Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【11月27日(月)】

$
0
0

青空が広がる1日でした。


全校朝会は、穏やかな朝日の下で行うことができました。
今日は、東京オリンピック・パラリンピックの話題の中で、マスコットを全国の小学生の投票で決めるということを話しました。二小も、投票に応募しました。12月上旬に発表されるいくつかのマスコット候補からクラス単位で投票するということでした。(二小は、21票ということになります。)ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「立」「早」という字でした。形や書き順を確認していました。入学してから、ひらがな・カタカナ・漢字と覚えることがいっぱいです。


【1年生】
生活科で、球根の観察をしていました。




チューリップとヒヤシンスでした。




球根をしっかり見て観察カードに書いていました。春に向けて、成長の観察もしていきます。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


低学年の音楽の先生が作詞・作曲した「すてきなメロディーひろがるよ」でした。本当に、素敵なメロディーが学校に広がっていました。


【2年生】
「折り紙を折って、秋のものをつくろう」の授業をしていました。


見本を見ながら、きれいに折っていました。


【2年生】
図書の時間の読み聞かせの後、みんなで場面の様子を再現していました。




「エルマーの冒険」の一場面でした。


【4年生】
外国語活動をしていました。




「色を覚えて、ハエタタキゲームをしよう」でした。


【4年生】
音楽で、「もみじ」の歌の練習をしていました。


ソプラノとアルトに分かれて練習していました。


ソプラノとアルトの人が一緒に合わせているところもありました。


【4年生】
算数で、「小数のしくみ」の学習をしていました。


0.1・0.01・0.001の関係を考えていました。


【5年生】
校庭で、ティーボールのバッティング練習をしていました。かなり遠くまで飛ばせる人もいました。


【5年生】
図工で、「わりばし建築家」の作品を作っていました。






割り箸を使って、いろいろな形を作っていました。


【6年生】
書写の時間でした。


今回は、長い文を毛筆で書きました。




配列(字間・行間・余白)に気を付けながら書いていました。

☆3年生が、社会科見学で近くにある森永乳業東京多摩工場に行きました。(多摩モノレール桜街道駅近く)


先生の話を聞いてから出発しました。




約20分歩いて工場まで行きました。


敷地内には、大きな建物がいくつもありました。




遠くからでも見える工場のシンボルがありました。これは、以前給水塔として使われていたものだと言うことでした。


牛のオブジェもありました。


担当の方にごあいさつしました。








牛乳の入っている大きなタンクがありました。


工場内を見学しました。牛乳や様々な乳製品の製造ラインを見ることができました。働いている人は少なく、様々な工業用ロボットが規則正しく動いていました。(工場内は撮影ができませんので、写真はありません。)


ホールで、映像を通して工場の様子を説明してくださいました。


東大和の工場で製造されている製品が並べられていました。(この工場で生産されたものには、消費期限のところに「CO」という文字が入っているそうです。)




工場で作られたアロエ入りのヨーグルトを食べさせていただきました。


質問タイムでは、何人もの人が手を挙げていました。


レゴで作った工場の模型がありました。


お礼の言葉を言ってから、歩いて学校まで帰りました。
近くに身近な製品を作っている大きな工場があるのは、本当に恵まれていると思いました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・カレー風味ポトフ・いんげんと人参とコーンのサラダ・ももジャム・牛乳

学校写真館《11月28日(火)》

$
0
0
【陽の当たる方と当たらない方】NO.881


二小のイチョウも、少しずつ黄葉してきました。これは、校舎側(北側)から見た様子ですが、


反対側(南側)から見てみると、まだ全体的に緑色でした。


北側


南側


そして、真ん中辺りは緑と黄色が混ざった感じでした。
陽の当たる方(南側)と当たらない方(北側)の違いが、はっきり分かりました。

今日の学校風景【11月28日(火)】

$
0
0

今日は、雲がかかり日差しの少ない1日でした。日差しがないと、やはり少し寒く感じました。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「小」「青」でした。


「青」を使った言葉では、「青むし」「青のり」「青しんごう」が出ていました。先生が、「青のりって、分かりますか?」と聞くと、「お好み焼きの上にパラパラとふりかけるもの」等が出ていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。




「ミ・レ・ド」など流れる音に合わせて練習していました。


【2年生】
校庭で、大なわとびをしていました。跳ぶタイミングが、難しそうでした。


【2年生】
算数で、7の段のかけ算九九を学習していました。


てんとう虫の星の数で考えていました。




2年生の教室の入口には、かけ算九九練習の貼り紙がありました。繰り返し練習して、しっかり身に付けてほしいです。


【3年生】
道徳で、「大そうじ」の題材から「進んでみんなのために働くこと」について考えました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。


豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを予想していました。


【3年生】
音楽で、一人一人先生の伴奏で歌いました。


聴いている人たちは、「歌を聞いて良かったところ」を書いていました。


【3年生】
体育で、クラス対抗リレーをしていました。




大きな声援が聞こえてきました。


【4年生】
フィールドワークで玉川上水の自然探し(秋)に行きました。
二小で、はじめの会をしました。今日のめあては、「木や葉の様子は、春や夏の頃とどのように変わっているか調べる」「班で協力して、安全に活動する」でした。


西中島橋付近
春や夏の頃と、どう違っているかな?


足湯の辺り
カメラで記録したり、絵を描いたりして、玉川上水の木々の変化を観察しました。


春や夏の頃と「においが違う。」という子がいました。秋は土のにおい、夏は水のにおいがするということでした。目で見て、手で触って、においをかいで、いろいろな感覚で秋を感じました。


春と夏の頃の様子を、以前に撮った写真で見比べました。


玉川上水


玉川上水の遊歩道を歩くと、落ち葉がたくさんでさくさくと音がしました。


ヤマザクラの木


大きな幹が切られていました。中には、大きな空洞ができていました。


終わりの会をしました。


実行委員の人たちが、会を進めていました。


【5年生】
外国語活動で、英語でのアルファベットや数字の聞き取りをしていました。






先生たちの見本を見てから、隣同士で英語で伝え合いました。


【5年生】
家庭科で、「食品の五大栄養素について知ろう」の授業をしていました。




バランスのとれた食事・・心がけていきたいものです。


【6年生】
算数で、「資料の調べ方」の授業をしていました。




柱状グラフの書き方や読み取り方を学習していました。


体育で、「マット運動」の授業をしていました。


「側方倒立回転に挑戦しよう」の授業でした。さらに、ロンダートに挑戦する人もいました。


上手な人の手本をみんなで見ました。気付いたポイントを言いました。


チャレンジタイムでは、タブレットパソコンを使ってお互いの技について確認し合いました。




映像を通すことにより、自分の技を客観的に分析することができました。


今日の達人の技を見ました。


パワーアップタイムでは、自分の課題に応じて、それぞれの場で、ペアまたはトリオで練習しました。








いろいろな場の設定がありました。


最後に、学習の振り返りをしました。


学習カードに振り返りを記入しました。

☆今日の給食☆


ご飯・家常豆腐・春雨サラダ・パイン缶・牛乳

学校写真館《11月29日(水)》

$
0
0
【チューリップ5兄弟とヒヤシンス姉妹】NO.882


5色のチューリップの球根が、仲良く(?)並んでいました。チューリップ5兄弟といった感じでした。


長男(赤)


次男(白)


三男(桃)


四男(紫)


五男(黄)
勝手に順番を決めてしまいました。


ヒヤシンスの姉妹もいました。


長女(桃)


次女(黄)
元気にすくすく育ってほしいです。

今日の学校風景【11月29日(水)】

$
0
0

今日は、さわやかな青空の広がる1日でした。日なたにいると、ポカポカして暖かかったです。


【1年生】
チューリップの球根を一人1つずつ鉢に植えました。




自分の球根を見せてくれました。同じ球根に見えますが、咲いた時の花の色はそれぞれ違うということでした。「ぼくのは、赤だよ。」「わたしのは、黄色だよ。」と嬉しそうに教えてくれました。


「私の球根は、もう赤ちゃんの芽が出ているよ。」と見せに来てくれた子がいました。


すると、「ぼくのは、角みたいに2つも出ているよ。」と他の子も見せに来てくれました。


用務主事さんに土を入れてもらってから球根を植えました。


「アサガオの次は、チューリップだね。」と言いながら、水をかけていました。


班ごとに、ヒヤシンスの球根の準備もしました。


ヒヤシンスは水栽培で、根の成長も観察できるようになっていました。


【1年生】
国語で、「おもしろいことば」の学習をしていました。「はしのはしをあるく」「かえるがかえる」が出ていました。


「ダジャレみたいだね。」という声が聞こえました。子供から、新たに「チーターが池におっこチーター」「いくらはいくら」等が出てきました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。


さけが大きくなっていく様子をまとめていました。


【2年生】
算数で、「九九ひょうのきまりを見つけよう」の授業をしていました。


見つけたきまりを前に出て発表していました。


【4年生】
図工で、環境ポスターについて先生が話していました。


黒板には、「ポスターの種類を知って選ぶ」「環境を良くするための言葉メッセージを考える」と書いてありました。


「環境を良くするための言葉メッセージ」では、たばこポイ捨てダメ・リサイクル等の言葉が出されました。


【4年生】
理科で、「水のすがたと温度」の実験をしていました。






水を冷やして氷にした時の水の様子や温度の変化を調べていました。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。いたずらをしたごんの気持ちを考えていました。


【5年生】
社会科で、「自動車づくりにはげむ人々」の学習をしていました。


輸出や輸入について考えていました。


【5年生】
国語で、「世界遺産 白神山地からの提言」の授業をしていました。




友達の考えを聞いて、自分の考えを深める授業でした。


【6年生】
算数で、「資料の調べ方」の学習をしていました。


柱状グラフの読み取りの復習をしていました。


【6年生】
音楽で、3学期に発表予定の合奏曲の練習をしていました。「GO THE DISTANCE(ゴー ザ ディスタンス)」という曲でした。発表会で聴くのが楽しみになりました。


【くぬぎ教室】
小集団活動でボッチャをしていました。様々作戦を考えながらボールを投げていました。

☆3年生が、フィールドワーク『自然の色さがし』で、狭山緑地に行きました。


狭山緑地は、だいぶ秋が進んで、冬に近いくらいでした。


郷土博物館の館長さんの話がありました。今日は、班ごとに自然の色さがしをするということを話されました。


色は5色で、「しょうじょうひ」「かばいろ」「カナリヤいろ」「ぐんじょういろ」「まつばいろ」でした。


班ごとに狭山緑地の中を探検しました。


「しょうじょうひ」を見つけました。真っ赤な葉っぱでした。(ドウダンツツジ)


「ぐんじょういろ」を見つけました。葉っぱの「ぐんじょういろ」を探していましたが、なんと実でした。(ジャノヒゲ)


しょうじょうひ(ガマズミ)


しょうじょうひ(かえで)


まつばいろ(笹)


カナリヤいろ(カマツカ)


かばいろ(コナラ)


ぐんじょういろ(ジャノヒゲ)


色とりどりの実が集まりました。


模造紙に見つけたものを色別に貼りました。子供たちが貼っていると、郷土博物館の方が見つけたものの名前を書いてくれました。


色ごとに、いろいろな種類の植物が集まりました。






クラスごとに模造紙にまとめました。


最後に、クラスの作品をみんなで見合いました。
秋の色が集まりました。クラスで作った作品は、学級の掲示板に貼ります。

☆今日の給食☆


ジャンバラヤ・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・大根サラダ・牛乳

学校写真館《11月30日(木)》

$
0
0
【猩猩緋(しょうじょうひ)という色】NO.883


昨日の3年生のフィールドワーク(自然の色さがし)で、郷土博物館の館長さんが自然の5つの色を教えてくださいました。


その中に、猩猩緋(しょうじょうひ)という色がありました。
初めて聞いた色でしたので、インターネットで調べてみました。
『猩猩緋(しょうじょうひ)とは、緋(ひ)の中でも特に強い黄みがかった朱色のことです。』と書いてありました。




二小のドウダンツツジが、紅葉してきました。


これが、猩猩緋(しょうじょうひ)だと思いました。
館長さんは、赤く感じる色をただの赤ではなく猩猩緋(しょうじょうひ)と表現していました。自然を愛する館長さんだからこその表現だと思いました。

今日の学校風景【11月30日(木)】

$
0
0

今日は、朝方より昼頃の方が寒く感じました。午後には、小雨も降ってきました。本校舎前のイチョウが、黄葉してきました。


今日の児童集会は、5年生の合唱・合奏の発表でした。
5年生が、最終確認をしていました。


時間になり、クラスごとに並んで体育館に集まってきました。




5年生代表のあいさつがありました。




多くの保護者の皆さんも、5年生の発表を聴きに来てくださいました。


最初は、合唱「花は咲く」の発表でした。




美しい歌声とともに、歌詞の内容が心に響いてきました。


続いて、合奏「ひとりぼっちの羊飼い」を発表しました。






クラス練習の段階から聴いてきましたが、学年全体としてしっかりまとまり、広がりのある演奏となっていました。


最後のあいさつでは、明日のハミングホール(大ホール)の連合音楽会への気持ちが伝えられました。
二小は、午後の部の最後に発表します。大トリということになります。みんなの気持ちを一つにして、練習の成果を出し切ってほしいです。


発表が終わり、体育館の後ろのギャラリーを見てみると、


みんなで決めた連合音楽会のスローガンが貼ってありました。


【1年生】
朝、水道の所で鉢に水を入れている子がいました。


ヒヤシンスの水担当の子だそうです。なんとなく水の入れ方や球根の置き方が、とても丁寧に感じました。大切に育てようという気持ちが伝わってきました。


【1年生】
折り紙で、クリスマスツリーを作っていました。


三角形を上手く使ってツリーにしていました。


他のクラスでは、クリスマスカードを作っていました。




カードを開くと飛び出すようになっていました。年末が近づいてきたなぁ、と思いました。


【2年生】
算数で、九九検定をしていました。先生が指定した所を、はっきり大きな声で言いました。


【2年生】
図工で、「えのぐじま」の絵を描いていました。




まるや波線等のデザインを使って、絵の具だけで自分の島を描いていました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。豆電球とかん電池をどのようにつなぐと明かりがつくかを考えていました。


予想したつなぎ方を試して、明かりがつくかつかないかを確認していました。


このつなぎ方だと明かりがつきました。






これらは、つきませんでした。




班になり、明かりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を発表し合い確認しました。


班で出たことを全体でまとめました。


【4年生】
理科で、「水のすがたと温度」の実験をしていました。


試験管の中の水が凍ってきていました。変化する水の様子・体積・温度を確かめました。


【5年生】
連合音楽会の最終練習をしていました。






明日の発表、がんばってほしいです。連合音楽会の様子は、明日のブログでお伝えします。(残念ながら、音を伝えることはできませんが・・)


【6年生】
図書で、2学期の「読書の振り返り」を書きました。


心に残った本の題名や次読んでみたい本等を書いていました。


【6年生】
体育で、短なわをしていました。


前回しをどれだけ長く続けられるかにチャレンジしていました。


引っかかった人から座っていきました。


一番長く跳べた人は、3分43秒でした。

☆今日の給食☆


きなこ揚げパン・白菜のクリームシチュー・エリンギとコーンの炒め物・プルーン・牛乳

学校写真館《12月1日(金)》

$
0
0
【カモのもぐりっこ】NO.884


プールを見てみると、3羽のカモが気持ちよさそうに泳いでいました。




きれいに並んで泳いでいました。


3羽が顔を見合わせたように感じました。

すると・・


1羽が、水の中にもぐりました。


続いて、もう1羽がもぐりました。


さらに、もう1羽も・・。3羽とも、水の中へ・・。

かなり長い時間でした。(これは、あくまでも私の感覚ですが・・)
「大丈夫かなぁ~。」と心配になりました。


すると、1羽が顔を出しました。


他のカモが出ていないことを確認すると、すぐもぐってしまいました。


少しして、2羽が顔を出しました。

3羽で、もぐりっこをしていたのでしょうか?
仲の良いカモたちに、癒やされました。

今日の学校風景【12月1日(金)】

$
0
0

12月に入りました。今年の冬は、例年より寒くなると天気予報で言っていました。この冬、東京では雪が積もることがあるのでしょうか。


【1年生】
飛び出すクリスマスカードを作っていました。


先生が、飛び出す仕組みを説明していました。


他のクラスの人が作ったカードを見ながら、作りたいものをイメージしていました。


教室の後ろの掲示板には、みんなが作ったクリスマスツリーが飾ってありました。12月に入り、クリスマスという言葉が出始めました。


【1年生】
道徳で、「こころにえいようをあげよう!2」という授業をしていました。




友達の良いところを見つけて、クローバーの葉に書きました。


班のみんなから良い所をいっぱい書いてもらったクローバーができました。


先生が、「教室のうしろに心に栄養シリーズの第1段が貼ってあります」と教えてくれました。第1段は、自分の良いところがいっぱい書いてあるお魚でした。


【1年生】
校庭で、学年合同体育をしていました。


みんなでトラックを走って、体を温めました。


クラス対抗リレーをしました。


バトンをしっかりつなぎながら走りました。大きな声援が聞こえてきました。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカのテストをしていました。


2人ずつ順番に、先生の前でけんばんハーモニカを演奏しました。


道徳で、「自分の気持ちを伝える勇気」について考えました。
先生が「ピンクいろの花」の資料を読んだ後、泣きそうになりながら下を向いたにゃんたの気持ちを考えました。
にゃんたの気持ちを色で表しました。全員が、水色を挙げていました。


気持ちを3色で表すようになっていました。


黄色(明るい気持ち)水色(悲しい気持ち)赤(怒っている気持ち)だそうです。


次に、勇気を出して伝えた時のにゃんたの気持ちを考えました。今度は、みんな黄色を挙げていました。


自分だったらどのように伝えるかを考え、プリントに書きました。


プリントに書いたことを発表しました。最初手を挙げる人が少なかったですが、先生が「勇気を出して発表しましょう。今日のテーマは、勇気ですよ。」と言うと、多くの子が手を挙げました。


最後に、みんなで「勇気100%」を元気に歌いました。本当に勇気がわいてくる歌詞でした。


【3年生】
算数のテストをしていました。「円と球」でした。みんな、コンパス等を使って丁寧に作図していました。


【4年生】
習熟度別に分かれて、算数の授業をしていました。「小数のしくみ」の単元でした。


先生たちが一人一人の所を回って、丁寧に声をかけていました。


【5年生】
道徳で、「誰も知らないニュース」の題材から、責任について考えました。




題材から思ったことを「つぶやきノート」に書きました。自分の生活を振り返り、責任ある行動をとることができた場面についても考えました。


自分の考えたことを班の人と共有しました。


【6年生】
家庭科で調理実習をしていました。


みそ汁とじゃがいも料理でした。


めあては、「安全に気を付けて、協力して調理実習をしよう」でした。




みんなで手分けして調理していました。


みそ汁は、煮干しの処理から作っていきました。




アクもしっかり取りました。


入れる味噌の量も量りました。


丁寧に味噌を溶いていました。出来上りは見ることができませんでしたが、きっと美味しい料理になったことと思います。

☆午後、5年生が連合音楽会に参加しました。


校庭に集まってから、出発しました。先生から、「発表以外の態度も大切です。」という話がありました。


歩いて、ハミングホールまで行きました。遠くの学校は、バスで来ていました。


連合音楽会は、今回で47回目だそうです。保護者の方の中には、小学生時代この連合音楽会に参加された方もいるのではないでしょうか。


午後の部は、二小の他に一小・五小・七小・九小が参加しました。
最初に、みんなで「ゆかいに歩けば」を歌いました。
二小は一番最後の発表でしたので、他の学校の発表を先に聴きました。どの学校も、しっかり練習してきたことが分かりました。


いよいよ大トリ・・二小の番になりました。ステージに上がった5年生は、とても良い表情をしていました。


合唱「花は咲く」を発表しました。


指揮をする先生が手を挙げると、みんなの目が先生に集中しました。


音楽の先生のピアノ伴奏で、やさしく歌が始まりました。






本当に美しい歌声でした。最初少し声をおさえ、サビのところでは全員の気持ちが一つになり、広がりのある歌声がハミングホール全体に響き渡りました。真ん中で聴かせてもらった私の所にも、みんなの美しく広がりのある歌声が響いてきました。歌詞の内容も合わさり、心に染みてきました。


続いて、合奏「ひとりぼっちの羊飼い」を発表しました。






指揮者と子供たちの演奏が一つになり、素敵な音の重なりでした。途中入る打楽器の音も、効果的でした。


二小は他の学校よりも人数が多く、音の力強さを感じました。


全体の終わりの言葉を二小代表児童が言いました。発表への思いを入れて、しっかり言うことができました。
来年度最高学年になる5年生が、頼もしく感じました。
5年保護者の皆さんには、12月12日(火)の保護者会の時に今日の様子をビデオで見ていただけます。ぜひ、ご都合をつけてお越しいただき、子供たちのがんばりを見ていただきたいと思います。

☆今日の給食☆


ご飯・ひよこ豆入りポークカレー・わかめサラダ・りんご黄桃ミックス・牛乳

学校写真館《12月2日(土)》

$
0
0
【二小のクリスマス・イルミネーション】NO.885


雨粒が付き、キラキラしている木がありました。


紅葉している葉もあり、クリスマス・イルミネーションのようでした。


いろいろな色が混ざり、カラフルでした。


一つ一つの葉が、輝いていました。

街の中でも、至る所でクリスマス・イルミネーションが始まりました。

学校写真館《12月3日(日)》

$
0
0
【フッカフカの落ち葉の絨毯(じゅうたん)】NO.886


今日、都立東大和南公園でロードレース大会がありました。


公園の木々の下には、落ち葉がいっぱいでした。




木漏れ日が差し、やさしい風景でした。




何層にも重なった落ち葉は、フッカフカの絨毯のようでした。


「このベンチに座って、ボーッとするのもいいなぁ。」と思いました。

東大和市ロードレース大会【12月3日(日)】

$
0
0

今日、第52回東大和市ロードレース大会がありました。


都立東大和南公園陸上競技トラックをスタート・ゴールとした周辺道路を使って行われました。


旧変電所前の平和広場で、開会式が行われました。


二小の子供たちも、たくさん参加していました。


二中生(二小卒業生)が、選手宣誓をしました。堂々とした宣誓でした。


東大和市観光キャラクターの「うまべぇ」が、応援に来ていました。


小学生は、4年生以上が参加しました。二小の先生も、参加していました。
出発の合図で、一斉にスタートしました。




本部前を勢いよく走っていきました。




トラックを半周してから競技場を出ていきました。


公園周辺道路を走りました。


先導する人の後を走りました。




戻ってきました。




最後に、トラックを半周走りました。


ゴールまで全力で走り切りました。


ゴールした人はシューズに付けていたチップを外しました。


チップに記録が入っているので、その場で順位とタイムの入った記録証をもらうことができました。


表彰式がありました。




各学年男女別に6位までの人には、賞状が渡されました。




二小の結果
5年男子 2位・4位
6年女子 6位
「校長先生、ぼくたち最後まで走り切りました。」と元気な声で報告に来てくれた人たちがいました。みんな、いい表情をしていました。
来年も、ぜひチャレンジしてほしいです。

学校写真館《12月4日(月)》

$
0
0
【イチョウの黄葉模様】NO.887


二小のイチョウも、かなり黄葉が進んできました。


黄葉していく様子を見ていると、徐々に色が変わっていくことが分かりました。


同じイチョウの木でも、場所によって色の変わり具合が違いました。


まだ緑の葉






黄色が多くなってきた葉






黄色い葉等、それぞれでした。


真ん中から黄色くなっていくものもあれば、


周りから黄色くなっていくものもありました。

今日の学校風景【12月4日(月)】

$
0
0

午前8時45分撮影
朝のうちは雲一つない晴天でしたが、昼前から空全体に雲がかかってきました。日差しがなくなると、寒く感じました。


全校朝会を行いました。今日は、「友達とのかかわりアンケート」に触れながら、「してはいけないことは、理由はどうであれ、絶対にしてはいけない。」ということを話しました。また、いやな思いをした時は、自分の中に留めておくのではなく、話しやすい先生などに相談してほしい、ということも伝えました。


【1年生】
先日植えたチューリップの球根に水をあげていました。


「芽が出てきたら教えてね。」と私が言うと、元気よく「はい。」と言っていました。


【1年生】
算数で、「どんな計算になるのかな」の授業をしていました。


先生が提示した絵を見て、どんな式がいいかを考えました。


【1年生】
生活科で、「冬を楽しもう」の授業をしていました。冬で思いつくものを出していました。雪・氷・クリスマスとともに、ココア・白菜等も出ていました。白菜は、鍋物ということでしょうか。


その後、校庭で枯れ葉で遊びました。


【2年生】
図書の時間でした。先生が、「これからは、文字の多い本をじっくりゆっくり読むことも大切にしていってください。」と話していました。


その後、「エルマーの冒険」の読み聞かせがありました。


集中して聞いている子供たちの表情が、とてもいいと思いました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。話の順番や様子を考えながら読んでいました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。暮らしの中の明かりについて考えていました。


【3年生】
国語で、「モチモチの木」の読み取りをしていました。豆太やじいさまはどのような人物かを考えていました。


【4年生】
図工で、環境ポスターを描いていました。


環境ポスターの標語には、ポイ捨て禁止・節電・無駄をなくす・3R等の言葉が入っていました。


【4年生】
社会科で、東京都について考えていました。今日は、新宿区でした。ビルが建ち並んでいるイメージの新宿ですが、染め物のまちという面(東京染小紋)もあることが分かりました。


【5年生】
社会科で、日本の自動車の輸出について考えていました。海外への技術PR等の話もありました。


【5年生】
図工で、わりばし建築家の作品を作っていました。


かなりの大作もありました。


【6年生】
体育館で、マット運動をしていました。


今日は、できる技を組み合わせていくということを先生が話していました。


前回りの技から入り、後ろ回りの技につなげていました。


【6年生】
音楽で、卒業式で歌う歌について話していました。少しずつ卒業に向けての話も出てくるようになりました。

☆今日の給食☆


わかめご飯・里芋入り豚汁・アブラカレイの野菜あんかけ・みかん・牛乳

学校写真館《12月5日(火)》

$
0
0
【落ち葉の季節 秋から冬へ】NO.888


桜の木の落葉が、進んでいました。


ほとんどの葉が散ってしまいましたが・・


よく見ると、2つだけ残っていました。


冷たい風に揺れていました。


秋から冬に、季節は移り変わってきました。

今日の学校風景【12月5日(火)】

$
0
0

穏やかな青空が、広がっていました。3本の黄葉したイチョウの木が、目立っていました。


【1年生】
国語で、「りすのわすれもの」を読んでいました。


2場面の様子を考えていました。


【1年生】
校庭で体育をしていました。なわとびで体を温めていました。


鉄棒遊びのいろいろな技を先生が確認していました。




足を鉄棒にかけたり、ぶら下がったり、いろいろな技にチャレンジしていました。


【2年生】
算数で、かけ算九九の9の段について考えていました。


九九の9の段のいろいろなきまりを探していました。一の位と十の位をたすと、いつも9になる、というものがありました。


【3年生】
算数で、分数の学習をしていました。


1mを3等分した2こ分の長さについて考えていました。


【4年生】
体育で、障害物走をしていました。




ペットボトルで作った障害物をリズムよく跳んでいました。


ティーボールをしているクラスもありました。
ナイスバッティング!!


【5年生】
体育館で、バスケットボールのシュート練習をしていました。


ナイスシュート!!


【5年生】
家庭科で、調理実習の計画を立てていました。


ご飯とみそ汁でした。美味しいご飯の炊き方の話がありました。


【5年生】
理科で、「物のとけ方」の実験をしていました。


水溶液を蒸発させても溶けているものを取り出せるか、を確かめていました。






ミョウバンの水溶液でした。


【6年生】
教室で、マット運動の技の組み合わせを考えていました。




30秒ぐらいにまとめるということでした。


【6年生】
書写の時間でした。


小筆を使って、少し長い文を書いていました。


避難訓練を行いました。今日は、放送機器が使えないという想定でした。


職員室にいた先生たちが、ハンドマイクや鐘等を持って各教室に伝えに行きました。放送室からの火災発生という内容でした。




連絡を受けた子供たちは、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。




「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難しました。


もしもの時、いろいろな状況が考えられます。これからも、様々な状況を想定しながら避難訓練を行っていきたいと思います。

☆今日の給食☆


横割り丸パン・ベーコンスープ・鶏肉のねぎソースかけ・マカロニソテー・牛乳

学校写真館《12月6日(水)》

$
0
0
【青空に伸びる飛行機雲】NO.889


雲一つない青空の中に、飛行機雲が白く伸びていました。


少し望遠にしてみました。飛行機も、よく見えました。


飛行機に乗っている人は、眼下にどのような風景が広がっているのでしょうか?きっと、遠くに白い富士山も見えていることでしょう。

飛行機雲ができるための条件は、気温が低く、湿度の高いことだそうです。寒い冬の風物詩ですね。

今日の学校風景【12月6日(水)】

$
0
0

今日は、青空の広がる1日でした。


【1年生】
図工で、折り紙でクリスマスツリーを作っていました。






ツリーには、いろいろな飾りも付いていました。


【1年生】
お楽しみ会の計画を立てていました。


お楽しみ会のめあても決まりました。「たのしく なかよく ルールをまもって けんかせず げん気にやろう!!」・・完璧です。きっと、みんながニコニコ笑顔のお楽しみ会になることでしょう。


【1年生】
算数で、「どちらがひろい」の学習をしていました。自分たちの考えた方法で、2つの紙の広さを比べました。


黄緑色の紙の方が大きいことが分かりました。


【1年生】
体育で、なわとびをしていました。片足跳びにチャレンジしていました。


【2年生】
生活科で、「昔遊びをしよう」の授業をしていました。






コマやけん玉やお手玉で遊んでいました。私も、コマを回しました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の授業をしていました。


写真を使って、さけが大きくなる様子を説明しました。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの演奏をしていました。


しっかり楽譜を見て演奏していました。きれいに揃っていました。


【3年生】
国語で、「モチモチの木」の読み取りをしていました。じさまが元気になってからの豆太の気持ちを考えました。


【4年生】
図工で、環境ポスターを描いていました。




「ペットを逃がさないで」「近い所は自転車で」等の標語がありました。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。みんな、とても積極的に発言していました。


【4年生】
体育で、マット運動をしていました。


頭倒立にチャレンジするということでした。


頭倒立で体重が乗る感覚をつかむ練習をしました。最初に、先生が見本を見せました。


4人ずつ順番に練習していきました。


【5年生】
道徳で、「消えたマイケル」の題材から「公正・公平」について考えていました。


【6年生】
算数で、「量の単位のしくみ」の授業をしていました。長さ・重さ・容積の単位について考えました。


【6年生】
社会科で、「戦争と人々の暮らし」の授業をしていました。戦争中の人々の苦しさを知るとともに、戦争についての自分の考えもまとめました。

☆今日の給食☆


ご飯・麻婆豆腐・中華サラダ・プルーン・牛乳

学校写真館《12月7日(木)》

$
0
0
【真っ直ぐ伸びる影】NO.890


冬の低い太陽の光を浴びて、木々の影が校庭に真っ直ぐ伸びていました。


落葉した後ですので、影でも枝の様子が分かりました。


これも、冬の風景だと思いました。

今日の学校風景【12月7日(木)】

$
0
0

今日も、小春日和でした。風もなく、日差しがある所はポカポカしていました。


朝の時間、ふれあい活動がありました。




校庭では、「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」等をしていました。






教室の班も、輪になって仲良く遊んでいました。


【1年生】
道徳で、「友達のいいところ」について考えました。「困っている時に助けてくれる」「一緒に遊んでくれる」等が出ていました。


その後、5人組を作って、お互いのいいところを出し合いました。


【1年生】
国語で、「りすのわすれもの」を読んでいました。順番に音読していました。


【2年生】
音楽で、少年時代を歌っていました。めあては「大きな口を開け、きれいな声で歌おう」でした。


【2年生】
算数で、かけ算九九検定をしていました。


はっきりと大きな声で言うことができていました。繰り返し練習する中で、自信がついてきているように感じました。


【3年生】
算数の学期末テストをしていました。とても集中していました。


【3年生】
算数で、分数の授業をしていました。


「分数の大きさ」について考えていました。


【3年生】
図書の時間でした。みんな、自分で選んだ本を静かに読んでいました。


【4年生】
体育で、なわとびをしていました。


いろいろな技にチャレンジしていました。


【4年生】
図工で、環境ポスターの作業について先生が話していました。


ポスターに入れるメッセージを出し合っていました。


【4年生】
転校する子のお別れ会の準備をしていました。トランプ手品の練習をしていました。


景品を作っていました。


紙袋の中には、折り紙できれいに作った景品がたくさん入っていました。




こちらの景品も、かなり凝っていました。


お笑い(コント)の練習をしている人たちもいました。


【4年生】
音楽で、「少年時代」の合唱練習をしていました。この歌は、12月の音楽集会で全員で歌います。


【5年生】
理科で、水溶液を蒸発させて溶けている物を取り出す実験をしていました。




実験の時は、安全のために、机の上を整理し、全員立って行いました。目を守るためのメガネも付けていました。


【5年生】
社会科で、「くらしを支える情報」の学習をしていました。テレビの他に、どのようなものを通して情報は広く伝えられているかについて考えていました。東日本大震災の時などは、新聞・ラジオが活躍した話が出されました。


【6年生】
体育館で、ソフトバレーボールをしていました。


3つのコートに分かれて、ゲームをしました。


【6年生】
家庭科で、じゃがいも料理を作っていました。


自分たちで立てた計画をもとに、手分けして調理していました。






切り方が上手な人が、たくさんいました。「家でも、料理のお手伝いしているの?」と聞くと、「してます。」という子が何人もいました。




家でも、いろいろな料理にチャレンジしていってほしいです。お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。


昼休みに、和太鼓クラブの人たちが練習していました。


和太鼓クラブの人たちは、今週土曜日(12月9日)に行われる東大和市小中学校合同音楽祭に参加します。


ハミングホール(大ホール)午前10時30分開演です。


二小の他に、五小・八小と中学校5校が参加します。


入場無料ですので、お時間のある方はぜひお越しください。


12月16日(土)に行われる「小中学生意見文発表会」の練習もしています。


6年代表児童が、『大好きなまち 東大和市』という題で発表します。何回か練習してきましたが、しっかり家でも練習し、自信をもって発表できるようになってきました。当日は、二小代表として堂々と自分の意見を発表してもらいたいです。

☆今日の給食☆


ゆかりご飯・肉じゃが・厚焼き玉子・キャベツのおひたし・牛乳
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images