくなっていくことでしょう。




この写真は、11月上旬頃の様子です。比べると、よく分かりますね。

今日の学校風景【11月29日(火)】

0
0

今日は、穏やかな晴天でした。先週の積雪がうそのように、暖かい1日でした。


【1年生】
校庭で、ボールけりあそびをしていました。




ドリブルした後、ボールをしっかり止めてからシュートしました。


【1年生】
体育館で、マットあそびをしていました。前回りをしていました。
上手な人が、お手本を見せました。先生が、「どんなところが良かったですか。」と聞くと「回る時、ダンゴムシのようだった。」「回った後に、足の裏できれいに立っていた。」等が出てきました。




お手本の人をイメージしながら練習しました。


【2年生】
班に分かれて、カルタ大会をしていました。先生が、ルールの確認をしました。






札を読む人を交代しながら、みんなで楽しく遊びました。


【2年生】
国語で、「ないた赤おに」の授業をしていました。とてもしっかりした姿勢で、授業を始めるあいさつをしていました。




音読の後、心に残った場面の感想を書きました。


【3年生】
フィールドワークで郷土博物館と狭山緑地に行きました。距離がありましたが、みんなしっかり歩いて、予定よりも早く着きました。


博物館で、昔の道具を見せていただきました。


狭山緑地に移動しました。今日は、「自然の色さがし」でした。


「はじめの会」をしました。


郷土博物館の館長さんからお話を聞きました。葉の色が少しずつ変化していることを教えていただきました。緑⇒黄⇒茶⇒赤・・・。館長さんの服も、1枚ずつ脱いでいくと、葉の色と同じように変わっていきました。






ワークシートと同じ色の葉を集めました。


集めた葉を模造紙に色別に貼っていきました。








館長さんが、分類した葉を調べて、木の名前を書いてくれました。


「おわりの会」をしました。館長さんへの質問が、いくつも出ました。


【4年生】
体育で、ハードル走の練習をしていました。




自分に合ったハードルを選んで、走っていました。




【4年生】
発声練習の後、「翼をください」を歌いました。美しい声を意識していました。


【5年生】
新出漢字の練習をしていました。「賀」「財」「額」等が出てきていました。


【5年生】
体育で、ティーボールをしていました。ボールをしっかり見て打っていました。


【5年生】
図工で、「かくれんぼさんをさがせ」の授業をしていました。




色を工夫して、貼る場所と同じ色のものを作っていました。とても良くできていて、貼ってあるのか判別するのが難しいものもありました。


【5年生】
外国語活動で、「アルファベットの読み方を覚えよう」の授業をしていました。発音のポイントを確認していました。




隣同士でポインティングゲームをしました。先生の発音したアルファベットを聞き、教科書を指差しました。


【6年生】
算数で、「順序よく整理して調べよう」の授業をしていました。並べ方を考えていました。

☆今日の給食☆


ご飯・親子煮・五目金平・みかん・牛乳

学校写真館《11月30日(水)》

0
0
【災害時プール水利用の給水訓練】NO.547


今日、南街桜が丘地域防災協議会の皆さんが中心となり、二中のプールで『災害時のプールの水利用の給水訓練』が行われました。
当初は二小のプールで行う予定でしたが、配水管等の工事でプールの水が抜かれているため二中に変更となりました。(濾過装置は、二小のものを使いました。)


市役所の防災安全課の方から濾過装置の使い方等を教えていただきました。


これが、プールの水を濾過して飲料水や生活用水にする装置です。




浮き付のホースをプールに入れて、プール水を取り込みました。今の時期のプール水は、緑色に濁っていました。




珪藻土等を装置に入れて、動かしました。




しばらくすると、もう一方のホースから透明な水が出てきました。




思った以上にたくさんの水が出てきました。


ポリバケツに溜まった水は、透明でした。


色度・濁度を測ると、どちらも0.0でした。プールの水が、飲めるレベルまできれいになっていると言うことでした。


担当の方が、「飲むというと抵抗がある方もいると思います。洗濯や食器洗いなどの生活用水として利用していただくといいと思います。」と、話されていました。

今日の学校風景【11月30日(水)】

0
0
今日で、11月が終わります。明日からは12月・・・1年をしっかりしめくくりたいと思います。


【1年生】
図工で、「たのしく ペッタン」の授業をしていました。




家から、ペッタンに使う野菜(切ったもの)やキャップ等を持ってきていました。




いろいろな色を塗って、紙にペッタンしました。


野菜をきれいに切ったものを持ってきている人がいました。


切り口に、赤い色を塗っていました。


紙にペッタンしました。


赤いバラのような模様になりました。






いろいろな模様ができました。何をペッタンしたのか・・・分かりますか?


【1年生】
校庭で、全クラスが体育をしていました。




リレーをしたり・・・






的に向かってボールをけったり・・・




ドリブル・シュートをしたりしていました。




【1年生】
国語で、「うみへのながいたび」というお話を先生が読んでいました。みんな、教科書をしっかり持って聞いていました。


【2年生】
かけ算九九の暗唱テストをしていました。練習の成果が出ていました。


【2年生】
学年合同で、体育をしていました。


体育係が前に出て、準備運動をしていました。






体を暖めるため、みんなでトラックを走りました。




トラック半周ずつ走るリレーをしました。




【3年生】
算数で、「はしたの大きさの表し方を考えよう」の授業をしていました。テープの長さを表す方法を考えていました。


教室前の掲示板には、昨日のフィールドワークで作った「自然の色さがし」の模造紙が貼ってありました。




【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。「ファンファーレ」という曲でした。




【4年生】
算数で、「小数のしくみを調べよう」の授業をしていました。今日は、0.1より小さいはしたの数についてでした。


【4年生】
書写で、「竹笛」という字を書いていました。上下の部分の組み立て方に気をつけながら練習していました。


【5年生】
算数で、「単位量当たりの大きさ」の学習をしていました。人口密度について考えていました。


【5年生】
国語で、「古典を楽しむ」の授業をしていました。古典には独特な表現方法があるので、みんな読むのに苦労していました。


【6年生】
図書の時間でした。自分の読みたい本を静かに読んでいました。


【6年生】
図工で、「私はデザイナー」の作品ができあがりました。




先生が、完成品を写真で撮っていました。

☆今日の給食☆


カレー南蛮うどん・鶏のてんぷら・お浸し・牛乳

学校写真館《12月1日(木)》

0
0
【傘の花が咲きました】NO.548


今日は、登校時間少し強い雨が降っていました。




校長室前の通路には、色とりどりの傘の花が咲いていました。






通路が狭いところは、傘を差して通るとちょっと窮屈そうでした。


少しすると、流れがスムーズになっていきました。

今日の学校風景【12月1日(木)】

0
0

今日は、朝のうちは雨模様でした。


8時15分前には、子供たちで正門辺りはいっぱいになりました。放送を入れて、子供たちを早めに学校に入れることにしました。


お昼頃には、青空が広がってきました。


朝の時間、「ふれあい活動」がありました。雨のため、全班室内で遊びました。




リーダーをさがせ


ハンカチ落とし


ゴロゴロ・ドッカーン


フルーツバスケット




イス取りゲームは、音楽の先生のピアノ伴奏付でした。




【1年生】
一人一人の「11月のめあて」を反省してから、「12月のめあて」を考えていました。「1日3回は発言する。」「先生の話をしっかり聞く。」「ふわふわ言葉で友達をつくる。」「給食を5回おかわりする。」・・・いろいろでした。


【1年生】
音楽で、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。12月・・・クリスマスも近くなってきました。


【2年生】
国語で、「ないた赤おに」の読み取りをしていました。2の場面でした。登場人物のしたことや考えたことをまとめていました。


【2年生】
算数で、九の段を使って問題を作っていました。


【2年生】
音楽で、「拍子を感じてリズムをとろう」の授業をしていました。


めあては、「4拍子を楽しもう」でした。




リズムカードを班ごとに並べ替えて、4拍子のリズムをつくりました。




自分たちでつくったリズムを打楽器で演奏しながら、「にじ」の歌を歌いました。4拍子のリズムがきれいに聴こえました。


【3年生】
体育館で、マット運動をしていました。




体育館全体にいろいろな場が設定されていました。


ステージ前には、上履きがきれいに並べてありました。




【3年生】
理科で、「ゴムのはたらき」の授業をしていました。身の回りで、ゴムを使っているものを出していました。靴下・マスクのひも等が出ていました。


【3年生】
国語で、「話し合って、みんなの考えをまとめよう」の授業をしていました。


役割分担等、係の活動についての話し合いの準備をしていました。


【3年生】
学級会で、お楽しみ会の出し物を考えていました。


【4年生】
理科「水のすがたと温度」のテスト直しをしていました。




【4年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。曲は、「オーラリー」でした。きれいな音色でした。


【5年生】
家庭科で、「布を使ってつくろう」の授業をしていました。先生が、作業の手順を説明していました。






「玉どめ」を練習していました。みんな集中していて、とても静かでした。


【6年生】
算数で、「並べ方と組み合わせ方」の授業をしていました。






習熟度別の少人数クラスに分かれて授業していました。バスケットボールのリーグ戦について考えていました。


図工で、自画像を描いていました。今日のめあては、「ジュリアンオピーの作画方法を知ろう」でした。




先生が、現代芸術家のジュリアンオピーの作画方法を実演しました。先生が、「模倣することから分かることがあります。」と話していました。


各自、教えてもらった技法で自画像の下書きをしました。


自分の顔の特徴が、しっかり描かれていました。

☆今日の給食☆


ご飯・麻婆豆腐・もやしときゅうりのごま酢あえ・きなこあめ・牛乳

学校写真館《12月2日(金)》

0
0
【晩秋の秩父】NO.549


今日、5年生の社会科見学で東秩父和紙の里に行きました。


遠くに見える山々が、淡く色づいていました。


やさしい自然の紅葉でした。


今日の学校風景【12月2日(金)】

0
0

今日は、5年生の社会科見学で埼玉県にある東秩父和紙の里と明治製菓坂戸工場に行きました。
いつもより少し早い登校でしたが、みんな元気にやってきました。朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。


実行委員の人が、「はじめの会」をしました。




バスに乗って行きました。


青梅街道は、朝の時間で混んでいましたが・・・


高速道路は順調でした。




ほぼ予定通り「東秩父和紙の里」に着きました。


日本の手漉和紙技術が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されて、2年になるそうです。
そう言えば、昨日のニュースで『全国33の祭礼行事がユネスコ無形文化遺産に登録決定』とありました。その中に、秩父祭の屋台行事と神楽が入っていました。ちょうど今日と明日が、その秩父祭だそうです。




「和紙の里」の方から、和紙の原料等を見せていただきました。


手漉き和紙の体験をしました。


最初に、職人さんが見本を見せてくださいました。






一人一人体験しました。縦と横の動かし方が、難しそうでした。自分で漉いた和紙は、後で手元に届くそうです。




昔の道具などが置いてありました。






昔の紙漉き家屋も見ることができました。


バスに乗って、明治製菓坂戸工場に行きました。
バスから降りると、チョコレートの甘い香りがしました。


おなじみのキャラクターが出迎えてくれました。




クリスマスの飾りになっていました。


工場の簡単な説明の後、チョコレートとカールの生産ラインを見学しました。(工場内は撮影禁止ですので、写真はありません。)




工場から出て、カールおじさんと一緒に集合写真を撮りました。みんなの手には、まだ暖かいカールの袋がありました。


今日は、このカールをいただきました。できたてホヤホヤのカールでした。


裏の賞味期限を見ると、ちょうど半年後の「2017.06.02」となっていました。


工場近くの千代田公園で少し遅めのお弁当を食べました。




ふかふかの落ち葉の上で食べました。


帰りは順調で、予定通りの時刻に学校に戻ってきました。


「おわりの会」も、実行委員の人が司会をしました。
見学してきたことを、しっかりまとめていってほしいです。

学校写真館《12月3日(土)》

0
0
【ここにも春が・・・】NO.550


先日チューリップの球根を植えた花壇の横には、菜の花の種が植えられていました。


かわいい葉が出てきていました。


真冬を乗り越え、卒業式頃には黄色い花を咲かせることと思います。


コキア畑にも、菜の花が植えられていました。

東大和市ロードレース大会・MOA美術館東大和児童作品展表彰式【12月4日(日)】

0
0

今日の午前中、都立東大和南公園周辺道路で「第51回東大和市ロードレース大会」が行われました。
走るのには、絶好の天候でした。






平和広場で開会式がありました。今回は、今までで一番の参加者だったそうです。


「うまべぇ」と目線が、バッチリ合っていました。


チームごとにウォーミングアップをしていました。


次に走る人たちが、集合してきました。


いよいよスタート!




スタートの合図で一斉に走り出しました。小学生は、4~6年生がチャレンジしました。距離は、2.5kmでした。










トラックを半周走って道路に出ていきました。




公園の周りの道路へ出ていきました。


戻ってきました。


二小の先生が、応援していました。(先生も、一般男子の部に参加しました。)




最後にトラックを半周しました。


ゴール! みんな最後まで全力で走り切りました。


ゴールした人は、付けていた記録用のチップを外しました。




記録証交付所では、チップのデータからすぐ記録証をもらうことができました。






表彰式がありました。二小の子供たちは、どの学年でも活躍していました。
☆二小の子供たちの結果(6位入賞以内)
(4年男子)1位・6位
(5年女子)4位
(6年男子)2位・4位
(6年女子)2位・3位

うれしい結果・悔しい結果、いろいろだったと思いますが、最後まで全力で走り切った子供たちに大きな拍手を送りたいと思います。




中央公民館で、MOA美術館東大和児童作品展がありました。


会場には、多くの方が来ていました。




二小の子供たちの作品も、たくさん展示されていました。




フランスの子供たちの作品も、展示されていました。






表彰式がありました。
☆二小の子供たちの表彰
東大和市議会議長賞・教育委員会賞・金賞・銀賞(4人)・銅賞(10人)

学校写真館《12月5日(月)》

0
0
【真っ直ぐ伸びる雲】NO.551


今日は、空に真っ直ぐ伸びる雲をいくつも見ました。




飛行機雲だとは思いますが・・・










いろいろな方向に、雰囲気の違う真っ直ぐの雲がありました。

今日の学校風景【12月5日(月)】

0
0

今日は、保護者会に合わせて2・4・6年生の学校公開を行いました。




平日でしたが、どのクラスも多くの参観者がありました。ありがとうございました。明日は、1・3・5年生の学校公開と保護者会があります。


全校朝会を行いました。水曜日にオリンピック・パラリンピック教育の講演会でお越しいただく電動車イスサッカー選手の吉沢祐輔さんの話をしました。講演会では、吉沢さんの前向きな生き方から多くのことを感じ取ってほしいと思っています。


【1年生】
体育で、「いろいろな動きに挑戦しよう(マットを使った運動遊び)」をしていました。
先生の号令に合わせながら、しっかりと準備運動をしました。


今日のめあては、「ダンゴムシになって、ころころ後ろに転がろう」でした。




くま歩き・あざらし・カエル跳び等いろいろな動きをしました。




ゆりかごで動きの感覚をつかみました。


今日の授業の振り返りをしました。


後片付けも、みんなで協力してできました。


【2年生】
生活科で、「昔あそび」をしました。


「めんこ」にチャレンジしました。


全身を使って、めんこを投げていました。


「カルタ」をしているクラスもありました。


【2年生】
図工で、「顔がいっぱい」の絵を描いていました。


最初に画用紙の端から端まで6本の線を描きました。そこに、いろいろな顔を見つけて絵にしていきました。




【3年生】
算数で、「分数を数直線で表す方法を考えよう」の授業をしていました。数直線をどんどん活用していってほしいです。


【4年生】
国語で、故事成語について学習していました。「五十歩百歩」等の言葉が出てきていました。




国語辞典で調べて、「故事成語カード」を作成していました。


【4年生】
音楽で、今まで歌ってきた歌を保護者の皆さんに聴いていただきました。




一曲一曲を大切に歌っていました。


【5年生】
校庭で、体育をしていました。体を暖めるために、トラックを走りました。


チームに分かれて、ティーボールをしました。


【6年生】
社会科で、「戦争と人々の暮らし」の授業をしました。戦時中の厳しい生活が出てきました。


【6年生】
国語で、「回文をつくろう」の授業をしていました。上から読んでも下から読んでも同じになる文や語句でした。「たけやぶやけた」「だんすがすんだ」・・・。


【6年生】
総合的な学習の時間で「自分の未来をデザインしよう」の発表会がありました。




美容師・バックダンサー・プロ野球選手・ゲームデザイナー等の夢と夢に向かってのプラン等を発表しました。みんなの考えがしっかりしていて、聞いていて頼もしく感じました。




クラスによっては、最後に飛び入りで保護者の方からの話もありました。(他にも、お父さんからの話もあったそうです。)「子供の頃の夢、今の職業に就くまでの努力、そして、これからの未来のデザイン」等・・・保護者の話に子供たちは聞き入っていました。




【6年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。声をかけ合って、パスをつないでいました。

☆今日の給食☆


ご飯・いわしの蒲焼き風・五目金平・かき卵汁・牛乳

学校写真館《12月6日(火)》

0
0
【この木、何の木・・・?】NO.552


12月1日撮影
先週、この木を撮影しました。葉の色がいろいろあり、おもしろいと思ったからです。






上の方は緑の葉で、下に行くにしたがって赤みを帯びていました。








1枚1枚の葉も、よく見てみると色合いが違い美しかったです。

この木は、何という木だったかなぁ?


今週学校へ来てみると、全体的にきれいになっていました。先週の面影は、あまりありませんでした。




南天の木だったんですね・・・。

今日の学校風景【12月6日(火)】

0
0



今日は、1・3・5年生の学校公開と保護者会がありました。




今日も、多くの方がご来校くださいました。ありがとうございました。


【1年生】
算数で、「どちらが広い」の授業をしていました。


隣同士で、陣取り遊びをしていました。


【1年生】
音楽で、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。声の出し方・強弱等に気を付けながら歌っていました。


【1年生】
生活科で、「水さいばいをしよう」の授業をしていました。ヒヤシンスを観察していました。


根が、水の中にしっかり伸びていました。


ちょっとだけ芽も出ていました。


【1年生】
国語で、「おもしろいことば」の授業をしていました。


めあては、「言葉の句切り方を考えよう」でした。
「いるか」の詩・・・動物の「いるか」、いる・いないの「いるか」、どちらにもとれる「いるか」・・・どうでしょうか?


「すもももももももものうち」・・・私たち大人はすぐ分かってしまいますが、子供たちからは様々な区切り方が出ていました。




【1年生】
学年合同で、リレーをしていました。


保護者の皆さんにも、ご協力いただきました。


【2年生】
国語で、「似た意味の言葉」の授業をしていました。「ゆうかんな」と「いさましい」、「うつくしい」と「きれいな」等が出ていました。


【2年生】
お楽しみ会の飾りを作っていました。




クリスマスのような飾り付けになるのでしょうか。




【3年生】
校庭で、ティーボールのゲームをしていました。


【3年生】
体育館では、マット運動をしていました。


めあては、「きれいな前転・後転をしよう」でした。


自分に合った場所で、練習していました。


【3年生】
図工で、「タイヤをつけて 出発進行!」の授業をしていました。




デコデコCARコンテスト・まっすぐ走るCARコンテストがありました。


【3年生】
社会科で、「昔の道具を調べよう」の授業をしていました。




最初にローマ字入力の練習をしてから、インターネットで昔の道具を調べました。


【4年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「クリスマスのおくりもの」の絵本でした。


途中、子供も読み聞かせに参加しました。


【5年生】
体育で、跳び箱運動をしていました。開脚跳びと閉脚跳びでした。


場の設定が、いろいろありました。


自分の練習したい所で、各自めあてをもって練習していました。




【5年生】
ティーボールのゲームをしていました。3年生よりは少し小さいボールを使っていました。


【5年生】
国語で、「俳句・短歌を作ろう」の授業をしていました。いろいろな季語が出ていました。


【5年生】
音楽室で、学年集会をしていました。2学期の振り返りをしていました。後4ヶ月で最高学年の6年生になります。学校のリーダーとしての自覚をもっていってほしいです。期待しています。


【6年生】
音楽の授業でした。今日は、「情熱大陸」の合奏の練習でした。先生が「1分45秒を目標に楽器を準備してください。」と言いました。子供たちは、手際よく準備をしていました。今日は、1分47秒でした。(最初の頃は、3分近くかかっていたそうです。)




最初に、「情熱大陸」を通して演奏しました。


今日のめあてを先生が言いました。めあては、「指揮を見ながら演奏し、みんなでテンポを合わせよう」でした。


少し個人練習をしました。




子供たちは、自分の進み具合を3色のカードで示していました。


緑は80%以上、黄色は60%ぐらい、赤は40%以下という表示でした。練習の進み具合を自分で判断し表すことは、とてもいい取組だと思いました。先生は、カードの色を見ながら個別に指導していました。


最後に、指揮を意識しながら「情熱大陸」をもう一度通しで演奏しました。最初の演奏と比べて、全体的に揃っていることがよく分かりました。

☆今日の給食☆


ご飯・ブロッコリーのホワイトシチュー・ビーンサラダ・もも・りんご缶・牛乳

学校写真館《12月7日(水)》

0
0
【電動車いすサッカーの世界】NO.553


今日は、電動車いすサッカーで活躍されている吉沢祐輔さんと村石彬さんにお越しいただき、講演会(実演あり)を行いました。


今日の学校写真館は、「電動車いすサッカー」の紹介です。


これが、実際の試合で使っている電動車いすです。(こちらは、1台前のタイプです。現在吉沢さんが乗っているものは、さらに性能がアップしています。)


競技をする時は、すごく頑丈なバンパーを装着します。


これを付けてぶつかり合うのですから、かなりの衝撃になります。




こちらのバンパーは、現在使っているものです。さらに頑丈になっていることが分かります。


電動のエンジンが付いています。(新型は、バッテリーがさらに長持ちするようになったそうです。)




電動車いすを自由に動かすジョイスティックです。


こちらが、現在のスティックです。少しの力で動くようになっています。


左のものが、電動車いすサッカーで使っているボールです。通常のサッカーで使っているような材質でできています。持ってみると、ずっしりと重いです。


今までのユニホームやトロフィー等も、紹介してくださいました。




全日本のユニホームです。


こちらの赤いユニホームは、アメリカの選手と交換したものだそうです。




吉沢さんは、今までに全国大会のMVPを何度も受賞しています。


応援のメッセージです。


このメッセージは、私が前に勤務していた瑞穂二小の教職員から贈ったものです。

☆後ほど、今日の講演会の様子を特集でお届けします。

電動車いすサッカー 講演会特集【12月7日(水)】

0
0

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の講演会を行いました。




講師として、電動車いすサッカーで活躍されている吉沢祐輔さんにお越しいただきました。
所属するレンボーソルジャーのゴールキーパーである村石彬さんも、助っ人として来てくださいました。


吉沢祐輔さんです。


村石彬さんです。


演題は、『障がいは個性!~呼吸マスクと車いすで幸せをつかむ電動車いすサッカーの世界~』でした。
吉沢さんには、東大和十小時代・瑞穂二小時代に2回講師として来ていただきました。ご自身の障がいとしっかり向き合い、前向きに生きている姿に、私はいつも勇気をもらっていました。東大和二小に着任した時から、「ぜひ吉沢さんの前向きな姿を子供たちに紹介したい。」と思っていました。今日その想いが実現でき、本当に良かったです。


お二人にご無理を言って、1~3年生と4~6年生の2回講演をお願いしました。今までは高学年だけでしたが、ぜひ1年生から6年生までの全校児童に聞いてほしいと思ったからです。
最初は、1~3年生でした。


今日は寒さが厳しく体に良くない条件でしたが、9時前から12時過ぎまで一生懸命子供たちにメッセージを伝えてくださいました。


吉沢さんの子供の頃の写真の紹介がありました。自転車に乗ったりスキーをしたりする姿でした。


2歳の時、進行性筋ジストロフィーを発症した吉沢さんは、小学5年生の時から車いすでの生活となりました。


そういう環境の中、子供の頃は、自分に自信がもてず、友達と話せなくなったり、外に出ることが少なくなったり、何事にも消極的になっていったそうです。その時、同じ車いすの友達から、「自分をもっと出せ。」と言われたそうです。そして、電動車いすサッカーと出会ったのです。






最初に、電動車いすサッカーについて、分かりやすく教えていただきました。


3年の先生が、電動車いすを体験しました。




操作の仕方を教えてもらい、実際に動かしてみました。スムーズに動かすことができました。


次に、本物のボールを使ってドリブルをしてみました。ボールに当てることはできましたが、勢いでボールが先にいってしまい難しそうでした。


村石さんが、ドリブルを見せてくださいました。ボールを押すタイミングが絶妙で、車いすとボールの距離感がバッチリでした。コーナーも、上手に回りました。正確で速いドリブルでした。


吉沢さんと村石さんで、パスをしてくださいました。相手が取りやすいパスを出していました。回転してのパスもありました。


シュートも見せてくれました。キーパーは、3年の先生でした。


回転シュートが決まりました。写真を撮っていた私の方にボールが来た時には、その勢いにビックリしてしまいました。


実技の後は、電動車いすサッカーワールドカップの話とともに、「今日伝えたいこと」として2つのことを話してくださいました。
「スポーツで学んだこと」
(1)夢や目標をもつことの大切さ
(2)最後まであきらめないことの大切さ
(3)自信をもつことの大切さ
「障がいってなんだろう?」
(1)なぜ?どうして?相手のことを理解しよう
(2)障がい=できないこと?どうしたらできるようになる?と考えてみよう
(3)障がい=不幸ではない


最後に、テレビ番組で紹介された「電動車いすサッカーワールドカップ」の映像を見せてくださいました。


質問タイムでは、たくさんの質問が出ました。一つ一つに丁寧に答えてくださいました。


3年代表の人が、お礼の言葉を言いました。


みんなで記念写真を撮りました。(1~3年バージョン)




ユニホームやトロフィーを見た後、お二人にあいさつしてから体育館を出ました。


ほとんど休む時間もなく、後半の4~6年生が始まりました。


かなり厳しい状況だったと思いますが、後半も一生懸命メッセージを伝えてくださいました。


今度は、6年児童2名が体験しました。




操作の仕方を教えてもらいました。






2人とも、上手に動かしていました。




ドリブルにチャレンジしました。やはり、ボールを扱うとなるとかなり難しそうでした。




村石さんと吉沢さんが、ドリブルの見本を見せてくださいました。さすがでした。




パスも、見せてくださいました。実際に見てみると、技のすごさに驚きました。子供たちからは、「すごーい。」という声がたくさん聞こえました。


前向きになる話をしてくださいました。




子供たちの質問に、丁寧に答えてくださいました。




6年代表のお礼の言葉と花束贈呈がありました。


みんなで記念写真を撮りました。(4~6年バージョン)


あいさつして退場しました。










電動車いすを積める特殊な車に乗って帰っていかれました。この車で、試合や合宿のために日本中を遠征しているそうです。


実は、以前講演を依頼した時には、吉沢さんは人工呼吸器は付けていませんでした。その後、呼吸機能の低下が始まり、コンディション等が良くない時期がありました。人工呼吸器導入の必要性が迫っていましたが、なかなか「人工呼吸器をつけている自分」を認められなかったそうです。そういう中、チームドクターの勧めもあり、人工呼吸器を導入することを決断したそうです。(電動車いすサッカーのワールドカップでも、人工呼吸器を付けてプレーしている人はほとんどいないということでした。)
常に前向きに考え、行動している吉沢さん・村石さんを、これからも全力で応援していきたいと思います。
がんばれ、吉沢さん! がんばれ、村石さん!

☆吉沢祐輔さんプロフィール
現在31歳。2歳の時、進行性筋ジストロフィー・ディジャンヌ型を発症。小学校5年生から車いす生活を送る。公立小中高卒業後、大学の人間関係学部人間発達学科に入学し、心理学を学ぶ。2010年よりPwCあらた有限責任監査法人の職員として、電動車いすサッカー(国際呼称:パワーチェアーフットボール)を通した広報・CRS(社会貢献)活動を行っている。
電動車いすサッカークラブ レインボーソルジャーとして、日本電動車いすサッカー選手権大会で優勝(5回)。日本電動車いすサッカー選手権大会で最優秀選手賞・MVP(2回)。パワーチェアーフットボールブロック選抜大会で優勝(5回)。電動車いすサッカー日本代表として、2007年には、第1回FIPFAワールドカップ日本大会で4位。2011年には、第2回FIPFAワールドカップフランス大会で5位。2013年には、第1回アジア太平洋オセアニア選手権でキャプテンとして出場し、優勝。

学校写真館《12月8日(木)》

0
0
【冬なのに・・・何か違う?】NO.554


この写真は、今日撮影したものです。
普通の風景に見えますが、何か違う・・・?




プールサイドが工事で掘り起こしてありますが、それではありません。

ポイントは、プールの水の色・・・。


これは、お隣の二中のプールです。
水泳学習をしていないこの時期は、このように緑になってしまいます。

しかし、今の二小のプールは・・・


透明な水でした。
これは、工事のため今までプールの水を抜いていて、再度新しい水を入れたからでした。
暑さの厳しい真夏ならすぐにでも入りたいところですが、今は寒さの厳しい冬・・・きれいな水が、ちょっともったいない感じでした。

今日の学校風景【12月8日(木)】

0
0

今日は、朝の時間にふれあい班の活動がありました。


今朝はそれほど寒くなく、校庭の班は気持ちよさそうでした。みんなの影が、長く伸びていました。






教室の班は、輪を作って遊んでいました。


体育館の班は、合同でリレーをしていました。


【1年生】
収穫したサツマイモやアサガオのツルを使って、リースづくりをしていました。




ステキなクリスマスリースになっていました。


【1年生】
図書の時間、先生が読み聞かせをしていました。


どうして、クリスマスツリーの木として、もみの木が使われているかを話していました。子供たちからも、いろいろな考えが出てきました。




【2年生】
ボールを蹴りながら、コーンを回っていました。強く蹴りすぎないのがポイントのようでした。




【2年生】
生活科で、昔遊びをしていました。「けん玉」と「坊主めくり」でした。上手にタイミングを合わせながらけん玉をしている子がいました。


【3年生】
体育で、ティーボールをしていました。試合の前に、チームごとに気合いを入れていました。




ルールもしっかり分かり、スムーズに試合が流れていました。




【3年生】
算数で、「分数を小数で表そう」の授業をしていました。数直線を使って考えていました。


【3年生】
図工で、「タイヤをつけて出発進GO」のコンテストをしていました。


1つは、「デコデコCARコンテスト」でした。みんなが審査員となり、自分の選んだ1位~3位を用紙に書いていました。




もう1つは、「まっすぐ走るCARコンテスト」でした。何回連続で板を渡りきれるか、を試していました。


【4年生】
算数で、「小数のしくみを知ろう」の授業をしていました。「10倍したら位が1けた上がる」「数字の並び方は変わらない」等が出ていました。


【5年生】
家庭科で、裁縫の授業をしていました。先生が、作業の流れを説明していました。子供たちは、とても集中して聞いていました。




「縫うための基本をマスターしょう」というめあてで、一つ一つ丁寧に作業していました。まち針のうち方を習いました。


【5年生】
算数で、高さが外にある三角形の面積の求め方を考えていました。


ワークシートに自分の考えを書いた後、近くの人と考えを交流しました。


全体の前で、自分の考えを発表しました。


様々な考え方が出ました。先生が、「いろいろな考え方があることが大切です。」と話していました。


【6年生】
社会科で、「平和で豊かな暮らしを目ざして」の授業をしていました。1945年の終戦から19年後に東京オリンピックが行われたことを取り上げていました。


この「焼け野原だった東京」が、どのようにしてオリンピックを開催できるまでになったのかを考えました。子供たちからは、いろいろな考えが出ました。建造物や交通等の整備とともに、世界の国々からの信頼回復も出ていました。
最後に、2020年に行われる2回目の東京オリンピックの話になりました。イメージを先生が聞くと、良いイメージより良くないイメージをもっている人が多いことが分かりました。会場の問題等、子供たちも様々心配していました。




【6年生】
外国語活動をしていました。「ももたろう」の話に自分が考えたモンスターを登場させて、英語劇のようにしていました。




【6年生】
音楽で、「情熱大陸」の合奏をしていました。先生の指揮を意識していました。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。






自分の顔の特徴を押さえた絵になってきました。

☆今日の給食☆


ピタパン・チリコンカン・チーズポテト・きのこサラダ・牛乳

学校写真館《12月9日(金)》

0
0
【冬の装い】NO.555




二小の桜の木は、ほとんど葉が落ちてしまいました。


よく見てみると、まだ何枚かは残っていましたが、


やっぱり寂しそうでした。


下から上を見てみると、木の上に青空が広がっていました。冬の装いでした。


枝の先を見てみました。冬芽が、しっかりとできていました。寒い冬を乗り越えて、温かくなる春には、ピンクの花が咲くことでしょう。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images