Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《1月27日(土)》

$
0
0
【雪の日の風景3 木たちの雪化粧】NO.939


学校の木々は、雪を被って、いつもとは違う雰囲気でした。




これもまた、きれいでした。










他の木たちも、雪化粧していました。




池の所は、金沢・兼六園の雪吊りのようでした。


シュロの木も、雪模様の服を着て、ちょっとおめかししていました。

たこづくり会 青少対第二地区委員会主催【1月27日(土)】

$
0
0

今日、二小で青少対第二地区委員会主催の『たこづくり会』が行われました。


午前中は、図工室で凧づくりの準備がありました。朝早くから、青少対・PTAの皆さんが来てくださいました。


準備の仕方を説明してくださいました。


様々道具が用意されていました。


作る凧が3種類ですので、3つに分かれて準備しました。






それぞれ、担当の方が作業の流れを説明してくださいました。


作業が、始まりました。










かなり細かい作業でした。みなさん、とても丁寧に作業されていました。




二小の先生方も、一緒にお手伝いしました。


午後1時半からは、体育館で「たこづくり会」を行いました。


3種類の凧ごとに並べられていました。


グニャグニャ凧のセット


一文凧のセット


コマ凧のセット


はじめの会をしました。


たくさんの方が、来てくださいました。


青少対の方からのごあいさつがありました。




二中生のお手伝いもありました。




凧ごとに、指導してくださる方の紹介がありました。


みんなで、「よろしくお願いします。」を言いました。


凧づくりが、始まりました。










親子で話しながら作っている風景がたくさんありました。


中学生も、作っていました。






完成しました。凧の絵は、家で描きます。自分だけのステキな凧にして、明日のたこあげ大会に持ってきてほしいです。


終わりの会をしました。
青少対・PTAの皆さん、今日1日ありがとうございました。


雪の心配がありましたが、何度も青少対の方が会場の下見に行っていただき、明日の「たこあげ大会」は予定通り行うことになりました。

☆青少対第二・第八地区委員会主催 たこあげ大会☆
1月28日(日) 午前10時~11時30分
都立東大和南公園
ご都合をつけて、ぜひご参加ください。

いい風が吹くといいんだけどなぁ~。
※過去2年間は、晴天でしたが、ほぼ無風でした。凧揚げのため、ひたすらグランドを走りました。

学校写真館《1月28日(日)》

$
0
0
【雪の日の風景4 この黒い丸は・・】NO.940


雪で真っ白になった校庭に、黒い丸がありました。


「これは、何だろう・・?」


これは、マンホールのフタでした。
マンホールのフタは、周りよりちょっと温度が高いのかな・・。

たこあげ大会 青少対主催【1月28日(日)】

$
0
0

今日の午前中、都立東大和南公園で、青少対第二・第八地区委員会主催の『たこあげ大会』が行われました。22日に降った雪がなかなか溶けず心配しましたが、どうにか実施することができました。


はじめの会をしました。


凧揚げが、始まりました。


今年もほぼ無風で、凧を揚げるのに一苦労しました。


糸をしっかり付けて、揚げる準備をしました。










ぬかるみも多く、走るのが大変でしたが、みんな元気いっぱい走って凧を揚げていました。


二小おやじの会のお父さんも、子供たちに負けずがんばって走っていました。写真には写っていませんが、私も・・。






二中生も、凧揚げのお手伝いに来てくれました。


市長さんも、みんなと一緒に凧を揚げられていました。


壊れた凧の修理屋さんがいました。


終わりの会をしました。


市長のご挨拶がありました。


参加した子供たちに、青少対の方からお菓子が配られました。参加てくれた子供たちとご家族の皆さん、ありがとうございました。


手書きのかわいい凧が、いっぱいでした。










子供の手作り感が、とてもいいと思いました。

企画・準備してくださいました青少対・PTAの皆さん、ありがとうございました。
改めて、「絶好の凧揚げ日和」のハードルの高さを感じました。

学校写真館《1月29日(月)》

$
0
0
【雪の日の風景5 ホイップクリーム付ドーナツ】NO.941


遊具のタイヤにも、雪が被っていました。


ホイップクリームをたっぷり付けたドーナツのようでした。

今日の学校風景【1月29日(月)】

$
0
0

今日は、晴天でした。1週間前に降った雪は、まだ校庭に残っていました。


校庭でも、日当たりの良い所はかなり乾いてきました。


校庭の真ん中辺りは、太陽が出てくると、凍っていた雪が溶け、ぬかるみになっていました。


校庭南側の遊具辺りには、まだ凍った雪がたくさんありました。


休み時間は、なるべく子供たちが校庭で遊べるように、使える所と使えない所を区切るコーンを置きました。


【1年生】
学校の冬の様子を観察していました。


凍っている池の様子を見ていました。




「こんなに凍っていて、池のお魚大丈夫かなぁ。」という声がありました。先生が、氷の下は水なので、大丈夫ですよ。」と話していました。


【1年生】
国語で、「学校のことを伝えよう」の授業をしていました。先生へのインタビューの計画を立てていました。


今度、私の所へもインタビューに来るそうです。どんな質問があるのか、楽しみです。分かりやすく答えられるよう、がんばります。


【1年生】
図書の時間、みんなとても静かに本を読んでいました。


本は、絵本や図鑑などいろいろでした。


【2年生】
国語で、「きつつき」の授業をしていました。「きつつき」の作り方を、教科書から読み取り、まとめていました。


教科書に書いてある手順で、「きつつき」のおもちゃを作りました。




他のクラスでも、「きつつき」のおもちゃを作っていました。


【2年生】
算数で、「3800について、いろいろな見方をしよう」の授業をしていました。3800=(  )+(  )、3800は100が(  )個集まった数などが出ていました。


【3年生】
音楽で、「ビリーブ」を歌っていました。声の出し方に注意しながら歌っていました。


【3年生】
算数で、「三角形と角」の授業をしていました。今日のめあては、「円がなくても、二等辺三角形を描けるようになろう」でした。


【3年生】
先生が、「のはらうた」の詩の書いてあるプリントを配っていました。


そのプリントを音読カードに貼っていました。詩の内容を考えながら、音読練習していってほしいです。


【4年生】
国語で、「便利ということ」の読み取りをしていました。自分の経験から「便利だな」と思った道具や設備などを出していました。


【4年生】
百人一首大会をしていました。


試合の結果で、どんどん対戦相手を変えていっていました。


【4年生】
算数で、「直方体の辺と辺の交わり方や並び方を調べよう」の授業をしていました。


調べて分かったことを発表していました。


【5年生】
理科で、電磁石の授業をしていました。


ストローやエナメル線を使って、自分で電磁石を作っていました。


【5年生】
図工で、「かくれんばさんを探せ」の授業をしていました。


作品を作る前に、自然の生き物の擬態の写真を見ました。




擬態・・分かりますでしょうか?


【5年生】
保健で、「心の発達」の授業をしていました。赤ちゃんや1年生の頃と5年生の今の心の動きにどんな違いがあるかを考えていました。


【6年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。


「GO THE DISTANCE」という曲でした。


楽器ごとに練習してきたものを全体で合わせていました。小学校最後の合奏曲になると思います。みんなの気持ちを一つにして、ステキな合奏にしていってほしいです。


【6年生】
百人一首をしていました。




さすが、6年。札の取り方が、とても速かったです。


【6年生】
体育館で、跳び箱運動をしていました。


跳び箱運動のまとめで、自分が挑戦したい技の練習をしていました。


台上前転とともに首はね跳びにも挑戦していました。


休み時間・・子供たちは、久しぶりに校庭で遊んでいました。




まだ全面ではありませんでしたが、決められた場所で元気いっぱい活動していました。

☆今日の給食☆


雑穀ご飯・とびうおのつみれ汁・鯖の南部焼き・もやしサラダ・牛乳

学校写真館《1月30日(火)》

$
0
0
【雪の日の風景6 つらら】NO.942


本校舎北側には、つららができていました。




かなり長くなっているものもありました。


どれくらい長いか、測ってみました。
30cmものさしよりも長いつららでした。30cmと後15cmありました。
低学年の皆さん、答えは・・?(中・高学年は、当然大丈夫ですね。)

正解は、45cmでした。

今日の学校風景【1月30日(火)】

$
0
0

今日も、青空が広がっていました。


校庭の雪は、かなり溶けてきました。今日は、多くのクラスが、久しぶりに校庭での体育をしていました。


1年1組
クラスの保護者有志の読み聞かせがありました。


「かえるとカレーラース」「とうさん まいご」「よかったね」の本でした。


1年2組
こちらは、「本に親しむ会」の読み聞かせでした。1年生の読み聞かせは先日ありましたが、1年2組はインフルエンザによる学級閉鎖で今日になりました。「すてきな三にんぐみ」「ふゆのせいざ オリオン」「たべたのだあれ」の本でした。


「本に親しむ会」の方より
『「たべたのだあれ」(小さなおまけの本です。)全員クラスに集まるまでの間に読み、11月に途中まで読んで、続きは今度とした本です。2ヶ月ぶりに読んだところ、“途中までだった本!”と、しっかり覚えてくれていました。しり切れで本を閉じてごめんなさい、と教えてくれた場面でした。』


【1年生】
体育館で、体育をしていました。


準備運動の後、先生に続いてランニングしていました。先生を追い越さない、並んで走るという約束を守って走っていました。


校庭で、体育をしているクラスもありました。


なわとびのテストをしていました。「グー・チョキ・パー跳び」等、先生が指定した跳び方で跳んでいました。


【1年生】
算数で、2けたの数字の学習をしていました。


0~9までの数字カードを机の上に置き、先生が言った2けたの数字を作りました。


【1年生】
音楽で、「耳を澄まして いろいろな音を聴きましょう」の授業をしていました。


ウッドブロック・トライアングル等の音がありました。


「シンコペーテッド・クロック」の曲が流れました。


集中して、音を聴いていました。


【2年生】
向かい合って、「小ぎつね」の歌を歌っていました。お互いに歌っている様子を見て、上手な人を発表していました。


【2年生】
カルタ大会をしていました。




みんな、とても集中していました。


【3年生】
校内書き初め展を見ていました。




自分の学年以外の書き初めも、見て回りました。


【3年生】
算数で、定規とコンパスを使って、正三角形を描いていました。




1辺が5cmの正三角形を描きました。きれいに描くことができました。たいへんよくできました!!


【3年生】
コンピュータ室で、タブレットパソコンを使って調べ学習をしました。




「昔の道具」について調べました。ローマ字表を見ながら、ゆっくりローマ字入力していました。


【4年生】
校庭で、「タグ取り鬼」をしていました。


腰に付けたタグ(左右2つ)を取り合うものでした。


マジックテープになっていて、タグを引っ張ると取れるようになっていました。


「タグ取り鬼」が、始まりました。








みんな、機敏な動きをしていました。
この後、タグラグビーにつなげていきます。


【4年生】
音楽で、グループごとにリコーダーの練習をしていました。


順番に、音楽の先生に確認してもらいました。




「山の朝」という曲で、1段目が合格すると2段目に行けるということでした。


【5年生】
校庭で、バスケットボールのドリブル練習をしていました。


ドリブルでリレーをしていました。


【5年生】
社会科で、情報ネットワークの学習をしていました。情報ネットワークの利用として、病院の電子カルテが出てきました。


【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。


パスの練習をしていました。




男女に分かれて、ミニゲームをしました。


【6年生】
社会科で、「憲法とわたしたちの暮らし」の授業をしていました。憲法の基本的な考えを理解する授業でした。国民主権等の言葉が出てきていました。


【6年生】
外国語活動で、パフォーマンステストの練習をしていました。


ALTのティム先生が、英語で話しかけ、それに英語で応えました。今までな習ってきたことを活かしながら話していました。
※パフォーマンステスト(5・6年生で実施)
(5年生)学級全体の前でのスピーチ及びその場での簡単なインタビュー
(6年生)4名程度のグループごとによる1対1のインタビュー

☆今日の給食☆


横割り丸パン・ひよこ豆のミネストローネスープ・鶏肉のマーマレード焼き・野菜ソテー・牛乳

学校写真館《1月31日(水)》

$
0
0
【校内書き初め展】NO.943

現在、二小では、「校内書き初め展」を行っています。2月13日(火)までです。2月6日(火)の学校公開の時等にぜひご覧ください。


【1年生】






【2年生】






【3年生】






【4年生】




【5年生】




【6年生】




【連合書き初め展出展作品】




連合書き初め展の出展作品は、職員室前廊下に掲示してあります。

今日の学校風景【1月31日(水)】

$
0
0

今日も、晴天でした。今日で1月が終わります。2月には、平昌(韓国)で冬季オリンピックが開催されます。どんなドラマがあるのか、今から楽しみです。


校庭の雪は、かなりなくなってきました。


しかし、まだまだぬかるみも・・。


2年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


2年2組
2年生は、「くまのビーディーくん」「しっぽのはたらき」「ことばのかくれんぼ」でした。


2年3組


2年4組


4年1組
4年生は、「おんちょろちょろ」「ふゆめがっしょうだん」でした。


4年2組
「本に親しむ会」の方より
『フィールドワークに向けて、「ふゆめがっしょうだん」を選本しました。子供たちも興味をもってくれて、盛り上がりました。「おんちょろちょろ」は、言葉の掛け合いを楽しみながら聞いていました。』


4年3組


4年4組
4組は、私が行った時には、ちょうど最後のあいさつをしているところでした。


【1年生】
日直さんが司会をして、朝の会をしていました。




「朝の会」「帰りの会」の日直さんの言葉が、カードに書いてありました。1年生も、自分たちでしっかり朝の会を進めることができていました。


【1年生】
体育館で、いろいろな動物になり切って歩きました。


馬歩き・犬歩き・アザラシ歩き・クモ歩きがありました。


先生の言った歩き方に挑戦しました。


【1年生】
クラスで並んで、校内書き初め展を見て回りました。上級生の字を見て、「上手だね。」と言っていました。


【2年生】
校庭で、学年合同体育をしていました。




準備運動の後、みんなでトラックを走りました。


かけ足跳び1分間にチャレンジしました。


先生の合図で、一斉に跳び始めました。


ひっかかった人から、座っていきました。


1分間跳び続けられた人が、何人もいました。


【3年生】
体育館で、体育をしていました。体育係が前に出て、準備運動の号令を出していました。


【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。


指づかいに気を付けながら練習していました。


【4年生】
図工で、スクラップブックにいろいろな雑誌の写真等を切り抜いて貼っていました。










いろいろな視点で、見つけた写真を貼っていました。美味しそうな盛り付けや精密機械の内部など、デザインとしておもしろいものがたくさんありました。


【4年生】
国語で、「便利ということ」の説明文をみんなで音読していました。


【5年生】
図工で、「かくれんぼさんをさがせ」の作品を作っていました。




つくったかくれんぼさんを実際に壁などに付けて、本当に隠れているかを確認していました。


【5年生】
コンピュータ室で、国語の発表会に向けて調べ学習をしていました。


発表テーマは、いろいろでした。




テーマパーク・スカイツリー・ゆるキャラ・オリンピック等がありました。


【6年生】
国語で、「川とノリオ」の読み取りをしていました。じいちゃんの心情を考えていました。


【6年生】
理科で、「地球に生きる」の授業をしていました。人と環境のかかわりについて考えていました。


【6年生】
音楽で、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。


ソプラノとアルトに分かれて歌っていました。




今日の午後、ハミングホールで、市教研(東大和市公立小学校教育研究会)の研究発表会が行われました。市内の小学校教員全員が集まりした。3つの部会(算数部・視聴覚部・学校保健部)が、1年間の研究成果を発表しました。
市教研全体研究主題『「生きる力」を育てる豊かな学びの創造~主体的・対話的で深い学びを目指して』


【算数部】
「数学的な考え方を育てる指導法の工夫~生き生きと学ぶ子供を育てる算数授業~」






【視聴覚部】
「授業におけるICT機器の効果的な利用について」






【学校保健部】
「児童の健やかな心身の発達をめざして~食育の充実と食物アレルギーのより良い対応について~」






第八小学校の英語推進リーダーの先生の講演会がありました。
演題『英語推進リーダー海外研修報告 及び 外国語活動教科化に向けた展望』












外国語活動の教科化に向けて、各校様々研修をしています。子供たちにとって楽しく学べる外国語活動・外国語科をめざしていきたいと思います。


最後に、教育委員会教育指導課長先生の指導・講評がありました。コンパクトな市だからこその連携の話がありました。

☆今日の給食☆


ご飯・家常豆腐・春雨スープ・フルーツ杏仁・牛乳

学校写真館《2月1日(木)》

$
0
0
【雪にも負けず チューリップ】NO.944


1年生が植えたチューリップを見に行きました。


少し芽を出しているものがありました。


さらに、大きくなっているものも・・。

しばらく雪が積もっていましたが、チューリップたちは元気でした。

今日の学校風景【2月1日(木)】

$
0
0

2月に入りました。今日は、1日厚い雲がかかっていました。天気予報によりますと、今夜から明日の朝にかけて雪が降るということでした。1月22日程ではなさそうですが、積雪もあるそうです。本日、「積雪に伴う児童の安全確保について」のプリントを配布いたしました。ご確認ください。


校庭の雪はかなりなくなりましたが、明日の朝どうなっているでしょうか・・。


池は、今も全面凍結していました。


朝の時間、ふれあい活動がありました。


今日は、1~5年生が6年生への感謝のメッセージの下書きを書く内容でした。当初ふれあい班ごとに集まって書く予定でしたが、インフルエンザ予防のため、クラスごとに書きました。


最初に、5年生が各教室を回って、書き方の説明をしました。


1年生は、先生がメッセージの書き方を実際に書きながら説明していました。


ふれあい班でお世話になった6年生のことを考えながら、感謝の言葉を書いていました。


【1年生】
算数で、「おおきいかず」の授業をしていました。


「かずのせん」が出てきました。この数直線は、これから算数のいろいろな場面で出てきます。活用していってほしいです。


【1年生】
「新1年生に向けて、絵を描こう」の授業をしていました。




昨年度の絵を参考に、どのような絵にしていくのかを相談していました。少しずつ、来年度の入学準備も始まっています。


【2年生】
「明日へジャンプ」の発表原稿を書いていました。


2才~3才の自分の紹介でした。


かわいい写真が、貼ってありました。


【3年生】
音楽で、リコーダーで「よろこびの歌」の練習をしていました。一小節ずつ演奏していました。


【3年生】
算数で、「三角形と角」の授業をしていました。めあては、「二等辺三角形のかき方をもとにして、正三角形のかき方を考えよう」でした。昨日の学習を活かして、自分で作図の仕方を考えていきました。


【3年生】
国語で、「漢字の広場」の学習をしていました。漢字の組み立てについて考えていました。


【4年生】
校庭で、体育をしていました。


先生が、タグラグビーについて話していました。ラグビーボールの転がり方・後ろへのパス等が出ていました。


いつも使っているボールとは違う形をしていますので、慣れるまでは大変かと思います。


後ろにパスをする練習をしました。見本を見せていました。




順番に後ろの人にパスをして、30回したら「トライ」と言って地面にボールを付けました。


【4年生】
音楽で、「友達と息の強さを合わせて演奏しよう」の授業をしていました。


班ごとに練習する時のポイントを確認しました。


班ごとに練習しました。


先生に自分たちの演奏を聴いてもらっていました。先生からは、いいところとともにさらに良くなるためのアドバイスもありました。


全体の前で、班ごとに演奏し、息の強さが揃っているかを確認しました。


先生が、「班ごとのレベルが高くなってきているので、全員で演奏するとすごいことになりそうですね。」と言いました。全員での演奏では、全員が一音一音大切に吹いていることがよく分かりました。


【5年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「ふくはうち おにもうち」という本でした。明後日が、節分ですね。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。


インターネットで、自分が選んだテーマについて調べていました。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。


輪郭を描いてから、色も付けました。




先生が、自画像の背景について話していました。


【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。


PKになりました。


この蹴ったボール・・この後、私のすぐ横をかすめていきました。ビックリ・・。


今年度最後の学校運営連絡協議会をしました。協議委員の皆さんには、学校評価をしていただきました。学校をよりよくする貴重なご意見もいただきました。


低学年の教室に行って子供たちと一緒に給食を食べていただく予定でしたが、インフルエンザのこともあり、校長室で食べていただきました。せっかく校長室で食べていただくことになりましたので、来週から予定している6年生との会食でやる楽しいゲームを体験していただきました。

☆今日の給食☆


ピラフ・たまねぎのスープ・オムレツ・ひじきサラダ・牛乳

学校写真館《2月2日(金)》

$
0
0
【雪再び 二小の積雪5cm】NO.945


昨夜から降り出した雪は、今年2回目の積雪となりました。1月22日の積雪ほどにはなりませんでしたが、校庭は再び銀世界になりました。


体育館前のネットは、雪で真っ白になっていました。


校庭の木々も・・


遊具も、雪を被っていました。


前回に続き、今回も二小の積雪の深さを測ってみました。




だいたい5cmの積雪でした。ちなみに、1月22日の積雪は、24cmでした。

今日の学校風景【2月2日(金)】

$
0
0

今年2回目の積雪となりました。二小では、5cmを観測しました。




登校時間前、先生たちが子供たちが通る所の雪かきをしていました。




まだサラサラしている雪で、雪かきはしやすかったです。


1月22日に降った雪がなかなか溶けず、ようやくこのコーンの所まで乾いてきていましたが、また、全体的に白くなってしまいました。


【1年生】
新聞紙を丸めていました。


「これは、何に使うの?」と聞くと、「豆まきの豆なんだよ。」と教えてくれました。そう言えば、明日の土曜日は、節分です。


「でっかい豆だなぁ。」と言っている子がいました。新聞紙を丸めた豆は、痛くないし、投げた後の片付けもしやすいし、いいと思いました。


隣りのクラスでは、紙を丸く切っていました。




この丸い紙に自分から追い出したい鬼を書いて、お面の後ろに貼るということでした。


3時間目は、体育館で学年みんなで豆まき大会をしました。


クラスごとに体育館の中央をお面を被って走り、他のクラスの人が新聞紙豆を当てました。


【1年生】
国語の授業で、先生たちにインタビューしていました。


質問の前には、自分のクラスや学習としてインタビューすること等をしっかり言うことができました。


用務主事さんにも、インタビューしました。
私に所にも、来ました。ちょっと緊張していたようでしたが、考えてきた質問を言うことができました。この後、インタビューしたことをまとめていくそうです。


【2年生】
算数で、「長~いものの長さを測ろう」の授業をしていました。


工夫して、長いものの長さを測っていました。


【2年生】
国語で、「おもちゃ大会を開こう」の授業をしていました。


自分たちが作ったおもちゃを分かりやすく説明する工夫をグループごとに考えていました。








ぶんぶんごま・ピョンピョンがえる・飛び出すロケット等がありました。


【3年生】
体育館で、ゴムひもを使って、高跳びの跳び方を確認していました。先生が、跳び方の見本を見せていました。


高跳びの跳び方テストをしていました。「ひざの高さ」「はさみとび」を意識して跳んでいました。


【3年生】
算数で、「三角形と角」の授業をしていました。


三角定規の角の形を調べていました。


【4年生】
算数で、「直方体と立方体」の学習をしていました。




空間にある点の位置の表し方を考えていました。


【4年生】
国語で、「読書発表会をしよう」の授業をしていました。ビブリオバトルを見て、本を紹介する時のポイントを探していました。


【4年生】
社会科で、「浅草調べ発表会をしよう」の授業をしていました。しっかり調べ学習をしてきていますので、2月13日(火)の浅草等の都内見学は、充実したものになることと思います。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。




インターネットで調べたこと等をもとに発表原稿を書いていました。


【6年生】
図工で、「自画像」を描いていました。


背景には、「自分の好きなこと」「夢」等のイラストを入れていました。


【6年生】
百人一首をしていました。


私が入った時には、取り札がかなり少なくなっていました。


読み札を読む先生の言葉を聞いて、サッと手が出ました。

☆今日の給食☆


ご飯・節分汁・鰯のかば焼き風・白菜と小松菜のサラダ・牛乳

学校写真館《2月3日(土)》

$
0
0
【今日は節分 追い出したい鬼たち】NO.946

今日は、節分です。低学年の子供たちが、「自分から追い出したい鬼」のお面を作っていました。
怖い鬼というよりも、どこかしら、可愛らしい鬼ばかりでした。
何鬼か?・・考えながら、ご覧ください。

☆1年生編























☆2年生編





























みんなの作った鬼・・・しっかり追い出してほしいです。
※でも、お面の顔を見ていると、追い出すのがかわいそうな感じも・・。

今日が節分ということは、明日は立春です。
まだまだ、寒さは厳しそうですが・・。

学校写真館《2月4日(日)》

$
0
0
【ちょっとふっくらハクセキレイ】NO.947


校庭を歩いていた時、かわいい澄んだ小鳥の鳴き声が聞こえてきました。






よく見てみると、落葉したイチョウの木の枝を行ったり来たりしながら鳴いていました。


次は、体育館前のネットの上に行きました。


この鳥は、たぶん『ハクセキレイ』・・。(違っていたら、すみません。)イメージよりも、ちょっとふっくらしていましたが、たぶんそうだと思いました。

☆ハクセキレイは、背中や頭がグレー、長い尾と足と細い嘴は黒で、お腹は白く、つまり白黒ツートンカラーの野鳥です。「逃げない鳥」と言われることもあるほど人を恐れず、近づいても距離を空けて歩くだけで、スズメに比べても警戒心が薄い鳥です。新しい都会のアイドルとして、人々の注目を集めつつあるそうです。

学校写真館《2月5日(月)》

$
0
0
【立春も過ぎて 春の日差しを浴びて】NO.948


昨日は、立春でした。暦の上では、春になりました。




まだまだ日本全国厳しい寒波の影響があるということでしたが、少しずつ春も近づいてきていました。

今日の学校風景【2月5日(月)】

$
0
0

今日は、少しだけ暖かい1日でした。校庭の雪は、この土日ですっかりなくなりました。
※メールでもお知らせしましたが、1年3組・2年3組・5年1組が、明日からの3日間(2月6日~8日)インフルエンザによる学級閉鎖となりました。今年のインフルエンザの流行は、なかなか収りません。今後も、状況を見ながら判断していく必要があります。手洗い・うがいの励行等、ご家庭でも十分お気を付けください。


校庭の雪がなくなりましたので、久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。


私の話の後、保健委員会からの話がありました。




「手あらいのうた」の紹介でした。


保健委員会の人たちが、歌を歌いながら手洗いの実演をしてくれました。歌を参考に、しっかりと手洗いしてほしいです。


続いて、環境委員会の人から2月の「言葉の泉」の紹介がありました。
2月の言葉の泉『ありがとう やさしい気持ちが むすばれる』・・「ありがとう」の言葉を大切にしていきたいですね。


最後は、計画・代表委員会の人から来週予定しているユニセフ募金についての話がありました。


【1年生】
図書の時間でした。借りた本を返却していました。


係の人たちも、しっかり仕事をしていました。


【1年生】
生活科で、「ふゆをたのしもう」の授業をしていました。先生が「門の所の池は、どうなっていましたか?」と聞くと、「凍っていました。」等の言葉が返ってきました。冬ならではの様子を、いっぱい見つけていってほしいです。


【2年生】
校庭で、体育をしていました。雪がなくなり、トラックを使って走ることもできるようになりました。






みんなで決めたルールで、ボール蹴り遊びをしていました。


【2年生】
校内書き初め展を見て回っていました。先生が、上手な人の作品の良い所を説明していました。


【2年生】
算数で、「長いものさしについて調べよう」の授業をしていました。1m=100cmが出てきました。


【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。


「よろこびの歌」の3段目を音符で確認していました。


【4年生】
算数で、小数のかけ算・わり算の学習をしていました。小数のかけ算の計算の仕方を考えました。


【4年生】
社会科で、浅草について調べたことを発表する準備をしていました。


先生に、発表を聞いてもらっていました。


【4年生】
音楽で、「ありがとう」を歌っていました。最後の「大切な言葉」という歌詞に心を込めて歌っていました。二分の一成人式で歌うとのことでした。


【5年生】
図工の時間、授業の最初にスクラップブックづくりをしていました。


自分の興味のあるものを雑誌等から切り取り、スクラップブックに貼っていました。図工の先生が、「センスを磨く」と言うことを話していました。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。調べたことを発表原稿にまとめていました。


【6年生】
体育館で、跳び箱運動をしていました。自分が挑戦したい技を練習していました。


他のクラスは、マット運動をしていました。


これは、「ねこちゃん体操」ということでした。




「ねこちゃん体操」の歌に合わせて、体を動かしていました。


【6年生】
家庭科で、「衣食住かるた作り」をしていました。さすが、6年。かなり深い言葉が並んでいました。
・食べ物の 命をもらう ありがたさ
・弁当は 気持ちがつまった 宝物
・さむい日の 服の重ね着は エコになる
・日によって 衣服の着方 考えよう
・身の回り きれいに片づけ 気持ち良い


今日から6年生との校長室での会食を始めました。
これは、何をしているところなのかは、校長室に来た人だけの秘密です。
短い時間ですが、校長室に来た6年生には、十分楽しんで帰ってもらいたいと思っています。私も、6年生との会食を楽しみにしています。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・ウインナーと野菜のスープ・チリビーンズ・りんご、洋なしミックス・牛乳

※明日は、学校公開日です。午後には、道徳授業地区公開講座もあります。ご都合を付けて、ご来校ください。

学校写真館《2月6日(火)》

$
0
0
【極楽鳥花 ストレリチア】NO.948


先日の研究発表会で飾られていた花の一部を、花瓶に移し替えていただき、校長室に置いていただきました。


その中に、とても印象的な花がありました。


これです。
調べてみると、ストレリチアという花で、「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」とも言われているそうです。
黄橙色の鶏冠のように見えるのが花(萼片)で、くちばしのように見えるのは苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)なのだそうです。


花言葉は、「女王の輝き」だそうです。
まさしく、極楽鳥の顔のように見えました。もしかして、飛び立ったりして・・・。

知らない花が、いろいろあるものです。(私だけかもしれませんが・・)

※校長室のパソコンの調子が良くないので、「学校公開・道徳授業地区公開講座 大特集」のアップは、かなり遅い時間帯になりそうです。ご了承ください。必ず今日中にはアップします。

学校公開・道徳授業地区公開講座 大特集【2月6日(火)】

$
0
0

今年度最後の学校公開日でした。午後は、道徳授業地区公開講座として全学級の道徳授業と講演会を行いました。
※残念ながら、今日から3日間3クラスがインフルエンザのために学級閉鎖となっています。


今日は、青空の広がる穏やかな1日でした。


【1年生】
国語で、「お手がみ」を学習していました。がまくんとかえるくんの気持ちを考えていました。


【1年生】
音楽で、「こいぬのマーチ」の曲を聴いていました。耳を澄まして、いろいろな音を聞き分けていました。


【1年生】
算数で、「大きいかず」の授業をしていました。


□の中の数を考えていました。


【2年生】
漢字の学習をしていました。とめ・はね・はらい・おれ・まがりに気を付けながら、「池」「麦」「里」を練習していました。


【2年生】
国語で、「おもちゃ大会をひらこう」の授業をしていました。おもちゃの作り方を説明していました。


【2年生】
体育で、跳び箱遊びをしていました。跳ぶ時のポイントとして、踏切の足・手をつく位置・手の形等がありました。


【2年生】
校庭で、「ボールけり遊び」をしていました。




ボールを蹴って、真ん中に置いた的に当てていました。


【3年生】
国語で、「どちらが生たまごでしょう」の学習をしていました。


リーフレットを班のみんなで協力して仕上げていました。


【3年生】
外国語活動をしていました。


英語で質問して、クラスの好きな色ランキングを作っていました。


【3年生】
総合的な学習の時間で、「昔の道具体験」の授業をしていました。




七輪で火を起こして、お餅を焼いていました。


お餅が、ぷっくり膨らんできました。


保護者の皆さんも、お手伝いくださいました。


【4年生】
図書の時間、先生が本の紹介をしていました。日野原重明さんの10歳のみんなへのメッセージでした。


【4年生】
図書の時間に、「読書発表会をしよう」の授業をしていました。グループに分かれて、本の紹介をしていました。


【4年生】
校庭で、体育をしていました。みんなで準備運動をしていました。


【4年生】
算数で、「小数のかけ算とわり算」の授業をしていました。小数×整数の計算方法を考えていました。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。




お互いに発表を見せ合い、アドバイスしてよりよいものにしていきました。


多くの保護者の皆さんが、発表を聞いてくださいました。


【5年生】
図工で、「かくれんぼさんをさがせ」の授業をしていました。擬態を参考に、隠れるものを作っていました。図工室の中には、つくったものがたくさん貼ってありました。


【5年生】
家庭科で、「班で協力して、焼きりんごの調理実習をしよう」の授業をしていました。


リンゴを皮むきした後、小さく切りました。そして、フライパンで焼きりんごにしました。


保護者の皆さんが、ちょっと心配そうに見ていました。


出来上がり・・私もいただきましたが、焼きりんごにすることによって、甘味がさらに増していました。とっても美味しかったです。


【6年生】
算数で、算数卒業旅行の授業をしていました。




「和算を親しもう」の授業で、鶴亀算が出てきていました。


【6年生】
国語で、「日本の文化を考えよう」の授業をしていました。


百人一首を楽しんでいました。


【6年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。「6年生を送る会」で披露するそうです。

☆午後は、道徳授業地区公開講座を行いました。
5時間目は、全学級道徳の授業を行いました。(1年3組・2年3組・5年1組は、学級閉鎖中です。)

【1年生】
主題「友達と仲良くし、助け合う」
ねらい「友情・信頼・助け合い 友達同士 仲良く助け合おうとする気持ちを育てる」
資料・教材「二わのことり」


1年1組


1年2組


1年4組

【2年生】
主題「心を形に表す」
ねらい「場に応じ、心のこもったあいさつや動作を心掛けようとする態度を養う」
資料・教材「あいさつで えがおに」


2年1組


2年2組


2年4組

【3年生】
主題「家族愛、家庭生活の充実」
ねらい「父母を敬い、家族と力を合わせて、楽しい家庭を築こうとする心情を育てる」
資料・教材「ブラッドレーのせいきゅう書」


3年1組


3年2組


3年3組

【4年生】
主題「父母の愛」
ねらい「父母、祖父母を敬愛し、家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくろうとする心情を育てる」
資料・教材「ぼくの生まれた日」


4年1組


4年2組


4年3組


4年4組

【5年生】
主題「公共のマナー」
ねらい「公徳心をもって法やきまりを守り、進んで行動しようとする態度を養う」
資料・教材「シンガポールの思い出」


5年2組


5年3組

【6年生】
主題「節度ある生活」
ねらい「自分の生活を振り返り、節度を守り節制に心がけようとする態度を育てる」
資料・教材「流行おくれ」


6年1組


6年2組


6年3組


☆6時間目は、体育館で講演会を行いました。
「見えないって、どういうこと?」という演題で、浜畑ヒロ子さんのお話をお聞きしました。


浜畑さんが会場に入られる前、みんなは目隠しをしました。


見えないということを体感するためでした。


そこに、浜畑さんとガイドヘルパーさんが入ってきました。


浜畑さんは、目隠ししたみんなに様々語りかけました。
「見えない私は、言葉で見ます。」「右とか左とか、上とか下とか、何番目とか、具体的な言葉で教えていただけると分かります。」「すべてが、想像の世界なのです。」「声から表情を読むのです。」・・一つ一つの言葉から、目が見えないということについて考えることができました。


目隠しをした子供たちは、浜畑さんの言葉をしっかりと聞いていました。


多くの保護者・地域の皆さんも参加されました。




浜畑さんの声かけで、目隠しを外しました。実は、会場に入ってきた時には上着を着ていた浜畑さんは、いつも間にか上着を脱いでいました。目隠ししていたみんなは、そのことは全く分かっていませんでした。浜畑さんは、「目が見えないということは、目の前で起きていることが分からないものなのですよ。」と話されました。


お願いしたいこととして、4つの話をされました。
1つ目は、白杖を持った人を街で見かけたら、思い切って声をかけてほしい。「何か手伝うことはありませんか?」
2つ目は、点字ブロックの上に物を置いたり、集まって話さないでほしい。
3つ目は、ハーネスを付けた盲導犬は仕事をしているので、声をかけないでほしい。
4つ目は、自転車で横を通る時は、十分気を付けてほしい。
ということでした。


「目は見えないけれど、音を聞いたり、触ったり、匂いをかいだり、すべての体を使って生きています。」「すばらしい宝物の体を大切にしてください。」という言葉がありました。
浜畑さんは、ほとんどのことは自分一人でするということでした。掃除・洗濯・アイロン・料理・・。そこには、浜畑さんの工夫がありました。しかし、どうしても分からないものもあるということでした。それは、色だそうです。洋服の色を選ぶ工夫として、タグに付けた切れ目があるということでした。


最後に、このようなことを話されました。
「いろいろな人がいます。みんな違いますが、みんな同じこともあります。それは、命のある人間だということ。みんな、生きているということ。お互いに声をかけ合って、ほんのちょっと助け合って、仲良くすることです。人生には、思いもよらないことが起きることがあります。私の場合は、目が見えなくなってしまったということ。そういう時、ほんのちょっとでいいから、考える角度を変えてみてください。必ず、新しいページが見えてきます。何かがあった時、今日のことを思い出してください。よく、浜畑さんは、どうしていつも楽しそうにしているのですか、と聞かれることがあります。私は、不自由ですが、不幸ではありません。今日、みなさんに出会えたことに感謝しています。」


6年生の代表が、お礼の言葉を言いました。


講演会後、保護者・地域のみなさんを交えての意見交換会をしました。




浜畑さんへの質問や講演会の感想等が出ました。


「できないことは助けてもらえばいいんです。」という浜畑さんの言葉が、印象に残りました。

※浜畑さんは、30歳半ばまでは見えていたそうですが、その後病気でまったく見えなくなってしまったそうです。実は、浜畑さんは以前二小学区にお住まいで、お子さんが二小に通っていました。当時の二小のことをよく覚えていらっしゃいました。(40年近く前のことということでした。)子育て中に視力を失う難病になった時の不安と恐怖は本当に大きかったということでした。現在は、料理等ほとんどのことをご自分でなさっているそうです。「希望をもって暮らすことが大切です。工夫と努力をすることです。」「私は、明るいです。決して不幸ではないです。それは、生きているからです。命があるからです。」・・・浜畑さんの一言一言から、私は生きていることのすばらしさを改めて実感しました。

☆今日の給食☆


ご飯・里芋となめこのみそ汁・豚肉のしょうが焼き・いよかん・牛乳
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images