Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《2月7日(水)》

0
0
【二小の紅梅 開花】NO.949


今日、二小の紅梅が開花しました。もうすぐ咲きそうな蕾をチェックしていましたので、今日開花で間違いありません。
※白梅は、1月19日に開花していました。






空の青と梅のピンクのコントラストが、きれいでした。

今日の学校風景【2月7日(水)】

0
0

今日も、青空の広がる1日でした。しかし、北陸地方は記録的な豪雪になっています。ニュースを見るたび心配になります。
※明日、瑞穂町の清水牧場から牛さんたちが二小にやってきます。


【1年生】
朝の会で、先生が昨日の講演会「目が見えないって、どういうこと?」で講師の浜畑さんが話されていたことを子供たちに話していました。(昨日の講演会には、5・6年生が参加しました。)「目が不自由な人の近くを自転車でスッと通ったら、どうでしょうか?」と先生が聞くと、子供たちからは、「目の不自由な人は、怖いと思います。」「そういう時は、スピードを遅くして、少し遠いところを通ると良いと思います。」等の言葉が返ってきました。ちょっとした配慮・・大切にしていってほしいです。


【1年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「貝」「足」でした。書き順を何度も練習していました。


【1年生】
図工で、「できたらいいな こんなこと」の授業をしていました。好きなものや楽しかったこと、夢等いろいろなことをたし算して絵にしていくということでした。私が行った時には、「できたらいいな」と思うことを出し合っていました。「オレンジジュースのウォータースライダーを滑りたい。」「雲の上を歩きたい。」等、子供たちは目をキラキラさせて発言していました。さて、どんな絵になるのかな・・。


【2年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。子供たちの集中して聞いている姿が良いなぁ、と思いました。


【2年生】
算数で、「長さをはかろう」の授業をしていました。m と cmを使った式が出てきていました。


【3年生】
理科で、「物の重さを比べよう」の授業をしていました。




筆箱チャンピオンを決めていました。最初に、それぞれの筆箱を手で持って重さの順を考えてから、実際の重さを量っていました。


【4年生】
体育館で、プレルボールをしていました。めあては、「チームの課題に合わせて、練習を選び、試合に活かそう」でした。














チームごとに、課題に合わせた練習をしていました。


【4年生】
図工で、「作って使って楽しんで~コリントゲーム~」の授業をしていました。


めあては、「遊ぶ人のことを考えて作ろう」でした。先生が、「遊ぶ人が、クリアできそうで、できなさそうなものが良いです。」と話していました。


【5年生】
算数で、1年間の学習の復習問題にチャレンジしていました。5年生になると、かなり難しい考えのものが出てきます。しっかり押さえて、6年生になっていってほしいです。


【5年生】
国語で、「ひみつを調べて発表しよう」の授業をしていました。プレ発表でのアドバイスを活かして、発表していました。


このグループは、「チラシのひみつ」について発表していました。チラシの効果や自分たちでとったアンケート結果等を発表していました。


発表後、聞いていた人たちは、発表の良かったところを書いていました。


【6年生】
国語で、「川とノリオ」の読み取りをしていました。成長したノリオの心情の変化を考えていました。


☆今日の給食☆


ご飯・中華スープ・キャベツと豚肉のみそ炒め・春雨サラダ・牛乳

※今、北陸を中心に日本海側で記録的な大雪となっています。私の故郷の福井では、有名な56豪雪(昭和56年・1981年)以来、37年ぶりの大雪だそうです。今日現在140cmを超えているということでした。


この写真は、2日前福井に住んでいる私の姉がメールで送ってきたものです。家の前が、深い雪になっていました。その後も雪が降り続き、現在は、この写真の2倍以上になっているそうです。雪対策が進んでいる地域ではありますが、今後の状況がとても心配です。積雪2mを超えた38豪雪(昭和38年・1963年)というものもありました。

学校写真館《2月8日(木)》

0
0
【今年も二小に牛がやってきた】NO.950


今年も、瑞穂町の清水牧場から牛さんがやってきました。


6才のジャージー牛、チェリーでした。(乳牛ですので、当然メス牛です。)昨年の11月に出産したそうです。
※今年は、残念ながら生れたばかりの子牛は、やってきませんでした。連れてこようと思っていた子牛がいたそうですが、カゼ気味で連れてこなかったそうです。こればっかりは、仕方ないですね。人も牛も、体調が悪い時は無理をしないことが一番です。


とっても穏やかな牛で、子供たちが乳しぼりをしている間も静かにしていました。


時々、優しい声で、「モ~。」と鳴いていました。


お乳は、乳しぼりする前はパンパンに膨らんでいました。この牛で、1回に20ℓ~30ℓぐらいの乳が出るそうです。100人近くの子供たちが乳しぼりしても、まだかなり残るそうです。

今日の学校風景・搾乳体験【2月8日(木)】

0
0

今日も、快晴の1日でした。風もなく、ポカポカ暖かかったです。体育館前にミルキングカーが見えると思いますが、今日1年生が搾乳体験をしました。後ほど特集しますので、ぜひご覧ください。


校庭で、児童集会をしました。


「もうじゅうがり」のゲームでした。


集会委員会の人に合わせて、「猛獣狩りに行こうよ」の歌と振りを練習しました。


知っている人がたくさんいました。




歌の後、集会委員の人が言った動物の名前の文字数でグループを作りました。ライオンなら、4人というように。




近くの人でグループを作ると、どうしても同じ学年の人だけになってしまうので、途中から他の学年の人とグループを作るようにしました。「ニホンオオカミ」は7文字なので、全学年が入らなければいけないというかなり難しい問題になりました。


完成したグループは少なかったですが、いくつかできていました。


最後に、おまけの1回をしました。動物は、今話題の「パンダ」でした。


3人グループは、たくさんできていました。


【1年生】
国語で、「お手紙」の学習をしていました。かえるくんの気持ちになって、がまくんへのお手紙を書きました。書いたお手紙を先生が紹介していました。


【2年生】
国語の「おもちゃ大会をひらこう」で紹介されたおもちゃをみんなで作っていました。


「シュートぼう」というおもちゃを作っていました。


こちらのクラスでは、「とび出すロケット」というおもちゃを作っていました。






全体に作り方を説明したグループの人が、個別にも丁寧に教えていました。


【2年生】
新出漢字の練習をしていました。「矢」「京」「寺」という字でした。みんなで書き順を確認していました。


【3年生】
クラブ見学をしました。




それぞれのクラブでは、部長さんがクラブの内容等を説明してくれました。


4年生になるとクラブ活動が始まります。どのクラブに入りたいか、決まったでしょうか・・。


【4年生】
校庭で、タグラグビーをしていました。




相手をかわす動きがありました。後ろへのパスも、少しずつできるようになってきました。


【4年生】
社会科で、調べたことを発表していました。ゆっくり分かりやすくを意識して発表していました。聞く人は、「初めて知ったこと、分かったこと」をメモしながら聞いていました。


【5年生】
算数で、「百分率とグラフ」の仕上げの問題をしていました。


明日、テストをするということでした。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。


自分の好きなイラスト等を背景に描いていました。


【6年生】
家庭科で、「感謝パーティーの計画を立てよう」の授業をしていました。しっかり感謝を伝えてほしいです。


【6年生】
校庭で、体育をしていました。


バスケットボールでした。少し前まで雪があったこともあり、少しぬかるんでいましたが、元気いっぱいプレーしていました。




こちらのクラスは、サッカーをしていました。校庭が、全面的に使えるようになって良かったです。

☆搾乳体験・講話【1年生・3年生】


今年も、瑞穂町にある清水牧場さんに来ていただき、1年生の搾乳体験と3年生の酪農の学習をしました。


ミルキングカーが開くと、中にはジャージー牛のチェリーが乗っていました。




この特殊なトラックは、そのまま搾乳ができるようになっていました。


最初に、清水牧場から来ていただいた皆さんとあいさつしました。


1年生は、順番にミルキングカーに乗って、乳しぼりをしました。


牛さんに触らせてもらいました。


最初怖がっていた人もいましたが、穏やかな牛さんに安心して触ることができました。




「温かい。」「サラサラして気持ちいい。」等の声が聞こえました。


一人一人、乳しぼりをしました。






教えてもらったやり方でしぼると、乳がピューと出てきました。




お手伝いなしでしぼることもできました。


触らせてもらいました。「パンパンにはってる。」「ここも、やっぱり温かい。」と言っていました。


牛の絵も描きました。


先生が、「はじめて乳しぼりした人?」と聞くと、多くの子供が手を挙げていました。


質問タイムもとりました。たくさんの質問が出ていました。一つ一つ、分かりやすく説明してくださいました。


児童代表が、お礼の言葉を言いました。


3年生は、体育館で酪農についての話を聞きました。




瑞穂町にある清水牧場には、現在125頭の牛がいます。(東京では、一番牛が多い牧場です。)牛たちは、柵の中で自由に過ごしており、乳がはってくると自分から搾乳ロボットの所に行って乳を搾ってもらいます。24時間搾乳できる環境になっています。搾乳ロボットの前で、牛が列を作って並ぶという光景もあるそうです。1日に搾乳する量は、1600~1700ℓだそうです。
清水牧場は、私が以前校長をしていた学校の学区域にありました。社会科見学で何度も行ったことがありますが、いつ行っても、清水牧場の牛たちは穏やかでした。牛にとってストレスのない環境なので、そこでとれる牛乳は栄養があって美味しいと思いました。


紙芝居を使って、酪農について教えてくださいました。


質問タイムもありました。


1年生の搾乳体験が終わった時、校庭で体育をしていた6年生が牛を見に来ました。


牧場の方が、「牛、触ってみますか?」と声をかけてくださいました。




おまけで、6年生も牛を触らせてもらいました。








ミルキングカーに乗って、牛さんが牧場に戻っていきました。
また、来年度も来ていただきたいと思っています。

☆今日の給食☆


五目うどん・鶏肉の天ぷら・白菜のごまあえ・牛乳

学校写真館《2月9日(金)》

0
0
【残雪 これも一つの雪模様】NO.951


約3週間前(1月22日)に降った雪が、本校舎北側にまだ残っていました。
様子を見ていると、木の周りから溶けていっていることが分かりました。


真ん中の木と土と雪の模様・・・おもしろいと思いました。




その模様は、いろいろでした。
これも、一つの雪模様だと思いました。

今日の学校風景【2月9日(金)】

0
0

今日も、晴天の1日でした。


【1年生】
図工で、「できたらいいな こんなこと」の絵を描いていました。




自分がやりたいこと等を絵にしていました。想像豊かな絵になっていました。


【2年生】
国語で、「おもちゃ大会をひらこう」の授業をしていました。


「シュートぼう」の作り方や動かし方を説明していました。


隣りのクラスでは、「ぴょんぴょんがえる」を作っていました。




手を離すと、ピョ~ンと跳んでカエルの絵になりました。


【2年生】
算数で、「長さをはかろう」の授業をしていました。


長い紙テープに目盛りを付けて手作りものさしを作っていました。




細かい目盛りを丁寧に書いていました。この後、この手作りものさしでいろいろなものの長さを測るそうです。


【3年生】
体育館で、曲に合わせて準備運動をしていました。




その場での駆け足やジャンケンもありました。楽しい準備運動になっていました。


【4年生】
社会科見学のしおりに見学したいこと等を書いていました。








浅草等の都内めぐりの社会科見学は、3連休明けの2月13日(火)です。事前学習をしっかりしてきましたので、きっととても充実した見学になることと思います。


【4年生】
体育で、ネット型ゲームの「プレルボール」をしていました。めあては、「作戦を立ててゲームをしよう」でした。


しっかり準備運動をしました。




チームに合った方法を選んで練習しました。


みんなで考えた「ラリーを続けるポイント」が、ホワイトボードに貼ってありました。


ゲームをする前に、円陣を組んでチームみんなの気持ちを一つにしていました。




3人対3人のゲームをしました。


ゲームの後、チームごとに試合の振り返りをしました。


【4年生】
先生が、空気を大きな黒いビニール袋にいっぱい入れ、ひもを付けて校庭に置きました。


最初、袋は地面に横たわっていましたが、太陽の光で中の空気が暖められ、少しずつ浮き上がっていきました。




フワフワと上に上がっていきました。暖められた空気の実験でした。


【5年生】
先生が、ユニセフ募金の話をしていました。ユニセフ募金の歴史等の話がありました。


ユニセフ募金は、来週です。無理のない範囲での募金をしてほしいです。


【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。


男子・女子に分かれて、ゲームをしていました。




女子のプレーも、かなり迫力がありました。


【6年生】
「地球に生きる」の授業で、自分の調べたいテーマを決め、新聞づくりをしていました。地球温暖化・酸性雨・森林破壊・砂漠化等のテーマが出されていました。

☆読書週間(2月5日~2月16日)


中休みに、図書室に多くの子供たちが来ていました。


手には、チャレンジカードがありました。


チャレンジカードの内容は、1・2年生は10冊、3年生は400ページ、4~6年生は500ページでした。クリアした人は、図書委員会の人にハンコを押してもらいました。








クリアした人には、「手作りしおり」か「プラス1冊券」のプレゼントがありました。

☆今日の給食☆

わかめご飯・うすくず汁・ぶりの照り焼き・筑前煮・牛乳

学校写真館《2月10日(土)》

0
0
【二小スケートリンク 平昌オリンピック応援企画】NO.952


プールを見に行ってみました。


写真ではよく分からないかもしれませんが、全面凍結していました。




スケートリンクのようでした。


昨日、冬季オリンピック平昌(ピョンチャン)大会の開会式が行われました。2月25日(日)までの17日間、世界のトップアスリートが様々な競技で競い合います。スケートでは、スピードスケートの小平奈緒選手、フィギュアスケートの羽生結弦選手・宇野昌磨選手等楽しみな選手がいっぱいです。
日本選手の活躍を期待したいと思います。がんばれ!日本!!

学校写真館《2月11日(日)》

0
0
【菜の花 それぞれに成長・・】NO.953


本校舎前の菜の花が、雪にもめげず、しっかり成長していました。


こちらは、西昇降口側の花壇のものです。用務主事さんが、卒業式に合わせて植えてくださったものです。


瑞々しくて、レタス(?)のようでした。


こちらは、入学式に合わせて植えた東昇降口側の花壇のものです。




先ほどのものより、一回り小さかったです。

用務主事さんの長年の経験から、今年も、卒業式・入学式に合わせて、きれいな黄色い花を咲かせてくれることと思います。

都 学校対抗卓球大会 優勝!!【2月11日(日)】

0
0

今日は、豊島区立千早小学校にて、「東京都小学校体育連盟 学校対抗卓球大会」が行われました。
二小の昨年度までの成績は、平成27年度ベスト8・平成28年度準優勝でした。今年度の目標は優勝でしたが、昨年度までの試合を通して、予選リーグ・決勝トーナメントを勝ち進むことの難しさも十分わかっていました。


体育館では、各校が練習していました。学校対抗戦に出ようという学校ばかりですので、どの学校もとても上手でした。


開会式が行われました。昨年度の優勝校から優勝カップの返還がありました。昨年度、後一歩で手が届きそうだった優勝カップでした。


予選リーグが、始まりました。


4チームの総当たりで、上位2チームが決勝トーナメントに出ることができました。試合は、シングルの5試合でした。


みんなで気持ちを一つにしました。












二小の先生方は、全力で戦いました。負けることもありましたが、決してあきらめることなく戦い抜きました。私(校長)は写真担当ということで、ここには出ていませんが、全試合出場させてもらいました。




予選リーグは、3連勝の1位通過でした。


予選リーグを終え、1回目の記念写真を撮りました。みんな、とてもいい顔をしていました。かわいい応援団もいました。


決勝トーナメントが、始まりました。


準々決勝のオーダー表です。このオーダーが、勝敗に大きく影響してきました。


3勝2敗で、準々決勝を突破しました。


準決勝が、始まりました。


どの試合も、熱戦でした。これも、3勝2敗の接戦で勝ち抜きました。




みんなの勝とうという気持ちが、今回も決勝までつなぎました。


いよいよ決勝戦が、始まりました。最初多くの学校がいた大会も、2校だけとなりました。




「ここまできたら、やるしかない。」優勝目指して、試合に臨みました。なんと、決勝は3連勝のストレート勝ちでした。


試合が終わり、うれしい気持ちとともにホッとした気持ちにもなりました。


閉会式を行いました。閉会式は、ベスト4の4校だけでした。


「優勝!東大和市立第二小学校!」と紹介されました。






優勝の賞状・優勝カップ、副賞(高級卓球ボール)をいただきました。




これは、学校の目立つところに飾らせていただきます。ご来校いただいた時に、ぜひご覧ください。


最後に、優勝カップを持って2回目の記念写真を撮りました。
ベスト8 ⇒ 準優勝 ⇒ そして、優勝!!
みんなの気持ちを一つにして、一歩一歩前進してきました。目標の優勝を達成することができ、本当に良かったです。
東京都には、小学校が1300校あります。全ての学校が出場しているわけではありませんが、考えてみれば、卓球では東京都1300校の頂点ということになります。二小の先生たちも、がんばっています。

※ちょっとおまけの話・・

予選リーグ前の練習をしていた時、一人の若い先生が私の所に来ました。そして、「澤崎先生ですよね。私は、国立三小の時、先生にお世話になりました。覚えていらっしゃいますか。」と言いました。その青年は、今から15年程前、私が6年担任をしていた時の教え子だったのです。最初ははっきりしませんでしたが、話をしていくうちに当時のことを思い出してきました。とてもしっかりした子でした。
そして、準決勝・・私の対戦相手が、その青年だったのです。こういうことがあるんだな、と何かのつながりを感じてしまいました。この試合は、私にとって、本当に苦しく、思い出深いものとなりました。私が試合をした時、2勝2敗となっていました。私の試合で、決勝進出できるかが決まることになりました。最初2セット先取しましたが、その後2セット取られてしまいました。5セット目は、なかなか流れがつかめず相手にどんどん点を取られてしまいました。そして、5対10になり、相手のマッチポイントとなりました。諦めそうになる自分がいましたが、二小の先生方の応援を受け、どうにかデュースにできました。その後も、点を取ったり取られたりが続き、奇跡的に勝つことができました。決勝につなげることができたこと、その苦しい試合相手が教え子だったこと、一生忘れることができない試合となりました。

学校写真館《2月12日(月)》

0
0
【根っこいろいろ ヒヤシンス】NO.954


1年生の教室の後ろに、水栽培のヒヤシンスが置いてありました。そろそろ花が咲きそうなものもありました。


横から見ていた時、あることに気づきました。

それは、根っこ・・


この花の根は、


これ。


この花の根は、


これ。


そして、この花の根は、


これでした。

上に見えている部分は、それ程変わりはありませんでしたが、下の部分(土に植えた時には見えない所)は、かなり違いました。これが分かるのも、水栽培の良さだと思いました。

学校写真館《2月13日(火)》

0
0
【社会科見学に行った気持ちで 4年 都内めぐり】NO.955

今日、4年生が社会科見学で都内めぐりをしました。今日の学校写真館は、都内めぐりで出会った風景です。4年生と一緒に行っている気持ちになって、ご覧ください。


中央自動車道では、バスの車窓から味の素スタジアムが見えました。


新宿の高層ビル群の中に都庁が見えました。その向こうに、東京スカイツリーも・・。


新国立競技場が、かなり建ち上がってきていました。


日本銀行は、外壁工事をしていました。


浅草に行きました。雷門前には、多くの外国人観光客がいました。


雷門の提灯の下には、龍の彫り物がありました。


雷門の提灯の裏側には、正式名称の「風雷神門」の文字がありました。


東京スカイツリーと宝蔵門・・新旧そろい踏み


浅草寺 本堂


五重塔


ちょっと、おまけで・・「白波五人男」の人形がありました。ボランティア・ガイドさんが、「実は、周りの建物をよく見てみると、他の4人もいるんですよ。」と、教えてくださいました。探してみると・・








「白波五人男」が、ちゃんといました。今度、浅草に行った時、探してみてください。


お台場にも行きました。フジテレビの社屋がありました。


海から見るフジテレビ


レインボーブリッジの下を水上バスでくぐりました。


レインボーブリッジの向こうに東京のビルが見えました。


東京タワーが見えました。私には、やっぱり東京タワーが東京のシンボルです。


世界貿易センタービルの展望台に上りました。






東京の街並みを見ることができました。


新幹線と在来線が並んで走っていました。




よく見ると、高層ビルの間にちょっとだけ国会議事堂が見えました。


東京オリンピックの選手村の建設が始まっていました。その向こうには、いろいろと話題の多い豊洲市場が見えました。

今日1日で、東京の昔と今、そして、未来の姿を見ることができました。

4年社会科見学 都内めぐり【2月13日(火)】

0
0

今日は、4年生と一緒に社会科見学の都内めぐりに行きました。いつもより早い登校でしたが、みんな元気に登校してきました。


3台のバスで行きました。


国立府中インターチェンジから中央自動車道に入りました。断続渋滞12㎞の表示がありました。




高速道路はかなり渋滞していましたが、ほぼ予定通り浅草に着くことができました。バスの中では、先生のガイドもありました。




浅草を案内してくださるボランティア・ガイドさんとあいさつをしました。


本当に多くのボランティアさんが来てくださいました。








それぞれのグループに分かれて、浅草見学をしました。


私は、緑の4班と一緒に回りました。




雷門を両側から見ました。提灯の表には、有名な「雷門」の文字がありました。反対側には、「風雷神門」の文字がありました。


仲見世を歩きました。いろいろなお店がありました。


伝統文化の様々なお店も、紹介してくれました。






子供たちは、ガイドさんにたくさん質問していました。


浅草の街並みのちょっとした所から東京スカイツリーを見ることができました。






浅草寺の本堂にも行きました。


グループごとにガイドさんと一緒に集合写真を撮りました。


あれ・・担任の先生の横にいる人は・・?算数等でお世話になっているY先生では・・。今日は出勤日ではありませんでしたが、浅草までみんなの様子を見に来てくださっていたのです。浅草の見学が終わる頃、「じゃ、また学校で。」と言って帰っていかれました。




お世話になったボランティア・ガイドさんにお礼に言葉を言いました。


代表の4人は、大きな声で言葉を言うことができました。


バスに乗って、お台場に行きました。レインボーブリッジを渡りました。


お台場海浜公園に着きました。






お台場ビーチ前の広場でお弁当を食べました。


海をバックに、クラスごとの集合写真を撮りました。
4年1組


4年2組


4年3組


4年4組






砂浜でも、少し遊びました。思ったより、水はきれいでした。


集合しました。後ろには、フジテレビの社屋が見えていました。


フジテレビが近いということだと思いますが、お笑いの人が撮影していました。


みんなの乗る水上バスが、やってきました。


お台場から日の出桟橋まで水上バスに乗りました。




交代で、水上バスの展望デッキに出ました。






水辺の東京を見ることができました。


世界貿易センタービルの展望台に行きました。




1周約200mの展望回廊からは、東京の景色を見ることができました。


見たこと等をしおりに書いていました。


帰りは、渋滞もなくスムーズでした。バスが、学校に戻ってきました。


終わりの会をしました。
今日1日で、東京の様々な姿を見学することができました。とての充実した社会科見学でした。

学校写真館《2月14日(水)》

0
0
【氷模様】NO.956


少しずつ暖かくなってきていますが、池にはまだ氷が張っていました。


氷の模様のようでした。




場所によって、模様は少し違っていました。


石や落ち葉が入った氷模様もありました。

今日の学校風景【2月14日(水)】

0
0

今日も、晴天でした。少しずつ春を感じるようになってきました。


朝の時間、読書週間に合わせて、図書委員会の人たちの読み聞かせがありました。


今日は、2年生でした。しっかり読むことができました。


3年1組
今日は、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせもありました。3年生と5年生でした。


3年2組
3年生は、「くまのビーディーくん」「きんぎょがにげた」でした。


3年3組
「本に親しむ会」の方より
『「きんぎょがにげた」では、みんなで金魚探しを楽しみました。』


5年1組
5年生は、「ふしぎなやどや」でした。


5年2組


5年3組
「本に親しむ会」の方より
『百里は、どのくらいなの?と、疑問に思った子がいました。こちらも答えられなかったのですが、疑問をもつことが大事で、その疑問をもって、お家の人やお友達と話が膨らむと良いな、と思いました。』


【1年生】
校庭で、ボールけり遊びをしていました。




上手に相手にパスできる人となかなか思うように蹴られない人がいました。蹴り方のコツをつかんでいってほしいです。


【1年生】
体育館では、マット遊びをしていました。


クマ歩きをして、出会った相手とジャンケンしました。


次は、アザラシ歩きでした。


【1年生】
国語で、「お手紙」の話を読んでいました。3場面のかえるくんの気持ちを想像していました。


【2年生】
算数で、「長さをはかろう」の授業をしていました。




「テープをちょうど1mに切れるかな?」という授業でした。ぴったりの人はいたのでしょうか。


【2年生】
国語で、「思い出して書こう」の授業をしていました。1年間のできごとを振り返って作文にしていく授業でした。今日のめあては、「できごとをくわしく思い出して、作文カードに書きましょう。」でした。先生が、「けん玉」を題材に、作文カードの書き方の見本を見せました。


作文カードを書く時のポイントを出し合いました。


「したこと」「見たこと」「聞いたこと」「話したこと」「思ったこと」を考えながら、作文カードに書き込みました。


書き終えたところで、隣の友達と発表し合いました。


【2年生】
校庭で、なわとびをしていました。


先生の合図で、一斉に跳び始めました。


【3年生】
国語で、「どちらが生たまごでしょう」の読み取りをしていました。


班ごとに、リーフレットの組み立てと役割分担を決めていました。


【3年生】
理科で、「物の重さを比べよう」の授業をしていました。


粘土の置き方や形を変えると重さが変わるのかを調べていました。


【4年生】
校庭で、タグラグビーをしていました。




ラグビー独特の動きにも、慣れてきたように感じました。


【4年生】
図工で、「ココロに花を」の作品づくりをしていました。


先生が、くり返しの模様の良い所を説明していました。


【4年生】
理科で、「物のあたたまり方」の授業をしていました。


暖められた水はどのように動くのかを考えていました。


自分の予想を絵にしながら説明していました。


いろいろな考えが出されました。


【4年生】
漢字カルタをしていました。


漢字に関する読み札を聞いて、当てはまる漢字を取りました。


【5年生】
社会科で、「森林を守る人々」の授業をしていました。自分たちは、森林や木とどのようにかかわりながら暮らしているのかを考えました。日本の国土の3分の2は、森林だそうです。


【6年生】
国語で、「伊能忠敬」の読み取りをしていました。忠敬の生き方を考えながら読んでいました。


今日は、予告なしの避難訓練を行いました。授業中、非常サイレンと放送が入りました。今回は、地震と同時に火災が発生したという想定でした。


校庭で、体育をしていた人たちは、校庭の真ん中に集まりました。




職員室から出火ということで、校庭に西側に避難しました。


北多摩西部消防署の方からお話を聞きました。


乾燥する冬の時期は、特に火災に注意する必要があるということでした。
今日は授業中の予告なし訓練でしたが、休み時間やそうじ時間の予告なし訓練も、ぜひ行いたいと思います。


校長室での6年生との会食は、順調に進んでいます。今日で、1クラスが終わりました。「6年間の一番の思い出」や「将来の夢」を聞いた後、ゲームをしました。笑いがあり、楽しい時間でした。これから、2クラス(8グループ)の会食があります。6年生との会話を楽しみにしています。6年生には、緊張せず、楽しむつもりで校長室に来てほしいです。


午後、お隣の第二中学校の研究発表会がありました。研究主題は、『考えて表現する力の育成~特別支援教育の視点を取り入れた授業改善~』でした。


5時間目は、全学級の授業公開がありました。


どの授業も、とても落ち着いた中で行われていました。二小の卒業生が、頼もしく感じました。

学校写真館《2月15日(木)》

0
0
【5年生の頼もしい後ろ姿】NO.957


4時間目に「ふれあい活動」の時間がありました。


今回の内容は、1年間班のリーダーとしてみんなを引っ張っていってくれた6年生へのメッセージカードづくりでした。


5年生が、班をリードして進めました。
※6年生だけは、この時間「ふれあい活動」以外の授業でした。


5年生が、教室を周り、書き方が分からない子にアドバイスしていました。










5年生の後ろ姿が、本当に頼もしく感じました。

今日の学校風景【2月15日(木)】

0
0

今日も、青空の広がる穏やかな1日でした。


音楽集会がありました。音楽委員会の人たちが、演奏の最終確認をしていました。


集会委員会の人たちも、司会進行の練習をしていました。


クラスごとに並んで体育館に集まりました。


「ビリーブ」を歌いました。歌う時のポイントとして、「伸ばす音を最後まできれいに」「同じクラスの友達や先生のことを思って歌う」がありました。音楽委員会の人へのインタビューもありました。


座って、1回練習しました。


中央では、音楽委員会の人たちが演奏をしていました。


全員立って、「ビリーブ」を歌いました。






音楽の先生の指揮に合わせて歌いました。


音楽委員会の人たちの伴奏で退場しました。歌いながら歩いている人もいました。


【1年生】
朝の会をしていました。元気に朝のあいさつをしました。


日直さんが、しっかり司会をしていました。


【1・6年生】
校庭で、1年生と6年生が一緒に大なわをしていました。




6年生は、1年生に合わせてゆっくりなわを回していました。


1年生に入るタイミングを教えていました。


【2年生】
算数で、「たし算とひき算」の授業をしていました。


今日のめあては、「問題をテープ図を用いて表そう」でした。


隣同士で、考えを交流しました。


みんな、積極的に発言していました。


【2年生】
算数で、「長さを測ろう」の授業をしていました。


「長さをはかってウォークラリー」にチャレンジしていました。


手作りものさしで、指定された場所の長さを測っていました。


【3年生】
図工で、「6年生に心のこもった名前ポスターを書こう」の授業をしていました。


お世話になった6年生の名前をポスターにしていました。


【4年生】
校庭で、タグラグビーのパス練習をしていました。


後ろへのパスを意識して走っていました。




タグラグビーのゲームにも慣れてきました。


【4年生】
国語で、「調べたことを発表しよう」の授業をしていました。


先日行った都内めぐりの社会科見学で調べたことをまとめていました。


【5年生】
算数で、「分数×整数を工夫して計算しよう」の授業をしていました。




習熟度別のクラスに分かれて学習していました。


【6年生】
家庭科で、班で協力して焼きリンゴを作っていました。




リンゴの皮むきをしていました。


とっても上手な人がいました。


4時間目に、「ふれあい班活動」の時間がありました。


ふれあい班でお世話になった6年生へのメッセージを書きました。


5年生が、新しいリーダーとして活躍していました。
※今日の学校写真館で、頼もしい5年生の姿を特集しました。ぜひ、ご覧ください。


今日のふれあい班活動は6年生へのメッセージでしたので、同じ時間、6年生は体育等の授業をしていました。


クラブ時間終了後、二中バトミントン部の皆さんが、二小のバドミントンクラブの子供たちにバドミントンを教えてくれました。来てくれたバドミントン部の皆さんは、ほとんどが二小の先輩たちでした。


素振りの練習をしました。中学生がラケットを振ると、ピューッという音がしました。動きが、キビキビしていました。


10本スマッシュをしました。


「腕を伸ばして。」「しっかりシャトルを見て。」「うまい。うまい。」等、中学生が熱心に声をかけてくれました。


中学生とバドミントンクラブ担当の先生が見本を見せてくれました。


中学生と先生をお手本に、小学生も遠くに高くシャトルを飛ばす練習をしました。


小学生と中学生が2人1組になって、打ち合いの練習をしました。


「中学生になったら、バドミントン部に入りたい。」という子が何人かいました。みんな、「楽しかった。」「うまくなった気がする。」「中学生が、優しかった。」と満足そうでした。


中学2年女子とバドミントンクラブの先生が、試合をしました。




結果は・・・。かなり中学生に打ち込まれていました・・。
とても良い小中交流ができました。

☆今日の給食☆


麦入り菜めし・呉汁・鮭のパン粉焼き・野菜の千切り炒め・ジョア(プレーン)

学校写真館《2月16日(金)》

0
0
【金魚も元気に】NO.958


池の金魚たちは、長い間氷の下に閉じ込められていました。氷の上に雪が積もり、その雪がさらに凍ってしまった時には、元気かどうか心配になるほどでした。


ここ数日の暖かさで、池の氷がなくなりました。


池を見てみると、金魚たちは元気に泳いでいました。


みんなで、池のいろいろな所を泳ぎ回っていました。

あれ・・コイは・・?

まだ、コイは、隠れられる所でジッとしているようでした。もうすぐ、コイも元気に泳ぎ出すことでしょう。

今日の学校風景【2月16日(金)】

0
0

今日も、晴れの1日でした。風もなく、陽の当たる所にいると、ポカポカして気持ち良かったです。


計画・代表委員会の人たちが中心となり、ユニセフ募金活動をしました。




今週の3日間行いました。ご協力、ありがとうございました。集計後、責任をもってユニセフ協会に届けます。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんのスピーチに、たくさんの質問が出ていました。


【1年生】
「ともだちとのかかわりアンケート」をしていました。


このアンケートは、学期ごと(年3回)に、子供たちがいじめのない安心な学校生活を送れるよう、実施しています。


アンケートの裏には、このような言葉が書かれていました。


自分の生活を振り返り、アンケートに記入していました。


【2年生】
算数で、「作ったものさしではかってみよう」の授業をしていました。


場所は、このようになっていました。




みんなで協力して長さを測っていました。


【2年生】
「おもちゃで遊ぼう」の授業として、担当の子供が作り方をみんなに説明していました。今回は、「シュートぼう」でした。


説明を聞きながら、「シュートぼう」を作っていきました。




説明担当の子供たちが、ミニ先生として、教室を回りながらアドバイスしていました。


【3年生】
算数で、「かけ算の筆算」の授業をしていました。今日のめあては、「2けた×2けたの筆算の方法を理解する」でした。


こちらは、本当の先生が、教室を回りながらアドバイスしていました。


【4年生】
理科で、「物のあたたまり方」の実験をしていました。


温められた水はどのように動くのかを、示温インクを使って調べていました。






※示温インク(サーモインク)
『温度変化を色の変化として視覚的に捉えることのできるインクです。温度により約40℃で青⇒ピンクと色が変化しますので、熱の伝わり方やものの温まり方の実験に活用できます。また、温度が下がるとピンク⇒青に戻ります。』


【5年生】
音楽室で、卒業式で演奏する「卒業写真」の練習をしていました。


自分の担当するリコーダーやけんばんハーモニカのテストをしていました。次の人たちが、テストをする部屋の前で待っていました。


【5年生】
体育館で、「キャッチバレーボール」をしていました。






両手でボールをキャッチするというルールですので、どの子もゲームに入りやすいと思いました。


【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。




6年男子ともなると、かなり迫力あるプレーでした。


【6年生】
家庭科で、「感謝パーティー」をしていました。みんなの皿には、自分たちで作った焼きりんごがありました。




担任の先生への感謝の言葉がありました。




担任の先生と一緒に焼きりんごを食べました。




焼きりんごは、班によってちょっと色合いが違いました。家庭科の先生に出来具合について聞いたところ、熱の入れ方の違いが、色の違いになっているということでした。それぞれに食感や砂糖のからみ具合が違い、美味しいとのことでした。


【6年生】
書写の時間でした。今日は、自分の好きな言葉や文を筆で書いていました。


「信頼」「希望」「協力」等の言葉がありました。

☆4年生が、フィールドワークで玉川上水の自然探し(パート4 冬編)に行きました。4年生は、今までも、季節ごとに玉川上水の自然探しをしてきました。


はじめの会をしました。


玉川上水を歩いていると、霜柱で足もとがサクサクしました。


木の棒を使って、落ち葉の中や下を探してみました。「秋の時よりも、落ち葉の数が少なくなっている。」「木の色が薄くなっている。」等の声がありました。


土の中も、探してみました。


玉川上水の中に何か動くものを発見しました。カメや鯉がいたということでした。冷たそうな水の中でも、生き物が生活していることが分かりました。


木の幹のデコボコを写し取りました。手で木を触ると、それぞれに触り心地が違いました。


サウンドマップも作りました。目を閉じると、落ち葉の音・鳥のさえずり・風の音等いろいろな音を感じることができました。


終わりの会をしました。
1年を通して自然観察してくると、季節による違いがよく分かりました。


午後、「新1年生保護者説明会」を行いました。




体育館には、多くの保護者の皆さんが来られていました。
校長の話の中で、このブログの紹介をしました。普通ならスマホは見ないようにお願いするところですが、今回は逆にスマホを持たれている方には出していただき、一緒に昨日のブログを見ました。
ぜひ、家に帰ってから新1年生のお子さんと一緒にこのブログを見ていただきたいと思います。


警察の方からのお話もありました。交通安全についての内容でした。「飛び出しによる事故」「目と目の合図(アイコンタクト)の大切さ」「入学前の通学路の安全確認」等がありました。


学校からは、資料をもとに「入学前に準備してほしいこと」「入学式について」等の話をしました。


来年度の1年生から導入する「防災用折りたたみヘルメット」の説明もしました。
※新2年生以上は、希望購入としたいと思っています。
お忙しい中、ご都合をつけてご来校いただき、ありがとうございました。

☆今日の給食☆


ご飯・わかめスープ・いかのチリソース・中華サラダ・牛乳

学校写真館《2月17日(土)》

0
0
【ヒヤシンスの表彰台】NO.959


先日ご紹介しましたヒヤシンスを、改めて見てみました。ちょうど今、平昌冬季オリンピック開催中ということもあり、3つのヒヤシンスの様子が表彰を受ける選手のように見えました。




金メダル




銀メダル




銅メダル

根の数はかなり違いますが、それぞれに1週間前より成長していました。

学校写真館《2月18日(日)》

0
0
【一歩一歩春が】NO.960


日当たりの良い所に、理科・栽培委員会のプランターが置いてありました。よく見てみると、いろいろな芽が出てきていました。


チューリップ


ヒヤシンス


クロッカス

ちょっとした所に春を感じるようになりました。

Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images