Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《2月24日(金)》

$
0
0
【平和の大切さを伝える変電所跡 内側と外側から見える風景の違い】NO.625


昨日、6年生のフィールドワークで変電所跡に行きました。


変電所跡の2階のドアからは東大和南公園が見えました。変電所跡の前は「平和広場」という名前がついていますが、その名の通り、そこは穏やかな風景でした。


同じドアを反対から見てみました。




そこには、戦争で爆撃された傷跡が残っていました。

他の窓も、内側と外側から見てみました。








同じ窓でも、見る方向でかなり印象が違いました。

戦争と平和について考えることのできる貴重な建物だと感じました。

今日の学校風景【2月24日(金)】

$
0
0

2月も下旬になり、だんだんと春らしくなってきました。風もなく、穏やかな1日でした。


【1年生】
第2音楽室から、元気な歌声が聞こえてきました。入ってみると、「6年生を送る会」の歌の練習をしていました。


担任の先生も、ピアノ伴奏をがんばっていました。


【1年生】
道徳で、「みみずくとお月さま」の題材から、「勇気」について考えていました。


お話の中で「勇気がある」と思った所を出し合っていました。黒板には、最初にみんなから出た「勇気とは・・」が書いてありました。あきらめない気持ち・こわい道でも行くこと・こわくてもがんばってやること・こわくても立ち向かうこと等が書いてありました。


【1年生】
第3回の学級会をしていました。議題は、「1年生がんばった会の係分担」でした。しっかりと意見を出していました。


【2年生】
図書の時間、みんな静かに本を読んでいました。


図書係の人は、テキパキと係の仕事をしていました。


【2年生】
算数で、「分けた大きさの表し方を調べよう」の授業をしていました。分数の考えが、出てきていました。


【4年生】
体育で、リレーをしていました。


待っている人からは、大きな声援が出ていました。


【4年生】
図工で、「ココロに花を」の授業をしていました。




協力して、大きな飾りを作っていました。この飾りは、6年生を送る会で飾るそうです。


【4年生】
理科で、「空気のあたたまり方」の実験をしていました。


「部屋の空気はどのように暖まるのか」を装置を使って調べていました。




3カ所に温度計を置いて、温度の変化を見ました。




アルコールランプに火をつけるとそれぞれの温度が変わっていきました。




【5年生】
音楽室の前で、けんばんハーモニカの練習をしていました。この後、準備室でテストがあるということでした。


音楽室では、自分が演奏する楽器(けんばんハーモニカ か リコーダー)の練習をしていました。


【5年生】
家庭科で、ミシンを使って作業をしていました。




協力して、ミシンのセットをしていました。


【6年生】
これから卒業に向けて、クラスとしてやっていきたいことを話し合っていました。奉仕活動等とともに「ギネス世界記録に挑戦」というものもありました。


【6年生】
理科で、「地球に生きる」の発表準備をしていました。






班でテーマを決めて、模造紙にまとめていました。

☆3年生が、社会科見学で小金井公園にある「江戸東京たてもの園」に行きました。
※副校長先生が、写真を撮ってくれました。


校庭で、「はじめの会」をしました。この後、電車と徒歩で小金井公園まで行きました。電車の中では、みんなしっかりマナーを守ることができました。


たてもの園のビジターセンターに着きました。工事中で、大きな緑色の屋根しか見えませんでした。


都電7500形の前を通りました。この電車は、渋谷から新橋まで走っていたそうです。


万世橋交番も、ありました。


たてもの園の方からお話を聞きました。諸注意とともに、「敷居は、神様がやどるところなので上がってはいけない。」等の建物のことも教えてくださいました。


昔の農家で、石うす・火鉢体験をしました。ボランティアの方からのお話がありました。


家に上がる時の靴のそろえ方を教えていただきました。


きれいにそろえられました。


いろりでたく灰を作っていました。


石うす体験をしました。


とても重い石うすを扱うのは難しそうでしたが、子供たちは徐々に上手になっていきました。石うすは、左回りに動かすということでした。反対に回すと歯が欠けてしまうそうです。


石うすは、おばあちゃんの仕事だったそうです。


寒かったので、いろりにあたりました。


ろばたでは、しっかり正座していました。




火鉢体験をしました。








火ばさみ・じゅうのう(十個の能力がある道具)・じざいかぎ・灰ならし・火消しつぼ等いろいろな道具を使いました。


火の吹き方を教えてもらいました。


ボランティアの方は上手に吹くことができましたが、子供たちがやると灰が周りに飛んでしまいました。吹き方のコツが、ありました。


井戸を見ました。




園内には、昔の銭湯(子宝湯)や小物問屋等たくさんの建物がありました。


今日は晴れていたので、芝生の上でお弁当を食べました。

☆今日の給食☆


高菜飯・鯖の竜田揚げ・こんにゃくサラダ・みかん・牛乳

学校写真館《2月25日(土)》

$
0
0
【平和に大切さを伝える変電所跡 自分たちの住むまちで】NO.626


6年生が、「旧 日立航空機株式会社変電所(変電所跡)」に行きました。東大和市の小学校の6年生で、この建物の見学をしているのは、二小だけだそうです。(二小では、毎年6年生が見学に行っています。)


説明してくださった郷土博物館の方が、なぜ二小の子供たちに変電所跡を見学してもらいたいか、という話をしてくださいました。戦争当時、今の二小学区に日立航空機株式会社立川工場の社宅等が並んでいたということでした。当時の様子を表した地図を見せていただきました。道路は今と同じようだったことが、よく分かりました。二小の場所も、分かりました。






爆撃の時の写真がありました。変電所辺りに爆撃での煙が広がっていました。今自分たちが生活している所とは思えない光景でした。




実は、不発弾も見つかっているそうです。


これは、爆弾の実物大模型です。

この信じられない光景・・・それは、決して想像の世界のものではありません。今から約70年前、しかも、私たちの住んでいる所で実際に起きたことなのです。
戦争の悲惨さ、そして、平和の大切さを、子供たちにしっかり伝えていきたいと思いました。

学校写真館《2月26日(日)》

$
0
0
【久しぶりの二小百面相】NO.627


先日、職員玄関にある顔のようなものをご紹介しました。少し間が空いてしまいましたが、今日はそのパート2です。


分かりましたか・・・。


驚いているような・・・


「ベェ~」と舌を出して、からかっているような顔に見えました。

また、二小の中にある「百面相」を探したくなりました。

学校写真館《2月27日(月)》

$
0
0
【6年 自画像】NO.628




保健室前の「二小アーティスト」コーナーに、6年生が描いた自画像が貼ってありました。


一人一人、自分の特徴をしっかり捉えて描くことができました。






名前は書いてありませんでしたが、誰だかすぐ分かりました。

今日の学校風景【2月27日(月)】

$
0
0

全校朝会をしました。朝のうちは日差しがなく、ちょっと寒く感じました。今日は、もうすぐ始まるWBC(野球)の話をしました。セカンドとして出場予定の菊池涼介選手(広島東洋カープ)は、東大和市出身ということを話しました。特に、忍者のような華麗な守備は、見逃せません。(第1回のWBCで大活躍したマリナーズの岩隈久志選手も、東大和市出身です。)地元の人が世界で活躍している姿は、子供たちにとって大きな刺激となることと思います。みんなで応援したいと思います。


【1年生】
6年生を送る会の歌の練習をしていました。元気いっぱいの歌声でした。


【1年生】
図書の時間でした。「としょのきろく」の冊子を見ながら、1年間に読んだ本の数を数えていました。


【1年生】
体育で、ボールを使った運動遊びをしていました。


相手を見ながら、上手にパスをしていました。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。練習しだした頃に比べると、本当に上手に演奏できるようになりました。


【2年生】
国語で、手作りおもちゃの説明文を書いていました。ブンブンごまの説明文でした。つなぎ言葉や順番を表す言葉に注意して書いていました。


【2年生】
算数で、分数の学習をしていました。1つの大きさを8等分にした1つ分を考えていました。


【3年生】
体育館で、6年生を送る会の練習をしていました。


歌に合わせた動きが、キビキビしていて良かったです。後は、当日のお楽しみということで・・・。


【3年生】
算数で、「棒グラフと表」の学習をしていました。グラフの特徴を調べていました。


【4年生】
算数で、「箱の形」の学習をしていました。




工作用紙に直方体の展開図を描いていました。


展開図を切り、組み立てました。


【5年生】
卒業式に向けて、ひな壇やイスを出しました。




みんなで手分けして、テキパキと仕事をしていました。


体育館の床も、業者がワックスを掛け、きれいになりました。


【5年生】
6年生を送る会の練習をしていました。


実行委員の人たちが前に出て進めていました。


【5年生】
図工で、「ビー玉大冒険」の作品を作っていました。




めあては、「立体的な仕組みを工夫しよう」でした。


【6年生】
校庭で、サッカーの練習をしていました。


シュートをした人が、次のゴールキーパーをしました。


【6年生】
社会科で、「憲法とわたしたちの暮らし」の学習をしていました。国民主権・基本的人権の尊重・平和主義という言葉が、出ていました。

☆今日の給食☆


ご飯・鶏肉のごま酢かけ・こんにゃくのピリ辛煮・牛乳

学校写真館《2月28日(火)》

$
0
0
【6年 自画像パート2】NO.629


「二小アーティスト」コーナーの6年生自画像が、新しくなっていました。




それにしても、よく似ています。

今日の学校風景【2月28日(火)】

$
0
0

今日は、穏やかな晴天でした。明日からは、3月です。いよいよ今年度最後の月となります。学年のしめくくりをしっかりするとともに、来年度に向けての準備もしていってほしいです。


【1年生】
コマ回しをしていました。


私も、一緒にコマを回しました。


私がコマを回すと、「校長先生、上手だね。コマ回し大会に出ればいいのに。」という子がいました。どこかの学年でコマ回し大会があった時は、ぜひ参加したいと思いました。


算数で、「図を使って考えよう」の授業をしていました。


人とイスを図にして考えていました。


【1年生】
学年合同で、なわとびをしていました。


いろいろな技にチャレンジしていました。


【2年生】
体育館で、6年生を送る会の練習をしていました。






座っている所から発表する所への移動の仕方を確認していました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の学習をしていました。


持ってきた箱の面の形を書き写していました。


【3年生】
図工で、「みんなでオンステージ」の作品を作っていました。めあては、「弦楽器の仕組みを知り、工夫して作ろう」でした。




ギター型のものが多かったですが、


琴のような形のものもありました。


【3年生】
理科で、「じしゃく」の学習をしていました。どんな物が磁石につくのかを予想した後、実際に調べていました。


【3年生】
校庭で、ゴール型のゲームをしていました。


声をかけ合って、プレーしていました。


【4年生】
算数で、「直方体と立方体」の学習をしていました。




今日は、展開図から立方体を作っていました。


【5年生】
家庭科で、「食べて元気に」の学習をしていました。


五大栄養素の働きについて考えていました。


先生が、「バランスよく食べることが大切です。」と話していました。


【6年生】
二中の図書室で、体験授業をしました。


今日の授業の流れが、掲示されていました。




二中図書室探検をしました。二中にあって二小にない本や中学生になったら読んでみたい本を探したり、二小の図書室と違うところを探したりしました。


自分で選んだ本を読みました。


最後に、今日の探検の感想を書きました。


二中の校長先生も、みんなの様子を見に来てくださいました。


部活に会わせた雑誌のコーナーがありました。


先生たちのおすすめ本が並んでいました。貸し出しもしているということでした。
6年生は、中学校生活のイメージを少しもつことができたことと思います。


6年生との給食は、3クラス目となりました。今日も、いろいろな話ができ、とても楽しかったです。

☆今日の給食☆


黒砂糖食パン・ポトフトマト風味・青菜とコーンのソテー・パイン・もも缶・牛乳

学校写真館《3月1日(水)》

$
0
0
【二中から見える二小 二小から見える二中】NO.630


昨日、6年生が二中で図書の体験授業をしました。


帰り際、二中の教室の窓から外を見ると、向こうに二小が見えました。


「二小を卒業した人たちは、いつもこうして二小を見ているのか。」と思いました。


二小に戻ってきて、二中を見てみました。


そこには、いつも見ている二中がありました。


お隣同士の二小と二中、これからもしっかり連携していきたいです。

今日の学校風景【3月1日(水)】

$
0
0

3月に入りました。少しずつ春らしくなってきました。


【1年生】
教室から、「うれしいひなまつり」の歌が聴こえてきました。


1番が終わり、先生が「2番も、歌えますか。」と聞くと、ほとんどの子が「歌えます。」と答えていました。みんなで、2番もしっかり歌っていました。




この後、折り紙でひな人形を作りました。


【1年生】
合同体育で、なわとびをしていました。最初は、なわとびなしで跳びました。足でリズムをとりながら跳んでいました。


次に、なわとびを持って跳びました。




体育の後半は、ボール遊びとリレーに分かれて運動しました。


【2年生】
国語のテスト直しをしていました。先生が、間違いの多かった所を解説していました。


【2年生】
国語で、「1年間の出来事を振り返って、くわしく思い出してメモを書こう」の授業をしていました。


【2年生】
学年合同で、リレーをしていました。


大きな声援が聞こえました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の学習をしていました。


箱の面を写し取り、色を塗りました。


【3年生】
算数で、「ぼうグラフと表」の学習をしていました。




【3年生】
体育で、ゴール型のゲームをしていました。


【4年生】
音楽で、「さくらさくら」を歌っていました。


日本語の美しさや日本の旋律の感じを生かして歌っていました。


【4年生】
「6年生を送る会」の練習をしていました。先生が、言葉を言う時の速さや間の取り方を話していました。




【5年生】
体育で、サッカーをしていました。チームでの練習の後、試合をしました。


【5年生】
理科で、「人のたんじょう」の学習をしていました。




【5年生】
算数で、「立体をくわしく調べよう」の学習をしていました。立体の仲間分けをしていました。


【6年生】
図書の時間に、読んだ本の冊数等6年生の読書記録をまとめていました。


【6年生】
体育館で、「6年生を送る会」の出し物の練習をしていました。6年生の演奏、楽しみです。

学校写真館《3月2日(木)》

$
0
0
【やる気満々 指先までのアピール】NO.631


みんな元気に手を挙げていました。


やる気が伝わってきました。


指先まで意識していました。

今日の学校風景【3月2日(木)】

$
0
0

今日は、時々小雨の降る天候でした。空気が乾燥していましたので、ちょうどいい湿り気になりました。


和太鼓クラブの人たちが、音楽室で朝練をしていました。


待っている人の姿勢がきちんとしていて、立派でした。


明後日(3月4日・土)、南街公民館まつりのオープニングセレモニーの中で発表します。オープニングセレモニーは、午前10時より南街公民館で行われます。


【1年生】
昔遊びをしていました。


お手玉とけん玉で遊んでいました。「けん玉は、ひざを使うことがポイントなんだよ。」と教えてくれました。


【1年生】
水栽培してきたヒヤシンスを観察していました。






花や根の様子をしっかり見ながら書いていました。




【2年生】
図工で、自画像を描いていました。


他のクラスでも、自画像を描いていました。


肌の色・くちびる・洋服等細かい所にも気を付けながら描いていました。


【3年生】
図工で、ノコギリやカナヅチを使ってギコトンを作っていました。


かわいい人形になっていました。


【3年生】
算数で、ぼうグラフの書き方の学習をしていました。たくさん手が挙っていました。




【4年生】
算数で、「直方体と立方体」の学習をしていました。直方体の平行な辺について考えていました。




【5年生】
体育で、サッカーをしていました。今日は砂ぼこりがなくていいな、と思いました。


【5年生】
社会科で、「くらしを支える情報」の授業をしていました。テレビ番組での伝え方について考えていました。


【6年生】
外国語活動をしていました。


Lesson1から順番に復習していました。


地域の保育園児が、学校見学に来ました。最初に、副校長先生が見学する時の約束を話しました。みんな、しっかり聞いていました。


図書室を見学しました。


1年生の授業の様子を見学しました。
二小に入学する人も多いということでした。「元気に入学式に来てください。待っています。」と声をかけると、「楽しみ~。」と明るくこたえてくれました。


今年度最後の委員会がありました。


今までの活動の反省をするとともに、来年度に活かせることの話もありました。


明日の「6年生を送る会」の話をしているところもありました。




最後まで、細かい点検等をしているところもありました。


6年の計画・代表委員の人たちは、先日集めたユニセフ募金の集計をしていました。
1年間委員会の仕事で学校を支えてくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。


体育館では、明日の「6年生を送る会」の準備をしていました。




6年生から5年生への引き継ぎのリハーサルをしていました。






会場装飾の準備もしました。

☆今日の給食☆


わかめご飯・鮭の塩焼き・五目金平・清美オレンジ・牛乳

学校写真館《3月3日(金)》

$
0
0
【温かい会場装飾 感謝の気持ち】NO.632


今日は、6年生を送る会がありました。




1~5年生が、6年生への感謝の気持ちを込めて会場を装飾しました。


体育館の後ろには、クラスごとに作った6年生へのメッセージが貼ってありました。


6ねんせい


おおきないっぽを


ふみだそう

一文字一文字にクラスの想いが入っていました。





































6の文字は、新年度には1に変わります。



※「今日の学校風景」は「6年生を送る会大特集」ですが、アップは遅い時刻になりそうです。ご了承ください。

6年生を送る会大特集【3月3日(金)】

$
0
0

『6年生を送る会』を行いました。みんなの想いの詰まった素敵な会になりました。


会が始まる前、1年生が手作りの博士帽を6年生に届けに行きました。


この博士帽は、今までの二小卒業生が被ってきた伝統の帽子でした。


新校舎の6年生の教室に来た1年生は、ちょっと緊張しているようでした。




教室に入り、6年生に届けました。


一人一人「ありがとうございました。」と言いながら、自分の手で被らせていました。6年生は、うれしそうでした。


6年生が1年生を膝にのせて話している微笑ましい光景がありました。


6年生と1年生が手をつないで待っていました。1年生から見た6年生は、とても大きく感じたことと思います。




体育館前までやってきました。


大きな拍手の中、6年生が1年生と手をつないで入場しました。


ステージ前のひな壇に博士帽を被った6年生が座りました。


司会が、1年生からのプレゼント(博士帽)の紹介をしました。




5年生が、「はじめの言葉」を言いました。

☆各学年からの出し物がありました。


【1年生】
本当に元気いっぱいの声で6年生への感謝の言葉を伝えました。


「かっこいい6年生」「どんな時も笑顔がステキでした。」という言葉が印象的でした。


「ドキドキドン1年生」の替え歌を歌いました。中学1年生の内容が、うまく歌詞になっていました。


【2年生】
歌とメッセージでした。


6年生にインタビューしたことを入れて言葉を言いました。


「また会える日まで」を歌いました。6年生からは、自然と手拍子が出ていました。


2年生から、「6年生の皆さん、ぼくたちと一緒に歌ってください。」というお願いがありました。6年生も、立って歌いました。「ぼくたち私たちは、6年生が大好きでした。」という言葉で終わりました。


【3年生】
一人一人、自分で描いた6年生の似顔絵を持って並びました。


生まれた月ごとに6年生が、手を挙げて立ちました。




「誰だってお誕生日」のリズミカルな歌に合わせて似顔絵を動かしました。




担任の先生への呼びかけもありました。


【4年生】
「ぼくの太陽」の群読をしました。


支えてくれた人たちへの感謝の気持ちが入っていました。


「翼をください」を歌いました。歌に合わせて、他の学年の人も手拍子で参加しました。


【5年生】
6年生との思い出を言いました。6年生を目標にしていきたいという気持ちが伝わってきました。


「卒業写真」をリコーダーとけんばんハーモニカ・ピアノで演奏しました。




やさしいメロディが、体育館に響いていました。

☆計画・代表委員の人たちが企画した「6年生クイズ」がありました。6年生へのアンケートから、クイズを作りました。


第1問「6年生の好きな勉強は?」・・・「音楽」「図工」「体育」・・・




6年生も、参加しました。

正解は、体育でした。


第2問「6年生の生まれた月で一番人数の多い月は?」・・・「5月」「11月」「3月」・・・

正解は、「11月」でした。


第3問「6年生の好きな給食は?」・・・「カレー」「揚げパン」「ABCスープ」・・・

正解は、「揚げパン」でした。


第4問「3人の担任の先生のいいところは?」・・・「やさしいところ」「おもしろいところ」「まじめなところ」・・・

正解は、「やさしいところ」でした。


第5問「将来の夢は?」・・・「先生」「ダンサー」「スポーツ選手」・・・

正解は、「スポーツ選手」でした。

☆6年生から5年生への引き継ぎがありました。


最初は、委員会の引き継ぎでした。


6年生からの言葉がありました。しっかりと自分の言葉で伝えました。


委員会のタスキが、6年生から5年生に手渡されました。


タスキを受け取った5年生の言葉がありました。こちらも、とても立派な言葉でした。


続いて、ふれあい班の引き継ぎでした。




席の6年生・5年生も、立ちました。


色ごとに手渡されました。
二小リーダーが、ここでしっかり引き継がれました。5年生は、今日から二小のリーダーとしての自覚をもっていってほしいです。


【6年生】
6年生の出し物がありました。学年の出し物1つ1つに触れながら、感謝の気持ちを伝えました。


「Choo Choo TRAIN」の演奏をしました。






6年生の気持ちが一つになったステキな演奏でした。


あの振り付けもありました。


全校で、「世界に一つだけの花」を歌いました。


音楽委員会の人たちが、演奏しました。


歌に合わせて手を振る人もいました。6年生が率先して、みんなを盛り上げていました。


5年代表が、「おわりの言葉」を言いました。


みんなの間を通って退場しました。




1~5年生からは、感謝の言葉がありました。


体育館を出たところには、5年生がいました。大きな拍手がありました。


体育館の方から新校舎に向かって手を振る5年生の姿がありました。


新校舎の前には、体育館に向かって手を振る6年生の姿がありました。とても良い風景だと思いました。

☆今日の給食☆


ご飯・かつおでんぶ・すき焼き風煮・おひたし・牛乳

※(おまけ)


夜、二小の体育館で市内小学校卓球大会の決勝戦がありました。二小対七小でした。


卒業式のイスが出ていましたので、真ん中だけ空けて卓球台を置きました。


周りに観客席のあるメインコートのようでした。






熱戦が繰り広げられました。
二小が3勝して、優勝しました。(どの試合も、いい試合でした。)




二小は、市内小学校対抗卓球大会3連覇となりました。

二小卓球部の来年度の目標は、東京都学校対抗卓球大会優勝と市内卓球大会4連覇です。がんばります。

南街公民館まつり・二中作品展【3月4日(土)】

$
0
0

南街公民館まつりがありました。


テーマは、「思いやりの街」ということでした。


開会式がありました。東大和市長のあいさつの中には、戦災建造物として保存している東大和南公園の変電所跡の話もありました。


オープニングイベントで出演する和太鼓クラブの人たちも出席しました。


開会式の最後に、地域の方が作詞作曲された『小さなことでも』を合唱しました。この歌は、「いじめ」をなくしたいという想いから作られたそうです。


地域交流イベントとして、樂鼓会の皆さんと二小和太鼓クラブが出演しました。


樂鼓会の演奏では、二小の先生も太鼓をたたきました。


和太鼓クラブが発表しました。最初に、東京都教育委員会の表彰の紹介をしました。表彰は、今回のような和太鼓を通した地域交流が認められたものでした。






会場が狭かったこともあり、いつも以上に迫力ある演奏に感じました。


南街公民館まつりの後、二中の作品展を見に行きました。


美術の作品が展示されていました。




家庭科や技術科の作品もありました。




作品展では、他にも理科・社会科・英語科・総合等の作品コーナーもありました。
卒業生の名前がたくさんあり、懐かしくなりました。




二小・五小の児童作品も展示されていました。

学校写真館《3月5日(日)》

$
0
0
【小さな黄色い花 春ですねぇ~】NO.633


本校舎前の菜の花畑を見に行きました。


春の日差しを浴びて、すくすく育っていました。


よく見てみると・・


小さな黄色い花が、咲き始めていました。


これから、どんどん咲き出しそうでした。

卒業式頃には、一面黄色くなっているのかな・・。

学校写真館《3月6日(月)》

$
0
0
【学校南側道路 改修工事完了】NO.634


昨年秋から続いていた学校南側道路(富士見通り)の改修工事(学校前の部分)が完了しました。


2月22日撮影



今日(3月6日)撮影
歩道の模様は煉瓦調になり、ガードレールも付きました。車道も、舗装し直しました。


3月1日撮影


今日、撮影
横断歩道も、きれいに塗り直されました。

今日の学校風景【3月6日(月)】

$
0
0

全校朝会をしました。登校日は、今日を入れて1~4年生は後13日、5・6年生は後14日です。


【1年生】
入学式の歓迎の言葉の練習をしていました。まだ台本を確認している段階でしたが、はっきりと大きな声で言うことができていました。本番が、楽しみになりました。


【1年生】
校庭で、体育をしていました。


なわとびのいろいろな技にチャレンジしていました。


【1年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。子供たちの反応が、とても良かったです。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。曲は、「こいぬのマーチ」でした。


順番に先生の所に行って、テストをしていました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の学習をしていました。


組み立てると箱の形になるもの、ならないものを考えていました。




他のクラスでは、面・頂点・辺の数を確認しながら箱を組み立てていました。


【3年生】
図工で、「みんなでオンステージ」の作品を作っていました。


最初に、先生が弦楽器の仕組み等について説明しました。ちょっとした工夫で、違う音が出るようになることを知りました。




音を鳴らしながら、弦の張り方を工夫していました。


【3年生】
理科で、「じしゃくにつけよう」の授業をしていました。




磁石に鉄をつけると、鉄は磁石になる、ことを確かめていました。


【4年生】
算数で、「直方体と立方体」の学習をしていました。


プリントで復習していました。まだできていない人に、ヒントを出していました。


【4年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「ゆらゆらばしのうえで」という本でした。


読み聞かせの後、先生からのクイズがありました。それは、プリントの番号の書いてある会話文を話の順に並び替えるというものでした。


班ごとに、話を思い出しながら順番を考えました。授業の最後に、結果を先生が発表しました。ほとんどの班が正解でした。「みんな、よく聞いていたなぁ。」と感心してしまいました。


【5年生】
卒業式の練習をしていました。


音楽の先生が、入退場のリコーダー演奏の話をしていました。


【5年生】
社会科で、都道府県クイズをしていました。


先生がヒントを出して、それが何県かを当てていました。


【5年生】
道徳で、自信と実力について考えていました。先生が、「今、みんなはどんなことをがんばっていますか。」と聞くと、野球・サッカー・ダンス・勉強等が出てきました。先生のスポーツでの経験談もありました。


【6年生】
体育で、バスケットボールをしていました。


シュート・・・入ったかな。


【6年生】
卒業式の練習をしていました。体育館にイスが並ぶと、卒業式の雰囲気が出てきました。




6年生は、門出の言葉の時ひな壇に立ちます。歌う時のパート等を考えながら、並び方を確認していました。

☆今日の給食☆


ちらし寿司・鯖のごまだれ焼き・茎わかめのサラダ・もも、みかん缶・牛乳

学校写真館《3月7日(水)》

$
0
0
【鈴蘭水仙 スノーフレーク】NO.635


今年も、スノーフレーク(鈴蘭水仙)が咲きました。


花はスズランのようで、葉はスイセンのようでした。


花言葉は、「純粋」「純潔」「汚れなき心」です。花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれています。

今日の学校風景【3月7日(火)】

$
0
0

朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


今日は、1年生でした。


「しょうぼうじどうしゃじぷた」「はるにれ」の本でした。


どのクラスも、集中して聞いていました。


【1年生】
算数で、「かたちづくり」の学習をしていました。




3色の三角形を組み合わせていろいろな形を作っていました。


【1年生】
新1年生のために飾りを作っていました。


「この教室に飾るんだよ。」「1年生、喜んでくれるかなぁ。」と話しかけてくれました。子供たちの1年の成長を感じました。


【2年生】
「明日へジャンプ」の授業で発表してきた写真等を一冊にまとめていました。




ここにも、子供たちの成長がありました。


【3年生】
理科で、「じしゃくにつけよう」の授業をしていました。


じしゃくについて知っていることを出していました。図を使ってS極N極の関係を表している人もいました。


【3年生】
書写で、「つり」という字を書いていました。


めあては、「曲がりを意識して丁寧に書こう」でした。姿勢にも気を付けて書いていました。


【4年生】
算数の力だめし問題の答え合わせをしていました。


【4年生】
4年生で習った漢字のテストをしていました。読み書き合わせて50問ありました。全部書けたでしょうか。


【5年生】
算数で、「角柱の展開図を考えよう」の授業をしていました。


正六角柱の展開図を切って、組み立てていました。


【6年生】
体育館で、卒業式の歌の練習をしていました。


きれいな歌声でした。これから練習して、さらにステキな響きになっていくことと思います。


【6年生】
今日は、6年3クラスで私が社会科の授業をしました。「資料を見る視点を変え、自分なりの歴史観をもとう」というめあてで、平安貴族(女性)について考えました。(昨年度の6年生の時は、「長篠の戦い」について考えました。)


授業の最初に、「平安貴族のイメージ」について聞きました。「優雅」「お金持ち」「庭で遊んでいる」「きれいな着物を着ている」等が出ました。授業の中では、様々な資料を通して、平安貴族の女性像を考えました。授業の最後に、もう一度「平安貴族のイメージ」を聞きました。最初と大きくイメージが変わった人が多くいたように感じました。


子供の感想の中には、「校長先生の授業は、考えるのが楽しくなる授業でした。」「社会の授業は苦手だったけど、校長先生の授業は分かりやすくおもしろかたっです。資料の見方を変えてみると、また違ったおもしろさがあって楽しかったです。」というものがありました。
勉強は、楽しいです。子供たちには、様々なことに興味・関心をもち、楽しみながら学習を深めていってもらいたいです。


【くぬぎ学級】
新1年生の体験がありました。みんなで準備運動をしていました。


昼休みに、校庭で和太鼓クラブの発表がありました。休み時間が始まると同時に、校庭から和太鼓の音が聞こえてきました。


ぞくぞくと観客が集まってきました。




和太鼓のリズミカルで力強い音が、学校中に響いていました。


発表の後、東京都教育委員会からいただいた表彰状と盾を持って集合写真を撮りました。

☆今日の給食☆


今日は、6年生だけ特別に「お祝い弁当」でした。いつもよりもちょっと豪華な内容でした。






みんな、美味しそうに食べていました。
下級生の皆さんも、6年生になったら「お祝い弁当」があります。お楽しみに。

※申し訳ありませんが、今日の1~5年生給食の写真はありません。
献立は、「赤飯・鶏の唐揚げ・根菜の煮物・清美オレンジ・牛乳」でした。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images