Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【2月1日(水)】

$
0
0

今日も、穏やかな晴天でした。


午前中は、ほとんど風もありませんでした。午後からは、少し風が出てきましたが・・・。


【1年生】
「かるた遊びをしよう」の授業をしていました。




みんな、集中して読み札を聞いていました。




【1年生】
国語で、先生たちにインタビューした内容を友達に知らせる練習をしていました。


【1年生】
5年生の書き初めを見ていました。「上手だね。」という声が、聞えました。


本校舎3階の窓からお隣の二中の体育の様子が見えました。中学生は、男女に分かれて体育をしていました。先生が、「中学生になると、男女に分かれて体育をするようになります。」と話していました。


【1年生】
校庭で、なわとびをしていました。


見ている人たちからは、「がんばれ!がんばれ!みんな!」という声援が聞えました。みんなで応援する雰囲気がとてもいいと思いました。


【2年生】
生活科で、「季節を感じよう」の授業をしていました。先生が、池の氷を取って、子供たちに渡していました。「先生、池に落ちないでね。」という声が聞こえました。




氷をもらった人は、「冷たぁ~い。」と言いながら見せに来てくれました。


【2年生】
校庭で、学年合同の体育をしていました。最初に、女子がトラックを走りました。




次に、男子が走りました。自分のペースを大切に走っていました。


【3年生】
ゴール型のボールゲームをしていました。


声をかけ合って、プレーしていました。


【3年生】
音楽で、「大きな古時計」の合唱をしていました。めあては、「声の出し方を意識して、のびのび歌おう」でした。


先生が、「口を縦に開けて、ハンバーガーを食べるように」と声かけしていました。


「ふり返りカード」を記入して、めあてが達成できたかどうかを自己評価していました。


音符を使ったリズムゲームをしました。子供たちのリズム感の良さにビックリしました。


【4年生】
算数で、「小数のわり算」の授業をしていました。力をつける問題にチャレンジしていました。


【4年生】
漢字ドリルをやっていました。みんな、集中していました。




【4年生】
社会科で、浅草について調べたことをまとめていました。明後日の金曜日、社会科見学で浅草に行きます。


【4年生】
体育で、跳び箱の開脚跳びの練習をしていました。きれいに跳べていました。


【5年生】
図工で、集中線という技法に取り組んでいました。






同じモナリザの絵も、集中線の描き方で印象が違いました。次は、透視図法にチャレンジするそうです。




【5年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。だんだんとチームプレーも上手になってきました。




【6年生】
体育で、ケンパー跳びで走っていました。リズム良くできる人となかなか上手くできない人がいました。




【6年生】
図工で、自画像の背景を塗っていました。


【6年生】
家庭科で、卒業制作のペンケースを作っていました。






アイロンをかけたりファスナーをつけたり、いろいろな工程がありました。




みんなで決めたこのクラスの漢字は、「信」でした。

☆今日の給食☆


ご飯・揚げ出し豆腐野菜あんかけ・のりの佃煮・いものこ汁・牛乳




今日の午後、ハミングホール(小ホール)で東大和市公立小学校教育研究会の研究発表がありました。東大和の小学校の先生たちが全員集まりました。

4つの部会から研究発表がありました。




社会科部 研究主題『考えをもたせる授業づくり』




図画工作部 研究主題『子供の思いや願いを生かせる教材研究』




外国語活動部 研究主題『自らすすんでかかわりをもとうとする児童の育成』




特別活動部 研究主題『よりよいかかわりを通して、高まり合う特別活動』




教育委員会の指導室長先生から指導講評をいただきました。『教師が「どう教えるか」ではなく、子供が「どう学ぶか」』『教師自身の人としての魅力を高める』等の話がありました。

これからも、楽しく分かりやすい授業のため、東大和の教員みんなで研究を深めていきます。

学校写真館《2月2日(木)》

$
0
0
【5年生の頼もしい後ろ姿】NO.605


今日のふれあい班活動は、1年間お世話になった6年生へのメッセージ書きでした。


今日は、5年生が班をリードしました。


5年生が、下級生にメッセージの書き方等をやさしく教えていました。






5年生の後ろ姿が、とても頼もしかったです。




二小のふれあい班活動を通して、子供の心が育っていることを感じました。

今日の学校風景【2月2日(木)】

$
0
0

今日も、冬の晴れ間が広がっていました。日なたにいると、暖かく感じました。


今日は、ふれあい班活動がありました。




今日から、5年生が班をリードしていました。


1年間お世話になった6年生へのメッセージを書きました。
※5年生の頼もしい後ろ姿を今日の学校写真館で特集しました。ぜひご覧ください。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんのスピーチの後、みんなからはいろいろな質問が出ました。


【1年生】
先生方へのインタビューをまとめていました。


この2人は、私へのインタビューの内容をまとめていました。プリントには、私が話したことが分かりやすく書いてありました。「しっかりまとめて、みんなに校長先生のことを伝えてね。」と声をかけると、元気よく「はい。」とこたえてくれました。


廊下では、グループごとに発表の練習をしていました。


【1年生】
教室に行くと、ちょうど鬼のお面が完成したところでした。鬼のお面を付けて、集合写真を撮りました。いろいろな色の鬼がいました。


こういうものを作っていました。

何だと思いますか・・・?

これは、恵方巻だそうです。明日は、節分です。


【2年生】
算数で、長さの学習をしていました。先生が、測るものによってものさしを選ぶことが大切、という話をしていました。


「100cm=1m」と書いてありました。


【2年生】
図工で、自分の顔を描いていました。


鏡を見ながら、最初に顔の輪郭を描きました。


【3年生】
図工で、「ギコトンを作ろう」の授業をしていました。ノコギリを一人一人丁寧に手渡ししていました。


今日のめあては、「1人で正確に切ろう」でした。


先生が、「慣れてきた時がケガをしやすいので、十分気を付けてください。」と注意していました。


まだ上手く切れない人には、先生が付いて一緒に作業していました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。豆電球の回路の間にものをはさんだ時の結果をまとめていました。


【3年生】
算数で、3けたの数×2けたの数の計算をしていました。順番を確認しながら計算していました。


【3年生】
国語で、「どちらが生たまごでしょう」の読み取りをしていました。写真と文章を結び付けながら考えていました。


【4年生】
明日行く社会科見学(浅草等)のしおりを確認していました。明日は節分で、浅草はすごい人なのでしょうか・・・?


【4年生】
理科で、「あたたかさと生き物」の学習をしていました。春から観察してきた記録をまとめていくそうです。


【5年生】
家庭科で、マスコットづくりをしていました。








かわいいマスコットができていました。


【5年生】
バスケットボールで、ボールの扱い方の練習をしていました。この後、試合をしました。


【5年生】
学級会で、「2学期の振り返り」をしていました。今年度も、後2ヶ月・・・しっかりしめくくり、最高学年の6年生になっていってほしいです。




【6年生】
外国語活動をしました。先生と英語であいさつをしました。


【6年生】
社会科で、国会の学習をしました。衆議院と参議院の違いを学習していました。


中休みに、学年スポーツ大会をしました。体育委員会の人たちが、企画しました。


今日は、4年生の「チェッコリ玉入れ」でした。




曲に合わせて、みんな踊っていました。少し恥ずかしそうに・・・。


笛の合図で一斉に玉入れをしました。




低学年の頃を思い出したかな・・・。


音楽室では、2月中旬の音楽集会に向けて、伴奏の練習をしていました。




「世界に一つだけの花」の曲でした。


本日、「児童の交通安全指導の徹底について」のプリントを配布しました。
報道等でご存じの方も多いと思いますが、今朝横断歩道を渡っていた市内の小学生が乗用車にはねられ、病院に搬送されるという事故が起きました。二小では、日頃から児童に交通安全の指導をしているところですが、本日、この事故の情報を受け、改めて交差点の渡り方や道路の歩き方などについて指導しました。


1年生は、交通安全の話の後、教員が付いて色別に下校しました。


また、教職員・スクールガード・保護者が通学路に立ち、安全見守りをしました。
ご家庭でも、再度お子さんに安全な道路の歩き方などを話していただき、交通安全についての意識を高めさせていってください。また、登下校時の安全見守りのご協力もお願いいたします。

☆今日の給食☆


キムチチャーハン・蒸しシューマイ・もやしときょうりのごま酢和え・甘夏缶と姫りんごゼリー・牛乳

学校写真館《2月3日(金)》

$
0
0
【4年都内めぐりで出会った風景】NO.606

今日は、4年生の社会科見学で都内めぐりをしました。東京ならではの様々な風景と出会いました。




『雷門の表と裏』・・・表には「雷門」、裏には「風雷神門」と書かれていました。


『宝蔵門と東京スカイツリー』・・・古き東京と新しき東京が一緒の風景の中にありました。


『あの建築家の建物』・・・浅草文化観光センターの6階ホールでお弁当を食べました。この建物は、あの「新国立競技場」を設計した隈研吾さんの作品です。木をふんだんに利用している所が共通しています。


『真っ直ぐ伸びる仲見世』・・・浅草文化観光センターの屋上からは、浅草の仲見世がよく見えました。


『きれいに並びました』・・・東京スカイツリー・アサヒビール本社ビル(琥珀色のガラスと頭頂部の白い外壁で、泡のあふれるビールジョッキをイメージしています)・金の炎のオブジェが、きれいに並んでいました。




『ホタルナ』・・・漫画・アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザイン。宇宙船をイメージしたシルバー・メタリックの流線形ボディが印象的でした。

☆世界貿易センタービルの展望台からは、今の東京がよく見えました。













こんなものも・・・


『豊洲市場』・・・これから、どうなるのでしょうか?


これは・・・


ビルの屋上のエアコンの室外機が並んでいる風景でした。

今日の学校風景【2月3日(金)】

$
0
0
今日は、4年生の社会科見学の引率で「都内めぐり」に行きました。
学校の様子は、副校長先生に撮ってもらいました。(今日は節分ということで、豆まきをしている学年が多かった、ということでした。)


【1年生】
鬼の絵を描いていました。




「泣き虫鬼」「食いしん坊鬼」「居眠り鬼」等、いろいろな鬼がいました。クレヨンで、上手に描いていました。


美味しそうな恵方巻も作りました。


【2年生】
丸めた新聞紙で豆まきをしました。


投げる組と逃げる組に分かれて、心の鬼を退治しました。


用務主事さんも、鬼役をやってくれました。




【3年生】
自分の心にいる追い出したい鬼を退治しました。


「いらいら鬼」「やりっぱなし鬼」「兄弟げんか鬼」等、いろいろな鬼が心の中にいるようでした。


【5年生】
劇団四季の皆さんに来ていただき「美しい日本語教室」を行いました。


母音だけで歌う練習をしました。


「友だちはいいもんだ」の歌を、習ったことを使って歌いました。最後に、円になって、みんなの顔を見ながら歌いました。


「自分の考えを相手にきちんと伝えられるようになるといいですね。」と劇団の方からメッセージをいただきました。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。


完成間近でした。

☆今日の給食☆


ご飯・生揚げと豚肉の味噌炒め・お浸し・りんごきんとん・牛乳

《4年社会科見学 都内めぐり大特集》


いつもより早い時刻の登校でしたが、みんな元気に集まってきました。


バスに乗って出かけました。


首都高速は、いつもの渋滞でした。


浅草に着きました。今日は節分で、いつも以上に賑やかでした。




4つのクループに分かれて、浅草を回りました。




浅草寺本堂では、豆まきの準備ができていました。




どこかの幼稚園(?)が、豆まきに来ていました。


鬼も、いました。


雷門を見ました。


浅草のシンボルとなっている雷門にかかる大提灯の下も見ました。


仲見世には、昔ながらのものを売っている店や美味しそうなものを売っている店がたくさん並んでいました。


午後、豆まきの行事があるようでした。この後、もっと人が増えてくるようでした。午前中の散策で良かったです。




浅草公会堂には、「スターの手型」のコーナーがありました。




自分の手を合わせていました。




「ビートたけし」の手型は、人気でした。


「さだまさし」も、ありました。


五重塔は、工事中でした。幕の向こうに、うっすら見えていました。


時間通り、どのグループも戻ってきました。


雷門の前にある浅草文化観光センターでお弁当を食べました。




浅草文化観光センターの屋上からは、浅草寺や東京スカイツリーがよく見えました。


水上バスに乗船する前に、クラス集合写真を撮りました。


後ろには、東京スカイツリーが大きく見えていました。


みんなが乗る水上バスが、やってきました。




水上バスに乗船し、隅田川を下りました。






船内からは、隅田川沿いの様々な風景を見ることができました。


ウオーターフロントの風景が広がっていました。いくつもの個性的な橋の下もくぐりました。


築地市場が、見えました。


世界貿易センタービルの屋上から東京の街並みを見ました。




見えたものをメモしていました。






ハートの中に、ちょうど東京タワーが入るようになっていました。


学校到着は予定時刻より遅くなってしまいましたが、とても充実した社会科見学となりました。

※明日(2月4日・土)午後1時より、市P連の講演会が第八小学校体育館で行われます。内容は、『親子でコミュニケーション!5分間体操ヨガ』(ヨガ講師:佐藤ゴウ氏)です。当日参加も、いいそうです。ご都合をつけて、ご参加ください。
持ち物(上履き等の室内履き・動きやすい服装)

学校写真館《2月4日(土)》

$
0
0
【4年都内めぐりで出会った風景2 隅田川に架かる橋】NO.607

昨日4年生の社会科見学で乗船した水上バスは、隅田川の個性豊かな橋をくぐって日の出桟橋まで行きました。橋を見ているだけでも、楽しかったです。
今日の学校写真館は、浅草から日の出桟橋まで、くぐった橋を順番にご紹介します。


『吾妻橋』・・・橋の色は、雷門や仲見世と同じ赤一色でした。


『駒形橋』・・・中央は上部に、左右は下部にアーチがある変形アーチ橋でした。


『厩橋(うまやばし)』


『蔵前橋』


『両国橋』


『新大橋』


『清洲橋』・・・ドイツ、ライン川にかかるケルン橋をモデルとしているそうです。


『永代橋』・・・バランスド・アーチ橋で、「帝都の門」と言われる力強い橋でした。。


『中央大橋』・・・何本もの鋼線が帆船のように見えるデザインとなっていました。


『佃大橋』・・・戦後初めて架けられた橋で、西ドイツ製の材料や工法で造られました。


『勝鬨橋(かちどきばし)』・・・可動橋方式でしたが、昭和55年を最後に開橋廃止となりました。


『築地大橋』・・・この橋は、今話題の・・・2020年の東京五輪の開催に合わせ造られてきた都道の1部。(東京五輪では、晴海の選手村と各競技会場を結ぶ“大動脈”に位置づけられています。)豊洲新市場の問題で、今後が注目されています。

おまけ・・・

今回はくぐってはいませんが、しめくくりの橋は・・・


『レインボーブリッジ』・・日の出桟橋に着く時、遠くに見えていました。

市P連講演会 ヨガ体験【2月4日(土)】

$
0
0

今日の午後、第八小学校で市P連の講演会がありました。


内容は、『親子でコミュニケーション!5分間体操ヨガ体験』でした。


メディアでご活躍中のヨガ講師 佐藤ゴウ さんをお招きして行いました。


体育館いっぱいの参加者でした。


「5分間ヨガ体操」をみんなでしました。


鼻から息をゆっくり吸ったり吐いたりしながら、ゆるやかなヨガの動きを教えていただきました。






無理のない動きでしたが、5分間のヨガ体操が終わると体の中から温かくなってきました。


「体を動かすと、体のめぐりがよくなる。」「一番疲れない姿勢は、背筋を伸ばした姿勢です。」等のお話をしてくださいました。


いろいろな質問にも、丁寧に答えてくださいました。目線を聞く人たちに合わせて話されていました。

二小の保護者の皆さんもたくさん参加されていました。

学校写真館《2月5日(日)》

$
0
0
【春の日差しを浴びて】NO.608


昨日は、立春でした。暦の上では、春になりました。

近頃は、暦だけではなく実際の陽気も春のような暖かさでした。


菜の花が、春の日差しを浴びてキラキラ光っていました。

学校写真館《2月6日(月)》

$
0
0
【よく見ると・・・】NO.609


葉もなく、枯れているように見えるアジサイですが、


近づいてみると


しっかりと芽ができていました。

微かに聞こえる春の訪れを待ちながら、木の内部では春の準備を始めていました。

今日の学校風景【2月6日(月)】

$
0
0

昨日は、久しぶりに雨が降りました。かなり乾燥していましたので、ちょうどいい雨となりました。(今日は、また晴天となりましたが・・・)


全校朝会をしました。先週の東大和の小学生の交通事故を受けて、再度交通安全の話をしました。「飛び出さない。」「歩道をしっかり歩く」等とともに、「車を運転している人とのアイコンタクト」の話もしました。


計画代表委員会の委員長さんからユニセフ募金の話がありました。募金活動は、7日(火)~9日(木)の3日間です。無理のない範囲での募金をお願いします。


10年以上毎年ユニセフ募金に協力してきた学校に、日本ユニセフ協会から感謝状が届きました。全校朝会で紹介しました。




【1年生】
校庭で、なわとびをしていました。いろいろな技にチャレンジしていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。




グループで練習して、みんなができるようになったところから先生のところに行きました。


【2年生】
算数で、「長さはどれだけかな」の学習をしていました。


5m20cm=(  )cm、425cm=(  )m(  )cm等の問題を考えていました。


【2年生】
体育館で、なわとびをしていました。いろいろな跳び方で1分間跳んでいました。先生が、「腕を回すのではなく、手首を回すようにするといいです。」と言っていました。




【3年生】
体育で、ゴール型のボールゲームをしていました。コーンで作ったゴールにシュートしていました。




【3年生】
国語で、たまごの特徴をリーフレットにまとめていました。


【4年生】
理科で、「冬の星」のテストをしていました。








【5年生】
算数で、習熟度別のクラスに分かれて「正多角形」について学習していました。円を使って、正八角形や正五角形を描いていました。


【5年生】
図工で、「集中線でとう視図法」の授業をしていました。






立体的に描く方法を学んでいました。


【5年生】
理科で、「ふりこのきまり」の授業をしていました。


「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのか」を実験していました。


【6年生】
学年合同で、卒業式の歌の練習をしていました。


卒業式に向けて、しっかり練習していってほしいです。


【6年生】
国語で、「興味のある人物を紹介しよう」の授業をしていました。先生が、自分の人生で影響を受けた人の話をしていました。


【6年生】
家庭科で、ペンケースを作っていました。




みんな、小学校最後の作品を丁寧に作っていました。

☆今日の給食☆


うどん・鬼の五目旨煮・鶏の天ぷら・きなこ豆・牛乳

学校写真館《2月7日(火)》

$
0
0
【学校南側歩道 改修工事ほぼ完了】NO.610


富士見通りの歩道の改修工事が、ほぼ終了しました。




南門から東側も、きれいになりました。


ガードレールも付きました。


ちょっとモダンな歩道になりました。

今日の学校風景【2月7日(火)】

$
0
0

今日は、かなり強い風が吹いていました。校庭の砂が室内に入り、校舎の床がザラザラしていました。学校から見える遠くの煙突の煙も、今日は真横に流れていました。


朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。




今日読んでくださった本は、「おふろだいすき」と「がちゃがちゃどんどん」でした。


みんな、集中して聞いていました。




【1年生】
国語で、「思い出して書こう」の授業をしていました。見たこと・したこと・話したこと等をプリントに書いていました。


【1年生】
国語で、「しりとりをしよう」の授業をしていました。


しりとり⇒とりにく⇒にくまん のように下の2文字を次につなげていました。まんげつ⇒げつよう⇒ようかん・・・と、続いていました。




算数で、「何時何分」の授業をしていました。5時55分に時計を合わせていました。


【2年生】
算数で、「長さ」の学習をしていました。


今日のめあては、「紙のものさしを作ろう」でした。


友達と協力して、紙ものさしを作っていました。


目盛りも、丁寧に書き込んでいました。




【2年生】
鏡を見ながら、自画像を描いていました。


先生が、上手な人の作品を書画カメラで撮って、いい所を説明していました。




【3年生】
準備運動の後、トラックを走りました。


【3年生】
社会科で、暮らしの移り変わりを学習していました。


年表のような形でまとめていました。




【3年生】
理科で、「どんな物が電気を通すのだろうか」の授業をしていました。。実験した結果を、まとめていました。


【3年生】
道徳で、「ブラッドレーのせい求書」の資料から、家族愛について考えていました。


【4年生】
算数で、分数について学習していました。真分数・仮分数という言葉が、出てきました。


【4年生】
図工で、「作って使って楽しんで」の授業をしていました。




紙を使って立体工作にチャレンジしていました。


【5年生】
算数で、正多角形の作図の仕方を学習していました。


コンパスや定規を使って作図していました。


【5年生】
図工で、「集中線でとう視図法」の授業をしていました。




集中線を描く下準備をしていました。


【5年生】
理科で、「ふりこのきまり」の学習をしていました。




ふりこの長さやおもりの重さを変えて、1往復にかかる時間を調べていました。


【6年生】
学年合同で、卒業式の歌の練習をしていました。




【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。風が強かったですが、元気にプレーしていました。


【6年生】
図書の時間でした。とても静かな空間でした。


【6年生】
外国語活動をしていました。




2人の先生のかけ合いもあり、楽しい英語の授業でした。

☆今日の給食☆


食パン・豆腐ウインナーカレーソース・苺ジャム・クラムチャウダー・コーヒーミルク

学校写真館《2月8日(水)》

$
0
0
【やさしく包まれて モクレンの冬芽】NO.611


本校舎前の花壇にモクレンの木がありました。


冬の時期は、花も葉もなく、何となく寂しい感じですが・・・


よく見ると、


冬芽がしっかりできていました。


柔らかい毛に、やさしく包まれていました。

今日の学校風景【2月8日(水)】

$
0
0

登校時間に、ユニセフ募金の活動がありました。


私が行った時には登校してくる子供が少なくなっていましたが、たくさんの募金があったそうです。ご協力、ありがとうございました。(ユニセフ募金の活動は、明日までです。)


朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。




2年生は、「こうていペンギン」と「うちゅうひこうしになりたいな」の本でした。






3年生は、「てぶくろ」と「しっぽのはたらき」の本でした。


【1年生】
カルタ遊びをしていました。




カルタの数が少なくなってくると、取るスピードが速くなっていきました。


【1年生】
2クラスずつに分かれて、体育をしていました。


半分のクラスは、なわとびにチャレンジしていました。




もう半分のクラスは、トラックを走っていました。


【2年生】
算数で、「1mをさがせ」の授業をしていました。






教室の中で、1mだと思う物を探して、実際に測っていました。ぴったり1m、又は、1mに一番近かった物は、何だったのでしょうか?




【3年生】
社会科で、「昔の生活について、リーフレットにまとめよう」の授業をしていました。みんなのおじいちゃんやおばあちゃんが子供の頃の「遊び」「学校」「家庭」について、インタビューをもとにまとめていました。


【3年生】
音楽で、グループごとに「大きな古時計」を歌いました。




今日のめあては、「友達の歌声をよく聞こう。」でした。グループの歌を聞いた後、感想を発表しました。




【4年生】
社会科で、先日行った社会科見学のまとめをしていました。自分で書いたメモやパンフレットを活用していました。




【4年生】
「冬の生き物たち」の説明文を読んでいました。(明後日の金曜日にフィールドワークで郷土博物館に行きます。)この説明文は、郷土博物館の館長さんが書いたものです。「このお話は、東京都と埼玉県にまたがる狭山丘陵が舞台です。」から始まる文で、冬の時期の昆虫や鳥、冬芽などのことが書いてありました。


【5年生】
校庭で、バスケットボールの試合をしていました。




【5年生】
算数で、円の周りの長さについて考えていました。


【6年生】
国語で、「興味のある人物を紹介しよう」の授業をしていました。先生が「私が紹介するなら、長嶋茂雄かな。」と話していました。先生が、「長嶋茂雄、知っている人?」と聞くと、知っている人は少なかったです。仕方がないのかもしれませんが、ちょっと寂しい感じがしました。


【6年生】
外国語活動で、英語を使ったビンゴゲームをしていました。


今日の4時間目は、ふれあい活動がありました。班ごとに集まって6年生へのメッセージカードの清書をする予定でしたが、インフルエンザの心配がありましたので、自分の教室で書くことにしました。


最初に、5年生が各クラスに行き、作業方法を説明しました。


各自、下書きをもとに清書していました。






6年生への感謝の気持ちが、たくさん書かれていました。

☆今日の給食☆


ご飯・広東マーボー・春雨サラダ・フルーツミックス・牛乳

学校写真館《2月9日(木)》

$
0
0
【ギコトン人形】NO.612


3年生が、図工の時間に「ギコギコトントン」の授業をしました。


できた作品は、ギコトン人形でした。


ギコギコとは、ノコギリで切ること


トントンとは、カナヅチで釘を打つことでした。






表情も豊かに、かわいいギコトン人形ができました。


家族のギコトンもありました。








いろいろな家族がありました。


友達同士、仲良く手をつないでいるものもありました。


犬ギコトン


クワガタギコトン


トランプ大統領ギコトンもありました。

子供の発想力、すごいです。

今日の学校風景【2月9日(木)】

$
0
0

今日は、小雪の舞う1日でした。積もるほどではありませんでしたが、寒かったです。




ユニセフ募金がありました。計画・代表委員の人たちが、昇降口で募金の呼びかけをしました。


【1年生】
体育館で、「しっぽとり」をしていました。


めあては、「作戦を決めてゲームをしよう」でした。




「せめ」と「まもり」の作戦がありました。


【1年生】
算数で、「なんじなんぷん」の授業をしていました。


友達が言った時刻に時計の針を合わせました。


【1年生】
図工で、「お話の絵」を描いていました。




自分で想像した世界を絵にしていました。


【2年生】
算数で、「長いものの長さの単位」の学習をしていました。


ちょうど1mだと思うところでテープを切りました。誰が一番1mに近いかを先生が確認していました。


子供たちは、乗り出して先生の様子を見ていました。


【2年生】
「スルスル人形」を作りました。




2本のヒモを広げたり閉じたりすると、人形が上に行ったり下に行ったりしました。


【3年生】
図工で、「ギコギコトントン~ギコトンを作ろう~」の授業をしていました。


ノコギリでギコギコ切ったり


カナヅチでトントンたたいたりして、ギコトンを作りました。
※かわいいギコトンは、今日の学校写真館で特集しました。


【4年生】
理科で、「物のあたたまり方」の学習をしていました。金属のあたたまり方の実験結果をまとめていました。


【4年生】
新出漢字の練習をしていました。


読み方・書き順とともに意味や熟語なども一緒に確認していました。


【5年生】
外国語活動をしていました。スリーヒントクイズをしていました。先生が英語で3つのヒントを出し、それが何かを当てていました。


【5年生】
社会科で、「環境を守る」の授業をしていました。水俣病について考えていました。


【6年生】
体育で、サッカーのシュート練習をしていました。




パスを受けてダイレクトにシュートするものでした。パスを出す人とシュートをする人のタイミングが、ポイントでした。


3年生が、クラブ見学をしました。見学での注意を聞いた後、クラスごとに並んで行きました。




今日は天候の関係で外でのクラブは見学できませんでしたが、室内クラブを見学することができました。


アウトドアクラブは、用務主事さんが急遽簡易の屋根を作ってくださり、予定通り七輪でお餅を焼くことができました。




お餅が、美味しく焼けました。

☆今日の給食☆


ご飯・親子煮・菜の花の辛子みそ和え・ミニフィッシュ・牛乳

学校写真館《2月10日(金)》

$
0
0
【狭山緑地 冬の生き物たち】NO.613

4年生がフィールドワークで、狭山緑地に行きました。冬の生き物たちをたくさん見つけました。




アジサイの枝に顔のような模様がありました。




枝にカマキリの卵が付いていました。


ウグイスカグラの花は、小さくてピンク色でした。


ムラサキシキブの冬芽は、周りに何も付いていませんでした。




トチノキの冬芽に触ると、ベトベトしていました。『モチモチの木』のお話に登場する木は、このトチノキのことです。

今日の学校風景【2月10日(金)】

$
0
0

【1年生】
「おはなしをきいてかこう」の授業をしていました。


先生が「かいじゅたちのいるところ」の絵本を読んで、そのお話をイメージしながら、クレヨンでお話の絵を描きました。


【1年生】
けんばんハーモニカで、「こいぬのマーチ」を演奏していました。
「3の指から始めるとひきやすいですよ。」という、先生からのアドバイスがありました。


【2年生】
国語で、「組み合わせてできている漢字」の学習をしていました。
日+月=明、日+生=星、田+心=思、等たくさん組み合わせてできる漢字を見つけました。


【3年生】
学級活動で、6年生を送る会の準備をしていました。


6年生へ贈るプレゼントを作りました。


【5年生】
算数で、「直径と円の周りの長さ」の学習をしました。




実際に円のものを使い、直径と周りの長さの関係を調べました。




【6年生】
理科で、「電熱線の太さによって発電の仕方は変わるのか」の実験をしました。

☆4年生が、フィールドワークで郷土博物館に行きました。


今日は、バスで行きました。豪華なバスでした。


すぐ着いてしまうのが、ちょっと残念でした。


郷土博物館の方にあいさつしました。


最初は、プラネタリウムでの学習でした。




今回は、「冬の星座」でした。実際にはなかなか見られない星空を見ることができました。条件がいいとこんなにも多くの星が見られるのか、と驚くほどでした。


次に、狭山緑地で「冬の生き物たち」の学習をしました。郷土博物館の館長さんから、フィールドワークの流れを教えてもらいました。




グループごとに教えてもらったポイントを回りました。


この範囲を散策しました。


アジサイの枝の顔のような模様を見ました。


ムラサキシキブの冬芽の様子を見ました。


ウグイスカグラの花に声をかけました。






トチノキの冬芽に触ってみました。
※観察した様子は、今日の学校写真館に載せました。


館長さんが、「冬芽合唱団」の本などを紹介してくださいました。




カブト虫の幼虫も触りました。


最後に、狭山緑地で考えた俳句を発表しました。

☆今日の給食☆


こぎつねご飯・ししゃものごま揚げ・のり和え・牛乳

東京都教育委員会 児童・生徒等表彰式【2月11日(土)】

$
0
0

今日の午後、東京都庁第一本庁舎5階大会議場にて


「平成28年度 東京都教育委員会 児童・生徒等表彰式」が行われました。


地域における継続した活動、スポーツ・文化活動での著しい成果、人命救助等で活躍した子供たちが、表彰されました。二小からは、和太鼓クラブと5年児童が表彰されました。


開会の前に、表彰状授与に係る所作説明がありました。なんと、説明してくださった人は、昨年度まで東大和市教育委員会で指導主事をされていた先生でした。懐かしかったです。


順番に壇上に上がり、表彰状を受け取りました。


和太鼓クラブの代表の番になりました。先ほど所作説明をしてくださった先生が、声をかけてくださいました。


和太鼓クラブは、伝統・文化の継承活動、地域における活動を認められての表彰でした。


東京都教育委員会中井教育長より表彰状をいただきました。


表彰状には、和太鼓クラブの貢献内容がしっかり書かれていました。




「第20回ジュニア算数オリンピック大会 第2位」の5年児童の表彰がありました。堂々と表彰状を受け取りました。


受賞者による発表がりました。
ヘレンケラー記念音楽コンクール 器楽部門その他の楽器の部(三線)第1位の盲学校生徒の演奏がありました。美しい三線の響きでした。


南多摩中等教育学校 南多摩フィルハーモニー部の皆さんの演奏がありました。


受賞者代表の言葉は、「国際ユース作文コンテスト」で文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した高校生でした。自分の意見を堂々と言う姿に、引き込まれました。

表彰式には、様々な場面で活躍する東京都の子供たちがいました。その中で、二小の子供たちも、輝いていました。

都 学校対抗卓球大会 準優勝【2月12日(日)】

$
0
0



今日、台東区立大正小学校で「東京都小学校体育連盟 学校対抗卓球大会」が行われました。


昨年度に引き続き、東大和二小チームも参加しました。
昨年度の結果は、ベスト8でした。二小チームは、ベスト4以上を目指して、意気揚々(?)と大正小学校の門をくぐりました。


開会式が、行われました。どのチームも、「都大会に出よう!」という学校ばかりですので、練習の時から熱気がありました。


6つのグループに分かれて、予選リーグが始まりました。




二小は、予選リーグで3試合戦いました。


3戦全勝で、予選リーグをトップ通過しました。


応援に来てくれた先生方と記念写真を撮りました。3年の先生は、2月26日(日)の東京マラソンに出場するということで、自宅から大正小学校まで走ってきました。


決勝トーナメント表が、出されました。


試合のオーダーをみんなで考えました。


準々決勝の相手は、練馬区立大泉学園緑小Aチームでした。どの試合も、熱戦でした。


勝って、ベスト4が確定しました。(目標達成!!)さらに、上を目指して、みんなの気持ちが一つになりました。


準決勝の相手は、立川市立けやき台小でした。さすが、ベスト4まで来ると、かなり厳しい試合ばかりでした。


3対2で勝ち、決勝に進出しました。


決勝戦は、センターに卓球台を3台だけにして行いました。


決勝戦の前に、お互いに向かい合ってあいさつしました。決勝戦の相手は、江戸川区立船堀第二小でした。二小同士の戦いでした。


みんなの気持ちを一つにしました。


エース同士の試合になりました。2人ともとても上手で、レベルの高い試合でした。(エース対決は、二小がフルセットの末、勝ちました。)


最後の1試合も、最後まで勝敗の分からない戦いでした。


残念ながら負けてしまいましたが、全力で戦い、気持ちの良い試合ばかりでした。


閉会式が、行われました。開会式には多くのチームがいましたが、閉会式はベスト4以上の4チームだけでした。


準優勝の賞状をいただきました。




優勝チーム以上に、盛り上がっていたように感じました。




目標のベスト4以上の準優勝という結果に、みんな大満足でした。優勝できなかったのは残念でしたが、来年度の目標がまたできて良かった、とも思いました。

二小の先生たちも、がんばっています!!
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images