Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

SCによる心の授業(7月11日)

0
0

スクールカウンセラーによる心の授業。5年生に行いました。

思春期の悩みのこと。「不安なんてないよ~」という子もいますが・・・

7割の子が不安や悩みをもっています。不安があることが普通・・・

不安や悩みをもつと、心や体に変化が。こんなことも「そうだったのか・・」と。

DVDを真剣に見ていました。

自分だったらどうする。

子供たちはすでに、いろいろなことを試しているようです。

たくさんの考えやアイデアを発表していました。

「えっ。大人に話すの?」というつぶやきが聞こえてきました。

子供たちから頼られる大人になりたいと考えさせられます。

相談にのるってどういうこと?

この授業で一番伝えたいメッセージ。

グループ「ワカバ」の『あかり』という曲を聴きいた後、感想を書きました。

授業を通してスクールカウンセラーの人柄もわかり、相談しやすい関係ができました。

楽しく、真剣に考えた1時間になりました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生 音楽科「合奏発表」(7月11日)

0
0

6月中旬から音楽科の授業で取り組んできた合奏を仕上げ、先生方に発表しました。

本日は6年2組。カーペンターズでおなじみの「SING」

息ぴったりの気持ちの良い演奏でした。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

児童集会「宝探しゲーム」(7月12日)

0
0

集会委員会の児童の企画による「宝探しゲーム」が行われました。

朝でも真夏の暑さです。

集会委員の子供たちが朝早く登校して、宝を隠してくれました。

クラスごとに集計して、お昼に得点発表です。

楽しい一日のスタートになりました。

5年生「フィールドワーク(きのこ探し)」(7月13日)

0
0

5年生が、東大和市の狭山緑地でのフィールドワークに行きました。実行委員によるはじめの言葉。

今日のゲストティーチャー。郷土博物館長さんと自然ガイドの皆さん。

はじめに、きのこのお話。

自然の森の中を掃除してくれているのもきのこです。

狭山緑地に入っていきます。森の中は木漏れ日になって、少し涼しい。

グループできのこを探します。

こんな大きなきのこも!毒きのこかな?と心配そうな子供たち。

かわいく小さなきのこ、赤色のきのこ、木に硬く着いているきのこ・・・

グループでいろいろなきのこを発見しました。

今年は雨が少ないためか、きのこの種類はとても少ないそうです。

それぞれのグループが獲ってきたきのこを、同じ種類で分類していきます。

色、形、硬さ、大きさを見比べて分けました。

全部で30種類。例年は70種類ぐらい集められるそうです。

たくさんの質問が出ました。きのこに関心を持った子が多くいます。

最後にしっかりとお礼。夏休みの個人研究でより深く取り組む子がいると良いですね。

5年生「特別支援教育理解授業」(7月17日)

0
0

特別支援教室「くぬぎ教室」の先生が中心となって、特別支援教育を理解するための授業が3年生と5年生で行われます。

「くぬぎ教室」とはどんなところ?クイズ形式で考えました。

「くぬぎ教室」で行われている学習の仕組みや様子を担任の先生と一緒に考えました。

「くぬぎ教室」の先生が脳の仕組みについて教えてくれました。

算数の問題を考えている子供の学習場面を見て・・・

「脳の引き出し」の中のどの部分が活動しているのかを考えました。

脳には様々な働きがあり、バランスをとって活動していることを知りました。

「くぬぎ教室」で行われる小集団活動の一つ、学習ゲームを体験しました。

数個のブロックを積み上げてできた形を言葉で表し、積み上げ方を相手に正しく伝えていきます。

自分の形を見ながら、ブロックの積み上げ方を言葉にしていきます。

聞いたとおりに積み上げるのですが、なかなか元の子からOKが出ません。

見事合格!
言葉だけで伝え合うことの難しさ、伝え合う工夫を体験を通して感じとりました。
「みんなちがって みんないい」それぞれを理解するという特別支援教育の基本の一歩を学びました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。、


3・5年生「着衣泳」(7月19日)

0
0

3年生と5年生は一学期最後の水泳指導として、着衣泳の学習をしました。
シャツとズボン、靴を身に付けた状態で水に入り、体の動きを感じます。

いつもの水泳学習以上に、厳しく集中させて指導します。

腰を伸ばして、長い時間自然に浮くことを体験します。

ペットボトルやビニール袋を使って、救助すること、救助されることを体験します。
先生がペットボトルに少量の水を入れ、大きな声をかけて、近くに投げ入れてあげます。

子供たちも実際にやってみます。

受け取ったペットボトルを胸の辺りに抱きしめて、浮きます。

毎年の夏休み中に、川や海で何件もの水難事故が発生しています。
ご家族で遊びに行かれるときには、大人が水の怖さを十分に知ってください。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

夏休み水泳教室・補習教室「ステップアップ地域未来塾」(7月25日)

0
0
猛暑のため中止していた「夏休みステップアップ地域未来塾」が昨日から、「夏休み水泳教室」が本日より始まりました。


受付を待つ子供たち。楽しみにしていた気持ちが伝わってきます。

安全確認の方法「バディ」による点呼。大きな声で合図をします。

準備体操。はやる気持ちを抑えて、一つ一つの体の動きを確認しながら。

シャワー。とても気持ちいい水温でした。

久しぶりの学校のプール。先生方が水質管理をよくしてくれていました。

水慣れ。

基本の泳ぎ。水泳教室は泳ぎ中心の学習。市民プールなどとは違った楽しさや充実感が味わえます。
台風接近が心配ですが、残りの水泳教室が全てできますように!


校舎内では「ステップアップ地域未来塾」が行われていました。

算数のプリントを中心に、集中して取り組んでいました。

その場でたくさんの丸がもらえたり、一緒に教えてもらったり。
少ない回数ですが、参加する一人一人が「分かった」「できた」と味わえる教室になりますように!


※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

通学路点検(7月26日)

0
0

学校、PTA、スクールガード、教育委員会、市役所、東大和警察署の職員が一緒になって、子供たちの通学路の危険箇所を点検しました。

見通しや交通量などを現場で確認しながら、路面の舗装、注意喚起の看板などについて意見を出し合いました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

朝のラジオ体操(7月27日)

0
0

今週23日(月)から校庭でラジオ体操が行われていました。
自治会の方々が中心となって子供たちや地域の方々のために開催されました。

東大和市ラジオ体操会連盟の方々が指導してくれました。

毎朝、たくさん子供たちや保護者、地域の方々が参加しました。

小さな子も一緒に体操しました。

終了後、恒例のカードにスタンプ押し。

今日は最終日。飲み物の他に参加賞(ノート)もいただきました。
暑い夏。体をしっかり動かして、健康で過ごせますように!

夏休み水泳教室(7月30日)

0
0

台風12号が過ぎ、日差しの強い夏が戻ってきました。学校では、8月1日まで水泳教室が開かれます。

1年生は、水慣れや伏し浮きのあと、水中に沈んだ輪をくぐり、もぐる練習。

夏休みの水泳教室で、水が恐くなくなったり泳げるようになった子が何人もいます。

2・3年生は、おんぶで競争。

楽しみながらもしっかりと泳力も付けてきています。
水泳教室は残すところ2回!

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

夏休み水泳教室(7月31日)

0
0

夏休み水泳教室も明日まで。たくさん子供たちが参加しました。
4~6年生。一人一人の泳力がついてきました。

自分で選択して、練習する泳ぎ方や距離に臨みます。

2・3年生。体つきが"夏休みの子供”らしくなりました。

クロールで泳げる距離も伸びてきました。

1年生。水泳の時の集団のルールもしっかりと身に付いています。

注意や指示を聞く姿勢。

どの子も、ゴーグルがなくても水が恐くなくなりました。

もぐることもできるようになっています。

夏休み水泳教室で、できなかったことがたくさんできるようになりました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

夏休み水泳教室最終日(8月1日)

0
0

今年の夏休み水泳教室も最終日を迎えました。

朝早くから集まった1年生。

今年は、第1・2回を高温のため中止しましたが、たくさんの子供たちが参加して泳力を伸ばしました。

かにさん歩き。水の中でも自由に体を動かせるようになりました。

休憩中の水飲みタイム。

運動会で踊ったダンスを、水中で挑戦。

体がしっかり覚えているのか、どの子も楽しそうでした。

2・3年生。水中エアロビクス?でしっかり水慣れ。

もぐって、顔を水につけて、

跳び上がることも、楽しくできます。

宝探しゲーム。沈んだ宝を探し当てます。

2年生対3年生の対戦。

4~6年生もたくさん参加しています。

学年ごとに大きな輪を作って浮きました。

バタ足もクロールも泳ぎ方がきれいになりました。

二学期に入ると、今年最後の水泳指導が待っています。
これからは、子供の声が学校内で聞こえなくなり寂しくなります。
みんな元気で!!

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

東大和市平和のつどい(8月18日)

0
0

東大和南公園内にある旧日立航空機株式会社変電所前で、第14回平和のつどいが行われました。

平和文集が発行、配布されました。本校からは70人の子供たちの作文が掲載されています。

高校生による朗読劇。

東大和市で体験された戦争の話を元に作成された台本。

最後には、涙が溢れそうになるほどの熱演でした。

東大和市平和祈念式典。市長の挨拶。

高校生が東大和市平和都市宣言を朗読しました。

夏休みに広島派遣事業に参加した小中学生の報告会。
本校の6年生が一人、経験したこと感じたことを堂々と発表しました。

平和コンサートとして、東大和少年少女合唱団が4曲披露してくれました。
本校の子供たちもたくさん参加しました。

日が暮れ、子供たちの歌声を聞く人たちの平和を願う気持ちが、平和祈念キャンドルの灯りとともに公園いっぱいになりました。

東村山市平和のつどい(8月26日)

0
0

東村山市中央公民館で平和のつどいが開催されました。
式典の後、平和学習報告会が行われ、広島派遣された小中学生が発表します。

東村山市長のあいさつ

東大和市長のあいさつ

中学生4名、小学生9名が見て、聞いて、分かったことを発表しました。



二小からも5年生が発表しました。


広島を襲った爆弾の力や被害について発表しました。

体験したことを強い思いにして伝える子供たちはすばらしかったです。

日光移動教室#1(9月4日)

0
0
6年生の移動教室が始まります。

心配していた雨が止み、大きな荷物を積み込みます。

全員元気に参加です!たくさんのおうちの方が見守って出発式。

代表の子のあいさつ。

期待を膨らませて、バスに乗車。雨も待ってくれました。

武蔵村山市を通る頃からどしゃ降りに。

青梅ICから東北道を目指します。高速道路に乗ったら、バスレクを楽しみます。


日光移動教室#2(9月4日)

0
0

JR日光駅。日光ICを降りて日光の街に入りました。

駅前の杉並木。

いろは坂を登ります。強い雨が降っています。

いろは坂を登って、中禅寺湖へ。小雨になりましたが、時折強い風。

お昼を食べる、二荒レストセンター。

いただきますのあいさつ。

ほんのり温かい鶏めし弁当。

ほぼ全員が完食でした。

日光移動教室#3(9月4日)

0
0

台風の天気らしく、風雨の状況がめまぐるしく変わります。

日光自然博物館。奥日光の自然を
学べます。

映像シアターで奥日光の四季を観ます。

展示を見学。

熊のはく製に襲われて。


遊びながら学べます。

外はどしゃ降り、「華厳の滝のような雨」と言う子も。

博物館を出るときは雨はやんでいました。

湯の湖、源泉を車窓から。台風の雨風です。

宿舎に無事に到着。大広間で開校式。

宿舎の方とあいさつ。

部屋に入って、ちょっと長い自由時間になります。

日光移動教室#4(9月4日)

0
0

部屋での自由時間。今日の振り返りをします。

カードゲームで静かに遊ぶ部屋も。

3行日記を書く部屋も。

思い思いにすごしました。

待ちに待った夕食。

盛りだくさんのメニューにビックリ。

楽しい食事になりました。

男の子の班。

女の子の班の食べ残し。
どの班もとても多い!

日光移動教室#5(9月4日)

0
0

室内レクリエーションとして、屋内ナイトハイク。レクの説明の前に、ちょっとの説教タイム。

子供たちに配られたくじ。

先生が読み上げた番号のペアで暗い宿舎内を歩きます。

ドキドキしながら3階へ。

ペアが離れてしまうことも。

合体してしまうことも。

自分の名前を書く指令も。子供たちにとっては、なかなか怖かったようです。

疲れた体を癒やすお風呂タイム。

硫黄泉が初めての子も、楽しんだようです。

部屋では就寝準備。

振り返りを書いたりゲームをしたり。

班長会・部屋長会。先生の話をしずかに聞く、集中して聞く。そのための班長の役割について考えてもらいました。

20:00消灯。しかし・・・
今はどの部屋も寝ています。
台風対策で昨日急遽計画を変更しました。風雨にさらされることなく、子供たちは安全に不安なく活動できたようです。

日光移動教室#6(9月5日)

0
0

今朝は雨風はありません。時折強めの風が吹き抜けます。

まだ、雲が残っていますが、雲間に月が見えています。
子供たちはまだ寝ているようです。先生方の部屋からは準備をする音が、小さくもれてきます。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images