Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《2月13日(月)》

$
0
0
【懐かしさを覚える水仙の花】NO.614


二小の花壇に、水仙が咲いていました。
私は、この花を見ると、故郷を思い出します。


水仙は、わたしの故郷(福井)の県花です。
越前海岸では、冬の時期、日本海からの冷たく強い風に耐えながら、この白い花が咲いています。
忍耐強い福井の人を象徴しているようにも感じます。

水仙は、別名「雪中花(せっちゅうか)」とも言われているそうです。雪の中でも春の訪れを告げる花と言うことだそうです。

今日、私たちの住む東京は晴天ですが、日本海側の地域は雪が降っています。

今日の学校風景【2月13日(月)】

$
0
0

全校朝会を行いました。先週の土曜日に都の表彰を受けた内容を紹介しました。二小の子供たちには、これからも様々な分野で活躍していってほしいです。


【1年生】
机を話し合いの形にして、第1回学級会をしていました。司会や書記も、いました。初めての議題は、「学級会の名前について」でした。


「わくわくたのしい学級会」「にこにこえがおで学級会」「うれしい気もちで学級会」等が出ていました。理由も、しっかり言うことができました。


【2年生】
算数で、「紙ものさしで、いろいろな所をはかろう」の授業をしていました。






掲示板の横や掃除用具入れの扉の縦の長さ等を測っていました。


【2年生】
校庭で、ボールけりゲームをしていました。


先生の笛の合図で、ゲームが始まりました。


【2年生】
国語で、「きつつきを作って遊ぶために必要なことを考えよう」の授業をしていました。


学力向上プロジェクトのモデル授業ということで、市内から多くの先生方が参観に来ていました。周りから見られて、子供たちは緊張したことと思います。


最初に、先生が「きつつき」のおもちゃの実物を見せました。動かしてみると、子供たちからは、「かわいい。」「作ってみたい。」等の声が出ました。


きつつきを作るために、必要なこと・知りたいことをワークシートに各自書いてから、グループになり意見交換をしました。


みんなから出た意見をまとめました。


【3年生】
昔遊びをしていました。




「だるま落とし」「おはじき」等がありました。


【3年生】
社会科で、七輪体験をしました。


保護者の皆さんにも、ご協力いただきました。ありがとうございました。




七輪で、お餅を焼きました。


みんな、とても美味しそうに食べていました。


【4年生】
社会科見学(都内めぐり)のまとめをしていました。




しおりの内容をお互いに見合って、共感したこと、工夫してあること等を見つけ、付箋に書いていました。


【4年生】
図書室で、静かに読書をしていました。


【5年生】
図工で、「集中線で透視図法」の授業をしていました。






集中線を使って、様々な模様をつくっていました。


【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。




パス・ドリブル・シュート等のコーナーに分かれて練習していました。


【6年生】
家庭科で、ペンケースを作っていました。


ファスナーを付けるところが、難しそうでした。




このクラスの漢字一文字は、「友」でした。


【6年生】
先日被爆体験の話をしてくださった方に、お手紙を書いていました。「自分も、戦争の怖さ・平和の大切さを伝えていきたい。」という内容のものもありました。


今日から、校長室で6年生との会食を始めました。「小学校一番の思い出」や「将来の夢」等を一人一人から聞きました。最初少し緊張していた子供たちも、校長室を出るときには笑顔でした。3月上旬まで6年生との会食は続きます。いろいろな話をしたいです。


これは、何をしているところでしょうか?
正解は、校長室に来た6年生だけが知っています。

☆今日の給食☆


ご飯・鯖のピリ辛焼き・五目金平・大根と油揚げの味噌汁・牛乳

学校写真館《2月14日(火)》

$
0
0
【春を訪れを告げる花がここにも クロッカス】NO.615


昨日の学校写真館で、雪の中でも春の訪れを告げる花(雪中花)として、水仙をご紹介しました。

二小の花壇を見ていると、他にも春の訪れを告げる花が咲いていました。


隠れるように、ひっそりと・・・


クロッカスの花でした。
クロッカスは、ヨーロッパでは古くから春の訪れる告げる花として親しまれてきました。そのことから、春が青春と結びつき、「青春の喜び」という花言葉がつきました。

ちょっとしたところに、春の訪れを感じます。

今日の学校風景【2月14日(火)】

$
0
0

朝の時間に、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。




今日は、4年生でした。「ゆきおんな」の絵本でした。


4年生の隣りの教室から歌声が聴こえてきました。のぞいてみると、6年生が卒業式の歌の練習をしていました。


【1年生】
図書の時間でした。借りたい本を探していました。




本が決まった人は、読書の記録に記入して、借りていました。
※1年1組と1年4組が、今日から3日間インフルエンザのため学級閉鎖しました。本校舎1階廊下を歩いていると、半分のクラスがいないので、寂しい感じでした。


【1年生】
6年生を送る会の言葉を言う人をみんなで決めていました。送る会の台本には、「6年生にありがとうの気もちをつたえよう」と書いてありました。


【2年生】
算数で、「図を使って考えよう」の授業をしていました。たし算・ひき算の問題を図をもとに考えていました。


【2年生】
国語で、「きつつき」の説明文から、コイルばねを取り付けるために必要なことをまとめていました。


【3年生】
図工で、「ギコギコトントン」の授業をしていました。


トンカチの正しい使い方を練習していました。「うちはじめ」「うちつけ」「うちおわり」という言葉がありました。


【3年生】
国語で、「おにたのぼうし」の読み取りをしていました。めあては、「おにたは、どんなおにか考えよう」でした。気がいい・やさしい・はずかしがり屋等が出ていました。


【4年生】
みんなで、4年卒業までのカウントダウンカードを書いていました。


明日からだと、登校日は後26日だそうです。一日一日を大切に・・・。


【4年生】
道徳で、「生き物を大切にするということは、どういうことだろうか」について考えていました。


【5年生】
校庭で、なわとびをしていました。




さすが、5年生。跳び方が、とても上手でした。


【5年生】
理科で、「ふりこのきまり」の実験をしていました。


おもりの重さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べていました。




班ごとの結果を、記入していました。


【6年生】
校庭で、ミニゴールを使ってサッカーをしていました。




男女混合のチームでした。女子も、活躍していました。


【6年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。


「Choo Choo TRAIN」でした。それぞれの楽器が入るタイミングを練習していました。




【6年生】
道徳で、『人として「してはならない」こと』について考えていました。しっかりと心に留めてほしいです。


【6年生】
理科で、「地球に生きる」の授業をしていました。


人と環境とのかかわりについて考え、環境ポスターにしていました。


森林・空気(大気)・食物・動物・土壌等に分かれて、ポスターを書いていました。


今日の4時間目、予告なしの避難訓練をしました。


授業の途中に、地震発生の非常放送が流れました。子供たちは、すぐ机の下に入りました。


初めは下に入っているだけの人もいましたが、途中から気が付き、机の脚をしっかり持つようになりました。


校庭で体育をしていた人たちは、校庭の真ん中に集まり、腰をおろして静かに待っていました。


地震発生と同時に職員室より出火という放送が入りました。安全な避難経路で校庭に避難しました。




みんなしっかり避難することができました。今日は、予告なしとはいえ、誘導してくれる先生が近くにいました。災害は、いつ・どこで起きるか分かりません。自分一人の時でも、冷静に行動することが大切だ、ということを再度話しました。
いつものことながら、全校児童の話を聞く姿勢は、とても立派でした。

☆今日の給食☆


わかめご飯・肉団子と野菜のスープ煮・ビーンサラダ・チョコプリン・牛乳

学校写真館《2月15日(水)》

$
0
0
【江戸・東京の風景】NO.616

今日は、6年生の社会科見学で江戸東京博物館に行きました。展示物を見て、江戸から東京へ、様々なことがあり、今があることを感じました。

☆江戸


江戸城


町人地


両国橋西詰

☆明治


ニコライ堂


銀座煉瓦街


凌雲閣

☆大正




関東大震災

☆昭和




第二次世界大戦




戦後(高度経済成長)


インベーダーゲームやプリントごっこ等懐かしいものも・・・。

☆平成




今日の風景

高速道路からは、2020東京オリンピックに向けて、新国立競技場の建設が始まっているのが見えました。

未来の東京・・・どのように変わっていくのでしょうか。

今日の学校風景【2月15日(水)】

$
0
0
今日は、春のように暖かくて、外の体育では、子供たちが元気いっぱい活動していました。


【1年生】
体育で、なわとびをしていました。あや跳び・かけ足跳び等いろいろな跳び方ができるようになりました。


【2年生】
体育で、トラックを走っていました。3分間で何周走ることができるかにチャレンジしていました。1周走ると、マラソンカードに1つ色が塗れるそうです。




【2年生】
体育で、ドッジボールをしていました。クラス対抗のドッジボール大会でした。


【3年生】
算数で、三角定規の角の形を調べました。三角定規の3つの角を教科書の図に合わせてみました。


先生が大きな三角定規を提示して、どこの角の形と同じかを確認しました。


【4年生】
学級活動で、「6年生を送る会」の準備をしました。


緑色の花紙で飾りのお花を作りました。


【5年生】
算数で、「正多角形と円周の長さ」の力をつける問題にチャレンジしました。


【5年生】
学年合同で、卒業式の歌の練習をしました。CDを聴きながら、二部合唱で分かれて入るタイミングを練習しました。


【くぬぎ学級】
校庭で、凧揚げをしました。今日はちょうど良い風が吹いていましたので、凧が上手に揚がりました。


用務主事さんも、一緒に凧揚げをしました。

☆今日は、6年生が、社会科見学で江戸東京博物館と国会議事堂に行きました。


いつもより少し早い登校でしたが、みんな元気に集合してきました。


今日は、3クラスが2台のバスに分かれて行きました。


首都高はいつも通りの渋滞でしたが、目的地には予定時刻よりも早めに着きました。




江戸東京博物館に着きました。




長いエスカレーターに乗って、6階の常設展示室まで行きました。


入口を入ると、日本橋の復元がありました。日本橋を渡って、展示エリアに行きました。


江戸の様子を伝える模型がいろいろありました。


双眼鏡で見ると、小さな人形にも様々な表情があることが分かりました。


いろいろと体験ができるコーナーもありました。


寿司屋の屋台がありました。当時のお寿司は、一貫の大きさが今のものより大きかったそうです。おにぎりのようでした。


千両箱を持つと、ずっしり重く感じました。14Kgあるそうです。


芝居小屋の展示の前で、グループ写真を撮っていました。




展示物は、どれも工夫されていました。


空中に浮かぶ江戸東京博物館の建物をバックに、学年集合写真を撮りました。


お弁当は、室内で食べました。


外で食べている人もいました。


午後の見学場所は、国会議事堂でした。


参議院特別体験プログラムに参加しました。


埼玉県の小学校の皆さんといっしょに体験しました。


最初に、映像を通して、「国会のしくみと法律ができるまで」を学習しました。




その後、子供たちが国会議員になり、法律を決める体験をしました。


本当の委員会と同じような流れで会議が進みました。




台本はありましたが、代表の子供たちは国会議員になりきって審議していました。




他の子供たちも、本会議で投票することを意識して聞いていました。


全会一致で、法案は委員会を通過しました。


本会議が、行われました。




議長の言葉の後、全員が席の前のボタンで賛成・反対を投票しました。


賛成130・反対83で法案が成立しました。


続いて、国会議事堂の参議院を見学しました。


見学する時の注意を聞いてから、見学に行きました。






国会議事堂内は撮影禁止ですので写真はありませんが、本会議場・御休所・中央広間等を見学しました。廊下には、赤い絨毯が敷いてありました。






最後に、国会議事堂をバックにクラス集合写真を撮りました。


帰りのバスでは、みんな楽しそうに過ごしていました。1号車では、途中からカラオケ大会になりました。演歌の「津軽海峡冬景色」を熱唱する人もいました。運転手さんが気を利かせてくださり、マイクの音をエコーにしてくれました。


帰りの道路は順調で、ほぼ予定通り学校に戻ってきました。

卒業まで後1ヶ月・・・6年生には、楽しい小学校の思い出をたくさん作っていってほしいです。

☆今日の給食☆


ご飯・いかのかりん揚げ・茎わかめと野菜のさっと煮・豚汁・牛乳

学校写真館《2月16日(木)》

$
0
0
【紅白そろい踏み 梅の花】NO.617


紅梅と白梅が、そろって咲いていました。紅白の色合いは、やはりめでたい感じがしました。




紅梅




白梅

今日の学校風景【2月16日(木)】

$
0
0
今日も、春のような暖かい1日でした。そう言えば、そろそろスギ花粉が飛び始める時期でしょうか・・・。




音楽集会をしました。音楽委員会の人たちが、朝早くから演奏の練習をしていました。


子供たちが、体育館に集まってきました。


音楽の先生から、歌い方の話がありました。曲は、昨年末解散したSMAPの「世界に一つだけの花」でした。


座ったまま、1回練習をしました。


音楽委員会の人たちが、中央で演奏しました。委員会の時間や休み時間等に練習してきた成果が、しっかり出ていました。


本番は、みんな立って歌いました。最後の「ラララ・・・」の所では、手を挙げて振っている人たちもいました。


音楽委員会の人たちの演奏に合わせて、退場しました。


【1年生】
6年生を送る会の準備をしていました。


何を作っているのかというと・・・。





二小伝統のあの帽子(?)でした。


【1年生】
昔遊びをしていました。


2つ使って、お手玉をしていました。「3つは、どうかな?」と聞くと、「3つはまだできないけど、先生はできるんだよ。」と教えてくれました。


けん玉も、していました。私も、チャレンジさせてもらいました。「校長先生、けん玉はこうやって持つんだよ。」とけん玉の持ち方を教えくれる子もいました。


【2年生】
6年生を送る会の役割を決めていました。人気の所は、ジャンケンで決めていました。


言葉の飾りも、できてきました。


【3年生】
学級閉鎖のためできなかったクラスが、七輪体験をしました。






七輪にお餅をのせて焼きました。


良い感じに焼けていました。お餅を焼く美味しそうな香りが広がっていました。


【3年生】
図工で、「弦楽器を工夫して作ろう」の授業をしていました。






箱やゴムを利用して、オリジナルの弦楽器を作っていました。


【3年生】
体育館で、フロアボールをしていました。




声をかけ合って、ゲームをしていました。


【4年生】
理科で、「物のあたたまり方」の実験をしていました。今日のめあては、「水は、どのように温まるのだろうか」でした。




水の温まり方を、以前実験した金属の時と比べて、予想しました。


自分の考えた予想を班で共有しました。


先生が、実験方法について注意事項を踏まえながら説明しました。


実験には、約40度で青からピンクに変わる示温インクを使いました。




水の上の方を熱した場合と・・・






下の方を熱した場合について調べました。


最後に、水の温まり方の違いをまとめました。


【5年生】
家庭科で、ミシンを使って作業をしました。


先生が、ミシンの使い方を説明しました。子供たちは、食い入るように作業の様子を見ていました。




友達と協力して、作業を進めていました。


【5年生】
社会科で、「環境を守る」の授業をしていました。水俣病についての理解を深める内容でした。


【6年生】
外国語活動で、自分が将来就きたい職業について話していました。


子供たちが出した職業を、ALTの先生が英語に直していました。この後、友達に夢についてのインタビューをするということでした。


休み時間、子供たちが校庭で遊んでいました。なわとびをしている子供が、多くいました。


私の所に自分の得意ななわとびの技を見せに来てくれる子供が、何人もいました。みんな、跳び方がとても上手で、びっくりしました。

☆今日の給食☆


丸パン・トマトシチュー・フレンチサラダ・パイン・牛乳

学校写真館《2月17日(金)》

$
0
0
【春一番】NO.618


今日の午前、気象庁は関東地方で「春一番」が吹いたと発表しました。昨年より3日遅い観測だそうです。




東京では、最大瞬間風速18メートルを記録しました。






本校舎屋上の校旗も、春一番に力強くたなびいていました。


※春一番とは、例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く暖かな南寄り(東南東から西南西)の強い風のことです。
春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多いそうです。これを「寒の戻り」と言います。明日は、どうでしょうか・・・。

今日の学校風景【2月17日(金)】

$
0
0

今日、春一番が吹きました。暖かな強い風とともに気温もぐんぐん上昇していきました。校庭で遊んでいた子に、「風が、暖かいね。」と言うと、「もう夏みたいです。」と汗だくになって言っていました。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「町」という字でした。先生がわざと間違えて黒板に書くと、子供たちは「ダメ。ダメ。」と言いながら正しい漢字の書き方を言っていました。


読みや書き順だけではなく、字の形等もしっかり学習していました。


【1年生】
算数で、「式にあった問題をつくりましょう」の授業をしていました。


つくった問題を友達と見せ合っていました。




【2年生】
道徳で、「してはならないことがあるよ」の話をしていました。実際の休み時間の出来事などを取り上げて考えていました。


【2年生】
算数で、「図を使って考えよう」の授業をしていました。図を見ながら、式にしていました。




【2年生】
国語で、「きつつき」の説明文の読み取りをしていました。見つけた文章の特徴を友達と出し合っていました。


【3年生】
算数で、「三角形と角」の学習をしていました。角の大きさを比べて、大きい順に並べていました。


【3年生】
図書の時間に、3年生が作った知里文庫の飾りの紹介文を書いていました。


飾りのどのようなところを二小のみんなに見てもらいたいか、どのような願いを込めて作ったか、等を書きました。




知里文庫の飾りを見ながら、書く内容を考えていました。


【3年生】
国語で、「おにたのぼうし」の読み取りをしていました。おにたの行動について考えていました。


【3年生】
音楽で、リコーダーとけんばんハーモニカで「ガタゴトほろ馬車」を演奏していました。




【4年生】
算数で、直方体や立方体の面・辺・頂点について調べていました。


【4年生】
校庭で、体育をしていました。なわとびのいろいろな技にチャレンジしました。




後半は、サッカー型のゲームをしました。


春一番の影響で、砂ぼこりが舞う中でのゲームとなりました。




【5年生】
体育で、なわとびをしていました。かなり長く跳び続けられる人がいました。


【5年生】
バスケットボールをしていました。


上手にボールを扱っていました。


【6年生】
理科の「地球に生きる」の授業で、グループに分かれて、人と地球のかかわりについてまとめていました。この後、発表会をするそうです。


【6年生】
算数で、「算数のまとめ」の問題にチャレンジしていました。みんな集中して取り組んでいました。本当に、し~んとした空間でした。


【6年生】
図工で、鉄工作(?)をしていました。めあては、「鉄なのに?と思わせる作品にしよう」でした。


これは、銀色のカラー工作用紙に紙ヤスリで傷を付け、黒色をこすって、鉄らしくしたものでした。


鉄の雰囲気が出ている作品になっていました。


今日も、6年生との会食がありました。話をしたりゲームをしたり、大爆笑(?)の時間でした。子供たちの素直な反応が、とてもいいと思いました。


午後、体育館で入学説明会をしました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
校長の話の中で、このブログの紹介をさせていただきました。スマホ等をお持ちの方には、その場で「二小にっこり日記」にアクセスしていただきました。


東大和警察の方からは、不審者対応や交通安全についての話がありました。特に、飛び出しでの事故について話してくださいました。また、「命を守るものとして、ぜひヘルメットを被らせてほしい。」という話もありました。


学校からは、持ち物の準備・入学式・保健等の話をしました。




持ち物の見本が、置いてありました。




通学路の確認も、ありました。

4月には、ピカピカの新1年生が入学してきます。元気いっぱいの子供たちに会うのが、今から楽しみです。


放課後、教育長先生の所に先日の都の表彰の報告に行かせていただきました。(おまけで、都学校対抗卓球大会の報告も・・)市役所5階の教育長室に入れていただきました。子供たちは最初緊張していたようでしたが、教育長先生がやさしく話しかけてくださり、少しずつ笑顔が出てきました。
最後に、教育長先生・指導室長先生と一緒に記念写真を撮りました。

☆今日の給食☆


ご飯・中華丼の具・にらたま炒め・杏仁豆腐・牛乳

学校写真館《2月18日(土)》

$
0
0
【じぶんをすきになるトレーニング】NO.619


保健室前に、「じぶんをすきになるトレーニング」というものが貼ってありました。


自己肯定感という言葉がありますが、まずは自分自身を好きになることがとても大切です。自分のことが好きになれ、大切に思える人は、周りの人も好きになり、大切にできます。

では、一つ一つを見ていきたいと思います。




















いかがでしたか・・・。

一つ一つの言葉・・・大切にしたいです。

学校写真館《2月19日(日)》

$
0
0
【紅白そろい踏み2 1本の木の中にも】NO.620


先日、並んでいる紅梅と白梅がそろって咲いている風景をご紹介しました。


1週間経ち、梅の花は、さらに咲き出しました。

白梅を見ていた時・・・

あれ、あれ・・・


白梅の木の中に、ピンクの花が咲いていました。


全体的には白い花でしたが、ピンクの花もチラホラと・・・。




こういうことも、あるのですね。

学校写真館《2月20日(月)》

$
0
0
【春の訪れを知らせる沈丁花(ジンチョウゲ)の香り】NO.621


本校舎前を歩いていたとき、沈丁花の花の香りがしました。


まだ少ししか咲いていませんでしたが、あの春を告げる強い香りがしました。




これから、どんどん咲き出しそうでした。

春は沈丁花、夏はクチナシ、秋はキンモクセイの香りが、季節の移り変わりを教えてくれます。沈丁花は、その中でも一番遠くまで香りが届くといわれています。

沈丁花の100種以上ある香り成分の中でも有名なのが、リナロールです。沈丁花だけでなく、スズランやベルガモット、レモン、バラなどにも含まれています。リナロールのさわやかな香りは、気分を和らげ、気持ちを落ち着かせる効果があり、香水や化粧品にも利用されています。

今日の学校風景【2月20日(月)】

$
0
0

今日は、また暖かい1日となりました。「三寒四温」と言いますが、近頃の天候はまさしくその言葉通りだと思いました。


全校朝会をしました。暖かな日差しの中で行うことができました。




【1年生】
折り紙をしていました。先生が、実際に折っている様子を大型テレビに映しながら、折り方を説明していました。


「何を折っているの。」と子供に聞くと、「パッチンカメラだよ。」と教えてくれました。


【1年生】
体育で、少し障害物を入れたリレーをしていました。


男子が走っている時には、女子の応援がありました。


【2年生】
音符で歌を歌っていました。しっかり歌えた人は、座りました。


【2年生】
「明日へジャンプ」で、一人一人1年生の頃の様子を発表していました。貼ってある写真は、今のみんなよりちょっとだけ幼い表情でした。


入学式の時の写真を貼っている人が、たくさんいました。2年生が二小に入学した時・・・私も、一緒に入学しました。


【2年生】
国語で、「きつつき」の読み取りをしていました。教科書を読んで分かったことをまとめていました。


【3年生】
図工で、「ギコギコトントン」の授業をしていました。


このクラスも、かわいいギコトンができていました。


【3年生】
算数で、「三角形と角」の授業をしていました。


先生が、きれいな作図のコツを実際に線を引きながら説明していました。


【4年生】
「6年生を送る会」の準備をしていました。早いもので、「6年生を送る会」は、来週の金曜日(3月3日)です。


【4年生】
なわとびの検定をしていました。


前回し跳びでは、200回以上連続で跳べる人もいました。


【5年生】
体育で、最初になわとびをしていました。




続いて、サッカーのドリブルを練習しました。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。私が行った時の班は、ゲームについて発表していました。




アンケート調査の結果が出されていました。


【5年生】
図工で、「ビー玉大冒険」の作品を作っていました。




段ボール等を利用して、2階建て以上のコースを作っていました。


【5年生】
家庭科で、ミシンの練習をしていました。






二人で協力して作業していました。


上手に縫っていました。


【6年生】
社会科で、「災害からわたしたちを守る政治」について学習していました。


東日本大震災のことが出ていました。「3.11を忘れない」・・・もうすぐ、あの大震災から6年が経ちます。




【6年生】
体育で、サッカーをしていました。子供たちの足もとを見ると、乾燥していることがよく分かりました。


【6年生】
学年合同で、卒業式の歌の練習をしていました。「旅立ちの日に」でした。
白い光の中に 山並みは萌えて はるかな空の果てまでも 君は飛び立つ・・・今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に

☆今日の給食☆


ひじきご飯・鰆の西京焼き・和風サラダ・りんご・牛乳

学校写真館《2月21日(火)》

$
0
0
【色とりどりのヒヤシンス】NO.622


1年生が水栽培で育てているヒヤシンスが、花を咲かせました。








色とりどりの花でした。


水栽培ですので、根の様子もよく分かりました。

今日の学校風景【2月21日(火)】

$
0
0
今日は晴天でしたが、北風が強く吹く1日でした。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんの話の後、聞いていた人から質問がたくさん出ていました。


【1年生】
みんなでゲームをしていました。


先生が「キャッチ」と言った時だけ、友達の指をにぎりました。「キャ キャ キャッチ」という場合もあれば、「キャ キャ キャット」等のひっかけもありました。みんな、楽しそうに遊んでいました。


【1年生】
6年生を送る会の飾りのお花を描いていました。


【2年生】
算数で、「おやつを同じ大きさに2つに分けよう」の授業をしていました。


先生が、鯛焼きとピザの絵を持ってきました。


どちらが分けやすいかを考えました。


【3年生】
6年生を送る会の出し物の役割を決めていました。みんな、やる気満々でした。


【3年生】
音楽で、グループに分かれて歌の練習をしていました。


曲は、「大きな古時計」でした。


この後、グループごとに歌の発表をしました。


【3年生】
体育で、ゴール型のゲームをしていました。試合の前に、チームの仲間で声をかけました。




チームワークを大切に、プレーしていました。


【4年生】
理科で、「物のあたたまり方」の授業をしていました。


「温められた水は、どのように動くのだろうか」を実験しました。


実験の前に結果を予想しました。


【4年生】
算数で、「分数のたし算とひき算」の授業をしていました。


帯分数+帯分数の計算でした。自分の考えを説明していました。


【5年生】
ふれあい班の6年生に渡すメッセージを台紙に貼っていました。




メッセージには、6年生への感謝の気持ちがたくさん書かれていました。


【6年生】
家庭科で、2年間のプリントや作品を1冊にまとめていました。




冊子の表紙にも、飾り付けをしていました。


開いてもらうと、2年間の学習の記録がしっかり入っていました。


中休み・・・子供たちは元気に外で遊んでいました。


短なわの練習をしている人もいれば、


クラスで長なわをしているところもありました。


今日の午後、学校給食センター運営委員会で、新しくできた学校給食センターに行きました。


委員会終了後、施設見学をさせていただきました。


食の安全を考えた最新の設備でした。一つ一つの施設・調理器具等を見せていただきましたが、説明を聞いて、細部にわたって工夫されていることが分かりました。4月からの給食が、楽しみになりました。

☆今日の給食☆


ご飯・いかと里芋の煮物・鮭ふりかけ・なめこ汁・牛乳

学校写真館《2月22日(水)》

$
0
0
【久しぶりの二小百面相】NO.623


以前、学校写真館で「二小百面相」の企画をして、学校の中にある様々な顔に見えるものをご紹介しました。

先日、職員玄関から学校に入ろうとした時、また顔のようなものを見つけました。


顔に見えるのは、私だけでしょうか・・・?

実は、この場所でもう一つ見つけました。

それは・・・

明日のお楽しみ。

今日の学校風景【2月22日(水)】

$
0
0

今日は風もなく、穏やかな晴天でした。外にいると、暖かな日差しで気持ちよかったです。


朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


6年生でした。今日は絵本ではなく、「蜘蛛の糸」の朗読でした。


朗読をする前に、「お釈迦様が座っているものは、台座ということ」「その台座は、はすの花だということ」を写真を使って説明してくださいました。


3月には、最後の読み聞かせがあります。


6年生の隣りの教室をのぞいてみると、4年生が自分たちで読み聞かせをしていました。


【1年生】
6年生を送る会の出し物の練習をしていました。


並び方や歌の練習をしていました。


明徳保育園の園児が、学校訪問に来ました。きょうだいが二小にいる人も、何人かいました。


最初は、1年生の授業の様子を見ました。1年生は、いつも以上に張り切っていたように感じました。


図工室では、図工の先生が作品の話などをしてくれました。


2階の2年生の教室にも行きました。2年生が、自分で作った「きつつき」のおもちゃを見せてくれました。


中休みには、朝礼台の所からみんなが遊んでいる様子を見ました。


1年生が、なわとびの得意な技を見せに来てくれました。




3時間目は、1年生の合同体育に参加しました。


準備運動を一緒にしました。




1年生が、なわとびを披露しました。みんな、がんばって跳んでいました。


1年生と保育園児が一緒に鬼ごっこをしました。氷鬼やバナナ鬼をしました。


鬼以外の人たちが、最初に逃げました。


数を数えてから、鬼たちが駆け出しました。


みんな校庭を思いっきり走っていました。「疲れたぁ。」と言う人と、「もっとやりたい。」と言う人がいました。
保育園児の皆さんは、しっかりあいさつして帰っていきました。
交流の様子を見ていて、1年生の1年間の成長を感じました。みんな、頼りがいのあるお兄さん・お姉さんでした。


【2年生】
国語で、説明文をもとに「きつつき」のおもちゃを作りました。


動かすと、ちゃんと「きつつき」の動きをしました。


【2年生】
校庭で、合同体育をしていました。




ボールをドリブルしながら、障がい物の間を走りました。


【3年生】
ゴール型のゲームをしていました。


【3年生】
算数で、「ぼうグラフと表」の学習をしていました。クラスでとったアンケートの結果を表にまとめていました。




【4年生】
先生が、百人一首のプリントを配っていました。この後、お気に入りの一句を選び、短冊に清書するそうです。


フィールドワークで、狭山緑地に行きました。


「はじめの会」では、郷土博物館の館長さんからのお話がありました。


班ごとに分かれて、狭山緑地の中を歩きました。


木の様子・土の感触・鳥の声・雑木林の様子等を歩きながら観察しました。


1班10枚まで厳選した写真を撮ったり、俳句を作ったりしました。


「目かくしトレイル」をしました。


バンダナで目かくしをして、木と木の間につないだひもを手でさぐりながら歩きました。


目かくしをして木を触ると木の感触が直に伝わってきました。


実行委員の人が司会をして、「おわりの会」をしました。


最後に、館長さんが「いろいろな感覚を使って、自然を見ることが大切です。」という話をしてくださいました。


郷土博物館の中では、企画展示「ひなまつり」を開催していました。






段飾りびな・御殿飾りびな・つるしびな等たくさんのおひな様が飾られていました。時代は分からないそうですが、ずいぶん古い時代のおひな様もありました。


3月5日(日)まで開催しているそうです。時間を見つけて、ぜひ行ってみてください。


【6年生】
「旧 日立航空機株式会社変電所」に関するビデオを見ていました。


戦争当時のことを知る方のインタビューもありました。
明日、東大和南公園内の変電所跡に見学に行きます。近くにある建物ですが、なかなか中に入ることはできません。貴重な体験になることと思います。


今日、今年度最後の「放課後子ども教室」がありました。最後ということで、みんなでゲームをしました。手品も、あったそうです。会議の関係で、ゲームの様子は見ることはできませんでしたが、終わりの会での子供たちを見ていると、とっても楽しかったことが伝わってきました。


みんなで、お礼を言いました。放課後子ども教室のスタッフの皆さん、1年間ありがとうございました。

☆今日の給食☆


スパゲッティ・大豆入りミートソース・チーズオムレツ・ブロッコリーサラダ・牛乳

学校写真館《2月23日(木)》

$
0
0
【平和の大切さを伝える変電所跡 戦争の傷跡】NO.624


今日、6年生がフィールドワークで都立東大和南公園内にある『旧 日立航空機株式会社変電所』に行きました。


昨年度も特集しましたが、戦争の記憶を忘れないために、今回も変電所跡の特集をしたいと思います。


そこには、生々しい戦争の傷跡が、そのままの形で残されていました。




爆弾の破片が貫通して開いた穴がありました。






そこからは、外の景色が見えました。(昨年と同じ景色が、広がっていました。)


外から見ると、こんな感じでした。貫通しているので、棒を通すことができました。




2階に登る階段の手すりには、弾が貫通した跡がありました。




2階の変電所の機械には、弾が当たって開いた穴がありました。

この建物の傷跡から、当時の爆撃の凄まじさを感じました。

※昨日の「二小百面相」の続きは、後日お届けします。

今日の学校風景【2月23日(木)】

$
0
0

児童集会で、「ジャンケンゲーム」をしました。雨が心配されましたが、どうにか行うことができました。


校庭の南側に整列しました。
ゲームは、4つの場所でジャンケンをして、勝った人だけ1つ前に進めるというものでした。(あいこと負けの人は、また同じ所でジャンケンをしました。)


第一関門は、担任の先生とのジャンケンでした。


集会委員の「ジャンケン・ポン」の声に合わせて、一斉にジャンケンをしました。


勝った人だけ、第二関門に進みました。


次は、専科の先生とのジャンケンでした。(先ほど、担任の先生の所で勝てなかった人は、再度担任の先生とジャンケンしました。)


第三関門は、集会委員の人でした。


一つ一つ勝ちながら、前に進んでいきました。


最終関門は、私(校長)でした。


合図に合わせてジャンケンしました。最終関門ということもあり、子供たちの意気込みが伝わってきました。私も、子供たちに負けないぐらいの勢いでジャンケンしました。


最終関門を勝ち抜いた人が、ゴールとなりました。
ゴールできた人も、できなかった人も、みんな楽しそうに活動していました。(もしかすると、1回も勝てなくて、最初の場所にずっといた人もいたかもしれません。それはそれで、担任の先生とずっとジャンケンできて良かったのでは・・・)


【1年生】
6年生を送る会のプレゼントを作っていました。


帽子の形を作るのは難しかったことと思いますが、どれも、とてもきれいにできていました。


【2年生】
国語で、説明文を読んで作った「きつつきのおもちゃ」の感想を発表していました。作っている時のこと、動かせた時のこと等を話していました。


【3年生】
国語で、「おにたのぼうし」の読み取りをしていました。


「なぜ、おにたはいなくなったのだろうか」について考えていました。


【3年生】
算数で、「見やすく整理して表そう」の授業をしていました。ケガの状況を棒グラフに表していました。


【4年生】
国語で、「点を打つところ」の授業をしていました。読点の働きや打つ位置等を学習していました。


【5年生】
外国語活動で、「夢の時間割を作ろう」の授業をしていました。


子供たちから出た教科を、先生が英語に直してくれました。


【5年生】
家庭科で、ミシンを使ってブックカバーを作っていました。




一つ一つの作業を丁寧に進めていました。


【5年生】
校庭で、サッカーをしていました。


友達からのパスを受けて、シュートしていました。


【6年生】
図工で、「ランドセルにありがとう」の絵を描いていました。


6年間使ってきたランドセルをじっくり見て、ひも等の細かい所も描いていました。


入学式の時大きく感じたランドセルも、今ではちょっと小さく感じていることでしょう。6年間のいろいろなことを思い出しながら、描いていってほしいです。


【6年生】
フィールドワークで都立東大和南公園内の「旧 日立航空機株式会社変電所」に行きました。


郷土博物館の方が、説明してくださいました。


戦争当時、今の二小学区域に日立航空機株式会社立川工場の社宅などがあったことを教えてくださいました。






年表を使って、変電所の歴史を分かりやすく説明してくださいました。これから、未来のことも・・・。




1階のパネル展示を見ました。戦争当時の写真等がありました。


1階の部屋には、爆撃で貫通した穴がありました。


普段は入ることのできない2階にも行くことができました。階段も、爆撃の影響で少しもろくなっているとのことでした。静かに登りました。




2階には、戦後も変電所として使われてきた施設がそのまま残されていました。戦争の傷跡も、そのままでした。(今日の学校写真館で特集しました。ぜひ、ご覧ください。)


2階のベランダの塀は、爆撃で崩れたままでした。


終わりの会では、見学しての感想を発表しました。戦争の怖さとともに、平和の大切さも出ていました。


最後の郷土博物館の方の「これから、平和な未来を作っていくのは、みなさんです。」という言葉が心に残りました。
本当に貴重な体験をすることができました。
※毎月第2日曜日の午後1時~4時に一般公開しているそうです。二小から近いところにある戦争遺跡です。ぜひ一度行ってみてください。


6年生との会食は、2クラス目になりました。


今日も、子供たちからいろいろな話が聞けました。内緒のゲームは、今日も盛り上がりました。素直な反応が、とても良かったです。


今年度最後のクラブ活動がありました。












校庭・体育館・各教室でそれぞれの活動をしていました。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images