Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《9月29日(金)》

$
0
0
【体育館が日本のお祭りの舞台に】NO.823


体育館が、荒馬座の舞台に変身しました。




舞台正面には、大きな幕が張られていました。


「結」の文字がありました。


後ろにも、幕がありました。


簡易の座席もできていました。

体育館が、日本のお祭りの舞台になりました。

今日の学校風景【9月29日(金)】

$
0
0

今日は、青空が広がる1日でした。気温もそれ程高くなく、過ごしやすい天候でした。


【1年生】
図工で、「おにぎりパクパク」の作品を描いていました。


くちびるを塗るところでした。先生が、見本を見せていました。




大きく開けた口が、印象的でした。


【1年生】
このクラスは、来週月曜日、研究授業のため5時間目があります。(他のクラスは、給食後下校)先生が、「このクラスだけ、月曜日の昼休みがあります。校庭は、みんなだけですよ。また、みんなの授業の様子を二小のたくさんの先生が見に来てくれますよ。良かったですね。」と話すと、ほとんどの子が「やったー。」と喜んでいました。
また、昨日給食に来てくださった教育長先生が、「楽しい給食でした。みなさんによろしく。」と話されていたことを伝えると、みんなうれしそうにしていました。


【2年生】
算数で、「直線を引こう」の授業をしていました。




めあては、「動物たちを柵で囲もう」でした。定規を使って、直線を引いていました。


【3年生】
図工で、「ようこそ!キラキラの世界へ」の作品を作っていました。


自分だけのキラキラ輝く世界を作っていました。


【4年生】
算数で、「広さ調べ」の授業をしていました。




面積の求め方を班ごとに考えていました。


【4年生】
学級会をしていました。議題は、「雨の日の休み時間の過ごし方」でした。


【5年生】
図書の先生が、読み聞かせをしていました。


絵本ではありませんでした。先生の言葉をしっかり聞きながら、場面を想像していました。


【5年生】
書写で、「文庫」という字を書いていました。


文字の中心と大きさに注意しながら練習していました。


【6年生】
家庭科で、エプロンづくりをしていました。




今日のめあては、「エプロンの胸の上を三つ折りにして、ミシンで縫おう」でした。ミシンの扱いが、上手になってきました。


【6年生】
理科で、「大地のつくり」の授業をしていました。


水の働きによって流された土は、どのように積み重なるのか、を実験していました。






先生が、「何億年もかかることを、5分でするんですよ。」と話していました。


今日、音楽鑑賞教室がありました。


民族歌舞団「荒馬座」の皆さんの『結~まつりの花を咲かせましょう~』でした。「日本のうたや踊りや太鼓 北から南から」


午前の部は、1~3年生でした。


午後の部は、4~6年生でした。


アイヌ民族のうたと踊り


弓の舞、刀の舞、バッタやキツネの踊り等がありました。子供たちは、手拍子で参加しました。


沖縄の芸能
サージの巻き方を教えてくれました。






エイサーの踊りでは、手の動きで参加しました。


先生達も、手で踊っていました。


獅子舞


子供たちの所にも、獅子がやってきました。




「獅子に頭をかまれると、いいことがある」ということでした。運良く、私もかんでもらえました。どんな良いことがあるのかなぁ。


花笠おどりでは、子供や先生も太鼓をたたきました。


最初に、太鼓の達人に太鼓のたたき方を教えてもらいました。




子供も先生も、腰を下ろして力強くたたいていました。




花笠おどりに合わせて、太鼓をたたきました。


午後の部では、6年生の和太鼓クラブの人たちと私(校長)が参加させてもらいました。


太鼓の達人に負けないくらいの勢いでたたきましたが、思ったより踊りが長く、かなり大変でした。どうにかがんばって、やり切りました。


インタビューでは、「お腹がぷるぷる震えました。」と言っていました。


最後は、ぶち合わせ太鼓でした。


大漁旗が、みんなの中を舞いました。






大漁旗とともに会場の中に風が舞いました。


ぶち合わせ太鼓は、迫力満点でした。体全体に和太鼓の力強い響きが伝わってきました。

約1時間の中で、北から南までの日本のお祭りを感じることができました。子供たちも、様々な場面で参加することができました。みんなでまつりの花を咲かせることができました。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・ベーコンスープ・豆腐ウインナーチリソース・コーンとほうれん草のソテー・牛乳

※明日(9月30日・土)は、南街・桜が丘地域総合防災訓練です。
午前8時より避難所設置訓練、午後9時40分より総合防災訓練が実施されます。参加される皆さん、よろしくお願いします。

南街・桜が丘地域総合防災訓練【9月30日(土)】

$
0
0

今日の午前中、「南街・桜が丘地域総合防災訓練」が行われました。
第1部は、避難所設置訓練でした。


午前8時に、正門・通用門に担当の方々が集合しました。
※二中でも、同じような避難所設置訓練を行いました。


防災協議会の方が、通用門の鍵を開けました。




職員玄関の鍵を開け、校舎内に入りました。




すぐに、会議室に仮本部が設置されました。




仮本部で、各種作業の確認をしました。








復旧班・救護班・誘導班に分かれて、行動しました。




再度仮本部に集合し、反省会を行いました。
大震災の時を想定して、学校内の危険箇所等を出し合いました。


午前9時40分から、第2部として総合防災訓練を行いました。


地区ごとにたくさんの方々が集まりました。


消防署・消防団の皆さんも、参加しました。


第二中学校・東大和高校の生徒も、参加しました。




防災協議会からのあいさつがありました。この地域総合防災訓練は10年目ということでした。


防災協議会の旗がありました。


前半1時間は、グループごとに3つのコーナーに分かれて体験訓練をしました。
避難所体験訓練




「避難所生活の支え合い」の紙芝居を見ました。




避難所で起き上がれない人がいた場合の支援の仕方を学びました。


起震車体験






震度7を体験しました。20秒の大きな揺れでした。


家屋倒壊救出訓練




身近な道具で救出する方法を学びました。

後半1時間は、様々な体験をしたり展示を見たりしました。


消火器をを使った消火体験


放水体験


車イス体験


はしご車体験










はしご車体験では、かなり高い所まで上がりました。


クイズコーナー




非常食づくり体験


パッククッッキング体験


段ボールトイレ展示




マンホールトイレ展示








マンホールトイレでは、実際に水を流す様子も見ました。




様々な展示がありました。


閉会式


尾崎市長のあいさつがありました。自助・共助・公助という言葉がありました。


東大和市消防団の団長さんからの総評がありました。「~だろう」ではなく「~かもしれない」という気持ちが大切だということを話されました。






はしご車・ポンプ車・起震車等の車が、二小に来ました。

これからも、地域一体となった防災活動を推進していきます。
みんなの力で、安心・安全な街づくりをしていきましょう。

学校写真館《10月1日(日)》

$
0
0
【風に揺れるコスモスの花】NO.824


本校舎前の花壇にコスモスの花が咲いていました。


コスモスの花は、気持ちの良い秋の風にやさしく揺れていました。


ここにも、二小の秋を見つけました。

学校写真館《10月2日(月)》

$
0
0
【今日のコキア 紅葉が進んでいます】NO.825


今日のコキアの様子です。


赤さが増してきました。しかし、残念ながら、先日の台風で折れてしまった所は枯れ出していました。


東昇降口のコキアも、色づいてきました。


正面から見ると、赤いまん丸の玉のようでした。




図工室前のコキアは、全体的に薄い赤でした。


台風の影響でバラバラになってしまった事務室前のコキアも、赤が混じってきました。

台風にも負けず、コキアたちはがんばっていました。

今日の学校風景【10月2日(月)】

$
0
0

今日は、曇りの1日でした。10月になり、衣替えの時期になりました。半袖が良いのか、長袖が良いのか、迷う季節になりました。


全校朝会をしました。今日の「学校写真館」で紹介しましたコキアの紅葉の話をしました。二小の中でも、様々な所で秋を感じることができるようになりました。


【1年生】
算数で、計算カードで学習をしていました。


自分の選んだカードの答えを言って、友達に正解かを確認していました。


先生が、「速さを競っているのではないですよ。ゆっくりじっくり考えて答えを出してください。」と話していました。


今日、転入生がありました。早く仲良くなるために、みんなでゲームをしていました。


今日の5時間目、校内研の研究授業で、このクラスだけ算数の授業をしました。(他のクラスは、給食後下校)「どちらがながい」の学習でした。最初に、鉛筆の長さで、鉛筆チャンピオンを決める、ことを先生が話しました。




いろいろな方法で、自分の鉛筆の長さを比べていました。


自分の考えを、大型テレビに映して発表しました。


「ひも」と「モール」の長さ比べもしました。




周りには、二小の先生たちがたくさんいました。子供の数よりも、多かったかもしれません。いつもの授業とは違ったと思いますが、子供たちはしっかり授業に参加していました。


【2年生】
算数で、「三角と四角についてくわしくなろう」の授業をしていました。直線・頂点などの言葉が出ていました。


【2年生】
体育で、鉄棒遊びをしていました。


鉄棒にぶら下がっていました。


【2年生】
体育で、ボール投げをしていました。


コーンに当てていました。


レベルは1から4まであり、クリアすると次の線の所に行きました。


【3年生】
音楽で、班ごとにリコーダーのテストをしていました。


「ファンファーレ」という曲でした。


【4年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。功・続・陸・約でした。どんどん難しい字が出てきていました。


【4年生】
理科で、太陽や月・星の動きの学習をしていました。


前の黒板の上には、大きな太陽がありました。




自分が動きながら、太陽や月の位置を確認していました。後ろの黒板には、月もありました。


【5年生】
体育館で、跳び箱運動をしていました。


開脚跳びの練習をしていました。先生が、補助をしながらアドバイスしていました。


次に、抱え込み跳び用の場の設定の話をしていました。


【5年生】
理科で、「流れる水の働き」の実験をしていました。


上から水を流すと、土を削って川のようになっていきました。




上流と下流では、水の流れの様子がかなり違いました。


【6年生】
体育館で、ソフトバレーボールをしていました。






ボールを打ったりレシーブしたりしていました。続けるのは、難しそうでした。


【6年生】
図工で、「私は芸術的なデザイナー」の作品を作っていました。


電動糸のこぎりで、板を自分のデザイン通りに切っていました。




かなり細かいデザインもありました。

☆今日の給食☆


栗ご飯・鰯のつみれ汁・海藻サラダ・みたらし団子・牛乳

学校写真館《10月3日(火)》

$
0
0
【3本コキアの色変化】NO.826


今日(10月3日撮影)
通用門横のコキアが、また色を変えました。


これは、一つの鉢に3本のコキアを植えたものでした。上から見ると、3本だということが分かるかと思います。


見る方向を変えると、炎のようにも見えました。

では、この3本コキアの色の変化をもう一度ご覧ください。


7月3日


9月13日


10月3日(今日)

もう少しすると、全体的に薄茶色になるのでしょう。

今日の学校風景【10月3日(火)】

$
0
0

薄雲のかかる1日でしたが、時々強い日差しもありました。日差しがある時は、かなり暑くなりました。


【1年生】
朝の会で、日直さんがスピーチをしていました。みんなの机の上には、「あんないカード」というものが置いてありました。


先生に聞いてみると、一文ごとにカードを出していくということでした。今回の日直さんは、10の文のスピーチをしたそうです。


【1年生】
体育館で、体育をしていました。最初に、整列をしました。


次に、体育係が前に出て、準備運動をしました。


【1年生】
折り紙を切って、ハロウィンの作品を作っていました。かわいい作品になっていました。


【2年生】
算数で、三角形と四角形の学習をしていました。


頂点の場所を指していました。


【2年生】
お店屋さんごっこの商品を作っていました。


ジュースや綿あめ等いろいろな商品がありました。


【3年生】
屋上で、太陽の動きの観察をしていました。




棒の影で、太陽の動きを調べました。今日は、太陽が出たり入ったりで、観察が大変そうでした。


【3年生】
体育で、大なわとびの練習をしていました。


みんなで声をかけ合って跳んでいました。


【4年生】
図工で、「世界に一匹だけの生き物」の作品を仕上げていました。


完成した人は、名前を付けました。


【4年生】
体育で、走り幅跳びの練習をしていました。上手な人が、跳び方の見本をスローモーションで実演していました。


【4年生】
走り幅跳びの練習をしていました。


順番に、記録を取っていました。


【4年生】
外国語活動をしていました。今日から、ALTとしてティム先生が来ました。


質問タイムがありました。まだまだ英語で質問するのは難しそうでしたが、ティム先生が上手に英語で対応してくださっていました。


【5年生】
音楽で、「ひとりぼっちの羊飼い」の合奏練習をしていました。




これから、12月1日の連合音楽会に向けて練習していきます。


【5年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。仮・耕・豊・富・退でした。新しい漢字が、どんどん増えていきます。


【5年生】
外国語活動をしていました。


自分の持っている果物カードと同じ種類の人を探すゲームでした。英語の会話を使いゲームを楽しんでいました。


【5年生】
家庭科で、ミシンの使い方を練習していました。


今日のめあては、「上糸や下糸の準備の仕方を練習しよう」でした。できた人には、ミシン免許証が渡されました。


【6年生】
算数で、「拡大図と縮図」の授業をしていました。学習のまとめをしていました。

☆今日の給食☆


ご飯・大豆入り麻婆豆腐・中華サラダ・黒胡麻大学芋・牛乳

学校写真館《10月4日(水)》

$
0
0
【後ろからの支え がんばれコキア】NO.827


今日も、コキアの紹介です。
今年のコキアは、台風の影響で傾いたり折れたりしてしまいました。


しかし、用務主事さんが後ろに支えの木を付けてくださり、上を向くことができるよになりました。




ぐっと後ろから持ち上げていました。


「がんばれコキア!」と、声をかけたくなりました。

今日の学校風景【10月4日(水)】

$
0
0

今日の朝は、かなり涼しく感じました。上着を着ていないと寒いぐらいでした。


【1年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「十」「本」でした。読み方・書き順とともに使い方の学習もしました。


【1年生】
国語の授業をしていました。「あれ、これが国語の授業なの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。しかし、ちゃんとした国語の授業でした。


「詩を読もう」の学習で、「いろいろなおとのあめ」の詩の世界を感じていました。


詩の中に、「土のにおいをかいだことある?」という文がありました。


いろいろな所の土のにおいをかぎました。


最後に、校庭で先生に続いて詩を朗読しました。


【1年生】
校庭で、大なわとびをしていました。


なわとびに入るタイミングが、難しそうでした。


【1年生】
算数で、「ながさをくらべよう」の授業をしていました。


いろいろ工夫して長さを測っていました。


【2年生】
図書の時間でした。


係の人も、しっかり仕事をしていました。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


ウォーミングアップで、「かえるのうた」を弾いていました。グループごとにずらしながら演奏していました。


【3年生】
体育で、ティーボールのゲームをしていました。しっかりあいさつしてからゲームを始めました。




ルールを確認しながら楽しくプレーしていました。


【4年生】
図工で、「キラキラシャボンで」の作品をつくっていました。






色付きの液体にストローで息を吹きかけて泡を作っていました。






その泡を画用紙に落として模様を作りました。泡独特の風合いが出ていました。


【4年生】
体育館で、跳び箱運動をしていました。


いろいろな技にチャレンジしていました。




【5年生】
国語で、「大造じいさんとがん」の読み取りをしていました。


【5年生】
来週金曜日に予定されている「ふれあいウォークラリー」の話をしてました。


先生が、「6年生のリーダーをしっかり助けてください。そして、来年リーダーとしてどう動くかも見ておいてください。」と話していました。


【6年生】
音楽で、「フニクリ フニクラ」の合奏練習をしていました。


先生が、木琴や鉄琴の演奏の仕方を説明していました。たたき方をちょっと変えるだけで、音の響きが違いました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。


登場人物の気持ちの変化を読み取っていました。


今日の午後、市教研(東大和市の教育研究会)がありました。年に1回の小・中合同での研究授業でした。今回は、中学校の授業を通して協議会を行いました。


私は、特別支援教育部に参加しました。五中の7組・8組の授業を参観しました。


授業後の協議会では、小・中の教員が一緒になり「良かった点」「質問」「改善点」などを出し合いました。
東大和市では、小中一貫教育の視点での取組を推進しています。

☆今日の給食☆


横割り丸パン・ミネストローネ・豚肉の変わりソース・キャベツとエリンギのソテー・牛乳

学校写真館《10月5日(木)》

$
0
0
【高学年の温かい声かけ】NO.828


今日の大なわ集会では、大なわに入るタイミングを1年生に合図する高学年の姿をたくさん見ることができました。






やさしく手を添えて合図する高学年の姿に、二小の異学年交流の良さを感じました。

今日の学校風景【10月5日(木)】

$
0
0

今朝は、前日以上に寒さを感じました。今までクールビズの格好をしていた私でしたが、今日は上着を着てきました。


空いっぱいに、秋を感じさせる「うろこ雲」が広がっていました。

昨日は、「中秋の名月」でした。見ることができましたでしょうか?
実は、「中秋の名月」は旧暦8月15日に見られる月を指し、月齢の満月とは必ずしも一致しないそうです。今月の満月は、6日だそうです。明日の夜、もう一度見てみるのもいいかもしれません。


今日は、大なわ集会がありました。ふれあい班ごとに、2分間を2回チャレンジしました。


最初に、集会委員会の人たちが、跳び方の見本を見せました。


担当の人の合図で、一斉に跳びました。








みんなで声をかけ合いながら跳んでいました。


先生と一緒にチャレンジしている人もいました。


結果は、給食時間に発表されました。
※1年生にやさしく声をかける高学年の姿がありました。「学校写真館」で紹介しましたので、ぜひご覧ください。


【1年生】
「おにぎりパクパク」の作品を作っていました。


肌色を自分で作って塗っていました。


他の教室からは、大きな声で数を数える声が聞こえてきました。


入ってみると、おにぎりにボンドを付けて押さえているところでした。ゆっくり「30」数えるということでした。


次に、作った手を付けました。手の位置を間違わないよう、自分の手を置いて確認していました。黒板には、「おやゆびは、そと」と書いてありました。


【1年生】
算数で、「ながいのはだれ?」の授業をしていました。


長さを比べる時には、「端を揃えるといい。」という意見が出ていました。


【2年生】
体育で、ボール投げ遊びをしていました。


相手との距離を決めて、投げていました。


【2年生】
体育で、ボール送りをしていました。


下からの後は、上からも送っていました。


【3年生】
体育で、跳び箱運動をしていました。




先生が補助しながら台上前転の練習をしていました。


【3年生】
算数で、「かけ算の筆算」の学習をしていました。今日のめあては、「問題をたくさん解いて、ミスをなくそう」でした。


【4年生】
体育で、走り高跳びの練習をしていました。


ゴムを使って練習していました。




【4年生】
校庭に1a(アール)の広さを描いて、広さを確認していました。10m✕10m=100㎡(a)


1aの広さの中で、鬼ごっこをしました。


【5年生】
先日とは違うクラスが、「流れる水の働き」の実験をしていました。


砂を持ってきて、傾斜のある土地を作りました。


実験の方法を先生が説明していました。










子供たちは、興味深く水の流れを見ていました。


【5年生】
パソコン室で、社会科の授業をしていました。


自動車づくりにかかわる人々の様子を見ていました。



【6年生】
体育で、ハードル走をしていました。


グループごとにタイムを計って競っていました。


【6年生】
図工で、「私は芸術的なデザイナー」の作品を作っていました。






展覧会当日は、こういう製作風景を思い浮かべながら作品を見ていただければと思います。


放課後、OJT(校内での教員研修)を行いました。今日の内容は、「子供たちが楽しく学べる理科学習」でした。最初に、講師の先生のブラックボックスを使った理科マジックがありました。「どうしてだろう?」「やってみたい!」という気持ちになる導入でした。






その後、先生たちも実験しました。先生たちから「オー。」という驚きの声がたくさん出ていました。
子供たちの興味・関心を引く授業の工夫・・これからも、大切にしていきます。


新校舎と本校舎をつなぐ渡り廊下の天井に、小鳥がいました。


けがをしているのか、元気がないようでした。その後、飛んでいきましたが、ちょっと心配になりました。

☆今日の給食☆


ご飯・けんちん汁・味噌カツ・ひじきのサラダ・牛乳

学校写真館《10月6日(金)》

$
0
0
【二小の敷地は1ha(ヘクタール)】NO.829


これは、二小を上から見た地図です。


縮尺に合わせた1ha(ヘクタール)の枠を上から当てはめると、ちょうど収りました。
二小の敷地は、ほぼ正方形で、広さはだいたい1haだということが分かりました。(プールと北側農園が、ちょっとはみ出しますが・・)
1haの広さをイメージする時、分かりやすいと思いました。

これは、算数担当の先生から教えてもらいました。(今、4年生の算数で「広さ」の学習をしています。)

実は、もう一つ分かりやすい広さの所があります。


それは、二小を中心とした学区域です。


上の図を見ていただけると分かりますが、この範囲が1k㎡ということになります。

今日の学校風景【10月6日(金)】

$
0
0

今日は、1日曇り空でした。夕方からは、雨も降り出しました。


【1年生】
校庭で、大なわの練習をしていました。


まだまだ、入るタイミングが難しそうでした。


遊具遊びをしているクラスもありました。






いろいろ工夫して遊んでいました。


【1年生】
展覧会に向けて、「おにぎりパクパク」の作品を仕上げていました。


大きく口を開けた元気いっぱいの作品になっていました。


【2年生】
お店屋さんの商品づくりをしていました。




カラフルで美味しそうな商品でした。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。




音楽の先生が作詞作曲した「すてきなメロディひろがるよ」の曲でした。


【3年生】
図書の時間に、先生の読み聞かせがありました。「秋で思い浮かぶ果物はありますか?」と先生が聞くと、「ぶどう」「かき」「くり」等が出てきました。


今日は、「とらとほしがき」という本でした。いったい、どんな内容だったのかな。


【3年生】
体育で、ティーボールをしていました。チームとしての動きが、良くなってきました。


【4年生】
「キラキラシャボンで」の作品を描いていました。








泡の形から思いついたことを描いていました。


【4年生】
外国語活動で、「ジェスチャーを使った気持ちの伝え方を知ろう」の授業をしていました。


キーワードゲーム・ジャスチャーリレーゲームをしました。




東大和市の学力向上プロジェクトの研究授業でしたので、二小の先生たちの他にも市内他校の先生方、学生の方など本当にたくさんの参観者がいました。


子供たちは、そういう状況の中でしたが、外国語活動を思いっきり楽しんでいました。


【5年生】
算数で、「分数で時間を表しましょう」の授業をしていました。


「45分間は、何時間ですか?」という問題が出ていました。


【5年生】
連合音楽会で演奏する曲を練習していました。


ちょうど通し練習をするところでした。




本番までまだ1ヶ月半以上ありますが、かなり仕上がっていました。学年合同の演奏になっていくのが、楽しみになりました。


【5年生】
体育館で、跳び箱運動の授業をしていました。


ウォーミングアップとして、馬跳びをしていました。


【5年生】
パソコン室で、社会科の調べ学習をしていました。「お米はかせになろう」ということで、自分のテーマごとにインターネットで調べていました。


【6年生】
家庭科で、エプロンづくりをしていました。


ミシンを上手に使って縫っていました。




みんなで相談しながら縫っているところもありました。

☆今日の給食☆


チキンライス・オニオンスープ・チーズオムレツ・フレンチサラダ・牛乳

学校写真館《10月7日(土)》

$
0
0
【きれいは、気持ちいい】NO.830


スコップとバケツが、きれいに並べられていました。


これは、5年生が「流れる水の働き」(理科)の実験で使ったものです。
「これは、自分たちで並べたの?」と聞くと、「そうです。きれいだと気持ちいいから。」と答えてくれました。


きれいに並べられていると、どこから見ても気持ちいいものです。

学校写真館《10月8日(日)》

$
0
0
【まだ夏が・・】NO.831


1年生のアサガオが、校舎の前に置いてありました。

よく見ると・・




まだ、花が咲いているものがありました。


秋の風景の中に、ちょっとだけ夏が残っていました。

学校写真館《10月9日(月)》

$
0
0
【少しずつ落ち葉の季節に】NO.832


近頃、校庭を歩いていると、落ち葉を見ることが多くなりました。


木を見てみると、ほんの少しだけ少し色づいてきました。

これから、落ち葉の季節になっていきます。

はたらく消防の写生会表彰式【10月9日(月)】

$
0
0



今日の午後、武蔵村山市民会館(さくらホール)にて『第67回はたらく消防の写生会表彰式』が行われました。


東大和市からは、小学生1256名が参加し、ポンプ車・救急車等の消防で働く自動車と消防士さん等の消防で働く人たちを描きました。
参加者の中から、優秀賞26名・入選69名が選ばれました。


二小からも、多くの人たちが表彰されました。


表彰の時には、後ろに自分が描いた絵が映し出されました。どの作品も、画用紙いっぱいを使って描かれていました。

※私は小学校長会の代表として壇上にいましたが、表彰式の様子を八小校長の伊藤先生が撮影し、データを送ってくださいました。ありがとうございました。

学校写真館《10月10日(火)》

$
0
0
【今日のコキア 燃えるような赤に】NO.833


今日のコキアの様子です。




台風の影響で形はまん丸ではありませんが、紅葉してきれいな赤になってきました。


燃えるような赤でした。




池の横の1本コキアも、赤くなってきました。

紅葉の見頃は、後数日だと思います。

今日の学校風景【10月10日(火)】

$
0
0

今日は、暑さが戻り、熱中症が心配になるような天候でした。
ところで、10月10日は、以前は「体育の日」の祝日でした。(1964年の東京オリンピック開会式の日。2000年から「体育の日」は、10月の第2月曜日に変更)
この10月10日は、1年の中で最も記念日の多い日だそうです。10.10を横にすると眉と目に見えることから「目の愛護デー」ですが、他にも「銭湯の日」「和太鼓の日」「トマトの日」「お好み焼きの日」「トッポの日」等なんと47もあるそうです。


1年1組
朝の時間に、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


1年2組
1年生では、「もりのなか」「おにぎり」等の絵本を読んでくださいました。


1年3組


1年4組
みんな、集中して聞いていました。
4年生の教室でも、読み聞かせがありました。「ぐりとぐら」「日本の色彩 22の色」でした。


【1年生】
国語で、「うみへのながいたび」を読んでいました。白クマの様子を考えながら読んでいました。


【2年生】
「お店屋さん」の商品を作っていました。




あめ玉やかき氷等、美味しそうな商品が並んでいました。




色とりどりの綿あめもありました。


【2年生】
国語で、「わにのおじいさんのたからもの」を読んでいました。場面ごとに、おにの子がしたこと、その時考えたことを整理しながら話の順序を確かめました。


【2年生】
できあがった立体作品を図工準備室に持っていきました。展覧会まで、置いておくそうです。


ビニールに入れた「おしゃれな鳥さん」たちが、棚の上に並んでいました。


【3年生】
理科で、日なたと日かげの温度の違いを観察していました。




今日は、晴れていたので観察は上手くいったことと思います。


【4年生】
体育で、走り高跳びをしていました。




棒の代わりにゴムを使っていました。


【4年生】
音楽で、合唱の前に発声練習をしていました。




手の動きを入れて発声すると、さらに美しい声になりました。


【5年生】
体育館で、跳び箱運動をしていました。


抱え込み跳びの練習をしていました。


【5年生】
算数で、「分数のたし算とひき算」の学習をしていました。時間を分数で表していました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。窓の中に見えるものとぼくの気持ちを考えました。


4時間目に、「ふれあい活動」がありました。


ふれあい班ごとに集まって、金曜日に予定している「ふれあいウォークラリー」の打ち合わせをしました。




「班のめあて」や「約束」「並び方」等を決めました。




リーダーを中心に、みんなで協力してウォークラリーを楽しんでほしいです。


後半は、ふれあい班ごとに大なわの練習をしていました。




大なわの得点が、当日は順位にかなり影響してきます。


6時間目、6年生がお隣の二中に授業と合唱コンクールの練習を見に行きました。


北側の通用門を通って、二中に行きました。


玄関では、みんなの靴をきれいに並べている人がいました。日光移動教室のことがしっかり活きていて、うれしくなりました。


前半は、授業の様子を見せていただきました。








6年生は、ちょっと緊張しながら中学校の授業を見ていました。二中生は、とても落ち着いて授業に臨んでいました。


後半は、2年A組の合唱コンクールの練習を見せていただきました。






自分たちで、意見を出し合いながら練習していました。自主的な雰囲気が、中学生らしいと感じました。


二中の合唱コンクールは、今週金曜日だそうです。(ハミングホール大ホール)クラスみんなの気持ちを一つにして歌ってほしいです。

☆今日の給食☆


食パン・コーンシチュー・ほうれん草、にんじんとツナのソテー・ブルーベリージャム・牛乳
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images