Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《5月11日(木)》

$
0
0
【まん丸かわいい小手毬(コデマリ)の花】NO.698


いろいろな春の花が、咲いていました。


コデマリの花も、咲いていました。


白の小花が集まり、まん丸の花のように見えました。


まさしく、小さな手毬のようでした。
サッカーボールのようにも見えました。

今日の学校風景【5月11日(木)】

$
0
0

今日は、また暑い1日となりました。


夏のような雲が、広がっていました。


【1年生】
図工で、ハサミの使い方の練習をしていました。




色紙を周りからハサミで切って、長いヒモのようにしていました。細く切って、かなり長いヒモになっている人がいました。


【1・2年生】
低学年合同で運動会の表現の練習をしていました。


すでに並び方の練習をしていましたので、今日はすぐ並ぶことができました。


最初に、2年生がお手本の踊りをしました。


2年生は、お手本として張り切って踊っていました。


先生も、元気いっぱい踊っていました。


次に、1年生が踊りました。


1年生も、しっかり覚えて踊ることができました。先生が、「上手な人は、手の先がピーンとしています。」と、話していました。


【2年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。


とめ・はらい・おれ等に気を付けながら、「春」「道」を練習していました。


【3年生】
算数で、長さ調べをしていました。






巻き尺で、いろいろな所を測っていました。校庭の遊具等の長さを測っている人もいました。


【4年生】
図工で、「絵の具で遊んで自分色紙」の作品を作っていました。






今回は、ビー玉に色をつけて、転がして模様を描いていました。おもしろい模様になっていました。


【5年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。


【5年生】
音楽で、「ひとりぼっちの羊かい」の演奏をしていました。




リコーダーとけんばんハーモニカの演奏でした。


【5・6年生】
高学年合同で組体操の練習をしていました。




今日は、三人組の技でした。最初は、下の段は立たずに組みました。








次に、お互いに補助しながら完成させていました。


【6年生】
家庭科で、調理実習をしました。野菜炒めとスクランブルエッグでした。


私が行った時には、試食しているところでした。みんな、美味しそうに食べていました。


今日は、担任の先生のお誕生日だったということで、みんなでお誕生日を祝っていました。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・マカロニスープ・チリウインナー・キャベツとしめじのソテー・牛乳

学校写真館《5月12日(金)》

$
0
0
【さて、何の花が咲くでしょう?】NO.699


正門の横に、ツンと尖った草がありました。


これは、何の植物か分かりましたか?


東昇降口前の花壇にも、同じ植物がありました。




こちらには、もうすぐ咲きそうな蕾が付いていました。

花が咲いたら、またご紹介します。

※明日は土曜日ですが、学校写真館700号の記念特集です。ぜひ、ご覧ください。

今日の学校風景【5月12日(金)】

$
0
0

今日も、晴天でした。気温も、ぐんぐん上昇していきました。校庭には、運動会練習用のラインが引いてありました。


朝の時間、リレーの選手が練習をしていました。




赤白に分かれて、バトンパスの練習をしました。




後半は、本番と同じようにコースを走りました。


【1年生】
国語で、ひらがなの練習をしていました。「さ」と「き」でした。「さ」が付く言葉では、「さかな・さくら・さめ・さら」の他に、「ささぶね」というものもありました。


【1年生】
「はたらく消防の写生会」の絵を仕上げていました。


2年生は絵の具も使っていましたが、1年生はクレパスだけで仕上げていました。


画用紙いっぱいの迫力のある絵になっていました。


【1・2年生】
運動会の練習をしていました。


みんな、いい姿勢で先生の話を聞いていました。


最初に、曲に合わせて前回練習したダンスの復習をしました。






続きの新しいダンスのところを先生が踊りました。ダンスの種類が、どんどん増えていました。


【2年生】
算数で、39-15の計算の仕方を考えていました。具体物を使って、考え方を出し合っていました。


【2年生】
道徳で、「きそく正しく 気もちのよい 毎日に」について考えていました。気持ちの良いあいさつについて話していました。


【3・4年生】
中学年合同で運動会の練習をしていました。


最初に、4年生の実行委員の人が、「今日のめあて」と「今日の注意」を言いました。注意の中には、熱中症のことも入っていました。


先生が、ダンスの新しいところの見本を見せました。


先生が舞台に上がる時、子供から「がんばって。」という声がありました。




先生の踊りを見ながら、みんなも踊りました。


後半は、校庭で隊形の確認をしました。




いろいろな隊形がありました。今日だけでも、新しく習ったことがいくつもありました。運動会まで、後2週間です。


【4年生】
国語で、「白いぼうし」の読み取りをしていました。主人公の気持ちを考えながら日記を書きました。


【4年生】
算数で、三角定規を使っていろいろな角度をつくりました。


三角定規の特徴を活かしていました。


【5年生】
パルシステムの方にお越しいただき、バケツ稲の授業をしました。パルシステムの方が、「私たちの仕事は、お米を作る人の思いを食べる人に伝えること、食べる人の思いを作る人に伝えることです。」と話されていました。




最初は、室内で「お米の学習帳」を使って学習しました。




次に、外に行き、バケツ稲の準備をしました。




決められた量の土や肥料をバケツに入れました。


入れたものをかき混ぜました。(田おこし)




水を入れて、さらにかき混ぜました。(しろかき)




最後に、苗を植えました。
秋の収穫が、楽しみです。


【6年生】
理科で、「動物のからだのはたらき」の授業をしていました。




ご飯粒をかんでいると甘く感じるのはどうしたか、について考えました。


【6年生】
国語で、「三字以上の熟語の構成」の学習をしていました。いろいろな熟語が出てきていました。

☆今日の給食☆


わかめご飯・ジャガイモと玉ねぎのみそ汁・イカの竜田揚げ・小松菜とキャベツのごま和え・牛乳

学校写真館《5月13日(土)》

$
0
0
【校歌の記念碑】700号記念


正門の池の所に、校歌の記念碑がありました。


記念碑をよく見てみると、


上に「創立三十周年記念碑」と書かれていました。


観察池は、昭和42年(1967年)にできました。まだ、記念碑はありませんでした。


昭和47年(1972年)の写真にも、記念碑はありませんでした。今池の所にあるシュロの木が、昇降口の所にありました。

そして、昭和60年(1985年)・・


創立三十周年を記念して校歌の記念碑ができました。




除幕式の様子・・・当時の子供たちが、参加しました。(今は、おいくつぐらいでしょうか?)


約30年前にできた校歌の記念碑は、今も正門の所で二小の子供たちを見守っていました。


ちょうど下校する1年生の姿が、記念碑に映っていました。

わんぱく相撲 東大和場所【5月14日(日)】

$
0
0

今日の午後、第十小学校体育館にて、『第28回 わんぱく相撲 東大和場所』が行われました。
※東大和青年会議所主催




会場は、相撲の雰囲気になっていました。


開会式がありました。東大和市長も、来られていました。


代表選手の選手宣誓がありました。力強い宣誓でした。


みんなで準備運動をしました。


最初に、禁じ手や取組の流れの説明がありました。




分かりやすく楽しい実演でした。




本部には、様々な賞品が置いてありました。優勝者には、お米が贈呈されるということでした。


学年別に、熱戦が続きました。土俵の周りでは、多くの保護者や友達が大きな声援を送っていました。










二小の子供たちも、全力で戦っていました。
そこには、勝った喜び・負けた悔しさがありました。どちらも、真剣に立ち向かったからの尊い気持ちだと思いました。

来年度も、「わんぱく相撲」が開催されます。ぜひ、多くの子供たちにチャレンジしてほしいです。

学校写真館《5月15日(月)》

$
0
0
【野菜畑】NO.701


野菜の苗を植えました。




一つは、この苗でした。




もう一つは、この苗でした。

分かりましたか?


ヒントは、プレートの絵です。

正解は、キュウリとナスでした。

成長の様子をしっかり観察するとともに、収穫の楽しみもありますね。

今日の学校風景【5月15日(月)】

$
0
0

今日は、少し肌寒い1日でした。運動会の練習には、ちょうどいい天候でした。


全校朝会を行いました。集合は全員が意識し、余裕をもって始めることができました。


全校朝会の後半は、運動会の全体行動の練習をしました。




「回れ右」「行進」の練習でした。




校舎に戻る時は、行進の仕方を意識して歩きました。


【1年生】
生活科で、アサガオの種を観察していました。とても小さな種でしたが、しっかり見て描いていました。


【1年生】
図書の時間でした。自分で選んだ本を静かに読んでいました。


【2年生】
先週植えたミニトマトを観察していました。




もう、小さな花が咲いていました。


【2年生】
運動会の応援の歌を赤白に分かれて歌っていました。


赤組も白組も、元気いっぱいでした。学校中に元気な歌声が響いていました。


【3年生】
社会科見学で、お茶屋さんに行きました。
学校で、「はじめの会」をしました。道路の歩き方・今日のめあてを確認しました。




木下園さんに到着しました。


最初に、工場見学をしました。




昔はすべて手作業でしたが、今は、機械で蒸す等の作業をしているそうです。


お茶摘み体験をしました。


一芯二葉が、おいしいお茶の摘み方だそうです。




みんな口々に「一芯二葉」と言いながらお茶を摘んでいました。


【4年生】
校庭で、団体競技の「棒引き」の練習をしていました。


先生の合図で、一斉に棒を取りに行きました。




練習でしたが、全力で取りに行っていました。本番は、さらに熱戦になることと思います。


最後に、棒を数える練習もしました。




【4年生】
国語で、書いた日記を読み合って、いいところを伝え合っていました。


【4年生】
音楽で、発声練習をしていました。先生が、「みんなの視線が合うと、声も揃ってきます。」と話していました。黒板上の星を全員が見ながら発声すると、声が揃っていくことが分かりました。


【5・6年生】
組体操の練習をしていました。




曲に合わせて三人組の練習をしました。






五人組も、みんなで協力して組んでいました。






後半は、校庭で入場の仕方や全体の隊形等を確認しました。


練習を毎回見ていると、1回1回の練習での積み上げを感じました。
本番に向けて、さらに練習は続きます。「自分を信じて みんなを信じて」がんばっていってほしいです。


中休みに、応援団が練習をしていました。


赤白に分かれて、分担等を決めていました。


応援団には、力強くみんなをリードしていってほしいです。

☆午後、校内研究で講師の先生の師範授業がありました。
今年度の研究主題は、『かかわり合いながら考えを深める子の育成~算数科の指導の工夫~』です。1月25日(木)に研究発表会をします。保護者・地域の皆様にも、ぜひお越しいただきたいと思っています。


先生方が、子供役として授業に参加しました。


1年1組の教室で行いました。


いつもの子供たちの様子とはかなり違っていましたが、授業に参加する気持ちは同じでした。




講師の先生が、「算数の楽しさは、新しいものが見えてくる楽しさです。」と話されていました。実際に授業を受けてみて、そのことがよく分かりました。

☆今日の給食☆


ご飯・家常豆腐・中華サラダ・甘夏缶・牛乳

学校写真館《5月16日(火)》

$
0
0
【季節の移り変わり アジサイ】NO.702


アジサイが、緑の葉を広げていました。


近づいてみると、




次の準備をしっかりしていました。

様々な所から、季節の移り変わりを感じることができます。

今日の学校風景【5月16日(火)】

$
0
0

今日も、薄曇りの1日でした。もう少しすると、週間天気予報が気になる時期になってきます。


今日も、リレーの選手が朝練をしていました。






本番では、最後の種目として大声援の中走ります。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


音符の歌を先生と一緒に歌っていました。楽しみながら練習していってほしいです。




サツマイモの苗を観察していました。サツマイモは、イモの収穫とともにツルを使ったリースづくり等もあります。


【1年生】
みんなで「じゃんけん列車」をしていました。


最後に、先生が「赤白一列で並びましょう。」と言うと、みんなサッと並ぶことができました。


【1・2年生】
校庭で、運動会の表現の練習をしていました。


隊形を確認していました。




その場で、曲に合わせて踊りました。


【2年生】
算数で、「いろいろなひき算を筆算で計算しよう」の授業をしていました。


自分の考えを発表していました。


【3年生】
運動会の団体競技の話をしていました。先生が、「おたすけつなひきです。」と言うと、「あれね。」と言う人と「なんだろう?」と言う人がいました。


【4年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。


机の上には、国語辞典が置いてありました。


【5年生】
家庭科で、調理実習等の記録をファイルしていました。


【6年生】
算数で、円の面積の学習をしていました。


複雑な図形の面積を、円の面積の公式を活かしながら解いていました。見方をちょっと変えると、答えが見えてくるものです。


【6年生】
組体操の6年生だけで行う技の練習をしていました。




先生たちが周りに付きながら技を完成させていました。




上手にできると、見ていたみんなから拍手が出ていました。


6時間目に、運動会の係活動がありました。
救護係


音楽係


プログラム係


装飾係


応援団

他にも、いろいろな係がありました。係の仕事があって、運動会はスムーズに流れます。係活動も、しっかりやっていってほしいです。

☆今日の給食☆


丸パン横割り・豚肉の照り焼き・オニオンスープ・エリンギと小松菜の炒め物・牛乳

学校写真館《5月17日(水)》

$
0
0
【何の暗号だろう?】NO.703


児童会室に入ってみると、いくつかの字がバラバラに並べてありました。


何かの暗号かな・・・?

これは・・






運動会のスローガンのようでした。色ごとに並べ替えると、ある言葉になります。

正解は、「協力し 創り上げよう 絆の輪」でした。

今日の学校風景【5月17日(水)】

$
0
0
運動会まで後10日となりました。今のところ天候にも恵まれ、順調に練習は進んでいます。


【1年生】
国語で、「よ」「は」の字を練習していました。


書き順とともに形もしっかり押さえていました。


【1年生】
国語で、「くまさんとありさんのごあいさつ」を読んでいました。


くまさん・ありさん・ナレーターの役割を決めて練習していました。


最後に、みんなの前で発表しました。


【1年生】
団体競技の練習をしていました。入場練習前に、先生が全体の流れを説明していました。聞く姿勢が、とても良かったです。


【2年生】
新出漢字の練習をしていました。「外」「図」でした。「図」を使った言葉では、「図書」「図工」等学習に関するものが出されていました。


【2年生】
国語で、「すみれとあり」の読み取りをしていました。どうして、このような場所に咲いているのかを考えていました。




【3年生】
ローマ字の練習をしていました。読み方や書き方を確認していました。
※今日の図書館見学の様子は、後ほど特集で・・。


【4年生】
先日の水道キャラバンで学んだことをまとめていました。


【4年生】
理科で、「動物のからだのつくりと運動」の学習をしていました。


人以外の生き物の体はどうなっているか、を調べていました。


【4年生】
社会科で、「くらしを支える水」の学習をしていました。水源林やダムの働きを調べていました。


【5年生】
図工で、「カラフル枯山水」の作品を作っていました。








この絵は、授業が終わるとともになくなりました。カラフルでしたが、なんとなく枯山水のわびさびを感じました。


【5・6年生】
校庭で、組体操の練習をしていました。


全体の技の練習でした。




ブログでは曲の雰囲気が伝わりませんが、曲と全体の動きが美しかったです。




最後は、5・6年生全員で大きな輪を作りました。




フィレーレの隊形もありました。




最後の会は、5年生の実行委員が司会をしました。


自分から進んで、今日の練習の感想を言いました。積極的で、とてもいいと思いました。

☆3年生が、社会科見学で中央図書館に行きました。


校庭で、「はじめの会」をしました。


今日は、図書館見学とともに、算数の長さの学習もしました。学校から中央図書館の間はどのくらいの長さがあるのかを調べました。ウォーキング。メジャーという道具を使いました。906mありました。


中央図書館に着きました。今日お世話になる図書館の皆さんにあいさつしました。


図書館の中で、図書館の使い方を説明していただきました。




1人12点まで2週間借りられること、本を探す時は本の住所(分類番号)を見ると見つけやすいこと等を教えてくださいました。


移動図書館の「みずうみ号」を見学しました。


図書館が遠く、なかなか図書館に行けない人も、本を借りることができます。




3000~3500冊入っているそうです。


事務室には、本を修理したり図書館のお仕事をしたりする人がいました。


書庫(本の倉庫)にも、入れていただきました。




書棚に入りきれない本が、たくさんありました。


中学生以上の人が使えるレファレンス室に行きました。


東大和市のことが分かる本も置いてありました。


読み聞かせをしてくれました。


ローソクがともるとお話が始まりました。お話がとてもおもしろく、子供たちは身を乗り出して聞いていました。お話の世界に引き込まれていることが分かりました。




ローソクが消えると、お話し会は終わりです。5月生まれの子が、「ふーっ」と息を吹きかけました。
ローソクを吹き消す時、1つだけお願いができるそうです。みんなは、どんなお願いをしたのでしょうか。


自分の図書カードを作り、本を借りました。




借りる時の約束を守って、1人2冊本を借りることができました。子供たちは、かなり迷って本を選んでいました。帰りのリュックは、ちょっと重そうでした。

☆今日の給食☆


ご飯・ポークカレー・海藻サラダ・フルーツポンチ・牛乳

学校写真館《5月18日(木)》

$
0
0
【広がる花びら!!】NO.704


池にピンクの花びらが1枚浮いていました。


それは、池の横に植えてあるツツジの花びらでした。


風で、花びらが水面をゆっくり移動していました。ちょうど、鳥よけのロープの影の中心の所に花びらが来ました。


花びらとロープの影が一体となり、広がりのある写真になりました。

今日の学校風景【5月18日(木)】

$
0
0

今日も、曇りの1日でした。強い日差しがなく、運動会の練習にはちょうどいい天候でした。


1回目の全校練習をしました。




赤白に分かれて整列しました。


音楽係の演奏に合わせて入場行進しました。




応援団を先頭に入場しました。


きれいに整列することができました。


校歌と運動会の歌を練習しました。




準備運動の隊形に開く練習をしました。基準の1年生を中心に開きました。


先日の全校朝会で練習した「回れ右」をしてから、児童席に戻りました。




児童席の確認をしました。




全校競技の「大玉送り」の練習をしました。


デジピストルの合図でスタートしました。








赤組も白組も、みんなで協力して大玉を送りました。「大玉送り」の練習は、今日だけです。次は、本番、さらに、最後の種目です。今日の練習を活かして、赤も白もがんばってほしいです。


全校練習の最後に、運動会委員長の先生のかけ声で「運動会、がんばるぞ~。」と、みんなで元気よく言いました。


【1年生】
教室から「ごまだんご ごまだんご 2と3で ごまだんご」という元気な声が聞こえてきました。教室に入ってみると、2つ足して5になる数字を入れた言葉遊びをしていました。


【1年生】
算数で、数字ジャンケンをしていました。


一斉に自分の数字カードを出して、数の大きい人が勝ちというゲームでした。


【2年生】
ミニトマトの観察をしていました。


観察している子が、「校長先生、私のミニトマトにちっちゃな実ができているよ。」と教えてくれました。


見てみると、本当に小さくてかわいい実ができていました。


【3・4年生】
校庭で、表現の練習をしていました。


係の人が、前の出て見本を見せていました。




なわとびを使った動きを取り入れていました。


なわとびを跳ぶ動きも入っていました。


様々な隊形を確認していました。




先生たちも、子供たちと一緒に踊っていました。先生方もリズム感があるなぁ、と思いました。


トラックいっぱいに広がる隊形もありました。


【5・6年生】
体育館で、ダンスの練習をしていました。


マイケルジャクソンのあの曲に合わせて、踊っていました。
※何の曲かは、当日をお楽しみに。


ダンス担当の人が、ステージで見本のダンスをしました。




メリハリがあり、とてもかっこいいダンスになっていました。




ダンスの後、5年生はクイック・ピラミッドの練習をしていました。

☆今日の給食☆


ゆかりご飯・鶏ごぼう汁・いわしのかば焼き風・おひたし・牛乳

学校写真館《5月19日(金)》

$
0
0
【アヤメが咲きました】NO.705


東昇降口前花壇のアヤメが、咲きました。


いずれ劣らぬ美人が2人いるときに使われる言葉に、「いずれ あやめかかきつばた」というものがありますが、まさしくそういう花でした。


ところで、よく似ている「アヤメ」「杜若(かきつばた)」「花菖蒲」の区別をご存じでしょうか?

ちょっと調べてみました。

1つ目の違いは、咲く場所です。
アヤメは畑のような乾燥地で栽培するのに適し、杜若は水辺などの湿地帯に適し、花菖蒲はその中間で畑地でも湿地でも栽培できます。

2つ目は、背丈です。
背丈は、アヤメが一番背が低い(30~60cm)、杜若が中間(50~70cm)、花菖蒲が背が高い(80~100cm)となります。

3つ目は、花の大きさです。
花の大きさは、アヤメが小輪、杜若が中輪、花菖蒲が大輪です。

実は、それら以外に一目で見分けられる方法があるそうです。
それは、花弁の元の所を見ればいいそうです。
アヤメは、花弁の元のところに網目状の模様がある。
杜若は、花弁の弁の元に白い目型の模様がある。
花菖蒲は、花弁の根元のところに黄色い目の形の模様がある。
ということです。

『アヤメが網目模様、杜若が白の目型模様、花菖蒲が黄色の目型模様』
この視点で、もう一度二小の花を見てみました。


しっかりと、花弁の元の所に網目状の模様がありました。と言うことで、「アヤメ」と分かりました。




下から見てみると、空の青にアヤメの紫が溶け込んでいました。


これから咲き出す蕾も、たくさんありました。

今日の学校風景【5月19日(金)】

$
0
0

今日は、朝から晴天でした。気温も、ぐんぐん上昇していきました。熱中症には十分気を付けながら、運動会の練習をしました。

今日は、「運動会練習特集」です。ブログは写真ですので、音楽や動きをお伝えすることはできません。それは、本番のお楽しみということで・・・。
子供たちは、練習はじめにはできなかったことも、練習を繰り返す中でどんどんできるようになってきました。ラスト1週間、さらに揃ってくることと思います。
※毎年、練習風景をどこまで伝えるのがいいのか迷います。本番の楽しみもあると思いますが、保護者・地域の皆さんが見ることのできない練習をお伝えすることも大切だと思っています。そこには、子供たち・先生たちとのかかわり、そして、地道な積み上げがあるからです。


応援団が、朝練をしていました。








白組も赤組も、団長・副団長を中心にだんだん揃ってきました。


来週は、全校での応援練習があります。応援団には、気合いを入れて、みんなを力強くリードしていってほしいです。


リレーの練習もしていました。




周りで遊んでいる子供からの声援がありました。


小会議室では、音楽係の人が演奏の練習をしていました。


【1・2年生】
日差しが強い中でしたが、みんながんばって練習していました。


最初に、手の動き等を確認しました。


先生が、「手の先までピーンとしている人は、格好良いです。」と言っていました。


とっても格好良かったです。


隊形の確認をしました。




曲に合わせて踊りました。


次の隊形に移動しました。


新しい隊形で、踊りました。


きれいなひし形になっていました。


ウェーブの練習をしました。先生たちが、ウェーブの見本を見せました。


順番にウェーブをつなげていきました。


次の人とのタイミングが難しく、先生が通った所の人がウェーブするようにしていました。


放送機器に日差し対策をしていました。


【3・4年生】
最初に、先生が練習の流れを説明しました。


自分の児童席から入場するということでした。






入場した後、隊形の確認をしました。






なわとびでは、いろいろな技にチャレンジしました。






軽快な曲に合わせて、ダンスしました。


最後の隊形も、確認しました。


【5・6年生】
組体操の練習をしました。


実行委員が司会をして、はじめの会をしました。




一つ一つの隊形を確認しました。


通し練習をしました。


一人技をしました。






200人以上の組体操は、迫力がありました。


二人技をしました。


二人でタイミングを合わせて完成させていました。


倒立も、がんばっていました。


最初の頃なかなかできなかった技も、きれいに完成するようになりました。


放射状に開いたドミノの隊形になりました。






クラス男女別6本のドミノができました。






三人組・五人組も、できてきました。


5年のクイック・ピラミッドと6年のトランスフォールは、組むタイミングだけを確認しました。


大波・小波のウェーブがきれいでした。






全員で作る「平和の花」は、平和を願うやさしい動きでした。
組体操の合言葉は、「一致団結して 感動のうずを 巻き起こそう!」です。さらに完成度を増し、本番では大きな感動をみんなに伝えてくれそうです。

☆今日の給食☆


横割り丸パン・ビーンズスープ・オムレツのマリアナソースがけ・アスパラガスとコーンのソテー・牛乳

学校写真館《5月20日(土)》

$
0
0
【つい撫でたくなる愛らしい花 撫子(ナデシコ)】NO.706


ナデシコの花が、咲いていました。


赤やピンクの花でした。


花が小さく愛らしいことから、かわいい子供を撫でていつくしむ花ということでその名がついたと言われています。


平安時代から、女性や子供の例えに用いられてきました。


奥ゆかしく慎み深い女性を指す「大和撫子」という言葉は、ほとんどの方が知っているのではないでしょうか?女子サッカーの「なでしこジャパン」も、印象深いですね。

学校写真館《5月21日(日)》

$
0
0
【水田に映る校舎】NO.707


本校前にニ小の水田ができました。


まだ小さい苗が植えられていました。


水田なので、水がたっぷり入っていました。


水田を見ていると、水面に校舎が映っていました。

学校写真館《5月22日(月)》

$
0
0
【まん丸の青梅】NO.708


春先に赤や白の花を咲かせた梅の木が、葉を茂らせていました。


久しぶりに様子を見に行ってみました。


よく見ると、実ができていました。


まん丸の青梅でした。


見ていると、口の中が酸っぱくなってきました。

今日の学校風景【5月22日(月)】

$
0
0

この土日は、全国各地で真夏日になりました。群馬県館林市では、気温35.3℃を観測し、猛暑日となったそうです。
今日も、朝から夏のような強い日差しでした。暑くなりましたが、子供たちは、今週末の運動会に向けて、一生懸命練習していました。(熱中症には、十分気を付けて・・)


応援団が、朝練をしていました。朝から、元気いっぱいの声が聞こえてきました。


応援団長は、優勝旗・準優勝杯返還・選手宣誓の練習をしていました。2人とも、応援団長らしくやる気満々でした。


全校朝会をしました。


2時間目の大和音頭の練習についての話がありました。


大和音頭の歴史を教えてくれました。大和音頭は、今から48年前(昭和44年・1969年)にできたそうです。翌年10月1日、大和町から東大和市になった時には、みんなでお祝いし、二小前の富士見通りを列になって大和音頭を踊ったということでした。


昨年度の3年生が学習発表会で作った大和音頭のゆるキャラ「おどりこちゃん」の紹介もありました。


【1年生】
全校朝会の後、1年生が行進して、いつもの昇降口ではなく本校舎の前に行きました。


そのまま、アサガオに水をあげていました。


土日と暑かったので、水をもらってアサガオもうれしかったことと思います。


【1・2年生】
低学年合同で、表現の練習をしていました。


暑い中でしたが、今まで練習してきたことを思い出しながら、しっかり踊っていました。





先生から、さらに格好良くなるポーズを教えてもらいました。


【3年生】
団体競技の「おたすけつなひき」の練習をしていました。


先生の合図で、半分の人たちが綱を引き始めました。


後の半分の人たちは、トラックを約1周走ってから綱を引きました。


お助けの人たちは、綱を引く時には、かなり疲れているようでした。


【3年生】
算数で、「同じ数ずつ分けよう」の授業をしていました。自分の考えを発表していました・


【4年生】
社会科で、「くらしを支える水」の学習をしていました。この後、新聞づくりをしていくそうです。


【4年生】
教室で、表現の練習をしていました。


テレビに映っている先生の動きを確認しながら練習していました。


【5年生】
図工で、「カラフル枯山水」の授業をしていました。


日本独特の文化である枯山水の紹介がありました。




金網でチョークを削り出して粉を作り、フォークを使って文様を描きました。とっておくことのできない文様ができました。


絵をなくしてしまう前に、お互いの作品を見合いました。


【5・6年生】
組体操の通し練習をしていました。


強い日差しで、校庭が熱くなっていました。裸足での演技は大変だったことと思います。






きれいに技が完成するようになってきました。


ダンスの所も、リズムに乗って踊っていました。


2時間目に、全校での大和音頭の練習がありました。


今年度から、ふれあい班で並びました。少し時間がかかってしまいましたが、しっかり並ぶことができました。


子供たちの拍手の中、南街長寿会・保護者の皆さんが入場しました。




最初に、南街長寿会の皆さんが大和音頭のお手本を見せてくださいました。


中央では、和太鼓クラブの人たちが、和太鼓で大和音頭を盛り上げました。




子供たちは、周りから南街長寿会の皆さんの踊りを見ました。


みんなで2回踊りました。


子供たちは、三重の円を作って踊りました。




PTAの皆さんも、輪を作って踊ってくださいました。


中央では、南街長寿会の皆さんが踊ってくださいました。
運動会本番では、保護者・地域の皆さんも一緒に踊っていただきたいと思っています。ぜひ、ご参加ください。


中休み・・小会議室では、音楽係が得点発表の時の演奏の練習をしていました。だんだんと盛り上げるような音になっていました。


体育館では、応援団が練習していました。




赤組も白組も、とても声が出ていました。






待っている時の姿勢も、とても立派でした。明日の全校練習では、力強くみんなをリードしていってほしいです。




新給食センターの給食になって1ヶ月以上が過ぎました。準備の仕方が、慣れてきました。

☆今日の給食☆


ご飯・すまし汁・ししゃもの南蛮漬け・高菜そぼろ・りんご缶・牛乳
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images