Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《12月8日(金)》

$
0
0
【沈む夕陽と富士山】NO.891


昨日(12月7日)午後4時20分撮影
「夕陽がきれいかな。」と思い、本校舎屋上に行ってみました。


ちょうど富士山の少し横に夕陽が沈むところでした。







夕陽は、みるみる沈んでいきました。


夕陽が沈んだ後の富士山は、オレンジ色のバックの中に浮かんでいました。きれいなシルエットでした。

5年社会科見学と1・6年の紙芝居交流【12月8日(金)】

$
0
0

5年生が、社会科見学に行きました。埼玉県にあるSKIPシティ映像ミュージアムと明治坂戸工場でした。


いつもより少し早い登校でしたが、全員しっかり来ることができました。


今日1日お世話になる3台のバスも来ていました。バスを朝日が照らしていました。


実行委員が司会をして、はじめの会をしました。


先生から、社会科見学での注意がありました。子供たちの聞く姿勢が、とてもいいと思いました。


バスに乗って出発しました。


途中の一般道は、通勤の車で渋滞していました。
バスの中では、さっそくビンゴや歌が始まりました。子供たちが選曲した歌の中には、この前の連合音楽会で歌った「花は咲く」もありました。歌の時には、先生の指揮もありました。


所沢インターチェンジから関越道に入り、外環道を通りました。高速道路は、渋滞もなくスムーズでした。


SKIPシティに着きました。


映像ミュージアムの体験は、クラスごとに分かれて行いました。私は、1組と一緒に行きました。


映像ミュージアムの入口は、ワクワクする雰囲気がありました。


最初は、「空飛ぶ魔法のじゅうたん」の体験でした。




合成の映像を通して、恐竜の世界を探検しました。




子供たちはブルーバックの前のじゅうたんの上で、画面の映像を見ながら演技しました。




合成すると、本当の恐竜の世界にいるように感じました。


マジカリアルのコーナーに行きました。


AR・VRの作り出す不思議な世界を体験しました。










不思議な世界が、いろいろありました。




「ニュース番組ができるまで」の紹介がありました。




番組を見た後、クイズもありました。


最後に、映像学習ゾーンに行きました。


カメラを動かして、移動撮影を体験しました。


「忍たま乱太郎」のアフレコにチャレンジしました。


実写合成で迫力のあるドライブシーンを撮りました。


体験が終わり、全員集合しました。






室内の広いところで、お弁当を食べました。






SKIPシティの建物の前で、学年集合写真を撮りました。


高速道路を通って、次の見学地に向かいました。


明治坂戸工場に着きました。






カールおじさんの前で、クラスごとに集合写真を撮りました。


明治と言えば「カールおじさん」ですが、残念ながらこの工場での生産は終了していました。


かわいいキャラクターたちが、出迎えてくれました。


昨年行ったときは全員にできたてのカールをプレゼントしてくださいましたが、今年は果汁グミとチョコレート菓子をプレゼントしてくださいました。


見学の説明を聞いてから、工場見学しました。チョコレートを作るラインを見ることができました。通路には、チョコレートの甘い香りがしていました。(工場内は撮影禁止ですので、写真はありません。)


帰りの道は順調でしたが、学校に着いた頃には暗くなり始めていました。(午後4時半帰校)


バスも、ライトをつけていました。


小雨が降っていましたので、傘を差して終わりの会をしました。


家の近くまで、先生たちが一緒に行きました。お迎えに来てくださった保護者の皆さんも、たくさんいました。
1日を通して、5年生はルールを守りながらみんなで仲良く行動していました。後4ヶ月で最高学年という意識を感じました。

☆今日の4時間目、6年生が国語の授業で作った自作の紙芝居を持って1年生の教室に行きました。残念ながら、私は見ることができませんでしたが、その様子を副校長先生に撮ってもらいました。


6年生が、1年生の教室に行って紙芝居をしました。


6年生は、教室の後ろで少し緊張気味に順番を待っていました。


5人くらいのグループで、役割を決めて読んでいました。役になりきって読んでいました。


1年生は、6年生の紙芝居を夢中になって見ていました。笑いが起きたり、手をたたいたり、楽しそうでした。




6年生は、それぞれの教室で工夫をしながら紙芝居を読んでいました。


1年生は、じーっと紙芝居を見ていました。


6年生は、役ごとに教卓の後ろから声を出していました。


紙芝居が終わると、1年生が大きな拍手をしました。


1年生の感想に中には、「おもしろすぎた。」「6年生の声がおもしろかった。」等がありました。


最後は、1年生がトンネルをしてくれました。


6年生は、ちっちゃなトンネルを通って、教室に帰りました。
1年生と6年生の素敵なかかわりがありました。

学校写真館《12月9日(土)》

$
0
0
【朝の優しい色の青空の中の月】NO.892


昨日(12月8日)朝7時撮影
昨日は、5年生の社会科見学でした。朝、学校へ来た時、門の所から空を見てみました。


月が見えていました。






優しい色の青空の中の月・・気持ちのいい朝でした。

小中学校合同音楽祭【12月9日(土)】

$
0
0

今日、ハミングホール(大ホール)で東大和市立小中学校合同音楽祭がありました。


市内の小学校3校と中学校5校が参加しました。二小からは、和太鼓クラブが参加しました。


控室で、最終確認をしていました。


打ち方や並び方を確認しました。


半分以上の人たちが、初めてハミングホールのステージに立つということでした。


和太鼓クラブの発表が、始まりました。


最初の演目は、水口囃子でした。






初めて取り組む演目ということでしたが、自信をもって力強く演奏することができました。


続いて、秩父屋台囃子を発表しました。






隊形を変えながら、しっかり演奏することができました。和太鼓や笛・鐘の音が、会場中に響きました。


最後にみんなであいさつしました。会場の皆さんからは、温かい拍手が送られました。


控室に戻ってきた子供たちは、ホッとした表情をしていました。


見に来てくれた先生からの言葉がありました。練習でのことにも触れながら、今日の頑張りをほめていました。


代表の人を中心に、今日の反省を出しました。




担当の先生からの話がありました。
和太鼓クラブの人たちは、3学期にも発表の場があります。さらにいいものを目指して、練習していってほしいです。
和太鼓クラブの皆さん・指導してきた先生方・温かく見守ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

学校写真館《12月10日(日)》

$
0
0
【まずは、根っこから】NO.893


1年生が育て始めたヒヤシンスを見てみました。


かわいい芽が、出てきていました。


水栽培ですので、根の成長も見ることができました。


根は、芽よりも成長を感じました。
まずは根っこが成長し、水をたくさん吸収するようにしているのかな?

学校写真館《12月11日(月)》

$
0
0
【菜の花の成長の差】NO.894


花壇の菜の花が、少しずつですが育ってきていました。


この菜の花は、西昇降口側の花壇のものでした。


東昇降口側の花壇にも、菜の花が植えてありました。


こちらは、先ほどの花壇より少し小さいものでした。

これは、用務主事さんが、卒業式用と入学式用ということで、少し時期をずらして種を植えたからでした。

その年の気候にもよりますが、西昇降口側の菜の花は3月中旬頃、東昇降口側の菜の花は4月上旬頃満開になる予定です。(用務主事さんの長年の経験で、ほぼ予定通り咲くと思います。)

今日の学校風景【12月11日(月)】

$
0
0

今日は、保護者会に合わせて全学年5時間目の授業を公開しました。明日も、5時間目の授業を全学年公開します。ご都合をつけて、ご来校ください。


全校朝会を行いました。
今日は、メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスに入団することになった大谷翔平選手の話をしました。大谷選手には、ぜひメジャーリーグでも二刀流として活躍していってほしいです。ハードルはかなり高いと思いますが、大谷選手の強い気持ちと努力で乗り越えていってほしいです。


【1年生】
「ふゆずかんをつくろう」の授業をしていました。
葉っぱを拾って、紙に写すということでした。


お隣の二中の葉っぱも、取らせてもらいました。




6種類以上見つけるようにしていました。


【1年生】
昔遊びで、けん玉にチャレンジしていました。


みんなでやり方を相談しながら、練習していました。


【1年生】
国語で、「日付と曜日の読み方」の授業をしていました。


日本語はいろいろな読み方があって難しいなぁ、と思いました。


【1年生】
算数で、「ひきざんおいこしゲーム」をしていました。


先生がやり方を説明していました。


隣同士で、ひき算の答えを言いながら、ゲームを進めていきました。


【2年生】
校庭で、リレーをしていました。先生の合図で、スタートしました。




しっかりバトンをつなぎながら走っていました。


【2年生】
算数で、かけ算九九の学習をしていました。九九表を見ながら、今まで見つけてきたきまりをまとめていました。


【3年生】
算数で、分数のものさしを作っていました。






作った分数ものさしで、いろいろなものの長さを測っていました。


【4年生】
ゲストティーチャーに来ていただき、「親子情報モラル教室」を行いました。


携帯電話やスマートフォン等の使い方について教えていただきました。言われて「いやだなぁ」と思う言葉や気持ちを伝えるスタンプの使い方等の話がありました。


もし夜の9時過ぎまでゲームをしていたとしたら、お父さん・お母さんはどんなことを思うかを想像して役割演技をしました。お父さん・お母さんの気持ちになって、言葉を言いました。


【4年生】
外国語活動で、「好きな色調べをしよう」の授業をしていました。


英語の色を使ったゲームをしていました。


【5年生】
音楽で、音楽集会で歌う「少年時代」を練習していました。ハミングの仕方を確認していました。


【5年生】
理科で、濃い食塩の水溶液にモールを入れて結晶を付ける準備をしていました。






いろいろな形のモールができていました。これに塩の結晶が付くとどのような感じになるのでしょうか。


【5年生】
国語で、「雪わたり」の読み取りをしていました。一場面を読んで、登場人物の性格について考えていました。


【6年生】
家庭科で、じゃがいも料理の調理実習をしていました。






できあがったみそ汁をいただきましたが、煮干しの出汁が出ていて、とても美味しかったです。


【6年生】
道徳で、「命を見つめて」の題材から、命について考えました。「精一杯生きる」という言葉が出ていました。

☆今日の給食☆


ご飯・すまし汁・さばのごまみそかけ・小松菜とさつま揚げのさっと煮・牛乳

学校写真館《12月12日(火)》

$
0
0
【初氷】NO.895


朝、副校長先生が「まだ全面ではありませんが、池に氷が張っていますよ。初氷ですね。」と教えてくださいました。


見に行くと、池に氷が張っているのがよく分かりました。


映っている校舎を見ると、凍っているところと凍っていないところが分かりました。


全面凍結するのは、いつ頃になるのでしょうか・・。

今日の学校風景【12月12日(火)】

$
0
0

雲一つない晴天でした。今日、日本海側は大荒れの天候で、雪が積もるところが多いということでした。冬の時期、日本列島は場所によって天候が大きく違います。


1年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


1年2組
今日は1年生で、「十二支のはじまり」と「おしょうがつさん」の本でした。


1年3組


1年4組
十二支の言い方を、みんなで楽しみました。


【1年生】
音楽で、「王様の行列」の曲を練習していました。最初に、音符で歌いました。


次に、息づかいに気を付けながらけんばんハーモニカで演奏しました。


息を吹きすぎてちょっと強い吹き方になってしまった時には、子供から「これじゃ、王様が怒っちゃうよ。」という声が聞こえました。


【1年生】
体育館で、マット遊びをしていました。前回りをしていました。


次に、後ろ回りにもチャレンジしました。先生が、手のつき方を教えていました。


【2年生】
お楽しみ会の話し合いをしていました。クラスゲームは、多数決で「イス取りゲーム」になりました。


【2年生】
昔遊びで、コマを回していました。


溝にはまってしまったコマに、「がんばれ~。」と声をかけていました。


【3年生】
国語の聞き取りテストをしていました。みんな静かに聞きながらメモしていました。


【3年生】
図工で、「お楽しみ図工」の作品を作っていました。


今まで図工で学んだことを生かして自由に作品を作っていました。こういう時の子供たちは、いつも以上に楽しそうでした。




上の作品の下にはペットボトルカーが付いていました。移動式の作品だということでした。


【3年生】
算数で、分数の授業をしていました。


分数と小数の大きさの関係を考えていました。


【4年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「今日という日」というお話でした。




本を読む先生の机には、ろうそくと鈴がありました。ろうそくに火を着けて鈴を鳴らしてから、お話が始まりました。お話が終わると、もう一度鈴を鳴らしました。そして、ろうそくの火を消しました。ろうそくの灯っている時間、子供たちはお話の世界に入ることができました。


【4年生】
理科で、「月や星の動き」の授業をしていました。


星座早見盤で、今日の午後8時の東の空の星座を見ました。


今日の夜、実際の空でも見てもらいたいです。


【5年生】
図工で、「展覧会を振り返って」の授業をしていました。




友達の作品の良い所を見つけて、カードに書いていました。理由も、入れていました。


【5年生】
書写で、書き初めの練習をしていました。


「希望」という字を練習していました。新年になってから、体育館での席書会で清書します。


【6年生】
算数で、「量の単位のしくみ」の授業をしていました。




自作の単位換算器を使って考えていました。


【6年生】
体育で、「マット運動」の授業がありました。子供たちは、しっかりと体育座りをして先生の話を聞いていました。
担任の先生が、2年間東京教師道場(※)で学んできたことを発表しました。他校の先生方も、多く参観していました。
※「東京教師道場」とは、若手教員が、教科等の専門性を一層高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨く研修のことです。


今日のめあては、「自分が身に付けた技を組み合わせ、友達に発表しよう」でした。


準備運動をしました。


今日の運動で使う所を意識しながら、体をほぐしました。特に、首・手首・足首を重点的にストレッチしました。


みんなで手分けして場を作りました。


準備ができると、サッと聞く姿勢になりました。


パワーアップタイムでは、今まで学んだ技の中で、できるようになりたい技、更に高めたい技を選んで練習しました。












いろいろな練習の場の設定がありました。


組み合わせタイムでは、グループごとに今まで学習してきた技を連続したり組み合わせたりしました。


田の字マットで発表会をしました。


3~4人のグループごとに発表しました。








グループごとにできる技を組み合わせながら発表しました。


学習の振り返りをしました。




タブレットパソコンで撮影した発表会の様子を見ながら、振り返っていました。

☆今日の給食☆


ご飯・冬至汁・鶏肉のゆずソース・枝豆サラダ・牛乳

学校写真館《12月13日(水)》

$
0
0
【プール全面凍結】NO.896


昨日池の一部凍結の様子をお伝えしましたが、今日はプールが全面凍結しました。


この写真で、凍結している様子が分かりますでしょうか?


プールサイドに行ってみました。


この角度から見ると、凍っているのがよく分かるかと思います。


全面凍結したプールは、アイススケート場のようでした。


池を見に行って見ました。




昨日は3割ぐらいが凍っていましたが、今日は8割ぐらいが凍っていました。




ここの部分だけ、まだ凍っていませんでした。
池も、もうすぐ全面凍結しそうでした。

今日の学校風景【12月13日(水)】

$
0
0

今日も、東京は快晴でした。テレビのニュースで日本海側の様子を見ると、かなり違うことが分かりました。


3年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


3年2組
3年生は、「かさじぞう」「くろねこかあさん」等でした。


3年3組
「本に親しむ会」の方より
『「かさじぞう」・・2年生の国語の授業で習った内容でしたが、集中して聞いてくれました。「くろねこかあさん」・・しろねこ・くろねこの様子を楽しんで聞いていました。』


5年1組
5年生は、「せかいいちおいしいスープ」でした。


5年2組


5年3組
「本に親しむ会」の方より
『5年生は、家庭科でお味噌汁を作るようなので、ちょうど「せかいいちおいしいスープ」は、おもしろく感じてくれたのでは、と思います。』


【1年生】
いつもとは違う座席の形で、朝の会をしていました。後で担任の先生に、「あれは、学級会をしようとして机を変えたのですか?」と聞いてみると、「実は、昨日の保護者会の机がそのままになっていて、朝子供たちが来たらいつもの形に戻そうと思っていたのですが、子供たちがぜひこの形で朝の会をしたい、と言ったので、そのままの形で朝の会をしました。」と教えてくださいました。いつもと違った座席での朝の会、子供たちは、ちょっとうれしそうでした。


【1年生】
「ふれあいウォークラリー」の「歌って踊って」コーナーのビデオを見ていました。


「~君が出ている。」「みんなで練習してから歌ったんだよ。」等、あの時を思い出しながら盛り上がっていました。


【1年生】
2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットについて話し合っていました。




今回は、出された3つの候補から全国の小学生が投票で決めることになっています。参加希望の学校は、クラス1票ずつ持っています。二小は、21票です。


自分が選んだマスコットのアピールタイムがありました。


マスコットの良さが、いろいろ出されていました。形以外の性格や能力なども出されていて、聞いていて、おもしろかったです。マスコット選びで、子供たちには東京オリンピック・パラリンピックが一気に身近なものになったように感じました。
さて、このクラスは、どのマスコットに1票を入れるのでしょうか?



【2年生】
図書の時間でした。グループで、話し合いをしていました。


様子を見てみると、地図を見ながら話していました。




これは、先生が「エルマーのぼうけん」の読み聞かせをした後、その内容についてのクイズを考えているところでした。


地図の①~⑤の場所に出てきた動物や使ったものを、読み聞かせをの内容を思い出しながら書いていました。


【2年生】
書き初めの練習をしていました。2年生は、硬筆での書き初めになります。


ひらがなの形も、しっかり整えて書いていってほしいです。


【3年生】
道徳の時間でした。窓ガラスを割ってしまった後、夢中になって逃げてしまった子の気持ちを考えていました。


【3年生】
お楽しみ会の話し合いをしていました。しっかり計画して、みんなが仲良く楽しめるものにしていってほしいです。


【4年生】
校庭で、体育をしていました。


最初は、なわとびでした。


1分間に何回跳べるかにチャレンジしました。




続いて、障害物走の練習をしました。跳びながら走るリズムを意識しながら練習していました。


【4年生】
図工で、環境ポスターを描いていました。


環境に関する標語を入れて、絵にしていました。


【5年生】
国語で、「日本の伝統芸能について知ろう」の授業をしていました。


映画」「シンゴジラ」のゴジラの動きは、狂言師野村萬斎さんのモーションキャプチャーであるということから授業が始まりました。


狂言の特徴について考えました。
「がらり ちん」とは、何を表しているのかを考え、発表しました。


実際の演技の中に出てくる「がらり ちん」の場面を見ました。これは、お茶碗を割る音でした。狂言では、音を言葉で表すことを知りました。


狂言「附子(ぶす)」を読みました。






最初は、普通の言い方でしたが、実際に附子が演じられている場面を見た後は、狂言の独特の言い回しをまねしながら言うことができました。狂言のおもしろさに気付き、楽しんでいました。


【5年生】
家庭科で、調理実習をしていました。何人ものお母さんが、お手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。


出汁づくりからみそ汁を作りました。


煮干しの出汁が出ていて、美味しいみそ汁でした。「煮干しが、おいしいね。」という声が聞こえました。


ふっくらご飯も、炊き上がりました。


【6年生】
先日、担任の先生たちに発表した「フニクリ フニクラ」を演奏していました。


久しぶりの演奏でしたが、しっかり揃っていました。


演奏の様子を、写真屋さんが撮っていました。この様子が、卒業アルバムに載るようです。


【6年生】
「病気と予防」の授業をしていました。インフルエンザや食中毒等、気を付けなくてはいけないことがいろいろと出ていました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・里芋入りクリームシチュー・ヤングコーンサラダ・洋なしジャム・牛乳

学校写真館《12月14日(木)》

$
0
0
【氷の中】NO.897


ここ数日の寒さで、池やプールが凍りました。



水面に浮いていた葉も、一緒に凍りました。




氷の中で、葉の動きが止まっていました。


いろいろな色の葉が、氷に閉じ込められていました。


葉が水に落ち、風でクルクル回っているうちに凍ってしまったのでしょうか?
一つの芸術作品のようでした。


2日前からお伝えしてきました池の様子ですが、今日全面凍結しました。


昨日凍っていなかった所も、今日は凍っていました。

私が池の近くを通った時、来校された保護者の方が池を覗いていました。そして、「今日、全部凍りましたね。」と私に話しかけてくださいました。「そうなんですよ。今日初めて全面凍結しました。」と私が言うと、「ブログをいつも見ているので、気になって池を見てみました。」と言われました。うれしい会話でした。

今日の学校風景【12月14日(木)】

$
0
0

今日も、晴天でした。お昼頃には、冷たい風が吹いてきました。


朝の時間、ふれあい活動がありました。


















校庭・体育館・教室に分かれて、ふれあい班ごとに遊びました。半年以上同じ班の人と遊んでいるので、最初の頃に比べるとスムーズに遊びに入っているように感じました。


【1年生】
先生が、書き初めの話をしていました。


気を付けることとして、「姿勢」「鉛筆の持ち方」「はらい・とめ・はね」「お手本そっくり」という言葉の他に「こころ」もありました。気持ちを落ち着けて、集中した中で書いていってほしいです。


【1年生】
図工で、「いろいろなグリーティング・カードを作ろう」の授業をしていました。


黒板に、「だれかにおくるカードのこと」と書いてありました。


かわいい飛び出すカードになっていました。


【2年生】
国語で、「ないた赤おに」を読んでいました。登場人物のしたこと、考えたことをまとめていました。「赤おに」「青おに」「村人」に分けて考えていました。


【3年生】
図工で、「にこにこべんとうペタンコランチ」の作品を作っていました。


自分が作ってみたい食べてみたいお弁当を紙で作っていました。


こんな感じになるということでした。これは、先生の見本です。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。


「ごんは、どうして2人の後をついていったのか」を各自考えた後、班で意見交流しました。


【4年生】
算数で、「変わり方」の学習をしていました。正三角形の数と周りの長さの関係を考えていました。


【5年生】
国語で、「雪わたり」の読み取りをしていました。二の場面から、人物や場面の様子について読み取りました。


音読しました。


分からない言葉やおもしろい言葉の所に線を引きました。


算数で、「正多角形と円周の長さ」の学習をしていました。




正八角形を折った紙で作り、特徴を考えました。同じ三角形が8こ、8つの角・頂点・辺などが出ていました。


【6年生】
家庭科で、調理実習の振り返りをしていました。


2学期に書いてきた振り返り用紙を1冊にまとめていました。


【6年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。




冷たい風が吹いていましたが、みんな元気にプレーしていました。


意見文発表会に参加する6年児童が、給食準備の時間を使って体育館で発表練習をしました。今日は練習なので、聞く人は私一人でしたが、原稿をしっかり覚え、堂々と自分の意見を発表できました。明日リハーサルをして、16日(土)のハミングホールでの1回目発表、18日(月)の全校朝会での2回目の発表となります。しっかり練習してきましたので、大勢の前でも堂々と発表できると思います。

☆今日の給食☆


ご飯・豚肉とうずら卵の辛みそ・こんにゃくサラダ・白桃りんごミックス・牛乳

学校写真館《12月15日(金)》

$
0
0
【ドイツの小学校へのプレゼント】NO.898


二小は、ドイツの小学校と交流を続けています。
※オーバーウルゼル市アムウルゼルバッハ小学校


今年度始まってすぐの4月10日(月)には、オーバーウルゼル市のブルム市長・ゲルマニア1893ヴァイスキルヒェン合唱協会の皆さんが二小に来てくださいました。合唱あり、クイズあり、とても楽しい交流会となりました。


12月下旬、いつも交流を進めていただいている方がドイツに行かれるということで、6年生が作ったプレゼントをアムウルゼルバッハ小学校に届けていただくことにしました。


6年生が、日本的な絵と新年のメッセージを書きました。


日本らしさが伝わるプレゼントになりました。


アムウルゼルバッハ小学校の皆さんに喜んでいただけると、うれしいです。


私も、ブルム市長・アムウルゼルバッハ小学校の校長先生・ゲルマニア1893ヴァイスキルヒェン合唱協会の皆さんにお手紙を書きました。今回は、日本語で書いたものをドイツ語翻訳ソフトでドイツ語に変換しました。うまく変換できているか心配ですが・・。

これからも、様々な機会を通してドイツの小学校と交流していきたいです。

今日の学校風景【12月15日(金)】

$
0
0

今日の午前中は、曇り空でした。日差しがないと、いつも以上に寒く感じました。午後からは、日差しが出てきました。


【1年生】
世界の「こんにちは」「ありがとう」について考えていました。


世界中の「こんにちは」「ありがとう」の言葉が出てきていました。
東京オリンピック・パラリンピックでは、世界中から多くの皆さんが日本に来られます。しっかりあいさつできるようにしたいものです。


【1年生】
校庭で、トラックを使ってリレーをしていました。大きな声援が、校庭中に響いていました。


バトンパスはまだ難しそうでしたが、声をかけながらしっかり渡していました。


【2年生】
かけ算九九の検定をしていました。


しっかり覚えられたでしょうか。


【2年生】
国語で、「ないた赤おに」の音読をしていました。順番に読んでいました。


【2年生】
生活科で、昔遊びをしていました。けん玉・コマ回し・お手玉でした。


コマ回しの上手な子とコマ回し対決をしました。


どちらが長く回っているか、というものでした。私のコマは溝に入ってしまい、負けてしまいました。また、勝負したいです。


【3年生】
体育館で、マット運動をしていました。


先生が付きながら、後ろ回りの練習をしていました。


【3年生】
図工で、「にこにこべんとうペタンコランチ」を作っていました。






美味しそうなお弁当になりました。


【4年生】
算数で、「変わり方」の授業をしていました。段の数と周りの長さの関係にはどんなきまりがあるか、を考えていました。


【4年生】
国語で、作文設計図を書いていました。


一番強く心に残っていることを作文にしていました。まずは、設計図を充実させていってほしいです。


【5年生】
体育で、ティーボールのゲームをしていました。


フルスイングでした。


【5年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「潔」「益」「眼」「損」「武」でした。かなり難しい漢字が出てきていました。


【5年生】
算数で、「正多角形と円周」の学習をしていました。円の中心の周りの角を等分して、正多角形を描いていました。


【6年生】
体育で、体を温める運動として、トラックをなわとびをしながら走りました。


今日は寒かったですが、温かくなったことと思います。


【6年生】
理科で、化石探しの授業をしていました。


栃木県塩原の岩石から化石を探しました。(1300万年前のもの)






層の部分に釘を当てて割っていきました。




葉の化石が見つかりました。


何かの小動物の足跡のようなものもありました。

☆今日の給食☆


ご飯・里芋入り沢煮椀・手作り鶏つくね・きゃべつと小松菜のじゃこ煮・ジョア(プレーン)

東大和市児童生徒意見文発表会・活動報告会【12月16日(土)】

$
0
0

今日の午前中、ハミングホールにて『東大和市児童生徒意見文発表会・活動報告会』が行われました。


ゆずの曲に合わせて、東大和で活躍する子供たちの映像が流れました。


教育長先生のごあいさつがありました。世の中いろいろなことが変わってきていること、50年先を考えていくこと等、これからの世の中を生きていく子供たちへのメッセージでした。


意見文発表会 小学生の部『私たちの大好きなまち ~翔・勇気~』がありました。




二小からは、6年代表が「大好きなまち 東大和市」という題で発表しました。練習の成果を発揮し、聞いている人たちをしっかり見ながら堂々と言うことができました。
※18日(月)の全校朝会で、全校児童の前でも発表してもらいます。
他の学校の人たちも、それぞれの視点から東大和の良さを伝えていました。


中学生代表のアメリカン・サマーキャンプ体験報告がありました。英語で、アメリカでの体験を報告しました。アメリカの方々とのステキな出会いが伝わってきました。


意見文発表会 中学生の部『2020年に向けた私たちの思い』がありました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた思いを発表しました。みんな堂々としていて、「さすが中学生!!」と感じさせるものでした。


児童・生徒活動報告会がありました。




二小からは、3人が表彰されました。自分の活動してきたことを、しっかり報告することができました。


二小の子供たちがたくさん参加している「東大和少年少女合唱団」の皆さんも、表彰されました。


最後に、第三中学校合唱部の合唱がありました。美しい歌声でした。

学校写真館《12月17日(日)》

$
0
0
【二小と二中のプールの違い】NO.899


先週、二小のプールが全面凍結しました。


全面の氷で、スケート場のようでした。


しかし、お隣の二中のプールは、まったく凍っていませんでした。




二小のプールは、冬の時期1日中本校舎の影になり、太陽の光が当たらないからなのかなぁ~。
二中のプールが全面凍結するのは、いつ頃なのでしょうか?

学校写真館《12月18日(月)》

$
0
0
【東大和市立第二小学校】900号記念


学校写真館も、今日で「NO.900」となりました。


本校舎の屋上には、「東大和市立第二小学校」の文字が掲示されています。




いつも見ている文字ですが、学校写真館900号記念として、今回は一文字ずつしっかり見ていこうと思います。




















これからも、二小の一番目立つところからみんなの活躍を見てくれています。

学校写真館は、後100で大台の1000号です。明日からも、二小の様々な様子をお届けしていきたいと思います。

今日の学校風景【12月18日(月)】

$
0
0

雲一つない晴天でした。しかし、気温はかなり低く、東京でも多くの所で最低気温が氷点下になったそうです。


今日の全校朝会は、体育館で行いました。体育館いっぱいの人でしたが、今日の朝は寒さが厳しく、みんなとても寒そうにしていました。


16日にハミングホールで行われた小中学生意見文発表会に参加した6年代表が、全校児童の前でも発表しました。原稿を見ずに、みんなの方をしっかり見て堂々と発表していました。力強い発表に、頼もしさを感じました。


【1年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。


先生が、お話の途中で次を予想させるような問いかけをしていました。子供たちは、お話の流れから次の様子を考えながら言っていました。素直な反応が、とても良いと思いました。


【1年生】
国語で、お話の続きを考えて友達に話していました。


「ももたろう」「大きなかぶ」「うさぎとカメ」「ジャックと豆の木」から選んで、お話の続きを考えました。


どんな続きになっていたのでしょうか・・。


【2年生】
校庭で、体育をしていました。


準備運動の後、トラックを走りました。


寒い朝でしたが、体は温まったでしょうか。


【2年生】
国語で、「ないた赤おに」の読み取りをしていました。2場面の登場人物のしたこと、考えたことをまとめていました。


【2年生】
音楽集会で歌う「少年時代」を練習していました。めあては、「きれいな声で歌おう」でした。


【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。


「ガタゴトほろ馬車」という曲でした。友達と吹き方の確認をしていました。この後、リコーダーのテストがあるそうです。


【3年生】
国語で、「ことわざ・慣用句」について学習していました。ことわざと慣用句の違いについて考えていました。


【4年生】
算数で、2学期の復習をしていました。いろいろな問題にチャレンジしていました。


【5年生】
家庭科で、2学期の学習を整理していました。


2学期のプリントを1冊のファイルにまとめていました。




次に、次回行う調理実習の確認をしていました。


【5年生】
国語で、「雪わたり」の読み取りをしていました。6・7場面の様子を読み取っていました。


【6年生】
音楽の時間でした。ピアノを弾く先生の周りに子供たちが集まっていました。


「何をしているの?」と聞くと、「先生が、クリスマス・ソングを弾いて、曲名を当てています。」と教えてくれました。いろいろなクリスマス・ソングがありました。クリスマスまで後1週間です。


【6年生】
2つの教室に分かれて、書き初めの練習をしていました。


「夢の実現」という字でした。

☆《オリンピック・パラリンピック教室》☆


今日の午後、「オリンピック・パラリンピック教室」を行いました。


5時間目は、体育館で講演会を行いました。(3年生以上)講師として、元Jリーガー(鹿島アントラーズ他)で現明治学院大学サッカー部監督の鈴木修人先生と元Jリーガー(ヴァンフォーレ甲府、コーチとしてベガルタ仙台他)で現小学校教員の高山裕司先生に来ていただきました。
※鈴木先生は、市立船橋高校時代、全国高等学校サッカー選手権で優勝する等、高校・大学時代に5回日本一になったことがあるそうです。
※現在日野市で6年の担任をされている高山先生とは、私が前任の瑞穂二小で一緒に仕事をしていました。まさしく熱血先生で、子供や保護者から愛されていました。元Jリーガーの先生は、そういるものではないと思います。東大和二小に着任した時から、ぜひ来ていただきたいと思っていました。


最初に、簡単に自己紹介していただきました。次に、サッカーとの出会い・子供の頃についても、話していただきました。
高山先生は、子供の頃は、剣道・サッカー・野球等いろいろなスポーツをしていたということでした。その中で、一番上手くできなかったスポーツがサッカーだったそうです。上手くできなかったからこそ、続けられたと話していました。高山先生らしいな、と思いました。高山先生は、マイクなしで元気いっぱい子供たちに語りかけていました。(瑞穂二小の頃を思い出しました。)


鈴木先生の名前は修人(シュート)で、生れた時からサッカーとのつながりがあったということでした。子供の頃は、大好きなサッカーをするために、まずやらなければいけない勉強をしっかりしたということでした。授業中先生の話をしっかり聞くとともに、家に帰ってから1時間勉強をしてから、大好きなサッカーをしたそうです。


子供たちは、2人の先生の話をとても興味深そうに聞いていました。


JリーガーになるまでやJリーガーになってからのエピソード等もお聞きしました。様々な挫折があったこと、そして、夢をあきらめないこと等の話がありました。


「子供たちへのメッセージ」では、鈴木先生から「普段やっていることを、ちゃんとしていくこと」「あいさつをしっかりすること」「人の目を見て話を聞くこと」等の話がありました。これらのことは、すぐに子供たちが活かせるものだと思いました。


6年代表がお礼の言葉を言いました。




花束をお渡ししました。


みんなで記念写真を撮りました。講師の先生方が、分かるでしょうか?


6時間目は、5年生対象に「サッカー教室」を行いました。


明治学院大学サッカー部の4年生の皆さんが、お手伝いに来てくださいました。全国高等学校サッカー選手権で日本一になった人もいました。


大学生の皆さんの号令で、ウォーミングアップをしました。




しっかり体をほぐしました。


さっそく、ミニゲームをしました。高山先生が、「45分でサッカーの技術を高めることは難しいので、今日は、サッカーの楽しさを伝えたいと思っています。」と話していました。


8~10人くらいの子供チームと講師の先生方チームに分かれてミニゲームをしました。


1点ゲームと言うもので、子供たちが1点取られたら次のチームとどんどん交代していきました。


もし、子供たちが得点した時は、講師チームは2点取らなければいけなくなります。


講師の先生方は、子供に合わせながらも、真剣にプレーしていました。「大人げない。」という子供たちからの声もありましたが、それがいいと思いました。




白熱したゲームが続きました。最初戸惑っていた子供たちも、ゲームが進むうちに「1点取りたい。」という気持ちがプレーに表れるようになりました。




図工の先生も、参加しました。今までサッカーをしてきたということで、とても上手でした。


最後は、各クラスの選抜チームも出てきました。結果、子供たちは真剣な先生たちチームから、見事1点を取りました。




応援も、盛り上がっていました。


講師の先生方のデモンストレーションがありました。


リフティングを見せてくださいました。ボールが、体にくっついているようでした。


シュートを見せていただきました。






迫力満点のシュートでした。あまりにも強烈なシュートで、ゴールキーパーとして前に立つということが信じられないと思いました。




5年代表が、お礼の言葉を言いました。






クラスごとに講師の先生方を囲んで記念写真を撮りました。


最後に、もう一度元気いっぱいにお礼を言いました。

今日は、お忙しい中、鈴木先生・高山先生、明治学院大学サッカー部の皆さん、二小にお越しいただき、ありがとうございました。皆さんのハツラツとした姿から、たくさんの元気をいただきました。これからも、サッカーその他様々なところでご活躍ください。

☆今日の給食☆


ジャージャーめん・きょうりともやしのサラダ・卵ドーナツ・牛乳

学校写真館《12月19日(火)》

$
0
0
【真っ直ぐ上がる煙突の煙 穏やかな1日】NO.901


今日は、風もなく穏やかな1日でした。




遠くに見える煙突からは、真っ直ぐ煙が上がっていました。




日差しのある所はポカポカして、気持ち良かったです。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images