Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【12月19日(火)】

0
0

今日も、快晴でした。風もなく、日差しのある所は暖かかったです。


2年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


2年2組
2年生は、「すもうにかった びんぼうがみ」「やさいのせなか」でした。


2年3組


2年4組
「本に親しむ会」の方より
『かさじぞうを国語で習っていたので、昔ばなしも聞きやすかったと思います。最後は、「良いお年をお迎えください。」と終わりにしました。』


4年1組
4年生は、「しろいうさぎとくろいうさぎ」「きんぎょがにげた」でした。


4年2組


4年3組


4年4組
「本に親しむ会」の方より
『なつかしさを感じる本、2冊でした。皆、それぞれに楽しんでくれていた様子でした。』


【1年生】
算数で、「けいさんピラミッド」をしていました。


隣同士の数をたして、答えを上の段に書いていきました。


教科書の計算ピラミッドにチャレンジしました。


【1年生】
体育で、「寒さに負けないサーキット」の授業をしていました。2学期最後の体育館体育ということで、今までの学習を活かした内容になっていました。








跳び上がったり、跳び降りたり、バランスをとったり、転がったり、いろいろなコーナーがありました。


他のクラスでは、サーキットの内容がちょっと違っていました。












みんな、楽しそうでした。


【2年生】
かけ算九九検定をしていました。


「もう全部合格しました。」と教えてくれる子もいました。


検定を受けていない人は、「かけ算九九めいろ」のプリントをしていました。


【2年生】
お楽しみ会の準備をしていました。


手作りクレーンゲームがありました。


「どうやって動かすの?」と聞くと、実演してくれました。箱に付いている棒を左右に動かした後、棒をクルクルと回すと、ひっかけるものが下りてきました。


【3年生】
ALTの先生と一緒に、外国語活動をしていました。




数字を使ったフルーツバスケットでした。数字は、英語で言っていました。


【3年生】
図工で、「お楽しみ図工」の授業をしていました。今まで学んできたことを活かして、作品を作っていました。




作った作品で、遊んでいました。


【4年生】
机とイスを廊下に出して、書き初めの練習をしていました。


「元気な子」という字でした。


【4年生】
音楽で、「君をのせて」を歌っていました。


「とおさ~ん」「かあさ~ん」等の高く伸ばすところの歌い方を練習していました。


【5年生】
図工で、オリジナルペットボトルを作っていました。


いろいろな色のペットボトルになっていました。


ラベルも、中に入っているものをイメージしながら作りました。


ラベルには、栄養成分等も書いてありました。


【6年生】
校庭で、大なわをしていました。


みんなで声を出して、跳ぶタイミングを確認していました。


【6年生】
国語で、「川とノリオ」の読み取りをしていました。8月6日の様子、母ちゃんの気持ち、川・ノリオのかかわりを考えていました。

☆今日の給食☆


ご飯・里芋入りうすくず汁・いかの照り焼き・大学かぼちゃ・牛乳

学校写真館《12月20日(水)》

0
0
【昔の道具】NO.902


3年生の社会科の学習のため、「昔の道具」を展示しました。


これらの「昔の道具」は、郷土博物館からお借りしました。




























使ったことのある道具は、ありましたでしょうか?

今日の学校風景【12月20日(水)】

0
0

今日も、快晴でした。


風も、ほとんどありませんでした。
今日の朝、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。今日は見に行くことができませんでしたが、6年生でした。「おにのめん」という本を読んでいただきました。
「本に親しむ会」の方より
『お話の中に、どろぼうが出てきますが、それに対する子供たちの反応が楽しかったです。』

2学期も、「本に親しむ会」の皆さんには、子供たちに読みたい本を選んでいただき、読み聞かせをしていただきました。こうして、いろいろな本に出会える二小の子供たちは、幸せだと思います。
「本に親しむ会」の皆さん、2学期の読み聞かせ、ありがとうございました。3学期も、よろしくお願いいたします。


【1年生】
2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを決めていました。




候補になっているマスコットの紹介映像がありました。形だけではなく、性格や能力の紹介もありました。先生が、「みんなが、東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを決めますよ。」と言うと、子供たちはうれしそうでした。


【1年生】
お楽しみ会の準備をしていました。


くじ引きや出し物の用意をしていました。


このグループは、ペープサートをするようでした。手作りの蝶ネクタイをつけてマジックの練習をしたり、手作りマイクとハリセンを持って漫才の練習をしたりしているグループもありました。


【2年生】
算数で、「九九ビンゴをしよう」の授業をしていました。


九九の答えをビンゴの表に書いてゲームをしていました。


【2年生】
生活科で、昔遊びをしていました。


今回も、コマ回しを一緒にしました。


【3年生】
理科で、「豆電球のつなぎ方」の授業をしていました。




アルミ缶を使って、回路ができるところを探していました。


【4年生】
体育で、障害物走をしていました。






チーム対抗のリレーでした。跳ぶリズムを意識しながら走っていました。


【4年生】
算数などの補助をしてくださっている先生が、「ごんぎつね」を読んでくれました。


劇団経験のある先生は、声の出し方をいろいろ変えながら読んでいました。とても上手で、いつの間にか物語の世界に入っていました。


【5年生】
算数で、「円の周りの長さ」の授業をしていました。




円の周りや直径の長さを工夫しながら測っていました。


【5年生】
特別支援教室の理解授業をしました。


脳科学者の先生が、「脳の引き出し」について教えてくれました。




人には、本当にたくさんの引き出しがあることが分かりました。


「伝言ブロック」の体験をしました。


言葉だけで、隣の人にブロックの形を伝えました。言葉だけで伝えるのは難しそうでしたが、しっかり伝わっているところが多くて、ビックリしました。






様々な活動には、いろいろな引き出しが関係していることが分かりました。


最後に、担任の先生が、自分の子供の頃の話をしました。私も、子供の頃を思い出して、なかなか開かなかった引き出しのことや周りの方々の温かいかかわりの話をさせてもらいました。


【6年生】
みんなで、「くちびるに歌を」という話を見ていました。


この授業は、「今の自分を振り返る」という内容で、最初に担任の先生が、自分が小学生の時「20才の自分」に書いた手紙を読みました。この後、各自、今の自分を振り返り、「20才の自分」への手紙を書くそうです。


【6年生】
書き初めの練習をしていました。「夢の実現」という字でした。


【6年生】
いつもお世話になっている地域の公園の清掃に行きました。(学期ごとに1クラスずつ地域清掃をしています。1学期は1組で、2学期は2組でした。3組は、3学期に行います。)


パンダ公園と四つ公園の2班に分かれて清掃活動を行いました。


はじめは競うように「いくつ拾った?」と互いに聞きながら活動していましたが、途中からは、ゴミ拾いに夢中になり、黙々と拾っていました。






たった20分間でしたが、4つの50リットル袋がいっぱいになるほどゴミが集まりました。


子供たちからは、「公園でお菓子を食べることがあるけど、こんなにお菓子の袋が落ちているとは思いませんでした。」という言葉がありました。




最後に、少しだけ遊具で遊びました。みんな、楽しそうに遊んでいました。
地域の公園・・ルールを守って、楽しくきれいに使っていきたいです。


中休みに、計画・代表委員会の人たちが、ユニセフ募金のビデオ撮りをしていました。




さて、どのようなビデオになるのでしょうか・・。




休み時間、みんな元気に校庭で遊んでいました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・ミネストローネスープ・ツナコーン・フレンチサラダ・ショコラケーキ・牛乳

学校写真館《12月21日(木)》

0
0
【落ち葉アート】NO.903


1年生の教室に、落ち葉を利用した絵が飾ってありました。










落ち葉の形や色を、本当に上手に活かしていました。

今日の学校風景【12月21日(木)】

0
0

今日も、晴天でした。しかし、寒さは厳しく、体育館での児童集会の時は、本当に寒かったです。


今日の児童集会は、音楽集会でした。伴奏する音楽委員会の人たちが、練習していました。


集会委員会の人が司会をしました。


歌う時のポイントを言いました。
①ゆったりした曲なので、やさしい声で歌いましょう。
②サビのところを盛り上げて歌いましょう。
③難しいリズムを丁寧に歌いましょう。


音楽委員会の人へのインタビューもありました。この歌の好きなところ、演奏して難しかったところ、練習でがんばったところ等を聞いていました。


音楽の先生が、「1回座って練習します。座っていますが、背筋はピンと伸ばして歌いましょう。」と言っていました。曲は、「少年時代」でした。


1回全員で練習しました。


みんなの中心で、音楽委員会の皆さんが演奏しました。


「ゆめはつまり~、おもいでのあとさき~」の後のシーンとするところ、ドラムの音を聞いてから歌い始めるところを何度か練習しました。


全員立って、本番の歌を歌いました。練習したところをしっかり意識して歌うことができました。


体育館から出る時は、音楽委員会の人の「少年時代」の伴奏がありました。みんな、歌いながら体育館を出ました。


【1年生】
書き初めの練習をしていました。


黒板には、「ていねいにかこう」「えんぴつのもちかたに気をつけよう」と書いてありました。


鉛筆の持ち方・・大丈夫でしょうか。


【1年生】
お楽しみ会の出し物を先生がチェックしていました。


人形の出し方など、先生が話していました。このグループは、もう一度相談して、先生にチェックしてもらうことになりました。先生がOKしなければ、出し物ができないそうです。しっかり練習してから発表するというのが、とてもいいと思いました。


【1年生】
「ぼくのわたしのいいところ」の授業をしていました。


自分のいいところを、友達に3つずつ書いてもらいました。「いいところクローバー」ができました。


【2年生】
国語で、「昔のお話を楽しもう」の授業をしていました。




「いなばのしろうさぎ」の1場面を実演していました。


【2年生】
2学期のお楽しみ会をしていました。いろいろな出し物がありました。


【3年生】
体育館で、マット運動をしていました。


今まで練習してきた前転・後転をしました。


新しい技の開脚後転の見本を先生が見せていました。


後転が苦手な子には、先生が手の着き方等を助言していました。


【3年生】
社会科で、「昔の道具」調べをしました。








「昔の道具調べカード」にスケッチするとともに、「道具の名前」「どうやって使っていたか」等も書いていました。


【4年生】
算数で、分数の学習をしていました。紙テープの長さを分数で表していました。


【5年生】
図工で、オリジナルドリンクを作っていました。




まずは、オリジナルドリンク企画書を書きました。色・味・名前・値段などを考えました。他のクラスで完成したオリジナルドリンクを見せてもらいましたが、こういう企画書を基に作っているとは知りませんでした。


【5年生】
書き初めの練習をしていました。みんな、とても集中していました。


【6年生】
道徳の「二十歳の自分を描こう」の授業で、「くちびるに歌を」の映画を見ていました。


隣のクラスでは、二十歳の自分への手紙を書いていました。どんなことを書いたのでしょうか。二十歳になった自分は、どういう気持ちでこの手紙を読むのでしょうか。

☆今日の給食☆


ターメリックライス・うずら卵入りチキンカレー・海藻サラダ・手作りりんごジュレ・牛乳

学校写真館《12月22日(金)》

0
0
【二小の大切な一員!!】NO.904


多くの教室に、金魚やメダカ等の生き物がいます。


私は、教室を回っている時、必ずその生き物たちにあいさつします。


たぶん・・本当に、たぶんですが・・私があいさつすると、生き物たちもあいさつしてくれます。


これらの生き物たちも、大切な二小の一員です。

今日の学校風景【12月22日(金)】

0
0

今日は、冬至でした。
※冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。(12月21日頃。固定ではなく毎年変動します。今年は、22日になりました。)太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日頃)と日照時間を比べると、東京で約4時間40分もの差があるそうです。

冬至が1年で最も日が短いということは、翌日からは日が長くなっていくということですね。ちょっとうれしくなりました。


【1年生】
お楽しみ会をしていました。近頃のお楽しみ会には、お笑いコーナーが増えてきたように思いまいた。
※今日は、多くのクラスで、お楽しみ会やクリスマス会をしていました。


こちらのクラスは、出し物の先生最終チェックをしていました。


昨日、先生チェックが通らなかったグループも、再挑戦していました。


【1年生】
校庭で、2学期最後の学年合同体育をしていました。


男子と女子に分かれて、ドッジボール大会をしました。(1・2組合同チーム 対 3・4組合同チーム)


こちらは、男子のコート


こちらは、女子のコートでした。


【2年生】
第二音楽室から、合奏している音が聞こえてきました。とても、揃った演奏でした。


静かに入ってみると、2学期練習してきた「すてきなメロディーひろがるよ」の演奏でした。




けんばんハーモニカと打楽器の演奏でした。本当にすばらしい演奏で、終わった時、私は、拍手と「とってもすばらしい演奏でした。」と大きな声で言いました。

実は・・この演奏を録音していたそうです。それを知らなかった私が、「ごめんなさい。拍手と私の声も入ってしまいましたね。」と言うと、先生が、「校長先生の拍手と声が入った特別バージョンになって良かったね。」と子供たちに言ってくださいました。


みんなで、自分たちの演奏の録音を聞きました。最後に、私の拍手と声も流れました。子供たちは、チラッと笑顔で私を見ていました。


【3年生】
計算ドリルで、2学期の復習をしていました。しっかりできたでしょうか。


【3年生】
この写真は、何をしているところでしょうか?


これは、クリスマス会の宝探しの様子でした。教室内に隠された宝をみんなで探していました。


色ごとに宝の価値が違いました。


裏には、コメントが書いてありました。




お笑いや手作りガチャガチャのコーナーもありました。




工夫して作ったことが伝わってきました。


【4年生】
書き初めの練習をしていました。


「元気な子」でした。


【4年生】
みんなで、五色百人一首大会をしていました。勝った人同士、負けた人同士というように、相手を変えながら対戦していました。




先生の読み札を聞いて、分かった人はサッと札を取りました。


【4年生】
私が教室に入った時、ちょうどお楽しみ会の罰ゲームが終わったところでした。子供たちから、「もう1回コール」が起こりました。私も、一緒にコールしました。


アンコールに応えてくれました。盛り上がっていました。何をしているかは、なんとなく分かりますね・・。(罰ゲームになった子が先生を誘って、3人組ができたそうです。)


【5年生】
書き初めの練習をしていました。5年生は、「希望の朝」でした。


【5年生】
今日は、体育ではなくお楽しみ会としてのティーボールでした。


教室に戻って、ハンカチ落としもしました。


他のクラスでは、イス取りゲームをしていました。


曲が止まると、一斉にイスに腰掛けました。かなり白熱したゲームになっていました。


【6年生】
みんなで、大そうじをしていました。


教室以外の場所も、きれいにしていました。


【6年生】
お楽しみ会をしていました。


くじ引きのようでした。このクラスは、出し物でアニメーションの動画を作ったグループがありました。


今日は見ることができませんでしたが、以前出し物の練習をしているときに映像を見せてもらいました。(この写真は、その時のものです。)


コマ撮りをしていて、画面に出てくる絵が様々な動きをしていました。エンディングは、スターウォーズ風でした。近頃の出し物は、かなりハイテクになっていました。


放課後、PTAの皆さんが体育館掃除をしてくださいました。


秋のふれあいウォークラリーの時に予定してくださっていましたが、天候の関係で校内ウォークラリーとなり、体育館掃除も今日に延期となっていました。


キャラリーも、きれいにしてくださいました。








体育館の隅々まで、きれいにしてくださいました。かなり埃があったかと思いますが、本当にきれいになりました。


体育館周りも、掃除してくださいました。
今日は、35人の方が来てくださったそうです。水が冷たかったことと思います。本当にありがとうございました。気持ち良く、新年が迎えられます。

☆今日の給食☆
※2学期最後の給食でした。


背割りコッペパン・ABCマカロニスープ・豆腐ウインナーのチリソース・エリンギと枝豆の炒め物・牛乳

学校写真館《12月23日(土)》

0
0
【なんとなくクリスマス・カラー】NO.905


木々の色が少ない時期に、ナンテンの赤い実が目立っていました。


上から見てみました。




なんとなくクリスマス・カラーのようでした。

明日はクリスマス・イブ、明後日はクリスマスです。

学校写真館《12月24日(日)》

0
0
【6年生から1年生へ お話のプレゼント】NO.906

6年生が、1年生のためにオリジナルのお話を作り、大型絵本や紙芝居にしました。そして、1年の教室に読み聞かせに行きました。いつもお世話になっているお兄さん・お姉さんに読んでもらい、1年生はとてもうれしそうでした。

今日の夜は、クリスマス・イブ・・6年生が作ったお話の中からクリスマスのものを2つご紹介します。

☆『クリスマスのじゅんび』













☆『ぼくがサンタになるまで』

































※字が薄く、読めない所があったかと思います。申し訳ありません。

学校写真館《12月25日(月)》

0
0
【2学期終業式の朝】NO.907


今日は、2学期最後の登校日でした。
朝方までの雨もあり、いつもより清々しい朝でした。


校舎に朝日が当たっていました。


校歌の一番にある「昇る朝日に 輝いて」という言葉を思い出しました。


気持ち良く、2学期を終えることができそうです。

※おまけ


先週金曜日(12月22日)夕方撮影
校長室から外を見ると、ちょうど夕陽が沈むところでした。


見ているうちに、どんどん沈んでいきました。


夕陽が沈んだ後に、オレンジの輪っかのようなものが見えました。穏やかな夕景でした。

今日の学校風景・2学期終業式【12月25日(月)】

0
0

穏やかな晴天でした。一時期の寒さは、少し和らいだように感じました。


体育館で、2学期終業式を行いました。先週の金曜日、PTAの皆さんが体育館をきれいに掃除してくださいました。気持ちの良い中で終業式を行うことができました。
全員で校歌を歌いました。


2年代表の言葉がありました。


4年代表の言葉もありました。
2人とも、2学期がんばったこと等を堂々と発表しました。


生活指導の先生の話がありました。


6年生が、2学期の振り返りと冬休みのことを言いました。あまり練習できなかったということでしたが、しっか大きな声で発表することができました。


先週地域の公園清掃に行って拾ってきたゴミを紹介しました。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、自分たちができることとして、みんなできれいなまちにしていくことが出されました。




冬休みに気を付けることとして、「3つのこ」の話がありました。




最後に、「お正月」の替え歌で、「早く 来い来い 冬休み」を歌いました。


【1年生】
「せいかつカルタ」をしていました。


先生の読み札を聞いて、分かった人はサッとカルタを取りました。


隣のクラスでは、「ぼうずめくり」をしていました。


やり方を先生に聞いてから、班ごとにやりました。


【1年生】
「2学期がんばったこと」等を一人ずつ前に出て発表しました。学習面・生活面等いろいろながんばりがありました。


【2年生】
国語のテストの見直しをしていました。間違いをしっかり押さえて、2学期を終えてほしいです。


【3年生】
教室の大そうじをしていました。


イスや机の下も、きれいにしていました。


【4年生】
「冬休みに〇〇します」の作文を発表しました。冬休みには、お正月もあります。どんなことをするのでしょうか。


【4年生】
先生が、プリントを見ながら冬休みの生活について話していました。


大切な所には、赤でアンダーラインを引いていました。


【5年生】
2学期の確かめの漢字プリントをしていました。しっかり定着したでしょうか。


【6年生】
先生が、冬休みの宿題や3学期始業式のことを話していました。6年生は、3学期が始まると一気に卒業準備に入っていきます。一日一日を大切にしていってほしいです。


【6年生】
みんなで、教室の大そうじをしていました。気持ち良く新年を迎えられそうです。


今日は、一人一人の子供に先生が「あゆみ」を手渡す場面をたくさん見ることができました。




「2学期がんばったこと」等を話しながら渡していました。


2学期最後の休み時間でした。














今日も、子供たちは元気いっぱいでした。

今日で、2学期が終わりました。2学期は、日々の授業とともに、日光移動教室・ふれあいウォークラリー・展覧会等大きな行事もありました。二小の子供たちは、一つ一つのことに全力で取り組んできました。本日、2学期の「あゆみ」をお渡ししました。それぞれのがんばりをしっかり認め、たくさんほめてください。子供たちには、2学期の成長をしっかり感じ取り、3学期へのやる気につなげていってほしいです。

今年も、保護者・地域の皆様には、様々な形で二小を支えていただきました。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

※明日からの冬休みも、ブログ『二小にっこり日記』は続けます。1年前の冬休みと同じような「学校写真館 月別ベストショット」を企画しています。お時間を見つけて、ぜひアクセスしていただければと思います。

学校写真館《12月26日(火)》

0
0
私は、学校写真館をほぼ毎日続けてきました。昨日で、NO.907になりました。毎日となると、撮る風景などがあるのかな、とも思っていましたが、心配することはありませんでした。学校写真館を発信する中で、二小のいい所をたくさん発見することができました。
ここで、昨年度に引き続き、冬休み特別企画として、この1年間の写真から「私が選んだ月ごとのベストショット5」をご紹介していきたいと思います。最後に、すべての中から「私が選んだ年間ベスト3」も発表したいと思います。1枚1枚に思い出があり、選ぶのに苦労しました。(1年前の冬休みにも『2016ベストショット』を企画しました。2016の年間ベスト3を覚えている方は、いらっしゃいますか?正解は、1月8日(日)の学校写真館をご覧ください。)

【冬休み特別企画 2017ベストショット 1月編】NO.908


《真っ直ぐ伸びる1本の影》
朝、子供たちが登校する前の校庭を見回っていた時、校舎に伸びる真っ直ぐな1本の影を見つけました。スーッと伸びる様子が、清々しいと感じました。


《校長室の出窓は夏真っ盛り?》
校長室の南側の出窓は、日当たりが良く温室のような環境になっています。用務主事さんが、いつもいろいろな植物を置いてくださっています。その中に、あまり見たことのない花が咲いていました。(私だけかもしれませんが・・・)「クロサンドラ スーパーキャンドル」と書いてありました。調べてみると、花は春から秋まで咲き続け、花穂の先に咲く鮮やかなオレンジ色の様子がロウソクのようにもたとえられ、「スーパーキャンドル」とも言われているそうです。夏のロウソクということで「サマーキャンドル」と呼ぶこともあるそうです。今は1年の中で一番寒い冬の季節ですが、校長室の出窓は夏真っ盛りです。


《紅梅の花一輪》
「紅梅は、もう開花しているかなぁ?」と思い、見てみました。すると・・一輪だけ咲いていました。これからどんどん咲いていくことでしょう。まだまだ寒さが続きますが、春も一歩一歩近づいていました。


《キラキラ光る氷模様》
かなり冷え込みました。池は、全面凍結していました。角度を変えて見てみると、氷にも模様があることに気付きました。光が反射して、氷の模様がキラキラ光っていました。


《水のかたち-SPLASH》
本校舎東昇降口の入ったところにあるオブジェ・・学校に来たことがある方は、何回も見たことがあるかと思います。これは、『水のかたち-SPLASH』というオブジェです。よく見ると、水しぶきのようでした。

学校写真館《12月27日(水)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 2月編】NO.909


《子供たちの思いの詰まった知里文庫の飾り》
二小の図書室には、知里文庫という本棚があります。
「ちさと」とは岸知里さんのことで、二小で学んでいた子供でした。ダンスが得意で、読書も大好きな女の子でした。その知里さんの体の具合が悪くなってしまったのは、5年生の3学期頃でした。そして、6年生になってからは、重い病気だと分かり、そのまま入院し、病院での生活となりました。読書が好きな知里さんは、ベッドの上でも毎日本を読んでいたそうです。しかし、残念なことに、苦しい治療や入院のかいもなく、知里さんは亡くなってしまいました。平成10年10月のことでした。その知里さんが好きだった読書を、二小の子供たちにも好きになってもらいたいと、知里さんのお父さんとお母さんが本を寄付してくださいました。その本棚が、知里文庫です。
知里さんが大好きだった本を二小のみんなで大切に残していこうと、図書の時間に3年生が知里文庫コーナーの飾りに取り組みました。1学期には、知里さんはどんな色が好きだったのかな?どんなものが好きだったのかな?もし生きていたら、どんな夢や希望をもっていたのかな?など知里さんへの思いをはせ、イメージをふくらませていきました。知里文庫の絵本を自分たちで読み聞かせもしました。その3年生の思いを、図工の先生がイメージ図に仕上げました。2学期は、その図に、知里さんへの思いを込めながら、一つ一つ小さな画用紙を貼っていきました。画用紙を1cm角に小さくする作業は、図書委員会の子供たちも手伝いました。
この飾りの中の知里さんの笑顔や願いを忘れずに、二小の子供たちが、命を大切に思い、やさしい気持ちになれる図書室にしていきたいと思います。


《やさしく包まれて モクレンの冬芽》
本校舎前の花壇にモクレンの木がありました。冬の時期は、花も葉もなく、何となく寂しい感じですが・・よく見ると、冬芽がしっかりできていました。柔らかい毛に、やさしく包まれていました。


《懐かしさを覚える水仙の花》
二小の花壇に、水仙が咲いていました。私は、この花を見ると、故郷を思い出します。水仙は、わたしの故郷(福井)の県花です。越前海岸では、冬の時期、日本海からの冷たく強い風に耐えながら、この白い花が咲いています。忍耐強い福井の人を象徴しているようにも感じます。


《紅白そろい踏み 1本の木の中にも》
白梅の木の中に、ピンクの花が咲いていました。全体的には白い花でしたが、ピンクの花もチラホラと・・・。1本の木の中にも、紅白の花が咲くのですね。


《二小百面相》
職員玄関の所に顔らしきものを発見しました。驚いているような、「ベェ~」と舌を出してからかっているような、そんな顔でした。また、二小の中にある「百面相」を探したくなりました。

学校写真館《12月28日(木)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 3月編】NO.910


《下から見上げてみると》
花壇の花が、咲いていました。ちょっと視点を変えて、下から見上げてみました。そこには、春の暖かい日差しが届いていました。


《瑞々しい千重咲き椿》
東門の所の千重咲き椿が開花しました。繊細に重なる美しい花びらが、雨でさらに瑞々しく感じました。


《二小開花情報 アンズ》
事務室前のアンズが、開花しました。数日の暖かさで、一気に咲いてきました。サクラに似た薄ピンクの花でした。


《卒業式の風景 巣立ちを飾った花たち》
卒業式の演台には、大きな花が飾ってありました。これは、一輪一輪の花を集めたものでした。その花は、門出送りの時、5年生から卒業生に渡されました。


《卒業式の風景 菜の花》
卒業式当日、本校舎前の花壇の菜の花が咲いていました。向かって左側が卒業式用、右側が入学式用として、用務主事さんが少し時期をずらして植えてくださいました。卒業式用の菜の花は、この日に合わせたように満開でした。卒業生の晴れの門出を華やかに飾っていました。

学校写真館《12月29日(金)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 4月編】NO.911


《始まりの朝》
1学期始業式、そして、入学式の朝・・さわやかな青空が広がり、気持ちよく1年のスタートを切ることができました。さぁ、東大和市立第二小学校の平成29年度が始まります。どんな1年になるのか、ワクワクしてきました。


《桜満開》
二小の桜(ソメイヨシノ)が、満開になりました。とても華やかで、圧倒されました。満開の桜と菜の花・・贅沢な花の競演でした。


《うさぎの耳のようなかわいいラベンダー》
校長室の出窓のラベンダーが、咲きました。ラベンダーと言えば、アロマやポプリなど私達の生活に身近な香りであり、紫の花が一面に広がるラベンダー畑も有名なハーブです。種類は、本当にたくさんあるそうです。これは、ストエカス系と言われているラベンダーです。「フレンチラベンダー」とも呼ばれます。花形がウサギの耳のようなで、一目で他の系統と区別ができます。下から見てみると、何かの昆虫が飛んでいるようにも見えました。


《かわいい仲間が増えました》
二小の池に新しい仲間が増えました。(約50匹の金魚)池に入れた時は、みんなどうしていいのか分からないようで、その場にかたまっていました。少しすると、みんな揃って泳ぎ出しました。小さな金魚には、この池は本当に広い海のように感じたかもしれません。リーダーがいるのかは分かりませんでしたが、みんな揃っていろいろな動きをしました。国語の教科書に出てくる「スイミー」のようでした。


《癒しの空間》
新校舎屋上に、芝生が植えてありました。見る位置を変えてみると、芝生の向こうに本校舎が見えました。木製のデッキの真ん中には、安らぐスペースがありました。ちょうど、芝桜がきれいに咲いていました。癒やされる空間でした。

学校写真館《12月30日(土)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 5月編】NO.912


《今年も大きなバナナができました?》
今年も、二小の木にバナナのようなものができました。かなり大きくて太いバナナ(?)でした。これは、東門の所にあるシュロの花でした。


《鯉のぼりではなく、本物の鯉(コイ)がやってきた》
ゴールデンウィークの間に、二小の池に錦鯉がやってきました。全部で7匹やってきたのですが、1匹だけ恥ずかしがり屋でいつも土管の中にいました。金の鯉・銀の鯉・紅白の鯉・三色の鯉でした。まだ池に慣れていないのか、何匹かはいつもいっしょでした。ある先生が、この鯉を見て、「ゴールデンウィークの間に金魚が大きくなった。」と話していたそうです。当然ですが、いくらゴールデンウィークが長い休みでも、こんなに大きくはなりません。鯉は泳ぐのが上手で、金魚と比べるとかなり速かったです。今は10〜15cmぐらいの鯉ですが、これからどんどん大きくなります。この池も、狭く感じるようになるのでしょうか。


《まん丸かわいい小手毬(コデマリ)の花》
いろいろな春の花が、咲いていました。コデマリの花も、咲いていました。白の小花が集まり、まん丸の花のように見えました。まさしく、小さな手毬のようでした。サッカーボールのようにも見えました。


《広がる花びら!!》
池にピンクの花びらが1枚浮いていました。それは、池の横に植えてあるツツジの花びらでした。風で、花びらが水面をゆっくり移動していました。ちょうど、鳥よけのロープの影の中心の所に花びらが来ました。花びらとロープの影が一体となり、広がりのある写真になりました。


《木を下から見上げてみると》
二小の木を、下から見上げてみました。幹が太く、立派な木でした。どこかのジャングルにでも、迷い込んだようでした。これは、どこの木か分かりましたか?

学校写真館《12月31日(日)》大晦日

0
0
今日は、平成29年(2017年)の大晦日です。この1年を振り返ってみると、いろいろなことがありました。二小の子供たちは、元気に明るく学校生活を送っていました。
今年も、学校への温かいご支援に心より感謝いたします。ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

【冬休み特別企画 2017ベストショット 6月編】NO.913


《今年もコキアがやってきた》
今年も、二小にコキア(ホウキグサ)がやってきました。今は赤ちゃんコキアといった感じですが、これから夏の日差しを浴びて、大きく、そして、まん丸になっていきます。その年の天候等の影響もあるとは思いますが、1年目のコキアの赤の再現を目指して、今年は1年目と同じ農家さんのコキアにしました。さて、どうでしょうか・・・。


《巨大作図 先生たちの正確な作業》
校庭に大きな図が描かれていました。これは、体力テストのソフトボール投げ用の図でした。1m間隔でラインが引かれていました。放課後、先生たちが引きました。先生たちの作業の丁寧さ、さすがです。きっと、いい記録が出たことと思います。


《美味しそうなアンズの実》
事務室前のアンズの木に、実ができました。実は、黄緑色からオレンジ色(アンズ色と言った方がいいのかな?)に変わってきました。


《白いフワフワ アナベル》
本校舎北側のアナベル(アジサイ)が、見頃でした。なかなか人が行かない所で、きれいに咲いていました。ちょっともったいない感じがしました。白くてフワフワのアジサイでした。


《こんなに大きくなりました ヒマワリ》
図工室前のヒマワリが、大きくなりました。太い茎が、力強さを感じさせました。葉も、大きくなりました。1年生の手と比べてみると、その大きさが分かるかと思います。このヒマワリは、さらに大きくなりそうです。今後の成長が、楽しみになりました。

あけましておめでとうございます【平成30年1月1日(月)元日】

0
0

平成30年(2018年)が、始まりました。


今年も、《かかわり・挑戦・信頼》を大切に、活気あふれる学校づくりを進めていきます。
今年も、よろしくお願いいたします。
※これは、『二小にっこり日記』だけの年賀状です。

東大和市立第二小学校
校長 澤崎 彰一

学校写真館《1月2日(火)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 7月編】NO.914


《正規分布曲線? きれいに並んで》
くぬぎ学級のヒマワリが、大きくなってきました。それも、向かって左の方からだんだん高くなり、一番高いヒマワリから右はだんだん低くなっていました。教科書で見た正規分布曲線のようでした。それにしても、一番小さいヒマワリまできれいに並んでいました。


《虫喰いキャベツの芸術》
モンシロチョウの観察用にキャベツが植えてありました。モンシロチョウが周りを飛んでいることがよくありました。葉の裏を見ると、モンシロチョウの卵や幼虫を見付けることができました。幼虫に食べられて穴の開いたキャベツ・・・一つの芸術のように感じました。


《ヒマワリ新記録》
1本だけぐんぐん伸びていたヒマワリが、花を咲かせました。花は、それ程大きくはありませんでしたが、力強く太陽の方を向いていました。高さを感じてもらいたいと思い、1年生に前に立ってもらいました。1年生の目線で見てみると、花ははるか上にありました。実際の高さが知りたくなり、測ってみました。なんと、3m39cmありました。たぶん、二小ヒマワリの新記録だと思います。


《校庭に観光バスのある風景》
5年生のフィールドワークは、バスで行きました。すぐ降りてしまうのがもったいないぐらいの豪華なバスでした。校庭の真ん中に観光バスが2台並んでとまっている風景は、ちょっとめずらしいと思いました。


《不揃いのキュウリたち》
美味しそうなキュウリが、どんどんできていました。のびのび育っている二小のキュウリは、個性豊かでした。自分らしく成長していました。自由な感じがしました。みんな違って、みんないい・・・そんな感じでした。

学校写真館《1月3日(水)》

0
0
【冬休み特別企画 2017ベストショット 7・8月編】NO.915


《コキア成長記録 さらに大きくなって》
植えてから約1ヶ月半が経ちました。まん丸のコキアになってきました。夏の強い日差しを浴びて、もっともっと大きくなっていきます。そして、秋には紅葉も・・・。


《夏ですねぇ セミ》
プールに来た1年生が、登校途中で見つけたセミを袋に入れて持ってきました。「校長先生、セミがいたよ。」と見せてくれました。私が、「このセミは、何年間も土の中にいてようやく上に出てこられたんだから、逃がしてあげようか。」と話すと、その子は、「その方が良いね。」と笑顔で言いました。昇降口前の木に、その子と一緒にくっつけてあげました。暑い夏ですが、セミにとっては最高の季節なのでしょう。やっぱり、セミを見ていると、夏を感じます。


《夏休みだけのミニ水族館》
用務員室に、水槽が並べられていました。ミニ水族館のようでした。魚たちは、そういう引っ越しも関係なく、いつもと同じように泳いでいました。魚たちにとっては、あまり変わらない生活のようでしたが、この水槽が並んでいる様子も夏休み独特の風景だと思いました。


《稲 夏を過ぎて》
5年生が育てている稲・・夏の間成長していました。用務主事さんが、稲を守るためのネットを張ってくれました。稲穂の様子が見たくて、ちょっとだけネットを外してみました。稲穂が実っていました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言った感じでしょうか・・。
※「人格者ほど謙虚である」というたとえ


《力強い生命力 屋上のヘチマ》
新校舎の屋上に行ってみました。夏の間に、ヘチマがぐんぐん成長していました。大きな実が、いくつもできていました。棚が低かったこともありますが、ヘチマのツルが芝生の方まで伸びていました。力強い生命力を感じました。

※8月の学校写真館は少なかったので、7月下旬のものも入れさせていただきました。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images