Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

わんぱく相撲(5月13日)

$
0
0

東大和市ロンドみんなの体育館でわんぱく相撲東大和場所が開かれました。

二小からは2年生、3年生、5年生の7人が参加しました。

市民体育館に幟が上がりました。

開会式。各学校からたくさんのちびっ子力士が登場です。

取り組み開始。

低学年でも力強い戦い。

女の子同士の戦いも見応えがあります。

高学年男子の取り組みはみていて力が入ります。

決勝戦。
一つ一つの勝負に子供たちの思いがあり、勝って喜ぶ子、負けて悔し涙をこらえる子、様々でした。



授業風景(5月15日)

$
0
0
【3年生 道徳 「勇気」】


「勇気を出せたな」「勇気を出せなかったな」という経験を出し合いました。
今日の学習のねらいは「本当の勇気」とは?を考えます。

道徳の教科書から「よわむし太郎」の物語。

発言のルール(「ハイ」「立つ」「椅子を入れる」)がしっかり身に付いています。

「よわむし太郎」の気持ちをいろいろな面から想像して、発表できました。

役割演技。お殿様に弓を引かれ狙われた太郎の気持ちになって「絶対にどかない!」と言葉にします。

太郎が勇気を出せたことがよく分かりました。

自分の生活に置き換えて、「間違った行いをしている人にどうする?」と考えました。
「見て見ぬ振りをしない」「(誰にでも、どんな方法でも良いから)言葉にしよう」と勇気を持った行動について話し合いました。

【4年生 音楽「とんび」】


音符を読むゲーム。カードから、ドレミの順にカードを探します。

どの子も前回よりもタイムが早くなりました。大幅短縮の子も何人もいます。

「とんび」の歌を情景を想像しながら歌います。

音の高さを腕の動きで表してみました。

表情豊かに歌えるようになりました。

リコーダーの練習。「高いミ」の指使い。

練習曲を何度も練習しました。
歌もリコーダーも楽しく表現していました。

【3年生 国語「国語辞典の使い方」】


しっかりと手を挙げて、応える。発言のルールが身に付いています。

前の時間に習った、五十音順に並んでいる辞典の特徴を思い出します。

「はす」「バス」「パス」はどんな順に載っている?理由を元に考えます。

ペアで理由を話し合います。

実際に意味調べをしました。

早く調べられた合図を先生に送ります。

紛らわしい言葉は先生と一緒に調べます。

これからは、日常的に学習の中で調べられるようになると良いですね。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

運動会に向けて(5月16日)

$
0
0
26日の運動会に向けて練習が進んでいます。それに伴い、子供たちの意識も徐々に高まっているようです。

代表リレーの選手たちが朝練をしています。登校してきた子供たちの前で、あこがれの姿を見せてくれています。

音楽委員会の子供たちが、入場行進の演奏の朝練習をしています。

1時間目は、全校練習。校旗を先頭に入場行進の練習。

全体の整列の仕方、準備体操、運動会の歌の練習の後、全校競技「大玉送り」の練習をしました。
当日は、子供たちの気持ちものって、立派な姿を見てもらえると思います。

避難訓練(5月16日)

$
0
0

今月の避難訓練は、廊下等の防火扉が閉まったことを想定して行われました。

600人を超える子供たちが整然と防火扉をくぐれるかが大事です。

新校舎にも防火扉があります。

ですから、通常の階段ではなく、非常階段を使って避難します。

本校舎からの避難。安全を優先したため、扉をくぐるのに時間がかかるようです。

第2回目の避難訓練。とても静かに避難し、全学級の点呼を待ち、話を聞けました。

授業風景(5月16日)

$
0
0
【2年生 国語 説明文「すみれとあり」】

すみれ、ありについて知っていることを発表します。

静かにピンと手を挙げる習慣が身に付いています。

椅子を入れるなど発表するルールもどの子もしっかりできています。たくさんの子が発言しました。

担任の先生の範読に合わせて、教科書を指でなぞります。

教科書を読んで分かったこと、不思議に思ったことを感想にまとめました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月17日)

$
0
0
【6年生 社会「聖武天皇と大仏」】


今まで学習した縄文時代、弥生時代、飛鳥時代を代表する物や人の絵を振り返ります。

それぞれの時代ごとに仲間分けをし時代順に並べ替えました。

たくさんの子がしっかりと手を挙げて授業に参加していました。

立って発表する姿も身に付いています。

今日の学習のめあて

大仏建造中の教科書の絵を見て、気付いたこと想像したことを発表していきました。
全員でモニターの絵を見ながら確認していきます。

最後に、大仏づくりの手順を動画で見ました。危険が伴う大事業だったことが分かりました。

【5年生 道徳「あいさつについて考えよう」】


「あいさつにはどんなものがある?」しっかり手を挙げて発言意欲がいっぱいです。

先生が道徳の教科書を読みます。

物語の場面を追いながら、心に残ったことをあげていきます。

分かったこと、今の自分と比べて考えたことをプリントに書いていきます。



自分の想いをしっかり書けました。オリンピック・パラリンピックを見据えた考えが出たのには感心しました。

たくさんの子が活発に発言することができました。


※ 本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

東大和市音楽鑑賞教室(5月17日)

$
0
0
6年生がハミングホールでオーケストラの音楽を聴く鑑賞教室がありました。

東京都交響楽団は日本を代表するオーケストラです。”本物”の”生”の音に全身で触れられる素晴らしい機会です。

「ラデッキー行進曲」「スターウォーズのテーマ」「運命」など子供たちが知っている音楽を選曲してくださり、その迫力に圧倒されました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3年生 社会科「まち探検」(5月18日)

$
0
0

3年生は社会科の学習で、二小の周囲のまちの特徴について学びます。今回は学校の東側のまちを見学しました。

学校から青梅街道に向けて住宅街を歩きます。

交通量の多い青梅街道を北に向かって、商店街を歩きます。

東大和病院、幼稚園等を見ながら・・・

高層の集合住宅を見ながら、ハミングホールへ向かって。ハミングホールを知っている子が多くいました。

南街交番。おまわりさんが様子を見に出てくれました。

南街公民館、学童の近くの公園で休憩。近くに住宅があるので静かに水分補給。
今までで気が付いたこと、発見したことがたくさんありました。
安全に気を付けて、しっかりと歩くことができました。

運動会に向けて「大和音頭」の練習(5月21日)

$
0
0

二小恒例の南街長寿会の皆さんを招いての「大和温度」
長寿会の皆さんと保護者の方が一緒になって練習の見本になってくれました。

長寿会の皆さんの見本。腕、足の動きが流れるようです。

子供たちも一緒に踊ってみました。1年生は6年生を見ながら踊りました。
当日はたくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。

授業風景(5月21日)

$
0
0
【5年生 道徳「相互理解・寛容」】


相手を理解する、思いやるとはどんなことかを考えます。

道徳の教科書「すれちがい」を先生が読みます。

二人の女の子の立場でそれぞれの思いを考え、想像して発表します。

たくさんの意見が出ました。

しっかり立って自分の意見を言うことが身に付いています。

登場人物へアドバイスするとしたら・・・と自分をその場において考えてみます。

授業の振り返り。今日の学習を自分の生活に生かすとしたら・・・

【6年生 国語「学校紹介のパンフレットをつくろう」】


普段お世話をしたり交流したりして親しんでいる1年生に、学校紹介のパンフレットをつくる学習です。

単元のめあて、活動のゴールを確認します。

班ごとに何を紹介するかを話し合います。

1年生のことを考えて、何を伝えたいかを考えました。

どんな工夫をしたら分かりやすいか、興味を引き出せるかを考えていきます。
伝いたい相手のことを考えて、伝えたいことを明確にしました。
これから、取材やアンケートをしながらパンフレットの内容を膨らませていきます。

【5年生 道徳「規則を守る」】


規則、約束、ルール、マナー・・・子供たちからいろいろな言葉が出てきました。

たくさんの子が発言したいと思える雰囲気があります。

道徳の教科書を先生が読みました。挿し絵を見ながら子供たちはしっかりと聞いています。

物語の男の子が山頂でゴミを見たときや「ゴミを拾おう」と言ったときの思いを想像します。

公共の場でのルールやマナーについて、自分の経験に基づいた意見をたくさん書きました。

隣同士で自分の考えを交流します。自分との気付きの違いを発見していました。

自分に置き換えて、これからの生活に生かす考えがたくさん出ました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

運動会に向けて「全校練習」(5月22日)

$
0
0
運動会間近。朝練をする応援団、選抜リレー選手、音楽委員会の子供たちがんばっています。

バトンリレーも上手になりました。

登校する子供たちはあこがれの目で走り抜く姿を見ています。

音楽委員会は、行進曲や表彰旗返還の伴奏を担当します。

応援団の声の大きさ、演技も立派になってきました。


全校練習。入場行進。校旗を先頭に入場です。

応援合戦の練習。

団長の声、力強い動きが子供たちを引き付けます。

ウエーブは全員で息を合わせて。
当日の子供たちの活躍が楽しみです。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月23日)

$
0
0
font color="red">【1年生 国語「くまとあり」】


先生が強弱や声色を着けて音頭をしました。先生の音読の工夫、教科書の文字の工夫を考えました。

しっかり立って堂々と発表できるようになりました。

たくさんの子が手を挙げて、発言意欲いっぱいです。

ひらがなの学習。「え」の空書き。

「え」を使った言葉がたくさん発表されました。

丁寧に何度も練習しました。

【2年生 国語「すみれとあり」】

すみれの花とありの関係を読みとる説明文の学習です。

昨日の授業で考えたことを発表し合います。

班ごとに発表し合います。友達の考えを聞き合います。

友達から推薦された子が前で堂々と発表しました。

【くぬぎ教室】

通級指導学級での個別指導。1時間の中で細かく学習活動が展開されます。

3枚の絵カードを順番を付けて、物語を考えます。

ストーリーを幾パターンも想像したあと、順番を決め文を書きました。

お手玉の練習。手の動き、視線など工夫しながら片手で2つに挑戦しました。

「もしも・・・だったら、どうする?」困った場面、嫌な場面を想定して、自分の気持ちを考えます。

自分の気持ちの感じ方と行動について、じっくりと考えました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。






授業風景(5月24日)

$
0
0
【4年生 社会「暮らしを支える水」】

毎日の生活では、いつでもどこでも清潔な水道水が使えます。そのことをいろいろな角度から考える学習です。

家庭生活でどんなことで水道水を使ったかを記録してきました。そのことを発表し合います。

バケツ1杯8Lの重さを体感します。

1日何Lの水を使ったのか、どの子も想像したことはありません。計算で求めてみると、その多さにびっくり!

【5年生 理科「メダカを育てよう」】

5年生は今まで、水槽でメダカにえさやりや世話をしていました。

オスとメスの見分け方の違いを考えました。

男の子と女の子の違い。保健で学習したことを思い出して、人間と比べてみます。

たくさんの子が自分の考えや予想を発表しようとしていました。

図鑑などで知っている子も。絵を描いて解説してくれる子も・・・

じっくりと観察しながら自分の考えや気付きでオス・メスを見分けてみます。

観察して分かったことを発表しました。

生活経験で知っていたこと、他の教科の学習で習ったことを生かしながら、オスメスの見分け方を見つけました。
そして、「なぜ、卵を産まないんだ?」という問いから「卵を産む環境をつくりたい」という学習課題を子供たちがつくっていきました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生「こころの劇場鑑賞教室」(5月30日)

$
0
0

6年生が府中の森芸術劇場で行われた劇団四季によるミュージカル「魔法を捨てたマジョリン」を鑑賞しました。

朝、バスで移動しました。市内の小学校9校と三鷹市等の小学生が集まりました。

大きな劇場で6年生も興奮気味です・・・

幕が開くと、劇の世界に引き込まれていきました。
クライマックスの場面では、舞台の役者さんと一緒に合唱して劇に参加しました。
人と人との思いやり、優しさを感じ取れる物語でした。

4年生 社会科「水道キャラバン」(5月31日)

$
0
0

東京都水道局から「水道キャラバン隊」がきて、社会科で学習している「安全な水道水のしくみ」を教えてくれました。

東京都全体で一日に使用する水道水の量は?

奥多摩を中心に広がる水道水源林。なぜふかふかの土になるくらい管理していく必要があるの?

クイズ形式で、役者さんが問いかけてくれます。

自分の知っていることをしっかりと発表しました。

浄水場で水をきれいにしていく仕組み。

オゾンを使って、青く染色した水(汚水)がきれいになっていきます。

活性炭を通して、飲める水にまできれいになりました。

第2部。濾過の実験をします。

薬品を入れて汚水をつくります。

みるみる濁ってきました。

活性炭を入れます。ぱちぱちとかすかな音がしました。

班で協力して混ぜていくと、濁った水が・・・・

交通安全教室(6月1日)

$
0
0

東大和警察署から2名のおまわりさんが来て、1~3年生、4~6年生に交通事故防止について教えてくれました。

ビデオを見て、安全な自転車の乗り方、交通ルールを分かりやすく教えてもらいました。

ヘルメットがいかに大事か分かります。

交通ルールを守ることが、自分の命を自分で守る基本です。

ビデオ後に、クイズ形式でポイントを押さえてくれました。

飛び出しがいかに危険か。自転車の場合は「右、左、右、そして、右後ろ」の確認です。

自転車に乗る前の安全点検。「ブタはしゃべる」

「ブ」ブレーキのきき具合。「タ」タイヤの空気。「は」反射板。「しゃ」車体の状態。「べる」ベルの音。
ご家庭でも、合言葉にしてください。
乗車前に点検するぐらいの意識を持たせられれば、子供たちは日頃から安全運転をすると思います。


3年生「自転車乗り方教室」(6月1日)

$
0
0

3年生は校庭で自転車乗り方教室がありました。
市役所の方、交通安全協会の方、保護者がたくさん協力してくれました。

ヘルメットを着けて、自分に合った大きさの自転車を選びます。

ブレーキをかけて止めること。横断歩道では下りて、歩行者として歩いて渡ること。

駐車している自動車を抜かすときには、後ろから来る車とドアにも注意して。

塀がある交差点。見通しの良いところまでゆっくり進み、右、左、右。そして右後ろの確認。
交通安全協会の方が、一つ一つ丁寧に教えてくれました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

第二中学校体育大会(6月2日)

$
0
0

第二中学校体育大会が開かれました。

整列、行進の姿が素晴らしいです。

青空の下、生徒一人一人の表情は輝いています。

選手宣誓。クラス旗にはそれぞれの思いが込められています。

準備体操。さすが中学生の集団行動と体操、ピタリです。

80m走。力走ばかり。ゴールテープを走り抜ける勢いは見事!

60mハードル。練習をつんでいることが分かります。

二人三脚。100mのコース。かなりきつそうですが、驚くほど速いペアが続出でした。
卒業生が一生懸命活躍していました。

校内研究講演会「プログラミング教育」(6月11日)

$
0
0
本校は東京都プログラミング教育推進校の指定を受け、研究活動を進めていきます。

今回は、東京学芸大学の先生に講演をお願いし、市内小学校の先生も交えて学ぶ機会を設けました。

プログラミング教育が小学校で導入される背景や意味を、最近の世界の教育の動向を踏まえて教えてくれました。

論理的で順序立てた思考を通して問題を解決していく力を育てることが、これからの子供たちには求められています。

各校で実際に取り組まれている学習内容、教材の紹介をしてくださり、プログラミング学習を身近に感じることができました。
今年は研究1年目ということもあり、教員がしっかり基礎を固め、授業に挑戦する機会をつくっていきます。

教育実習生研究授業(6月12日)

$
0
0
2名の教育実習生が3週間の実習に取り組んでいます。その成果を発揮する研究授業行われました。

【4年生 国語科「日本語のひぶきにふれよう 短歌の世界」】
前の学習で習った、「五/七/五/七/七」のリズムで6首の短歌を音読します。

今日の学習のめあて。「マツタケ」とは学級の学習用語で、ヒントが隠されている言葉、風景や気持ちを表す言葉のこと。短歌の中から探し出します。

一人一人見つけたマツタケはいろいろです。

先生(実習生)が、マツタケからイメージされたことを、色で表しました。

子供たちも自分のイメージを表してみます。そして、色のイメージから音読の工夫を考えていきます。

ペア学習で、音読の工夫、音読を伝え合います。

どんなイメージをもって、どんな工夫をしたのかを言葉で発表してくれる子もいました。

6首の短歌から「お気に入り」の短歌を選んで、マツタケを見つけ、イメージし、音読で表現することに挑戦しました。

イメージしたことを色や言葉に表そうと集中しています。

ペアで考え伝え合いながら、自分のイメージに合った表現をしようとしていました。
短歌を読みで表現するというとても難しい学習に、実習生も子供たちもしっかりと挑戦していました。


【5年生 道徳科「規則の尊重」】

「夕焼けチャイム」という子供たちにとても身近な出来事から、きまりを大切にする意味や心を考えます。
先生(実習生)の範読。子供たちが物語の世界に入ってきます。

物語の場面での登場人物の気持ちを想像します。

たくさんの意見が出ました。身近なテーマなので具体的に考えていました。

自分に置き換えて、きまりを守れなかったことを振り返ります。そして、ペアで伝え合いました。

自分の経験をもとに、これからの生活に生かそうとする気持ちや態度をもてるよう、ノートに書いていきます。


規則の大切さを感じながら自分の考えをしっかりと書きました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images