Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【8月25日(金)】

0
0

2学期が、スタートしました。
今年の夏は雨が続き、夏の太陽を見ることが少なかったですが、今朝は青空が見えていました。
用務主事さんが、正門に打ち水をしてくださいました。気持ち良く2学期のスタートを切ることができました。


体育館で、2学期の始業式を行いました。体育館内はかなり蒸し暑く、少しすると汗が出てきました。




みんなで校歌を歌いました。
全校での「おはようございます。」のあいさつは、みんな元気よく言うことができました。やる気が、伝わってきました。


【1年生】
席替えをしました。いろいろな人とかかわれるように、先生が座席を決めたということでした。


【1年生】
2学期の係を決める前に、1学期の係の仕事を確認しました。1学期の反省を活かして、さらに充実した係活動にしていってほしいです。


【1年生】
先生といろいろな手遊びをしていました。




先生のリズムに合わせて手拍子したり、頭の良くなる体操をしたりしました。


【2年生】
8・9月のめあてを書いていました。書き方を先生が説明していました。


【2年生】
係決めをしていました。みんな、積極的に立候補していました。


【3年生】
夏休みの自由研究を見合っていました。


松ぼっくりを調べた人は、大きな松ぼっくりでクリスマスツリーを作っていました。


手作り野球盤で遊んでいました。


段ボールで作った将棋盤とコマで、将棋をしていました。


【4年生】
先生が、自分の夏休みのことを写真を使って話していました。先生の話を聞く子供たちの素直な反応がいいと思いました。


【4年生】
先生が、2学期みんなにがんばってほしいことを話していました。「宿題忘れゼロ」が、キーワードでした。


【4年生】
「サイコロ夏休み思い出発表会」をしていました。


サイコロを振って、出た目の内容を話しました。
(1)楽しかったこと (2)疲れたこと (3)すごかったこと (4)恐かったこと(困ったこと) (5)ラッキーだったこと (6)なんでもOK


【5年生】
2学期のめあてを書いていました。生活面・学習面でのめあてを書いていました。


【5年生】
国語で、新聞作りをしていました。夏休みの出来事を見出し等を付けて書いていくということでした。


【6年生】
中休みに、日光移動教室実行委員の子供たちが打ち合わせをしていました。司会等の分担をしていました。


【6年生】
音楽室で、学年集会をしていました。日光移動教室に向けての話でした。私も、話す機会をいただきました。日光移動教室はとても思い出深いものになること、自分たちで取り組んでいくことが大切だということ、学年としてみんなが成長できる機会であること等を話しました。日光移動教室は、9月5日(火)~7日(木)です。


2学期最初の中休み・・校庭では、たくさんの子供たちが遊んでいました。








まだまだ暑さが厳しい日が続きます。熱中症には十分気を付けていきたいと思います。


放課後、特別支援教育についての教員研修会を行いました。
最初に、「くぬぎ教室」知ってるつもり〇✕クイズがありました。


次に、「学校教育におけるユニバーサルデザインの視点」について考えました。






学習環境の整備(場の構造化・刺激量の調節・ルールの明確化)について学んだ後、実際の二小の教室でのビフォー・アフターを写真で見ました。ちょっとした工夫で、整理された教室環境になることが分かりました。


最後に、全員でくぬぎの活動を体験しました。


「教室で使えるビジョントレーニング」では、映像に合わせて「まねっこ体操」をしました。

2学期も、普段の学校の様子を「今日の学校風景」で発信していきます。たくさんのアクセスをお待ちしています。

学校写真館《8月26日(土)》

0
0
【稲 夏を過ぎて】NO.795


昨日、夏の間大きく成長したコキアをご紹介しましたが、5年生が育てている稲も夏の間成長していました。


用務主事さんが、稲を守るためのネットを張ってくれました。


稲穂の様子が見たくて、ちょっとだけネットを外してみました。


稲穂が実っていました。


「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言った感じでしょうか・・。
※「人格者ほど謙虚である」というたとえ




バケツ稲も、育っていました。

もうすぐ、収穫の時期です。
今年は夏の日照不足もあり、実の付き方が少ないような・・。


午後、学区域の大型マンションの夏祭りに行きました。




ステージでは、二小の子供たち(卒業生も)がダンスを披露していました。

学校写真館《8月27日(日)》

0
0
【アサガオ 夏を過ぎて】NO.796


本校舎北側にある「二小の丘」のアサガオが、夏の間にぐんぐん成長していました。




まだ、花もきれいに咲いていました。


フェンスまでツルが伸びていました。




さらにその上まで・・。

学校写真館《8月28日(月)》

0
0
【新しい時計 正確に時を刻んで】NO.797


校庭用の時計が、新しくなりました。


今までの時計が故障したため、夏休みの間に新しいものと交換しました。高い位置への設置ということで、思っていたよりも大がかりな工事でした。


見た目は今までのものとあまり変わりませんが、新しく電波時計になりました。これからは、いつでも正確な時刻をお伝えすることができます。


ほとんどの教室の時計も、電波時計に交換しました。

子供たちには、いつも時間を意識して行動してほしいと思います。

今日の学校風景【8月28日(月)】

0
0

今日は、薄雲のかかる1日でした。ちょっとだけ過ごしやすかったです。


全校朝会がありました。集合5分前の曲が流れ始めると、子供たちはどんどん校庭に出てきました。


曲が流れ出す前から、自分の場所に来ている人も多くいました。


曲が鳴り終わる時には、みんなきれいに整列できていました。気持ちのよく1週間のスタートを切ることができました。


教室に戻る時も、曲に合わせてクラスごとにきれいに並んで行進できました。


【1年生】
国語で、「夏休みのことを話そう」の授業をしていました。話す順番に気を付けながら話していました。


聞いている人たちも、話す順番のカードを出しながら聞いていました。


【1年生】
6年生へのプレゼントを作っていました。


6年生が来週行く日光移動教室に持っていってもらうようでした。


【1年生】
夏休みの自由研究を発表していました。いろいろな工夫がありました。


【2年生】
算数で、「時計を生活に生かそう」の授業をしていました。


時刻と時間の違いについて学習していました。


【2年生】
畑で育ててきたポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。


今年は豊作で、2年生全員分以上のトウモロコシが獲れました。


収穫した後、周りの皮を取りました。


いつも食べるトウモロコシよりは、小さくて堅い実でした。


さらに乾燥させてから、ポップコーンにするそうです。


収穫したトウモロコシの様子を観察カードに書きました。


【3年生】
2学期最初の水泳の授業がありました。


子供たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。


検定をしました。




夏休みの練習の成果が発揮できたでしょうか。


【4年生】
国語で、「クラスで話し合おう」の授業をしていました。学級会の進め方を確認していました。


【4年生】
夏休みの自由研究の発表原稿を作っていました。


どうしたら分かりやすく伝えることができるのかを考えながら書いていました。この作品は、自動販売機だそうです。実際に、商品が出てきました。


【4年生】
算数で、そろばんの学習をしていました。


数の表し方を学習した後、そろばんでたし算・ひき算をしました。


【5年生】
2学期最初の音楽の授業でした。新しい座席を決めました。


音楽室前の掲示板には、こんな言葉がありました。


【5年生】
図工で、「めざせ ローラーの達人」の授業をしていました。


何も描いていない紙にローラーで模様を描きました。






自由に描く子供たちは、本当に楽しそうでした。


【6年生】
算数で、「比と比の値」の学習をしていました。習熟度別のクラスに分かれて、比の意味を考えました。


【6年生】
水泳の授業をしました。






いろいろな浮き方にチャレンジしました。




さすが6年生・・力強い泳ぎでした。

☆今日の給食☆


ご飯・なす入り麻婆豆腐・茎わかめのさっと煮・オレンジ・牛乳

学校写真館《8月29日(火)》

0
0
【力強い生命力 屋上のヘチマ】NO.798


久しぶりに新校舎の屋上に行ってみました。


夏の間に、ヘチマがぐんぐん成長していました。




大きな実が、いくつもできていました。


棚が低かったこともありますが、ヘチマのツルが芝生の方まで伸びていました。


力強い生命力を感じました。

今日の学校風景【8月29日(火)】

0
0

今日も、曇りの1日でした。しかし、蒸し暑さはありました。放課後、「ふれあいウォークラリー」の実踏に行った先生方は、汗びっしょりで学校に戻ってきました。


【1年生】
音楽の授業に行くために、教室の後ろに並んでいました。先生が、持ち物の確認をしていました。


黒板には、このような紙が貼ってありました。


しっかり並んで第二音楽室まで行き、音楽の先生とあいさつしました。


【1年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「山」という漢字でした。先生が、山の絵を描いて、漢字の成り立ちについて話していました。「あっ、山の形が字になっているんだ。」という声が聞こえました。


【1年生】
算数で、時計を使って「なんじ」なのかを読んでいました。


みんな、しっかり言うことができていました。


【2年生】
2年生も、時計の学習をしていました。「午前」「正午」「午後」という言葉が出ていました。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。書き順をみんなで確認していました。


【3年生】
夏休みの自由研究をお互いに紹介していました。




自由研究の内容は、本当にいろいろでした。


【4年生】
夏休みの自由研究発表会をしていました。発表原稿をもとに発表していました。


【4年生】
図書の時間でした。みんな、静かに読書していました。


【4年生】
算数で、そろばんの学習をしていました。そろばんを使って、いろいろな計算をしました。


【5年生】
水泳の授業でした。


検定をしていました。




自分の泳力を考えながら、それぞれの級にチャレンジしていました。


【5年生】
国語で、夏休みの出来事を新聞にしていました。


新聞づくりをしてみての感想を言いました。見出しの工夫等の話が出ていました。




【6年生】
算数で、「比と比の値」の学習をしていました。前時の復習をしていました。


【6年生】
図工で、「すみのうた」の授業をしていました。


めあては、「墨を使って、思いのままに描く」でした。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・ABCスープ・豆腐ウインナーのマリアナソース・ビーンズサラダ・牛乳

学校写真館《8月30日(水)》

0
0
【きれいな夕焼け】NO.799


昨日、夕方撮影
帰宅しようと思い、二小の駐輪場に行った時のことでした。西の空を見ると、夕焼けが広がっていました。


もう一度校舎に戻り、屋上に行ってみました。


きれいな夕焼けでした。


空に浮かぶ雲が、夕陽に照らされて、オレンジ色に輝くUFOのように見えました。


空高くには、半月も見えていました。

今日の学校風景【8月30日(水)】

0
0

今日の午前中は、青空が広がり、蒸し暑い天候でしたが・・・


子供たちが下校する当たりから、強い雨が降ってきました。


雨の勢いは、どんどん強くなっていきました。




インターネットの雨雲レーダーを見ると、これからさらに激しい雨になるようでした。(東大和市に大雨と雷警報が出ました。)




メールでお伝えしましたように、子供の安全確保のため、しばらく学校で待機させました。






その後も、激しい雨が降り続きました。


約1時間の待機となってしまいましたが、子供たちは輪になって遊んだり、


先生の読み聞かせを聞いたり、


ビデオを見たりしていました。バッチリ宿題をしている人もいました。
小雨になってきましたので、午後3時20分に一斉下校しました。それでも、濡れてしまった人が多くいたことと思います。子供の体調等ご家庭でもご確認ください。ご心配をおかけしました。ご理解の程、よろしくお願いいたします。


【1年生】
国語で、「山」の漢字を練習していました。先生が、わざと形のおかしい字を黒板に書きました。どこがいけないのかを分かりやすく説明できました。


【1年生】
先生が、展覧会の平面作品について話していました。作品名は、「〇〇〇〇ぱくぱく」ということで、大きく口を開いた子供の写真を見せました。さて、何をぱくぱく食べている絵を描くのでしょうか?


クラスの係のポスターを書いていました。


書く内容をみんなで考えていました。




【2年生】
算数で、1日の時刻や時間を時計を使って考えていました。時刻と時間の違い・・押さえられたでしょうか。


【3年生】
新校舎の屋上で、植物の観察をしていました。




ホウセンカ・ヒマワリ・ワタ・ピーマンがありました。


ヒマワリは枯れてしまっていましたが、ホウセンカはきれいな花を咲かせていました。


【3年生】
水泳の授業がありました。


水中ジャンケンをして、負けた人が勝った人をおんぶしました。みんな、楽しそうにジャンケンしていました。








いろいろな浮き方にも、チャレンジしました。


けのびをしました。


先生が、「力を抜いて、エンピツのように真っ直ぐになりましょう。」と話していました。


【4年生】
図工で、「世界に一匹だけの生き物」を考えていました。黒板には、「モノとモノの組み合わせで、新しい生き物を考える」と書いてありました。


図鑑に出ている生き物等を参考にオリジナルの生き物を考えていました。


これは、「キューピットフィッシュ(エンゼルフィッシュ+弓)」という生き物だそうです。


【4年生】
外国語活動をしていました。


「ハエたたきゲームで英語を楽しもう」で、英語を使ったビンゴゲームをしていました。


【5年生】
算数で、「整数の性質を調べよう」の授業をしていました。公倍数・最小公倍数という言葉が出てきていました。


【5年生】
国語で、「新聞を書こう」の授業をしていました。絵や図を入れたり、字の大きさを工夫したりして、読む人が分かりやすい新聞を書いていました。


【5年生】
新校舎屋上で、ヘチマの観察をしていました。




ヘチマの花の下の所を見て、実になる花(雌花)か実にならない花(雄花)かを確認していました。


【6年生】
水泳の授業でした。




けのび・バタ足等の練習をしました。


25mを泳ぎました。




平泳ぎ・クロールに分かれて練習しました。

☆今日の給食☆


ご飯・みそ肉じゃが・もやし炒め・冷凍みかん・牛乳

学校写真館《8月31日(木)》

0
0
【学校をもっと知っていただくために 積極的な学校情報発信】800号記念


東門の所に、学校掲示板が設置されています。




毎月の学校だよりと生活目標を掲示しています。




正門の横にも、同じような掲示板が設置されています。

二小では、保護者・地域の皆様に学校のことを知っていただくために、積極的な学校情報発信に努めています。
この掲示板も、その一つです。正門の掲示板はバス停の近くということで、バスを待っている方が読んでいる姿をよく見ることがあります。

学校情報発信としましては、他にも「学校だより」「校長室だより」「学年・学級だより」「保健だより」等のプリントでお伝えするものがあります。また、ホームページ・ブログでの発信もあります。ホームページは、必要に応じて随時更新しています。学校だより・校長室だよりを配布した時には、その日のうちにホームページにもアップするようにしています。プリントではどうしても写真が白黒で見づらいですが、ホームページのものはカラーで見やすくなっています。ブログは、毎日アップしています。「今日の学校風景」「学校写真館」のコーナーを通して、日頃の学校の様子をタイムリーにお伝えしています。(「学校写真館」は、今日800号記念になりました。)

これからも、積極的に学校情報を発信していきます。これからも、よろしくお願いいたします。

今日の学校風景【8月31日(木)】

0
0

今日は、過ごしやすい1日でした。気温が上がらず、今日の水泳学習は中止としました。


【1年生】
先生が、漢字の学習のやり方を説明していました。


最初に漢字学習帳で学習してから、漢字ノートにも練習していくそうです。子供たちは、漢字練習が楽しみのようでした。


【1年生】
水泳学習が中止になったため、体育館で体育をしました。


クラス対抗のドッジボールをしていました。


【1年生】
給食の後片付けをしていました。


みんなで協力して、食器等を戻していました。自分たちでできることが増えてきました。


【2年生】
2年生も、水泳学習が中止になったため、体育館で体育をしました。体育館に着いて、先生が「では、算数の問題です。」と言って、今の時刻と終了時刻を言いました。そして、「さて、体育の授業は何分できるでしょうか?」と問題を出しました。みんな、しっかり答えられました。




先生の号令に合わせて、しっかり準備運動をしていました。


【2年生】
展覧会の立体作品「おしゃれなとりさん」を作っていました。




新聞紙で形を作っていました。この後、装飾してオシャレな鳥になっていくことと思います。少しずつ、展覧会の準備も始まりました。


【3年生】
図工で、「にじんで広がる色の世界」に授業をしていました。


白クレヨンで模様を描き、そこに水たまりを作りました。水たまりに好きな色の絵の具をチョンとつけると、にじんだ模様になりました。


【3年生】
音楽で、「帰り道」という歌を歌っていました。声の出し方に注意して歌っていました。


【4年生】
算数で、「大きい数のしくみ」の学習をしていました。「1億より大きい数を調べよう」の授業でした。


日本の人口(平成25年3月31日)が出ていました。
もっと大きい数として、日本の国の予算(平成26年度)が出ていました。
95882302829000円だそうです。


【5年生】
理科で、「花から実へ」の授業をしていました。


顕微鏡を使って、おしべの先にある花粉の観察をしていました。




ヘチマとアサガオの花粉の様子でした。


一粒一粒が、くっきり見えました。


【5年生】
算数で、「公倍数の見つけ方を考えよう」の授業をしていました。


「2と3」「4と6」等の公倍数を数直線を使って考えていました。


【6年生】
郷土博物館の館長さんに来ていただき、日光の学習をしました。


最初に、「エゾオオカミ物語」を読んでくださいました。
※100年ほど前のこと。エゾオオカミが絶滅した時の事をふくろうによる語りで伝えていました。食物連鎖のこと、人間が生態系を破壊したこと等が、静かに問いかけられていました。人間の愚かさ、動物たちと共存していくということの意味、これからどうしていくべきなのかを考えさせられる絵本でした。


次に、スライドを通して、日光の自然について教えてくださいました。


ハイキングコースに入る所の柵や木を守るためのネットは、何のためにあるのか


真っ直ぐな穴の開いた笹の葉は、どうしてできたのか




戦場ヶ原ハイキングの時、よく見てみると、様々な動物のフンや足跡を見つけることができること
等を分かりやすく話してくださいました。


雄鹿の角は、かなり重い(約2Kg)ということも教えてくださいました。




足尾銅山の鉱毒による被害と現在の様子の話もありました。




ツキノワグマの特徴〇✕クイズがありました。




もしもクマに出逢ったらの〇✕クイズもありました。


さて、正解は・・・。
日光移動教室は、いよいよ来週火曜日からです。今日の授業を頭に入れながら、様々な角度から日光の自然を楽しみたいと思います。

☆今日の給食☆


きつねうどん(めん・つゆ)・ちくわの天ぷら・お浸し・牛乳

学校写真館《9月1日(金)》

0
0
【今日(9月1日)は、防災の日】NO.801


今日(9月1日)は、「防災の日」です。

台風・高潮・津波・地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に制定されました。また、昭和57年(1982年)からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められました。

9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。また、気象庁の「気象統計情報」によると、台風の接近・上陸は8月から9月にかけて多く、制定の前年である昭和34年(1959年)9月には、5,000人を超える死者・行方不明者を出した『伊勢湾台風』が襲来しました。このことからも、この時期は、防災について考えるいい機会と言えます。


いざという時のために、二小にも東大和市の防災備蓄倉庫が設置されています。


年に1回、南街・桜が丘地域防災協議会、学校、二小PTA、防災安全課等が合同で、防災備蓄倉庫の開錠訓練を行っています。倉庫内の点検も、行っています。


この「東京防災」の冊子は、各家庭にも1冊配布されています。




今日の避難訓練で、子供たちにこの冊子のことを話しました。
防災についての意識を高めるためにも、ぜひご家庭でも「東京防災」の冊子をもとに話し合ってみてください。

災害は、いつ・どこで起きるか分かりません。
日頃の防災意識が、大切な命を守ることになります。

今日の学校風景【9月1日(金)】

0
0

昨夜は、晩秋を思わせるぐらいの涼しさでした。薄着でいると、寒いくらいでした。今日は、秋らしい青空が広がっていました。蒸し暑さもなく、さわやかな天候でした。(午後からは、少し暑くなってきましたが・・・)


「防災に日」に合わせて、朝の時間に避難訓練をしました。
まだ先生の来ていない教室では、子供たちが授業の準備をしたり朝読書をしたりしていました。


その時、避難訓練の非常放送が入りました。少し慌てる人もいましたが、全体的には落ち着いて行動していました。


地震という内容でしたので、サッと机の下にもぐりました。


しっかりと机の脚を持っていました。


担任の先生が教室に行き、「お・か・し・も・ち」の約束を守って、校庭に避難しました。






みんな、真剣な表情で行動していました。


全体では、「防災の日」について話しました。
※今日の「学校写真館」に「防災の日」についてのことを書きました。ぜひ各ご家庭でも、防災について親子で話し合ってください。


【1年生】
新しい教科書(下巻)が、配られました。


先生が、1冊ずつ確認していました。


【1年生】
音楽で、「リズムに合わせて、手をたたこう」の授業をしていました。


「さんぽ」の歌を歌いながら手拍子していました。リズムに合わせて、足踏みもしました。


【2年生】
国語で、「まとめていうと」の授業をしていました。「トマト・キュウリ・ナス ⇒ 野菜」等のように、いくつかの言葉をまとめた形で言いました。


【2年生】
「東京防災」の冊子を使って、防災について考えていました。ぜひ家でも話し合ってみてください。


【3年生】
図工で、「にじんで広がる色の世界」の作品を描いていました。




にじみ具合を上手に活かしていました。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「具」「着」でした。


書き順の練習を何度もしていました。


【4年生】
算数で、「大きい数のしくみ」の学習をしていました。1億より大きい数では、千兆の位も出ていました。


大きい数を十倍したり十分の一したりもしていました。


【5年生】
図工で、「めざせローラーの達人」の授業をしていました。






いろいろな種類のローラーを使って、自由に模様を描いていました。


【5年生】
算数で、「3つの数の公倍数を求めよう」の授業をしていました。


2・3・4の公倍数を考えました。3人の考え方が黒板に貼られました。


自分の考えに近いところに、自分の名札を貼りました。


【1・6年生】
6年生が、来週の日光移動教室に向けての準備をしていました。


1年生が、6年生のために作った「てるてる坊主」を届けに来ました。




一人一人手渡ししました。「てるてる坊主」には、1年生からのメッセージが書かれていました。


6年生の代表が、1年生にお礼の言葉を言いました。


行動班での集合の練習をしました。


行動班に並び替えました。


第1回並び選手権の結果は、2組45秒・3組57秒・1組65秒でした。30秒以内が目標だそうです。移動教室での集合が、楽しみになりました。


キャンプファイヤーのダンス練習をしました。






実行委員の人たちが、ダンスの見本を見せました。




みんなで踊りました。まだ、ちょっと照れている感じがありましたが、本番ではもっともっと盛り上がることと思います。奥日光では、伝説の火の神と火の子も登場します。

☆今日の給食☆


ご飯・ハンガリアンシチュー・海藻サラダ・りんごゼリー・牛乳

学校写真館《9月2日(土)》

0
0
【1年生からのプレゼント てるてる坊主】NO.802

日光移動教室前に、1年生から6年生に「てるてる坊主」のプレゼントがありました。


6年1組 男子


6年1組 女子


6年2組 男子


6年2組 女子


6年3組 男子


6年3組 女子

一つ一つの「てるてる坊主」には、かわいい模様がありました。
反対側には、習ったばかりの字でのメッセージが書いてありました。
※私も、もらいました。

リュックにしっかり付けて、日光に持っていきたいと思います。
きっと、いい天気になることでしょう・・・。

東大和市総合防災訓練【9月3日(日)】

0
0

今日の午前中、第四中学校で『東大和市総合防災訓練』が行われました。


関係団体の皆さん・市民の皆さんが、たくさん参加されていました。


開会式がありました。尾崎市長あいさつがありました。

開会式後、校庭と校舎で市民参加型の訓練が行われました。

☆校庭


初期消火訓練


救出・救助訓練


煙体験訓練


車いす体験訓練




マンホールトイレ取扱い訓練


災害時伝言ダイヤル訓練

☆校舎(室内)


応急救護訓練


避難所体験訓練(紙芝居)


(知って役立つ、起き上がりの知識)


(毛布ガウンの作り方)


避難所開設・運営訓練


自衛隊の方々によるカレーの炊き出し






炊事用の専用車両がありました。


試食には、多くの皆さんが並んでいました。






出来上がりました。


私も、いただきました。とても美味しかったです。




車両展示がありました。


車両の中も、分かるようになっていました。


テントでの展示もありました。


総合演習がありました。




様々な状況を想定して、救出・救助・ライフライン復旧等の演習がありました。




一斉放水が行われました。


閉会式が行われました。市長講評の中には、自助・共助という言葉がありました。
「自らの生命は自らが守る」「自分たちのまちは自分たちで守る」・・大切にいていきたいです。

日光移動教室1日目4【9月5日(火)】

0
0

高坂サービスエリアに着きました。




子供たちの安全のため、引率の先生・バスの運転手さん・ガイドさんたちが立っていました。


これから長くバスに乗りますので、みんなトイレに行きました。


こんなものがありました。


ウルトラマンゼロだそうです。




この販売機でドリンクを買ったら、音が出るそうです。今度高坂サービスエリアに来た時、ぜひやってみてください。

先ほど、バスの中から日光自然博物館に電話して、来年度の日光移動教室の戦場ヶ原ハイキングのネイチャーガイドさんの予約をしました。1年前から予約開始で、9月5日の今日が来年度の2日目になるからです。すぐ予約が埋まってしまいますので、無事予約できて良かったです。5年生の皆さん、来年度の日光移動教室をお楽しみに。

関越自動車道を走っています。バスレクをしています。マジカルバナナや伝言ゲーム等をしています。もちろん、私も参加です。

今の所、とても順調です。次は、足尾銅山です。

午前9時

日光移動教室1日目5【9月5日(火)】

0
0

高速道路は、貸切状態でした。


群馬県に入りました。みんなで、大きな声で「群馬県!」と言いました。


北関東自動車道に入りました。バスの中では、歌が始まりました。私が知らない曲が多かったですが、「アンパンマン」もありました。みんな、楽しそうに「アンパンマン」を歌っていました。


見える風景が、変わってきました。


車窓からは、自然いっぱいの美しい風景が見えていました。青空も、きれいでした。




メロディラインが、ありました。「ウサギとカメ」でした。道路のメロディに合わせて、みんなで歌いました。


富弘美術館を通過しました。もうすぐ、足尾銅山です。

午前10時35分

日光移動教室1日目6【9月5日(火)】

0
0

足尾銅山に行きました。






トロッコに乗りました。






トロッコは、坑道の中に入っていきました。真っ暗になりました。






坑道は、この先1200km以上続いているそうです。




坑道見学では、キャーキャーという声が響いていました。なぜでしょう?






しっかり学習している人も、たくさんいました。


坑道は、続いていました。




体験できるものもありました。


人懐っこいトンボが、たくさんいました。




東大和の郷土博物館の館長さんに教えてもらったやり方で、トンボを眠らせました。この後、元気に飛んでいきました。


グループ写真を撮りました。

午前11時50分

日光移動教室1日目7【9月5日(火)】

0
0

足尾環境学習センターの駐車場に着きました。降りる時に、一人一人お弁当をもらいました。




砂防ダムがありました。






先生の話を聞いてから、行動班ごとにお弁当を食べました。






お弁当は、群馬名物「鳥めし」でした。とっても美味しかったです。私は、毎年楽しみにしています。




学年集合写真を撮りました。

午後1時

日光移動教室1日目8【9月5日(火)】

0
0

足尾環境学習センターに行きました。




2つのグループに分かれて学習しました。一つは、足尾についてのドラマ仕立ての映像でした。足尾の歴史や環境について、分かりやすく説明していました。




もう一つは、展示室でした。

これから、いろは坂を上って、奥日光に行きます。
電波状況があまり良くありません。繋がるところで、ブログをアップしていきたいと思います。

午後2時10分
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images