Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【3月7日(水)】

$
0
0

薄雲のかかる1日でした。春の暖かさを感じるようになってきました。


朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。今日は6年生で、小学校最後の読み聞かせでした。


最後ということで、学年合同の読み聞かせでした。「たいせつなこと」という本でした。




「本に親しむ会」の方より
『6年生らしく、集中して聞いてくれた様子が頼もしく感じました。』
1年生の時から今日まで、102冊の本を読んでくださったそうです。卒業式の日、6年間に読んだ本を紹介した冊子をプレゼントしてくださるそうです。




【1年生】
東京防災ノートを使って、防災について考えました。


「家の外にいる時、大地震が起きたらどうしますか?」・・自分だったらどうするかを考えました。


【1年生】
入学式の門の看板を飾るお花を作っていました。


表・裏・表・裏と丁寧に折っていきました。


これを広げるときれいなお花になります。


【1年生】
校庭で、ボールを転がしながらリレーしていました。




遠くに転がり過ぎないように蹴り方を考えながら走っていました。


【1年生】
算数で、「かたちづくり」の授業をしていました。




棒を使って、いろいろな形を作っていました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の授業をしていました。




箱の面を別の紙に写し取り、同じ箱の形を作っていました。


【2年生】
学年合同体育で、リレーをしていました。


先生の合図で、一斉にスタートしました。


久しぶりのバトンを使ったリレーでしたが、しっかりバトンをつなぐことができました。


【3年生】
道徳で、野口英雄の話から、自分で決めたことを粘り強くやり遂げることについて考えました。


【3年生】
保健の学習で、身の回りの環境について考えました。部屋の空気の換気が出てきていました。


【4年生】
チームごとに、タグラグビーのパス練習をしていました。




パスをつないでゲームをしていました。


【4年生】
国語で、「読点の働きを理解して、正しく使い分けよう」の授業をしていました。読点は打つところによって意味が変わることが分かりました。


【5年生】
算数で、「角柱と円柱」の授業をしていました。


【6年生】
体育館で、卒業式の練習をしていました。






歌と呼びかけを練習していました。


登校日は、後11日となりました。

6年生の「思い出給食」がありました。今日は、2年生の時のクラスで給食を食べました。


元2年1組


元2年2組


先生が持ってきてくれた2年生の時の集合写真を懐かしそうに見ていました。


元2年3組


元2年4組

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・マカロニスープ・チリビーンズ・きのこサラダ・牛乳

学校写真館《3月8日(木)》

$
0
0
【春を跳び越えて】NO.978


図工室前の花壇を見てみました。


かわいい双葉が出ていました。


これは・・


ヒマワリの双葉でした。
そう言えば、昨年の夏には、この花壇で3m39cmという二小のひまわりの高さ新記録が出ました。


その時の写真です。
春を跳び越えて、夏も楽しみになりました。

今日の学校風景【3月8日(木)】

$
0
0

今日は、朝から冷たい雨が降っていました。明日にかけて、さらに雨が降るということです。明日の登校での安全確認をお願いします。


朝の時間、今年度最後のふれあいの時間がありました。


「6年生を送る会」で引き継がれた5年生がリーダーとなって、「さよなら集会」をしました。




1年生が、班で作ったメッセージ入りの色紙を6年生に渡しました。


5年生が、1年生にやり方を教えていました。


最後に、6年生の言葉がありました。




ふれあいウォークラリーでの思い出等が出ていました。




アーチを作って、6年生を送っている班もありました。


【1年生】
体育館で、入学式の歓迎の言葉の練習をしていました。




まずは、ひな壇の並び方を確認しました。


入学式では、二小の代表としてしっかりあいさつしてほしいです。


【1年生】
昔遊びをしていました。こま・お手玉・めんこ・けん玉等がありました。


先生が、めんこの遊び方を実演していました。ぜひ、普段の休み時間にもチャレンジしてもらいたいです。


【2年生】
お楽しみ会の出し物を決めていました。マジック・ダンス・なぞなぞ・お笑い・リフティング等いろいろ出ていました。


【2年生】
算数で、「箱の形を完成させよう」の授業をしていました。


写し取った箱の側面を合わせて、元の箱と同じ形を作りました。


デザインもそっくりな箱もできていました。


【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。


「竹田の子守唄」でした。


音符の確認をしていました。


【4年生】
国語で、「木竜うるし」の音読劇の学習計画を立てていました。


場面ごとに、やりたい人を確認していました。4場面が、人気のようでした。


【4年生】
音楽で、「さくら さくら」の歌の話をしていました。


めあては、「日本語の美しさや日本の旋律の感じを生かして歌いましょう。」でした。


【5年生】
「1年間を振り返って」の作文を書いていました。書く量は、自由ということでした。何枚も書いている子もいました。


【5年生】
保健で、「けがの防止 交通事故の防止」の学習をしていました。「かくれた危険」では、自動車の内輪差・死角が出ていました。交通事故を防ぐための工夫や努力についても考えました。


【6年生】
6年生は、来週月曜日に国会議事堂・科学技術館の社会科・理科見学に行きます。国会議事堂で行う参議院特別体験プログラムの役割を決めていました。


【6年生】
図書の時間でした。図書の先生の最後の読み聞かせがありました。


最後の本は、谷川俊太郎の「生きる」でした。ろうそくに火を灯し、言葉の世界に入りました。

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと

生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ
いのちということ


先生の読み聞かせが終わり、ろうそくの火を消しました。


避難訓練を行いました。今日の訓練は、二中との合同訓練で二中の校庭に避難することになっていましたが、雨のため校舎内で行いました。


大地震を想定した訓練の放送が入ると、みんなは机の下にサッと隠れました。


しっかりと机の脚を持っていました。


続いて、防災頭巾を被り廊下に出ました。




みんな、とても集中して避難訓練に参加していました。
今週の日曜日(3月11日)で、東日本大震災発生から7年になります。「3.11を忘れない」ご家庭でも、再度防災についてお話しください。

☆今日の給食☆


赤飯・たまねぎとわかめのみそ汁・鶏肉の香味焼き・根菜の煮物・牛乳

学校写真館《3月9日(金)》

$
0
0
【春を告げる沈丁花の甘く上品な香り】NO.980


春を告げる沈丁花の香りがしてきました。甘く上品な香りでした。


見てみると、ピンク色の小さな花を20個ほど枝の先端に咲かせ、小さなポンポンのようでした。


沈丁花には、1年中緑の葉をつける性質にちなんで、「不死」「不滅」「永遠」などずっと続く意味をもつ花言葉がつけられました。また、香りが長続きしたり、他の花より開花期間が長いことも、花言葉に影響しているということでした。


沈丁花の花として知られているピンクや紅色の部分は、正確にいえば花びらではないそうです。花びらのように見えるのは、「萼(ガク)」という花びらの下に生えてくる葉っぱのことで、この萼が変形して色づいた部分を一般的に沈丁花の花びらと呼んでいるそうです。


沈丁花は、開花と同時に甘い香りを放つ植物です。


三大香木の中でも一番遠くまで香りが届くといわれ、香りには120〜150種ほどの成分が含まれています。この香り成分の多さが、沈丁花の特徴でもあり、長時間香りが続く理由なんだそうです。

いろいろなところから、春を感じることができます。

今日の学校風景【3月9日(金)】

$
0
0

朝方の激しい雨が心配されましたが、登校時間にはほとんど雨は大丈夫でした。良かったです。


【1年生】
国語で、1年間の思い出を作文に書いていました。


手元には、作文のチェックリストが置いてありました。


書けた人は、先生に見てもらっていました。


【1年生】
算数で、「かたちづくり」の授業をしていました。


テレビに出された形を色板を組み合わせて作りました。


レベル6は、王冠でした。


レベル7のダイヤモンドが、出されました。




いろいろな組み合わせを考えていました。


どんどんレベルは上がり、レベル12の手裏剣まで行きました。


「できたよ。」という子の所へいくと、しっかり手裏剣になっていました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の授業をしていました。




正確に写し取り、ピッタリの箱ができていました。


【2年生】
国語で、「アレクサンダーとぜんまいねずみ」の読み取りをしていました。


【3年生】
理科で、磁石の学習をしていました。「これまで学習してきたことを使って、おもちゃを作ります。」と先生が言うと、子供たちからは「やったー。」という声が聞こえました。




じしゃくを使って、「くるくるルーレット」を作りました。


【3年生】
今年度最後の図書の時間でした。


本の返却では、係の人がしっかり仕事をしていました。


【3年生】
国語で、「おにたのぼうし」の読み取りをしていました。


おにたが女の子の家に入る時の気持ちを考えていました。


【4年生】
図工で、今までの作品を持って帰る準備をしていました。




作品が傷付かないように丁寧に新聞紙で包んでいました。


【4年生】
社会科で、「他地域とつながる東京都」の授業をしていました。


身の回りの物がどこで作られたかを調べていました。




調べてみると、いろいろな国のものがありました。


【5・6年生】
体育館で、初めての5・6年生合同練習を行いました。




5年生と6年生が向かい合って、「旅立ちの日に」を歌っていました。








「この広い大空に」のところでは、歌声が響き合い素敵なハーモニーになっていました。


6年生の門出の言葉がありました。






5年生は、聞いている時間が長くありましたが、しっかり6年生の方を見て聞いていました。


【6年生】
午後、二中に体験授業に行きました。


最初に、体育館で学校説明がありました。二中に入学予定の五小の人たちも来ていました。


説明は、生徒会役員の人たちでした。二小の先輩が、活躍していました。


パワーポイントを使って分かりやすく説明してくれました。






小学校との違いが分かりました。


制服の説明がありました。冬服・夏服を紹介してくれました。






行事や部活についても説明してくれました。


最後に、こんなメッセージがありました。


質問タイムがありました。部活についての質問が出ていました。


感想も、しっかり言うことができました。


インタビューコーナーもありました。


後半は、体験授業でした。教室までは、生徒会の人が案内してくれました。7つの教科に分かれました。


【国語】
授業最初のあいさつは、起立してしっかり行いました。






「工夫して作文しよう」の授業をしました。。


【数学】






「数楽しよう!」のプリントをしました。


【英語】






レッツ!ビンゴの後、「アルファベットを書いてみよう」の授業をしました。


【理科】






「目のはたらきを知ろう」の授業をしました。


【社会】






世界の国について考えました。


【美術】






「水墨画 墨であらわす宇宙」の授業をしました。。


【体育】






フライングディスクの投げ方を教えてもらいました。

☆今日の給食☆


スパゲティナポリタン・オニオンスープ・黄桃缶・ジョア

学校写真館《3月10日(土)》

$
0
0
【可憐さの中にある芯の強さ 鈴蘭水仙】NO.981


こんな所に、白くかわいい花が咲いていました。


以前ご紹介しましたが、この花は、鈴蘭水仙の花です。スノーフレークとも、呼ばれています。


見た目の可憐さとは裏腹に、丈夫な性質で、数年は植えっぱなしにしても毎年開花を楽しめるそうです。


スイセンのような細い葉っぱに、スズランのような花を咲かせます。鈴蘭のような、水仙のような・・上手なネーミングだと思いました。


雫が似合うなぁ、と思いました。

学校写真館《3月11日(日)》

$
0
0
【3.11を忘れない】NO.981

 ちょうど7年前の今日、午後2時46分宮城県沖の太平洋の海底を震源とする大きな地震が起きました。地震の規模は、マグニチュード9.0という日本周辺における観測史上最大の地震でした。その後、波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大な津波が、東北・関東地方の太平洋沿岸を襲いました。巨大津波以外にも、福島第一原発の放射能・液状化現象・地盤沈下・各種ライフラインの寸断等様々な被害が起きました。そして、7年経った現在も、まだ多くの方々が避難所生活をされています。私は、今から4年前の春(震災から3年目)被災された得を訪れました。3年が過ぎていたということもあり、復興が進んでいる所もありました。しかし、ほとんどは被災した当時のままでした。実際にその場所に立ってみて、自然災害の恐ろしさを痛感しました。


 先日の全校朝会で、「3.11」の話をしました。3.11の地震以降、震源から遠く離れた東京でも、計画停電・ガソリン不足等大きく日常が変わりました。


「3.11を忘れない」・・・私たちが経験したこと・ニュースで知った被災地の様子等をこれからも子供たちにしっかりと教えていきたいと思います。この大震災の教訓を次に活かしていかなくてはいけないと思うからです。


朝会では、改めて「自分の身は自分で守る」ということについて話しました。


ご家庭でも、ぜひ東日本大震災のこと・防災のこと等話し合ってみてください。

学校写真館《3月12日(月)》

$
0
0
【菜の花開花 卒業式に向けて】NO.982


本校舎前花壇の菜の花が、開花しました。(先週辺りから、少しずつ開花してきていました。)




黄色い花を見ていると、春の訪れを感じました。


まだまだ開花していきます。来週金曜の卒業式には、満開になっていそうです。

6年 社会科・理科見学【3月12日(月)】

$
0
0

6年生が、社会科・理科見学で、科学技術館と国会議事堂に行きました。いつもより少し早い登校でした。


3台のバスで行きました。


国立・府中インターから中央自動車道に入りました。


最初は順調でしたが、次第に混んできました。


科学技術館近くの駐車場に、ほぼ予定通り着きました。




武道館横を通って、科学技術館に行きました。「24時間テレビのマラソンのゴールだったところだよね。」と話している子がいました。




科学技術館に着きました。外壁の星模様が、印象的でした。


全体での話の後、グループごとに体験しました。


















ほぼ貸し切り状態で、どのコーナーも余裕をもって体験することができました。


団体休憩室で、お弁当を食べました。


バスに乗って、国会議事堂に行きました。とても近く、すぐ着きました。




参議院特別体験プログラムに参加しました。


今日は、二小だけの参加でした。




参議院の議場や委員室が復元されていました。


この後の体験で、議長・委員長・国会議員等の役をする人が前に出ました。


「法律ができるまで」の流れを映像で説明してくださいました。












これから子供たちが審査する法案が、出されました。




委員会の審査が、始まりました。


子供たちが、それぞれの立場になり審査しました。








台本をもとに進めました。みんな、少し緊張しながらも、しっかりと役目を果たしていました。


見ている人たちも、真剣でした。この後の本会議では、一人一人が投票することになっていました。


委員会の採決をしました。賛成多数で、委員会を通過しました。


議長が前に出て、本会議が行われました。


最後に、全員の投票が行われました。




投票は、座席の前のボタンで行いました。


賛成84・反対30で可決されました。
国会議員になったつもりで、法案成立までの流れを体験することができました。




参議院を見学しました。
撮影は禁止ですので、写真はありませんが、いつも以上にゆっくり見学することができました。




最後に、国会議事堂の前でクラス集合写真を撮りました。


6年1組


6年2組


6年3組




ほとんど渋滞もなく、学校まで帰ってきました。
卒業まで、後8日です。6年生には、一日一日を大切にしていってほしいと思います。

学校写真館《3月13日(火)》

$
0
0
【青空と梅の花】NO.984


梅の花が、見頃を過ぎてきました。


少しずつ散り始めていましたが、まだまだきれいな花でした。


青空に薄ピンクの花が映えていました。

今日の学校風景【3月13日(火)】

$
0
0

1年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


1年2組
今日は、1年生でした。


1年3組


1年4組
「どろんこハリー」「はるにれ」「がちゃがちゃ どんどん」「かくしたのだあれ」の本を読んでいただきました。
明日が、今年度の読み聞かせの最後となります。


【1年生】
1年生の作品をまとめていました。中を見せてもらうと、図工で描いた絵やひらがなで書いた名前等の作品がありました。


表紙を描いた後、先生に綴じてもらいました。1年生の思い出として、大切にとっておいてもらいたいです。


【1年生】
校庭で、ボールを蹴りながらのリレーをしていました。


ボールが遠くに行かないように、気を付けながら蹴っていました。


「がんばれー。」という応援の声が聞こえてきました。


【2年生】
国語で、「アレクサンダーとぜんまいねずみ」の読み取りをしていました。願い事を変えた理由について考えていました。


【2年生】
算数で、「はこの形」の仕上げの問題にチャレンジしていました。


【2年生】
学年最後のお楽しみ会の準備をしていました。


出し物や景品づくりをしていました。




このグループは、釣りのゲームをするということでした。


【3年生】
理科で、砂鉄さがしをしました。




ビニールの中に磁石を入れて、砂鉄を探しました。




「こんなにくっついたよ。」と、うれしそうに報告にしてくれました。


砂鉄さがしの後、教室で磁石を使ったおもちゃを作って遊びました。


これは、「ごろごろピエロ」というおもちゃです。


【3年生】
「さようなら思い出会」の準備をしていました。


こういう作業をしている時の子供たちは、いつも以上に楽しそうでした。


トランプの手品を見せてくれました。とても上手で、まったく種は分かりませんでした。


【4年生】
校庭で、タグラグビーの試合をしていました。






いろいろな作戦があるようでした。動きは、どんどん上手になっていました。


【4年生】
図工で、コリントゲームを作っていました。




できあがったら、みんなで遊ぶということでした。


【4年生】
音楽で、お琴での「さくら変奏曲」を聴いていました。


自分たちで歌った「さくら さくら」との感じの違いについて考えていました。


【4年生】
国語で、「調べたことを発表しよう」の授業をしていました。


浅草の社会科見学で調べたことを発表しました。


発表の後には、いろいろな質問も出ました。


【5年生】
算数で、1年間の学習の復習をしていました。


特に理解が難しかった「割合とグラフ」の内容を再度確認していました。


【6年生】
家庭科で、「お世話になった方に心を込めてプレゼントを製作しよう」の授業をしていました。


一つ一つ丁寧に作っていました。


プレゼントと一緒に手紙も付けて渡すということでした。


【6年生】
体育館で、卒業式の練習をしていました。


今日は、卒業証書授与等式の流れに沿った練習でした。


座り方・歩き方・礼の仕方等一つ一つ確認していきました。緊張するとは思いますが、当日は練習したことを活かして堂々と行動してほしいです。


午前中、保護者の皆さんにお手伝いしていただき、図書室の整理をしました。




分類番号等を見ながら、並べ替えてくださいました。お忙しい中お手伝いくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。明日も、図書室の整理を行うそうです。

☆今日の給食☆


わかめご飯・けんちん汁・鰤のピリ辛焼き・こんにゃくサラダ・お祝いデザート(紅白大福)・牛乳

学校写真館《3月14日(水)》

$
0
0
【春の花】NO.985


学校の花壇に、春の花が増えてきました。










色とりどりの花を見ていると、春がやってきたことを実感しました。


理科・栽培委員会のプランターの花も、咲いてきました。








チューリップも、後少しで咲きそうでした。

今日の学校風景【3月14日(水)】

$
0
0

今日は、とっても暖かな1日となりました。校庭の体育から戻ってきた子供たちは、汗びっしょりでした。春の陽気はいいのですが、その分、花粉も多く飛んでいました。花粉症の人には、辛い季節です。私も・・・。


3年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


3年2組
今日は、3年生と5年生でした。3年生は、「いちご」「わゴムは、どのくらいのびるかしら?」「きんぎょがにげた」「かくしたのだあれ」の本でした。


3年3組
「本に親しむ会」の方より
『どんどん伸びる不思議な輪ゴムに、驚いていましたが、どのクラスも、とても楽しんでいました。』


5年1組
5年生は、「ランパンパン」の本でした。


5年2組
「本に親しむ会」の方より
『本に引き込まれて、静かに聞いてくれました。』


5年3組
昨日のブログで、今日が今年度最後の読み聞かせとお伝えしましたが、来週火曜日の2・4年生が今年度最後となります。


【1年生】
体育館で、入学式の歓迎の出し物の練習をしていました。






私が行った時には、校歌の練習をしているところでした。


先生の伴奏で、校歌を元気に歌いました。新1年生は、入学式で聴く校歌が初めてとなります。新2年生になったみんなには、学校の代表として、明るく元気に、そして、笑顔いっぱいに歌ってほしいです。


【1年生】
算数で、「1年生の復習」のプリントをしていました。


1年生の内容をしっかり押さえて、2年生に進級していってほしいです。


【1年生】
校庭で、体育をしていました。


ボールを使ってゲームをしていました。


みんな、元気いっぱいボールを追いかけていました。


【2年生】
算数で、「計算ピラミッド」にチャレンジしていました。




隣同士の数を足して、答えを上のマスに書いていきました。


【2年生】
新1年生の教室に飾る絵をみんなで作っていました。


「むかしあそび」「うんどう会」「ふれあいウォークラリー」の絵がありました。


【2年生】
音楽で、「こぐまの二月」をけんばんハーモニカで演奏していました。




黒板には、「正しいゆびづかいで」「まちがえずに」と書いてありました。


【2年生】
校庭で、学年合同体育をしていました。


飛び入りゲストがいました。それは、現在育休中の前2組担任の先生とかわいい赤ちゃんでした。先生は、「3年生になる前に、皆さんの元気な姿を見たいと思って、学校に来ました。」と話されました。子供たちは、懐かしそうに先生の話を聞いていました。


2年生として最後のクラス対抗リレーをしました。






みんな、いつも以上に張り切っているように感じました。


【3年生】
外国語活動をしていました。


英語で数字を言うゲームでした。


ALTのティム先生も、一緒に参加していました。


指で出した数の合計を英語で言っていました。


足し算してから、英語で言いました。サッと言える人が、何人もいました。


【3年生】
校庭で、ローテーション・ラインサッカーをしていました。




2分ごとに役割をローテーションしていきました。


先生の合図で、手際よく交代することができました。


【4年生】
校庭で、タグラグビーをしていました。




うまく相手をかわしながら走っていました。


【4年生】
図工で、作ったコリントゲームで遊んでいました。




スタートからゴールまで、ビー玉を転がしていきました。


【5年生】
委員会の紹介ポスターを作っていました。


この後、4年生に発表するということでした。


発表原稿も、しっかり書いていました。


【6年生】
体育館で、卒業式の練習をしていました。




最初は、歌の練習でした。きれいな歌声になってきました。


ピアノ伴奏も、がんばっていました。


入場の練習もしました。


卒業式まで、登校日は後6日です。


保護者の皆さんにお手伝いいただき図書室の整理をしました。今日は、絵本コーナーの本を「あいうえお」順に並べ直してくださいました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・ポークシチュー・ビーンズサラダ・ももジャム・牛乳

学校写真館《3月15日(木)》

$
0
0
【アンズ開花】NO.986


事務室前のアンズが、開花しました。




昨日まではほとんどが蕾でしたが、今日の暖かさで一気に開花しました。


淡いピンク色の花は、桜の花にとても似ていました。


アンズの花言葉は、「乙女のはにかみ」だそうです。桜よりも一足早く、はにかむように咲くことに由来すると言われています。桜の開花も、もうすぐです。

今日の学校風景【3月15日(木)】

$
0
0

今日は、昨日以上に暖かい1日でした。


【1年生】
体育館で、入学式の出し物の練習をしていました。歓迎の言葉を言っていました。


一人が、「入学、おめでとうございます。」と言った後、「1・2」と頭の中で数えてから、全員で「おめでとうございます。」と言いました。揃って、大きな声で言うことができました。


今日は、前に新1年生はいませんが、入学式には多くの人の前での発表となります。少し緊張するとは思いますが、今日のように元気いっぱい発表してほしいです。


【1年生】
給食準備をしていました。


1年が経ち、手際が良くなってきました。


【2年生】
生活科で、学校の春を探しました。


咲き始めた菜の花の香を嗅いでいました。


【2年生】
道徳で、友達とのかかわり方について考えました。






自分がうさぎさんだったらどうするかを考え、発表しました。


【2年生】
新1年生の教室に飾る絵をみんなで作っていました。










各自作った子供の絵を模造紙に貼っていました。動きのある絵になっていました。


【3年生】
図工で、厚紙や色画用紙を使って自由に工作していました。


作りたいものは、いろいろありました。


【3年生】
漢字のまとめのプリントをしていました。


【4年生】
板に木の名前を書いていました。


この後、学校の木に付けるということでした。付けたら、ぜひご覧ください。


【5年生】
学年合同のレクをしていました。




リレーでした。・・しかし・・レクなので・・




途中に先生とのジャンケンコーナーがありました。このジャンケンで、順位がかなり入れ替わっていました。


【6年生】
卒業証書授与前に言う将来の夢等を一人一人言っていました。


本番では、大きな声で堂々と発表してほしいです。


【5・6年生】
体育館で、卒業式の練習をしました。6年生は、来賓の方が壇上に上がった時の立つタイミングを練習しました。


5年生は、初めての通し練習でした。聞く時間が長かったですが、みんながんばって聞いていました。


門出の言葉の練習では、6年生はひな壇に移動しました。


5年生は、じっと自分たちの番になるのを待っていました。背中がピンとして、良い姿勢でした。


地域の保育園の園児が、学校探検に来ました。1年生の授業を見ました。


紙のランドセルを背負っていました。


1年生の近くに行って、熱心に勉強の様子を見ていました。


1年生は、図工の作品を作っていました。


できた作品を先生がテレビに映してくれました。保育園の子供たちは、一斉に「わ~っ!!」という歓声を上げていました。


算数の授業も見ました。


国語の漢字の授業も見ました。1年生が、前に出て漢字を書きました。保育園の子供たちは、じーっと1年生を見ていました。1年生は、ちょっと緊張しているようでした。


作文の発表会を見ました。


1年生が一人ずつ前に出てきて、作文を読みました。


読み終わると、クラスの子供だけでなく、保育園の子供からも拍手が起きました。


4年生の図工の授業を見ました。


お兄さん・お姉さんたちが何を作っているのか、じーっと見ていました。


最後に、図書室を見学しました。


みんな、どの本を読もうか、真剣に選んでいました。


椅子に座って、集中して自分で選んだ本を読みました。二小に来たら、たくさん本を読んでほしいです。


和太鼓クラブが、東大和市青少年問題協議会から「地域のお祭りで演奏し、お祭りを盛り上げた」ということで表彰されました。和太鼓クラブの代表2名が、市長さんから直接賞状を受け取りました。

☆今日の給食☆


ご飯・春雨スープ・揚げだし豆腐の肉みそかけ・もやしと小松菜のサラダ・牛乳

学校写真館《3月16日(金)》

$
0
0
【卒業式用と入学式用 菜の花】NO.987


本校舎西昇降口横の花壇に植えてある菜の花が、だんだんと咲いてきました。




ここ数日の暖かさで、一気に咲き出しました。


こちらの菜の花は、用務主事さんが卒業式に合わせて植えてくださいました。
植えている時に、私が「今の時期に植えると、ちょうど卒業式辺りに咲くのですか?」と用務主事さんに聞くと「その年の天候にもよるけど、だいたいこの時期に植えると卒業式辺りにはきれいに咲くと思うよ。」とおっしゃっていました。


卒業式までは後1週間・・・たぶん用務主事さんの予想通り、その時には満開になっていそうです。さすが、「二小の神様」と思いました。(用務主事さんは、子供たちから「神様」と呼ばれています。)




入学式用に植えてある本校舎東昇降口横の菜の花は、まだ咲いていませんでした。

今日の学校風景【3月16日(金)】

$
0
0

今日は、少し小雨の降る1日でした。ここ数日暖かい日が続いていましたが、明日からはまた寒くなるそうです。体調管理には、十分お気を付けください。
いよいよ来週は、今年度最後の週となりました。登校日は、1~4年生が後3日、5・6年生が後4日です。


【1年生】
違うクラスの人とグループを作って、昔遊びをしました。


もうすぐ初めてのクラス替えがありますので、いろいろな人との交流はとてもいいと思いました。


こまコーナー


お手玉コーナー




めんこコーナー






かるたコーナー


けん玉コーナーがありました。






それぞれのコーナーでは、先生が遊び方を最初に説明していました。


【2年生】
お楽しみ会の準備をしていました。






くじ引きの道具や景品等ができてきていました。


これは、手作りガチャガチャだそうです。


中には、ちゃんとカプセルが入っていました。


【2年生】
3学期のお楽しみ会をしていました。ダンス・マジック等いろいろな出し物がありました。


【3年生】
校庭で、ボールパスの練習をしていました。


しっかり相手を見て、蹴っていました。






後半は、なわとびをしました。


【3年生】
音楽で、「竹田の子守唄」の合奏をしていました。最初に、音符で二部合唱しました。


続いて、リコーダーとけんばんハーモニカに分かれて演奏しました。リコーダーが主役になるように、けんばんハーモニカは少し小さな音で演奏しました。。


【4年生】
国語のテスト直しをしていました。4年生の学習内容をしっかり押さえて、高学年に進級していってほしいです。


【4年生】
図工で、コリントゲームを作っていました。




できた人は、実際にゲームをしていました。


【5年生】
教室で、委員会紹介の発表練習をしていました。


【4・5年生】
5年生が、4年生の教室に行って委員会の紹介をしました。


準備した発表原稿をもとに、それぞれの委員会のことを伝えました。


黒板には、発表の終わった委員会のポスターが貼ってありました。




教室の後ろには、発表以外の人たちが見ていました。


次に発表する人たちは、ちょっと緊張しているようでした。




発表の後には、4年生からの質問コーナーもありました。


【6年生】
家庭科で、「お世話になった方に心をこめてプレゼントを製作しよう」の授業をしていました。


クッション等素敵なプレゼントができていました。


プレゼントの包装の中には、感謝の手紙も入っていました。


完成したグループから、紅茶タイムもありました。


【6年生】
理科で、葉脈標本を作りました。










最後にパウチして、葉脈の入ったしおりにしました。


【6年生】
6年生は、学期ごとに1クラスずつ、地域の公園清掃に行きました。3学期は、3組でした。


感謝の気持ちをもって、公園を掃除しました。

☆今日の給食☆


鶏ご飯・大根と油揚げのみそ汁・鮭の塩焼き・五目金平・牛乳


6年生だけは、特別にお弁当給食でした。他の学年よりは豪華な内容でした。1~5年生の皆さんも、6年生になったらお弁当給食がありますので、その時まで・・。


6年1組


6年2組


6年3組
来週月曜日が、今年度最後の給食となります。

学校写真館《3月17日(土)》

$
0
0
【6年自画像パート2】NO.988


「二小アーティスト」コーナーの6年生の自画像が、新しくなりました。








さて、誰でしょうか?
6年生・・卒業まで、登校日は後4日となりました。一日一日を大切に。

学校写真館《3月18日(日)》

$
0
0
【水仙いろいろ】NO.989


水仙が、咲いていました。










いろいろな種類の花でした。

水仙は、私の故郷福井県の県花になっています。


この前ご紹介しました「鈴蘭水仙」も、満開でした。

学校写真館《3月19日(月)》

$
0
0
【6年自画像パート3】NO.990


「二小アーティスト」コーナーの6年自画像が、新しくなりました。






いよいよ卒業まで、登校日は後3日です。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images