Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

日光移動教室3日目5【9月7日(木)】

$
0
0



いろは坂を下って、二社一寺に向かいました。


途中、神橋がありました。


輪王寺に着きました。


まだ修復中でした。絵が、とてもリアルでした。


今日のメインである日光東照宮に向かいました。


東京スカイツリーと東照宮についての説明がありました。




東照宮に着きました。


クラス集合写真を撮りました。
1組


2組


3組






東照宮の中に入る前に、行動班の約束等を確認しました。


行動班ごとに入っていきました。


今日は、たくさんの人が来ていました。


陽明門の前で、写真を撮ってもらいました。




眠り猫のチェックポイントがありました。


眠り猫の下をくぐり、家康の墓に向かいました。








長い長い階段が、続きました。私も、がんばって登りました。


家康の墓のチェックポイントには、小島先生がいました。


鳴き龍のチェックポイントには、浅川先生がいました。


三猿の前では、三猿のマネをしてビデオを撮っていました。


最終チェックポイントを通ってから、東照宮を出ました。


みんなのリュックには、てるてる坊主が付いていました。


子供が、ガイドをしていました。






しっかり説明できていました。


デジカメで、三猿を撮っていました。

東照宮紹介コーナー






三猿は、修復が終わり、新しくなりました。


見ザル 言わザル 聞かザル




目が、パッチリしました。




想像の象


陽明門も、新しくなりました。














すべてがピカピカでした。




眠り猫も、新しくなりました。




家康の墓




二荒山神社に行きました。








二荒山神社を通ってから、昼食会場に向かいました。

12時40分

日光移動教室3日目6【9月7日(木)】

$
0
0

東照宮近くのレストセンター福助で昼食をとりました。


ランチのお弁当でした。






移動教室最後の食事になりました。

午後1時に、レストセンター福助を出発しました。

道路が混んでいなければ、ほぼ予定通り帰校できると思います。

また、道路状況等をお伝えしていきます。

午後1時10分

日光移動教室3日目7【9月7日(木)】

$
0
0

日光杉並木を車窓から見ました。今市インターチェンジから日光宇都宮道路に入りました。


ほとんど車は走っていませんでした。バスは、気持ち良さそうに走っていました。


宇都宮から東北自動車道に入りました。


こちらも、順調でした。


トイレ休憩で、羽生パーキングエリアに寄りました。




羽生パーキングエリアは、鬼平犯科帳の世界が再現されている所です。






全員、バスに戻りました。

午後2時25分に羽生パーキングエリアを出発しました。

この後は、休憩なしで学校まで戻ります。

次は、圏央道の入間インターチェンジを出た時、ブログでお知らせします。

だいたい、予定通りだと思います。

午後2時30分

日光移動教室3日目8【9月7日(木)】

$
0
0

東北自動車道から圏央道に入りました。


圏央道も、順調でした。

3号車では、バスレクも終わり、ディズニーのDVDが流れています。DVDを見ている人もいますが、ぐっすり眠っている人もいます。


午後3時10分に入間インターチェンジを出ました。


ほぼ予定通りです。午後4時頃、学校に着くと思います。

午後3時10分

日光移動教室3日目9【9月7日(木)】

$
0
0

帰りのバスの中で、3日間お世話になった運転手さんとガイドさんに感謝状を渡しました。大きな拍手が起こりました。


見慣れた風景になってきました。




懐かしい二小に戻ってきました。3日間でしたが、懐かしい感じになりました。


先生方が、手を振って出迎えに出てきてくれました。


2号車も、学校に戻ってきました。






思い出がいっぱい詰まったリュックを持って、帰校式の場所に移動しました。


安全にみんなを日光に連れて行ってくれた3台のバスが、並んでいました。楽しい思い出を、ありがとうございました。


校庭で帰校式をしようとしたのですが、雨が降り出しましたので、急遽体育館に変更しました。


出迎えに来てくださいました家の人・先生方に「ただいま」のあいさつをしました。






本当にたくさんの方が、出迎えに来てくださいました。


児童代表の言葉がありました。


子供たちが気になっていた「第2回片付けコンテスト」の発表がありました。


まずは、男子の部でした。担当の先生からは、「昨日より、どの部屋もレベルアップしていました。本当は、ほとんどの部屋を1位にしたかったのですが、さらに厳しい視点を入れて、順位を決めました。」と言ってから、順位を発表しました。結果は、1位が2つの部屋、3位が1つの部屋でした。




続いて、女子の部の発表がありました。女子も、ほとんどの部屋が1位でも良かったということでした。こちらも、昨日よりさらに厳しい視点で審査し、1位・2位・3位がそれぞれ1部屋ずつということになりました。
担当の先生方の選んだ理由を聞くと、どの部屋も紙一重だったことが分かりました。




5年の先生が、5年生からのメッセージを持ってきてくださいました。


みんなでお礼を言いました。


学年の先生からの話がありました。お土産のこと、思い出話のこと、そして、宿題のことも・・。話している先生の表情からは、楽しい思い出をもって、みんなが無事帰って来られた、という満足感と安心感が伝わってきました。3人の担任の先生方、1学期からの準備、そして、移動教室当日のご指導、本当にありがとうございました。


最後に、みんなで「さようなら。」のあいさつをしました。あいさつは、出発の時よりも力強く感じました。

この3日間の日光移動教室を通して、6年の子供たちは、学年集団として一回りも二回りも大きくなったように感じました。1日目は叱られることもありましたが、2日目・3日目と注意を受けることよりも、ほめられることの方が多くなりました。
常に意識してきた「5分前行動」「整理整頓「自分からの気持ちの良いあいさつ」は、この3日間でしっかり意識し、実践できるようになりました。部屋の整理では、さらにきれいにするための工夫を自分たちで考え、実行していました。

この3日間の貴重な経験を、これからの学校生活に活かしていってほしいです。そして、二小の良きリーダーとして、下級生を今まで以上に力強く引っ張っていってほしいです。

楽しく、充実した3日間でした。

※日光からのブログに、本当に多くの方がアクセスしていただきました。1日目の9月5日(火)は、訪問者数679・閲覧数8270でした。そして、2日目の6日(水)は、訪問者数876・閲覧数10882でした。3日目の数は、まだ分かっていませんが、今日も多くのアクセスがありました。ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。
6年の皆さんは、このブログを家の人と一緒に見て、その時その時の楽しく充実した出来事を伝えてほしいと思います。

午後6時

学校写真館《9月8日(金)》

$
0
0
【1年 昆虫コレクション】NO.804


今日の午前中、1年生が都立東大和南公園に「虫さがし」に行きました。


今日の「学校写真館」は、1年生が見つけた昆虫コレクションです。


逃げずにジッとしていました。




透明な羽が、きれいでした。






セミの抜け殻は、本当にたくさん見つけられました。




トンボ






バッタ


チョウ

たくさんの昆虫に出会いました。

※生きている昆虫は、帰る時逃がしてあげました。

今日の学校風景【9月8日(金)】

$
0
0

今日の午前中、1年生が生活科の学習で、都立東大和南公園に「虫さがし」に行きました。今日は、1年生の「虫さがし特集」です。

朝の会で、先生が「虫さがし」について話していました。「虫さがし」を楽しみにしていることが、子供たちの反応から伝わってきました。


教室の後ろには、虫取り網と虫かごが並んでいました。


校庭に集合しました。


虫取り網は棒が長いので、振り回さないように、使わない時は立てている、という約束でした。


クラスごとに、2列に並んで歩いて行きました。




交通安全の学習も、兼ねていました。




都立東大和南公園に着きました。


旧変電所前の広場で、「虫さがし」の流れや約束を確認しました。


「バッタコーナー」「トンボコーナー」「セミコーナー」に分かれて活動することになっていました。
※途中、コーナーを交代しました。


バッタグループ


トンボグループ


セミグループ
それぞれのコーナーに向かって、出発しました。

☆バッタコーナー


先生の説明を聞いてから、虫さがしを始めました。


バッタコーナーは、バッタがいそうな草むらでした。










「あっ、見つけた。」という声が、いろいろな所から聞こえてきました。

☆トンボコーナー


トンボコーナーは、水のある所でした。








トンボは何匹も飛んでいたのですが、捕まえるのはかなり難しそうでした。止まっているトンボに、そっと近づいて捕ろうとしている子もいました。




トンボコーナーの木にセミがいました。


捕まえた後、また同じ木に戻してあげました。

☆セミコーナー




セミコーナーは、木がいっぱいある所でした。


昨年の1年生の「虫さがし」の時は、ほとんどがセミの抜け殻で生きたセミはあまりいませんでしたが、今年はこの時期でもたくさんのセミがいました。






みんな、虫取り網を一生懸命伸ばして捕っていました。


高いところにいるセミは、先生に捕ってもらいました。


虫かごいっぱいのセミでした。




今年も、セミの抜け殻は本当にたくさんありました。


重そうにしている虫取り網を見てみると・・・


中には、たくさんのドングリが入っていました。


ドングリを虫かごいっぱい集めている子もいました。


活動時間が終わり、最初の場所に集まりました。
捕まえた虫は、公園に戻してあげました。
セミの抜け殻は、持って帰りました。みんな、かなりの数の抜け殻を持って帰ったと思います。


行きと同じように、クラスごとに並んで学校に帰りました。




しっかり交通ルールも守ることができました。


いっぱい虫を探すことができた1年生は、みんな満足そうな顔をしていました。

※今日の『学校写真館』は、「1年 昆虫コレクション」です。ぜひ、ご覧ください。

☆今日の給食☆


きのこミートソーススパゲティ・キャベツとコーンのサラダ・プルーン・牛乳

第6回 いじめ防止のためのシンポジウム【9月9日(土)】

$
0
0



今日の午後、中央公民館にて『第6回 いじめ防止のためのシンポジウム』が行われました。




今年度のいじめ防止のキーワードは、『勇気』でした。


会場の周りには、各校がポスターセッションで使う模造紙が貼ってありました。


発表練習をしている学校が、いくつもありました。


二小からは、6年生の代表4名が参加しました。「発表練習しなくてもいいかな。」と聞くと、「もう大丈夫です。」と自信ある表情で答えていました。余裕があっていいな、と思いました。


オープニングは、一中の「歌と音楽部」の皆さんによる発表でした。「海の声」の合唱でした。会場いっぱいに広がる美しい歌声でした。


教育長先生のごあいさつがありました。








「いじめ防止のためのシンポジウム」の目的等の説明がありました。


続いて、中学校グループごとに5つの会場に分かれて、ポスターセッションをしました。
二中グループは、二中・二小・五小でした。


最初に、二中の発表でした。


全校生徒会で発表したという「いじめ」を考えさせる寸劇の発表がありました。


中学校での取組を、分かりやすく発表していました。


続いて、二小が発表しました。




いじめを防ぐにはどうしたらいいか、自分たちで考えたことを発表しました。


二小のいじめ防止のスローガンも発表しました。


最後は、五小でした。




「いじめのない明るい学校を目指して」の取組を発表しました。


意見交換をしました。




二小の人は、積極的に質問等をしていました。


二小の人のリクエストで、二中の人たちが、先ほどとは違ういじめ防止の寸劇をしてくれました。臨機応変な対応・・さすが、二中生だと思いました。


二中


二小


五小


第2部の全体会では、中学校グループからの報告がありました。


各会場で話されたこと等をしっかりまとめて発表していました。


講演会は、著書「いじめから脱出しよう!」の玉聞 伸啓さんの『いじめ防止のために学校・家庭・地域社会・関係機関に期待すること』でした。どうしていじめが起きてしまうのか、いじめを防ぐためにみんなができること等について、具体例を入れながら分かりやすく話してくださいました。

来週の全校朝会で、いじめ防止について話したいと思います。

※このシンポジウムと同じ時間帯に、南街・桜が丘地区防災協議会の会合がありました。こちらには、副校長先生が出席しました。今年度の地域防災訓練は、9月30日(土)です。よろしくお願いいたします。

学校写真館《9月10日(日)》

$
0
0
【平和を願う花々 東大和南公園平和広場】NO.805


先週の金曜日に、1年生が都立東大和南公園に「虫さがし」に行きました。


東大和南公園には、米軍機の機銃掃射の弾痕等が今も生々しく残る戦災建造物「旧 日立航空機株式会社変電所」があります。(「西の原爆ドーム 東の変電所」と言われています。)


変電所跡前の広場は、平和広場と言われています。
市民ボランティアの皆さんが、四季折々の花々を咲かせてくださっています。平和を願いながら・・。


花壇の中には、戦争に関係するオブジェが置かれています。

戦争の愚かさ・平和の大切さを伝える戦災建造物として、みんなで大切にしていきたいと思います。

学校写真館《9月11日(月)》

$
0
0
【にこにこ再生ガーデン】NO.806


図工室前に新しい花壇ができました。




花壇には、いくつかの花が咲いていました。


この花壇は、『お花いっぱい にこにこ再生ガーデン』と名付けられました。
どうして、「再生」という名前が入っているかというと、教室などのプランターで育てていた植物を、枯れてしまう前にもう一度この花壇で元気にさせてあげるからです。










教室などからここにやってきた花たちは、太陽の光を体いっぱいに浴びて元気よく咲いていました。

大きな行事の後等には、たくさんの花がこの『にこにこ再生ガーデン』にやってくることと思います。

今日の学校風景【9月11日(月)】

$
0
0

全校朝会を行いました。
5分前行動を意識できている人が増え、全校朝会開始5分前に流れる曲前に、これだけの人が整列していました。


曲が終わる辺りで、何人かが慌てて校庭に出てきましたが、実はその人たちも開始時刻には十分間に合っていました。学校全体の時間に対する意識の高まり・・本当にすばらしいです。


全校朝会後、1年生がアサガオに水をあげていました。種も、たくさんとれていました。


【1年生】
身体計測がありました。


計測の前に、保健の先生が、「生き物はどうやって暑さから身を守っているか」について話しました。ネズミ・ヘビ・イヌ・ゾウ等の生き物が出てきました。様々な生き物の話から、自分たちの暑さ対策について考えました。


保健室前には、上履きがきれいに並べてありました。


【1年生】
図書の本を返していました。




図書係の人が、しっかり仕事をしていました。


【1年生】
国語で、「けんかした山」を読んでいました。


ふたつの山の気持ちを考えて、ワークシートに書いていました。


【2年生】
生活科見学のしおりを確認していました。


9月15日(金)に多摩動物公園に行きます。自分が調べた動物について、その動物の所でグループの人に説明するそうです。


しおりの中には、「どうぶつクイズ」がありました。実際の動物を見て、正解を探してほしいです。


【2年生】
音楽で、「かっこう」をけんばんハーモニカで演奏していました。




指の位置をしっかり確認しながら、演奏していました。


【3年生】
校庭で、「太陽とかげの動きを調べよう」の授業をしていました。最初に、影踏みをしました。


次に、クラスごとに影つなぎをしました。




途中で、太陽が雲に隠れてしまうこともありました。


影ができない時は、少し休みました。


太陽が出た時、みんなの影をつなぎました。




手を伸ばす等して、みんなで影を長くつないでいきました。


先生が、巻き尺でクラスの影つなぎの長さを測りました。3つのクラスとも、50m以上あったそうです。


【4年生】
社会科で、「玉川兄弟と玉川上水」の授業をしていました。


玉川上水を作った理由を、資料から読み取っていました。


【4年生】
理科で、「月と星の動き」の学習をしていました。月について知っていることを出し合っていました。


太陽の光で光っている、見える形が変わる、昼でも月が見えることがある等が出ていました。


【5年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。曲は、「ひとりぼっちの羊飼い」でした。






それぞれの楽器ごとに練習していました。この曲は、12月1日(金)の連合音楽会で発表します。


【5年生】
水泳の授業が終わり、また校庭・体育館での体育が始まりました。




ペットボトルを立てて、ハードル走の練習をしていました。


【6年生】
算数で、「比と比の値」の学習をしていました。


線分図を利用して、比の関係を考えていました。

☆今日の給食☆


鶏ごぼうご飯・沢煮椀・揚げ出し豆腐の肉みそかけ・もやしと白菜のおひたし・牛乳

学校写真館《9月12日(火)》

$
0
0
【夕陽に染まる大きな虹】NO.807


今日午後5時50分 本校舎屋上にて撮影
「今、大きな虹が出ている。」という情報をもらい、私は、急いで本校舎の屋上に行きました。
屋上に出た私は、夕焼けに染まる西の空を見ました。そこには、虹はありませんでした。
「この時間帯に、本当に虹が見えるのかなぁ。」と思いながら、振り向くと・・・
そこには、きれいな半円の虹が架かっていました。
※虹は、太陽の反対側に出ることを思い出しました。




ちょうど本校舎の周りに架かっているように見えました。


よく見ると、二重の虹のようにも見えました。








虹は、時間とともにどんどん消えていきました。


夕方の虹・・私は、初めて見ました。夕陽に照らさせて、いつも以上に暖かい感じの虹色でした。




西の空を見ると、ちょっと不気味な夕焼けが広がっていました。

今日の学校風景【9月12日(火)】

$
0
0

朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


今日は、1年生でした。


みんな、とても集中して聞いていました。


2年生の教室には、第二中学校の皆さんが読み聞かせに来てくれました。




いろいろな工夫をしながら読んでくれました。これからも、このような小中のつながりを大切にしていきたいと思います。


【1年生】
朝の会をしていました。先生が、今日1日の流れを話していました。


【1年生】
算数で、「たしざん」の学習をしていました。




ブロックを使って、「3+5」や「10+1」を考えていました。


【2年生】
身体計測がありました。保健の先生の話の前にあいさつしました。「よろしくお願いします。」という声が、しっかり揃っていました。保健の先生が、「とても気持ちの良いあいさつができましたね。」とほめていました。


【2年生】
小雨が降っていましたので、プレイルームで体育をしていました。


プレイルームを上手に使って、体を動かしていました。


【3年生】
道徳で、「真心をこめる」ということについて考えていました。丁寧な手紙を読んだ時の気持ちから考えていました。


【3年生】
国語で、「物語を紹介しよう」の授業をしていました。


黒板には、授業の流れがしっかり示されていました。


【4年生】
学級会をしていました。議題は、「給食について」でした。おかわりの仕方について意見を出し合っていました。


【4年生】
算数で、「およその数(概数)」の授業をしていました。


四捨五入という言葉が出てきました。


【5年生】
稲刈りをしました。




夏休み中もみんなで水の管理をしたバケツ稲を刈りました。この後、本校舎前の田んぼの稲刈りもしました。


【5年生】
外国語活動をしていました。




「ランチメニューを作ろう」でした。




店員・シェフ・お客に分かれて、英語で会話しました。


【6年生】
算数で、「比と比の値」の授業をしていました。しあげの問題にチャレンジしていました。


【6年生】
国語で、「未来の自動車」の授業をしていました。この後、パネルディスカッションをするそうです。

☆今日の給食☆


ポークビーンズカレー・わかめサラダ・ピーチカクテルゼリー・牛乳

※今日の学校写真館で、夕方のめずらしい虹を紹介しました。ぜひ、ご覧ください。

学校写真館《9月13日(水)》

$
0
0
【稲刈りの季節】NO.808


昨日、5年生が稲刈りをしました。
稲刈りの前に、用務主事さんが、夏の間稲を守るために設置していた金網を外しました。


今年の稲は、実はあまり付きませんでしたが、高さはあったということでした。


金網から出たところの実は、鳥に食べられてなくなってしまったそうです。(この写真ではよく分からないかもしれませんが・・)




出張のため、稲刈りの様子を見ることができませんでしたが、帰ってから行ってみると、きれいに刈られていました。

今年の夏は日照時間が少なく、稲の生育は良くなかったようです。農家の方々のご苦労を感じました。

今日の学校風景【9月13日(水)】

$
0
0

今日は、久しぶりに夏のような暑い1日となりました。




夏の空でした。


3年1組
朝の時間に、3年生と5年生で「本に親しむ会」の読み聞かせがありました。


3年2組
3年生か読んでもらった本は、「やぶかのはなし」「ふしぎなナイフ」「もじゃもじゃ」でした。


3年3組
「ふしぎなナイフ」では、絵本の不思議な世界を楽しんでいました。


5年1組
5年生が読んでもらった本は、「がちょうのペチュニア」でした。


5年2組


5年3組
「本に親しむ会」の方より
『みんな、静かに話に入り込んでいました。「がちょうのペチュニア」は、出てくる主人公が変わり、いろいろなシリーズがあることを伝えました。読書の秋「本を読むと賢くなる」ことを伝えている本なので、読むきっかけとなってもらえると嬉しいです。』


【1年生】
校庭で大なわとびをしていました。




子供が跳びやすいように、先生が入るタイミングを声かけしていました。


【1年生】
音楽で、「言葉を使って音楽を作りましょう」の授業をしていました。


5文字の言葉では、「クリスマス」「カブトムシ」「ユキダルマ」等が出ていました。


【2年生】
明後日行く多摩動物公園では、自分が調べた動物の説明をします。


スピーチ原稿を確認していました。


当日は、しっかり覚えて言うようにしているそうです。先生が、「6年の移動教室を意識させています。」と話していました。


【2年生】
隣のクラスでは、しおりを確認していました。




相談して、班長等を決めていました。


【2年生】
学年合同で、リレーをしていました。




大きな声援が、聞こえてきました。


【3年生】
算数のテストを返していました。


先生が、「120点の人は、手を挙げてください。」と言うと、何人かの人が元気よく手を挙げました。「120点は、どういう時につくの?」と子供に聞くと、「100点の人で、自分の名前をきれいに書いている人は、120点になります。」と教えてくれました。このプラス20点は、100点の人だけの特典だそうです。


【4年生】
体育館で、跳び箱をしていました。


跳び箱を跳ぶ前に、友達と跳ぶ練習をしていました。


【4年生】
算数で、「四捨五入して概数にする方法を考えよう」の授業をしていました。どの位で四捨五入するかを考えていました。


【5年生】
図工で、「めざせ ローラーの達人」の授業をしていました。


机の上には、いろいろな種類のローラーが置いてありました。


めあては、「いろいろな技を組み合わせよう」でした。


洋服が汚れないように、新聞紙でエプロンを作っている人もいました。


【5年生】
社会科で、「身の回りの工業製品について調べよう」の授業をしていました。


知っている身の回りの工業製品を出し合っていました。


【6年生】
社会科で、「幕府の政治と人々の暮らし」の授業をしていました。ビデオを見ながら、当時の農民等の暮らしについて考えていました。


【6年生】
音楽で、2学期取り組む「フニクリ フニクラ」の合奏の話を先生がしていました。


この曲の舞台であるイタリア・ナポリの説明がありました。


とても美しい街でした。この風景をイメージしながら演奏していってほしいです。


9月24日(日)に行われる「ふれあい市民運動会」でリレーに出場する6年生が、練習していました。


二小の代表として、チームワークを大切に全力で走ってほしいと思います。


今日の放課後、教員研修で「外国語活動の具体的なアクティビティの紹介・体験」をしました。





「カードを使ってペアを探すゲーム」「イングリッシュ・ショッピング」等の英語を使ったゲームを体験しました。
実際の授業で活かしていきたいと思います。

☆今日の給食☆


横割り丸パン・ミネストローネスープ・オムレツのマリアナソース・小松菜とコーンのソテー・牛乳

学校写真館《9月14日(木)》

$
0
0
【真昼の月】NO.809


今日午前10時30分撮影
青空が、広がっていました。空に浮かぶ雲を見ていると・・


雲の向こうに、うっすらと月が見えていました。


半月でした。


月が照らされている方向には、ギラギラ光る太陽が出ていました。

今日の学校風景【9月14日(木)】

$
0
0

雲一つない晴天でした。気温も、ぐんぐん上昇していきました。
今日の午前9時27分、埼玉県南部を震源とする地震がありました。(マグニチュード4.6)震源に近かった東大和市は、震度3でした。1時間目終了直前の揺れでした。校庭にいた人たちは揺れを感じなかった人もいたようでしたが、教室にいた人の多くは、サッと机の下にもぐっていました。その後、大きな地震にはならなくて良かったですが、改めて「いざという時の冷静な行動」等について考えました。


朝の時間、ふれあい活動がありました。








校庭では、「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「大なわとび」等で遊んでいました。


体育館では、大なわとびをしていました。








教室では、「ゴロゴロドッカーン」「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」等で遊んでいました。


【1年生】
国語で、漢字の学習をしていました。「人」という字でした。漢字のでき方・「人」が付く言葉を出していました。


【1年生】
算数で、「10より大きい数になるたし算をすばやく計算しよう」の授業をしていました。


ブロックなしでも、しっかり計算できていました。


【1年生】
展覧会の平面作品を作っていました。「おにぎりパクパク」という作品でした。


画用紙の中のおにぎりを置く場所を決めていました。


画用紙の横には、大きく口を開けた自分の顔写真が置いてありました。


【2年生】
2年生は、展覧会の立体作品「おしゃれな鳥さん」を作っていました。


紙を大きく切り、くしゃくしゃにしてから、ボンドで土台に貼っていきました。




飾りを付けているクラスもありました。


【2年生】
国語で、「二つの漢字でできている言葉」の授業をしていました。休みの日⇒休日・新しい年⇒新年、等が出ていました。


【2年生】
体育で、ボール投げの練習をしていました。


先生が、投げ方のコツを教えていました。


【3年生】
算数で、「かけ算の筆算」の授業をしていました。今日から、習熟度別の新しいクラスということでした。


【4年生】
身体計測がありました。計測の前に、保健の先生から「つめのはなし」がありました。つめにはどのような役割があるのか、つめは1日にどのくらい伸びるのか等の話でした。


【4年生】
体育の準備運動で、トラックを走っていました。


【4年生】
算数で、「およその数」の授業をしていました。「以上」「未満」「以下」の言葉が出てきました。


【5年生】
図書の時間でした。選んだ本を静かに読んでいました。


【5年生】
国語で、「意見交換をしよう」の授業をしていました。めあては、「様々な意見を聞き、自分の考えを広げよう」でした。


「車の旅と電車の旅」について意見交換していました。


【6年生】
図工で、「すみのうた」の作品を描いていました。


この少し汚れた紙は、先生がコーヒーでこの風合いを出したそうです。




その紙に、墨で絵を描いていきました。水墨画の雰囲気が出ていました。


【6年生】
ハードル走の練習をしていました。




今日は、本物のハードルをリズムを考えながら跳んでいました。


今日も、ふれあい市民運動会でリレーに出場する6年生が、給食準備中に練習していました。


バトンパスをが、とても重要です。しっかり練習し、リオ・オリンピックの男子リレーのような絶妙なバトンパスを目指してほしいです。
がんばれ!!二小チーム!

☆今日の給食☆


さつまいもご飯・わかめときのこのみそ汁・鶏肉のごま焼き・さやいんげんのピリ辛煮・牛乳

学校写真館《9月15日(金)》

$
0
0
【動物が答えを教えてくれるよ】NO.810


今日、2年生が生活科見学で多摩動物公園に行きました。
しおりの中に、「どうぶつクイズ」がありました。


第1問


第2問


第3問

正解は・・


動物が答えを教えてくれます。


第1問の答え


第2問の答え


第3問の答え

全問正解でしたでしょうか。

2年生活科見学 多摩動物公園【9月15日(金)】

$
0
0

今日は、2年生が生活科見学で多摩動物公園に行きました。
※「今日の学校風景」は、多摩動物公園特集です。


もうすぐ産休に入る先生は一緒に行けませんでしたので、出発の時、ハイタッチしてみんなを見送ってくれました。


2列に並んで歩きました。


多摩モノレールの桜街道駅まで歩いて行きました。


桜街道駅から多摩動物公園駅までは、13駅約30分です。




みんなが乗るモノレールが来ました。




モノレールの中では、みんなルールを守って乗ることができました。立派でした。


多摩動物公園駅に着きました。




多摩動物公園の入口には、他の小学校や幼稚園等の子供がたくさんいました。


アフリカ園まで並んで行きました。途中、いろいろな動物のケンケンパがありました。




ケンケンパをしながら行きました。
今アフリカ園は工事中の所が多く、少し山道のような迂回路を歩きました。上りや下りがありましたが、みんながんばって歩いていました。


先生の説明を聞いてから、グループごとに行動しました。


アレ、一番左の先生は・・・T.T.として、いつも授業のお手伝いをしてくださっているY先生が、今日は出勤日ではありませんでしたが、みんなの様子を見るために来てくださっていました。




アフリカ象




展望台から見ると、全体がよく見えました。


キリン






チンパンジー


フラミンゴ


帰る時、フラミンゴを見てみると、みんな池から上がっていました。子供が、「プールの時みたいに、もう池から出なさいって言われたから、みんな出たのかな?」と言っていました。




ライオン




チーター


サーバル




無料の望遠鏡を見ている人もいました。


グループごとに、自分が調べてきた動物の解説をしていました。




調べてきたことを、しっかり発表することができました。


お弁当を食べました。


みんな、美味しそうに食べていました。


クラス集合写真を撮りました。
1組


2組


3組


4組


また、少し上りの道を歩いて、昆虫館に行きました。




昆虫館の中には、本当にたくさんの種類の蝶が飛んでいました。




昆虫館の中は、温室のようでした。


バッタのオブジェで、遊んでいました。太陽に照らさせて、ちょっと熱くなっていたようですが・・。




モノレールに乗って帰りました。




今日は、青空が広がる1日でした。ちょっと暑かったですが、みんな最後まで元気に歩いていました。

学校写真館《9月16日(土)》

$
0
0
【しっかり天日干しして】NO.811


晴れた日・・ポップコーンやヒマワリの種が、天日干しされていました。




触ってみると、乾燥して硬くなっていました。


用務主事さんに、「まだ干すんですか?」と聞いたところ、「もう少し、しっかり干した方が、ポップコーンにした時、きれいにはじけるから・・。」と教えてくださいました。




ヒマワリの種も、干していました。


干していると、鳥が食べに来るということでした。食べられるのは、ヒマワリの種の方だそうです。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images