Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

授業風景(4月11日)

$
0
0
学級での話し合いなども一段落し、いよいよ授業も本格始動しました。
【4年生 少人数算数「折れ線グラフと表」】

今年度から、2年生以上で少人数指導を行います。レディネステストをもとに習熟度別に学習集団を編成します。

3年生で習ったことを復習しながら、新しいことを学んでいきます。少人数であるため発言の機会も増えて意見交流が活発になることを期待しています。
【5年生 少人数算数「整数と小数」】

4年生が授業している第二青空教室の隣が5・6年生算数用の青空教室です。担当が変わり子供たちも心機一転取り組んでいました。

1年生から4年生までで習った数の仕組みを復習しながら考えます。
【2年生 生活科「春だ今日から2年生」】

2年生が校庭で春さがしをしていました。満開の菜の花、チューリップ、散りかけの桜などを見て回りました。

てんとう虫の幼虫?優しく手にのせて見せてくれました。

チューリップの花の中を覗いたり蜜を吸いに来たハチに驚いたり、暖かな日差しの中で春を感じていました。
【4年生 理科「春の植物の観察」】

次の時間には4年生が理科の授業として花壇を観察していました。

一見まったく同じ学習のようですが、観察する視点を4年生はしっかりと持っています。

色や形、長さ、においなどよく見て感じて、観察していました。

理科のノートにも気付いたこと分かったことをまとめようとしています。

もちろん絵も精密になってきています。
【1年生 集団下校】

昨日の冷たい雨から一転、温かい日差しの中、先生の引率で下校していきます。
木曜日になり少々お疲れ気味の1年生も。

それでも元気に下校していきました。
学校にあった大きな鯉のぼりが校門の上を泳いでいます。子供たちも大喜びです。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。 

1年生を迎える会(4月17日)

$
0
0

1年生を迎える会で1年生はデビューとなります。新年度が始まり全校児童が初めて体育館に集まりました。

6年生と手をつないで入場です。一人一人お祝いのプレゼントを首からかけています。

1年生がひな壇に勢揃い。視線を浴びて緊張気味です。

6年の代表委員会の子供たちが会をリードしていきます。

はじめの言葉。1年生に語りかけるような優しい挨拶でした。

全校呼びかけ。学年で声を揃えて二小の様子を伝えます。校歌と「世界がひとつになるまで」を歌いました。

集会委員会の子供たちによる「二小紹介クイズ」〇✕クイズで盛り上がりました。

1年生の出し物。大きな声でお礼を言い、「はじめて はじめまして」を元気に歌いました。
2年生から6年生は優しく見守ってくれ、大きな拍手をしてくれました。

5年生が「ジャンケンゲーム」をしてくれました。楽しい勝ち負けになり、盛り上がりました。

1年生退場。

帰りは6年生の力を借りずに一人で歩いていきました。
1年生も日々たくましさが出てきています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

1年生給食始まり(4月17日)

$
0
0

今日から1年生の給食が始まりました。4時間目から準備の仕方やマナーを勉強しました。

配膳当番の子は白衣を着てマスクをつけます。

当番の子が一人一人どんな役割をするのか教えてもらいます。

お盆、パン、おかず、スープ・・・役割が決まってドキドキしながら待っています。

他学年の先生や給食配膳員さんが応援に来てくれました。

よそられたスープをこぼさないように・・・

ようやく全員の盛り付けが終わり、「いただきます」のあいさつ。

牛乳の飲み方を教えてもらいます。

とても楽しそうに会食できていました。

はじめての給食。完食の子が多かったです。「スッカラカ~ン」と声をかけたら皆大喜び。

片付けもひとつひとつ勉強です。牛乳パックはつぶして、まとめて・・・

給食が終わった6年生が応援に駆けつけてくれました。

いつも6年生が見守ってくれています。
給食を楽しめる1年生です。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生「全国学力・学習状況調査」(4月18日)

$
0
0

6年生が、全国の小学校で一斉に行われる学力・学習状況調査を行いました。

国語と算数の問題に取り組みました。日常のワークテストと異なる形式で、とても緊張していることが伝わってきます。

全体の傾向等の結果を基に、授業改善に向けて具体的に取り組んでいきます。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

1・2年生「働く消防写生会」(4月19日)

$
0
0

北多摩西部消防署のご協力を得て、1・2年生が校庭で消防車の写生会を行いました。

触れるほど近くにとまった消防車両をじっくりと見ながら、大きく、真っ赤な絵を描いていきます。

ポンプ車の回りにもたくさんの子が。消防団の方が消火服に着替えてくれました。

はしご車の複雑な仕組みも、じっくりと観察しながら描いていました。
2年生は、去年と違う車両を選んだり別なところにこだわって描いたり、1年生の時よりもよく!という気持ちで臨みました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

離任式(4月19日)

$
0
0

今年度11名の先生方が退職、異動されました。6名の先生がお別れの離任式に来てくださいました。

子供たちからのお手紙、花束が贈られます。先生方との思い出がいっぱい詰まったお手紙でした。

先生方一人一人から子供たちへのメッセージ。励ましの言葉、感謝の言葉で温かな気持ちになりました。
校歌を歌い、花道で先生方を見送りました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

全校朝会(4月22日)

$
0
0

1年生が月曜朝会に参加し、名実ともに「全校朝会」になりました。しっかりとお話を聞くことができました。

校長の話の後、「委員会紹介」がありました。

委員長が代々引き継がれている「委員会タスキ」を身につけ、演台の上で自己紹介と委員会の活動内容を発表しました。

長い全校朝会となりましたが、どの学年も良く聞いていました。
委員会活動に参加する5・6年生の活躍に期待大です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ふれあい活動(4月23日)

$
0
0
本校では年間を通して異学年交流をしています。

今年度第1回目、顔合わせの会がありました。6年生が中心になって、自己紹介やこれからの班遊びを計画しました。

楽しいふれあい班活動ができるよう、低学年の子もいっしょに考えました。

ふれあい班の最初の取り組みは運動会の大和音頭。
校庭に出て、青空の下話し合いました。
6年生も5年生もとても頼もしい、素敵な表情で活動していました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

1年生「聴力検査」(4月24日)

$
0
0

定期健康診断のひとつ、聴力検査をしました。静かに待つこともしっかり聞くこともできます。

ドキドキしながら検査していましたが、予定の時間を大幅に早く終わりました。

休み時間の風景(4月24日)

$
0
0

2時間目の終わりに予定されていた避難訓練が雨天で延期に。1年生は教室で、ヘルメットをかぶりハンカチで口を押さえて避難する練習をしていました。

どの子も真剣に歩いていました。

1年生が休み時間に校庭に出て遊ぶようになりました。ジャングルジムのてっぺんは大人気!

登り棒に挑戦する子もいます。

逆上がり、前回り、ブタの丸焼き・・・いろいろな技を見せてくれました。
1年生は校庭で思いっきり体を動かし、上級生が見守ってくれました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3年生「食育 グリーンピースのさやむき」

$
0
0

給食センターから栄養士さんが来てくれて、3年生に食育の授業をしてくれました。

明日の給食のメニュー「ピースご飯」のために、グリーンピースのさやむきを体験します。

食育のために給食センターで育てたグリーンピースを見せてもらいました。

生長の様子を教えてもらいます。

白い花が咲き、しぼんだあとにさやがついてきます。

さやむき体験開始。一つ一つのさやの大きさや硬さにビックリ。

親指の爪先を使ってさやを割ります。要領をつかむまでなかなか力を入れられません。

グリーンピースの数にビックリ。「10個も入っていた」と喜ぶ子も・・・

グループで楽しく体験できました。「グリーンピースは苦手」と言っていた子も、明日の給食は食べられるといいですね。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。、

避難訓練(5月10日)

$
0
0
本校では火災や地震、不審者侵入などを想定して、毎月1回、避難訓練を実施しています。

緊急放送前の1年生。体育館で運動会の練習をしてます。

緊急放送を、緊張しながらしっかり聞いています。「体育座り」もしっかりできています。

放送の指示で、避難開始。一人もおしゃべりする子ふざける子はいません。

教室から他の学年も集まってきます。

高学年は非常階段を使って。

人員点呼。整列してからも静かに指示を待ちます。教員が大声を張り上げることはありません。

避難時間4分30秒。
避難訓練は「自分の力で自分の命を守る」ことができるためのもっとも大切な授業です。月1回ですが、教員も子供たちも真剣に訓練します。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生「音楽鑑賞教室」(5月10日)

$
0
0

6年生がハミングホールに、オーケストラによる音楽鑑賞教室を聴きに行きました。音楽科の授業で、楽器の種類やオーケストラの中での役割等を学習してきました。

東京都交響楽団【都響】による生の音の重なりはとても迫力・美しさがあります。

子供たちにも親しみのある曲や楽しい曲が続き、アンコールには「ドラゴンクエスト」を演奏してくれました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

うまかんべえ祭り(5月11日)

$
0
0

東大和南公園でうまかんべえ祭りが開催されました。

学区域内のマンションの有志の方々のブース。野菜と豚肉いっぱいのおそば。

市内のPTA連合会の有志の方々のブース。白玉とカステラ、クリームのデザート。どれも美味しかったです。

戦争遺跡、旧日立航空機株式会社変電所の公開。

無数の弾丸の跡が残っています。建物内に資料が展示されていました。
本校の子どもたちもたくさん来て、楽しんでいました。

月曜朝会/体育朝会(5月13日)

$
0
0
月曜朝会で、校長から「アイコンタクト」の大切さについて話をしました。
どんなに注意をしていても交通事故に被害にあうことがある。運転手さんの顔を見て、(自分を見てくれている)、(気が付いていてくれる)ことを確認する習慣をつけようと話しました。

全校朝会では、1年生もしっかり聞いています。

朝会に引き続き、運動会で行う行進の練習をしました。「回れ右!」の指導。

先生の見本を見て、「1・2・3」のリズムで動きました。

6年生が行進の見本を見せてくれました。

歩き始めと終わりのタイミング、足の動きを合わせて行進することを意識しました。

主指揮の笛と杖の動きで行進する練習をしました。
当日のゴールを目指して、運動会の練習が始まりました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。、

授業風景(5月14日)

$
0
0
1学期の授業観察が始まりました。校長と副校長が全学級全教員の授業を観察します。この機会に、校内の教員相互で授業公開をし、指導の工夫を学び合います。

【6年生 社会科「大陸に学んだ国づくり」】

古墳時代の振り返りをした後、これから学ぶ飛鳥時代について知ります。

聖徳太子と言えば1万円札。子供たちにとっては「昔のお金でしょ・・・」

聖徳太子を中心に、関連することを教科書と資料集を見て抜き出ししていきます。

真剣に一人一人ノートのまとめ方を工夫しながら取り組みます。

関連していることを図式化しながらまとめます。

キーワードでつないでいくまとめ方。

考えてまとめたことを発表し合います。

黒板いっぱいに関連図ができあがりました。

プログラミング教育校内研究授業「図画工作科 コンピュータで仕掛け絵本をつくろう」(5月14日)

$
0
0

今年度1回目の研究授業がありました。スクラッチというプログラミングソフトを使って仕掛け絵本をつくります。

子供たちに「できた・わかった」と実感できるような授業をつくるために、分科会、研究推進委員会で授業計画を練ってきました。

仕掛け絵本のイメージ図を描いて、イメージを膨らませています。

変化や動きのある絵本を楽しみながらつくっていきます。

プログラムの技術を知ることでイメージ図から発展していく子もいます。

ストーリー性のある絵本ができました。

できた作品を友達や先生方に見てもらい、とてもうれしそうです。

いろいろな技を試していました。

研究授業後、指導のねらいや工夫を提案して、その効果について協議します。

授業の良さ、質問、改善点を中心に教員同士で意見を出し合いました。

専任講師である大学の先生から指導を受けます。

プログラミング教育の可能性について具体的に教えてもらいました。
次回は、6月に2年生がロボットを使った研究授業をします。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月15日)

$
0
0
【6年生 社会「国づくりへの歩み」】

弥生時代になると食料や鉄を奪い合うための戦いが始まり、ムラのリーダーが生れたことを振り返りました。

仁徳陵古墳の写真を見て、「テレビでやっていた!」「世界遺産になるんでしょ!」と最近のニュースに触れました。

古墳の形や大きさの違いを知りました。

教科書と資料集の文や写真・絵、コラムから古墳について分かることを考えました。

資料集の絵や写真は特に子供たちの関心をひきます。

自分の言葉で考えたこと発見したことを表すことができました。

【くぬぎ教室 自立活動「アクションビンゴ・キャット&チョコレート」】


お互いに適切なコミュニケーションをとりながら自己主張や他者の受容をしていく学習です。

「アクションビンゴ」ペアをつくりながら指示に合わせて活動をします。

「キャット&チョコレート」場面の絵カードをひいて、続きのお話を作ります。

手持ちのカードを使って即興でお話をつくります。

良いお話だなと思ったときには「イイネ!」サイン。友達のアイデアに感心しながら、楽しくお話作りや良いとこ見付ができました。

【くぬぎ教室 自立活動「コード・A・ピラーをつかって」】


プログラミングロボットを意志通りに動くようにペアで相談し合いながら考えていきます。

ロボットの動きの特徴を調べて、ゴールとなる的に到達するように、動きの過程を想像し合います。

話し合いながら、自分の考えを表現していきます。

作ったプログラム通りになかなか動いてくれず、何度もやり直しをしました。

運動会全校練習(5月15日)

$
0
0

運動会に向けて行進や準備体操など全校での練習が始まりました。音楽委員会は行進曲の演奏のために連日朝練を続けてます。

入場行進の練習。応援団や代表委員会が先頭になって一斉に入場します。

昨年優勝の白組。応援団長が優勝旗をもって赤組を引っ張ります。

赤組は、準優勝トロフィーが先頭です。

中央では代表委員が校旗を掲げて歩きます。初めての練習でしたが高学年は特に堂々と行進できました。

準備体操の練習。「体操の隊形に開け」低学年もしっかりと開いた整列ができました。

朝礼台で見本を見せる6年生。

全体の動きを合わせた運動ができました。
学年の練習も全校の練習も、子供たちの気持ちが盛り上がってきました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。



わんぱく相撲東大和場所(5月18日)

$
0
0

市民体育館で、東大和青年会議所主催のわんぱく相撲が東大和場所が開催されました。

市内10校からたくさんの子が集まりました。

市長の挨拶。

準備体操。

取り組みの開始。声援が大きくなります。

低学年でも力強い取り組みが続きます。

4年生以上は男女別の取り組み。女の子の取り組みも素早く、力が入ります。

6年生。迫力満点の取り組みは見応えがあります。
どの力士も力一杯取り組み、勝ったら大喜び。一方、負けて悔し涙を流す子も。

Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images