Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

3年生「社会科見学」(11月22日)

$
0
0

冷たい雨の中、東大和市にある森永乳業東京多摩工場に見学に行きました。

説明をしてくださるスタッフの方とあいさつしてから、乳飲料の製造工場を見学しました。

見学後、学習室で見たり聞いたりしてきたことをメモします。

いただいた資料を見て思い出しながら記録しました。

ヨーグルトの試食をした後、ビデオで製造の流れを振り返りました。説明を聞きながらも真剣にメモを取ります。

見学メモをもとに、学校に戻ってから社会科新聞を作ってまとめをしていきます。
3年生は地域巡りや見学を重ね、校外での学習をしっかりできるようになりました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

オリパラ教室4年生「なわとび教室」(11月27日)

$
0
0

アクロバティックな技を披露してくれる「なわとびパフォーマー」が二小に来てくれました。
World Jump Rope Japaダブルダッチで優勝、全日本ロープスキッピング選手権大会個人総合で4連覇している選手です。

中休みに校庭で全校児童に技を披露してくれました。

風を切る縄の音と速さにびっくり。二重跳びから三重跳び、四重跳びへ。

最後には、自分で編み出した締めのポーズ。歓声が上がりました。

演技終了後、自然と子供たちが寄っていきます。

体育館では4年生がクラスごとに楽しく教えてもらいました。

縄を使った準備体操。中休みに見た興奮を抱えたまま、子供たちもやるき満々です。

縄を使わない、二重跳びの練習。空中でのタイミングを覚えます。

跳んで回って跳ぶ。新しい技も教えてもらいました。

最後は、跳ぶ技だけでなく縄を使った技も教えてもらいました。なわとびの楽しさをたくさん教えてもらいました。

※本部ログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生「原爆体験のお話」(11月27日)

$
0
0

女学生時代に広島で原爆にあい、今市内に住まわれる方が、6年生にお話に来てくれました。

当時の地図をもとに、住んでいたところ、通っていた学校、避難していった道や橋などを指しながらお話してくれました。

教室で突然光ったこと、ガラスが飛び散り多くの子がけがをしたこと、家まで歩く街の様子・・・

街には、黒くやけどし、皮膚がめくれ落ちている人が・・・

多くのケガ人から助けを求められても応えずに逃げていまい、死体をたくさん見ていく中で、「人の心をなくしました」とおっしゃっていました。

子供たちは1時間静かに身動きすることなく、真剣に受け取っていました。最後に、平和な世界を作ってほしいとメッセージを送ってくれました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

音楽集会「5年生連合音楽会発表」(11月28日)

$
0
0

11月29日(金)に5年生が市民会館で連合音楽会に参加します。全校児童も前で、練習で頑張ってきたことなど音楽会への思いを伝えました。

合唱「未知という名の船に乗り」とてもきれいなハーモニーです。

合奏「マリア&トラップファンタジー」ゆっくりとしたメロディーから始まりテンポの速いリズムへ盛り上がっていきます。子供たちが知っている、映画「サウンドオブミュージック」のメドレーです。

5年生の姿を見て、低学年の子供たちは「すてきだな」と感じているように聞き入っていました。6年生は、一年前の自分たちを思い出しているようでした。

3年生フィールドワーク「自然の色探し」(11月28日)

$
0
0

紅葉真っ盛りの東大和南公園に、いろいろな色の葉を探しに行きました。

とてもさむく冷たい風が吹いており、小雨が降る予報だったので、公園では葉を探す活動のみを行いました。

枯れ葉を一枚一枚見ると、その色や模様の違いにびっくり。

きれいな色を見つけると、みんなで見せ合っていました。

色づく途中?葉の色への興味も様々です。

温かな教室に戻って、集めた葉を並べてみました。

郷土博物館の館長さんが、紅葉の仕組みなども教えてくれます。

色の違いに目を向けて、葉を分類していきます。

クラス全体で、色の変化を感じられるように貼っていきました。

とっても素敵な作品ができあがりました!

給食「イラストコロッケ」(11月28日)

$
0
0

今日の献立は、「イラストコロッケ」5年生が描いた作品が選ばれ、コロッケにプリントされています。

選ばれた子には賞状が渡されました。
校内放送でも紹介され、特別美味しいコロッケになりました。

5年生「連合音楽会」(11月29日)

$
0
0

連合音楽会の本番。ハミングホールでは緊張のハイテンション・・・

全員合唱「ゆかいに歩けば」声ならしにもなります。ホール全体がとてもきれいな響きになりました。

第九小学校。とても美しいハーモニーで合唱「見上げてごらん 夜の星を」を歌いました。

第七小学校。楽しいリズムで合奏「Uptown Funk」を演奏していました。

第一小学校。合唱「ほほう!」をゆったりとしたメロディで歌っていました。

第五小学校。普段合唱で歌う「ビリーブ」を合奏で演奏していました。口ずさみたくなります。

二小の出番。緊張の表情で拍手を受けます。

合唱「未知という名の船に乗り」

とても楽しそうな表情で歌う姿に感動します。声の迫力が出ていました。

合奏「マリア&トラップファンタジー」

リズムをしっかり支えるグループ。

各パートの息も合い、きれいなメロディを奏でています。

「ドレミの歌」へリズムも音量も盛り上がっていきました。ピタッと終わり、大拍手が!

ほっとした表情で舞台を下ります。

二小の子が代表で終わりの言葉を発表しました。堂々とした立派な言葉でした。

東大和市ロードレース大会(12月1日)

$
0
0


東大和南公園でロードレース大会が開かれました。市長挨拶。
開会式。小中学生もたくさん参加しました。
中学生による選手宣誓。

開会式後、早速準備体操をする野球チームの子供たち

集合場所に緊張の面持ちで集まる選手と応援の家族や友達。気持ちが高まっているようです。

4年生のレースのスタート。
5年生、6年生とレースは続きます。

5年生のレースのスタート。

6年生は一段と勢いよくスタートしました。

表彰式。6位までが入賞。走る勇気を持って、走りきった子供たち。素晴らしい!

2年生生活科見学(12月2日)

$
0
0

小雨が降る中、2年生が多摩都市モノレール株式会社に見学に行きました。

PTA学級委員さん6名が引率ボランティアで協力してくれました。
モノレールではとても静かにマナーを守って乗車できました。

高松駅から整備工場のある会社まで歩きました。

会社の人へのあいさつ。

展示室では、普段近くで見られない物をたくさん見ることが出来ました。

特に、安全に気を付けて取り組んでいるものを見ました。

ホームドアの工夫を教えてもらいました。

整備工場では、分解して点検作業をしている車両を見ました。

高いところを見るフォークリフト。

タイヤ。大小のタイヤはそれぞれ役割が違います。

記念写真をとりました。

最後に、映像で説明を受けました。

子供たちはとても興味をもってしっかりと見学できました。

児童集会「大なわ大会」(12月5日)

$
0
0

3回にわたって行われた全校の大なわ大会。最終回。各クラス力が入ります。休み時間に練習してきました。

1年生も楽しく跳べるようになりました。

さすが6年生。なわの回し方もスピードも、他の学年とは大きく違います。

体育委員会の子供たちが中心になって、全校が楽しく競え合える大会を進めてくれました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

避難訓練「Jアラートの放送を想定」(12月5日)

$
0
0

弾道ミサイルが発射されたというJアラートの放送が流れたことを想定して、避難訓練を行いました。

校庭で体育をしているクラスは校舎内に避難し、身を低くします。教室の児童は防災頭巾・ヘルメットを被り、窓から離れたところで身を低くします。校外では、マンション、スーパーマーケットなど頑丈な建物や、コンビニなど大人のいるお店などに避難するよう指導しました。
学校では、様々な場面を想定した避難訓練を行い、「自分の身は自分で守る」力を育てています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

児童集会「猛獣狩りへ行こうよ!」(12月12日)

$
0
0

集会委員会の子供たちが企画・運営をする集会をしました。

「猛獣狩りへ行こうよ!槍だってもってし!」のかけ声に合わせてゲームを盛り上げます。

動物の名前「いるか」の文字数3文字に合わせて集まります。

グループになる条件は、男女混合、学年混合です。

最初は戸惑っていましたが、最後は男女、他の学年に声をかけ合って楽しみました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

東大和市児童・生徒活動報告会(12月13日)

$
0
0

ハミングホールで今年一年間活躍した児童や生徒を表彰する報告会・表彰式がありました。
本校からは、6年生が取り組んできた学校リーダーが表彰されました。

代表で発表する6年生。緊張しながら開式を待っています。

教育長の話。続けることの大切さを話してくれました。

各クラスから選ばれた代表の子が、活動内容や活動を通して感じたこと、考えたことを発表しました。

教育長から記念品をいただきました。

最後に受賞者の子供たちと記念写真。
本校からは、他にサッカーで素晴らしい成績を収めた6年生の男子が個人で受賞しました。

6年生全員の受賞です。6年生の廊下に展示します。


横田基地との交流「朝のあいさつ・ハイタッチ」(12月24日)

$
0
0

本校の保護者の紹介で、横田基地で働くアメリカ人5名が二小に来てくれました。

日本の文化に触れることと子供たちの交流を楽しみにして来てくれました。

校門であいさつ。子供たちも興味津々で話しかけようと寄っていきます。

“Good morning!””MERRY CHRISTMAS!”と大きな声で声をかけてくれました。

子供たちは恥ずかしながらも、笑顔で、手を上げてハイタッチしながら門をくぐります。

登校時間後、5年生と6年生の教室に入って交流してくれました。

5年生は自己紹介のあと、好きなスポーツや動物など外国語科で学習したことを思い出しながら交流しました。

テキサスってどこ?アメリカの地図を描いて教えてくれました。
担任の先生が通訳!!
学習したことを活かしてチャレンジ。とても楽しい一時になりました。

2学期終業式(12月25日)

$
0
0

長い2学期のまとめと3学期へのめあてをもつ終業式がありました。
6年生の学校リーダーが前に出て、一緒に校歌斉唱。

4年生の代表の言葉。「転校してもたくさん友達を作りたい」

3学期の目標を自分の言葉で発表していました。

6年生が学校リーダーの活動を振り返って発表しました。

6年1組。1年生が元気なあいさつをしてくれてうれしかったこと。

6年2組。おしゃべりで夢中になっている子があいさつの返事をしてくれなく悲しい気持ちになったこと。

6年3組。月曜朝会で学校のルールを訴えたことや「あいさつの木」を全校で取り組んできたこと。

6年4組。自分たちもあいさつの声が出るようになってきたこと。
毎日の取組を振り返って、考えたこと感じたことを全校に伝えてくれました。

3学期から学校リーダーの活動を引き継ぐ5年生が、抱負を述べました。

全校の子供たちが高学年の姿をしっかり見て生活しています。

今全校で取り組んでいる、あいさつの木。あいさつが出来たと感じたときにシール貼って木に花を咲かせます。

終業式の後、各教室では通知表「あゆみ」が渡されました。
担任の先生が、子供たち一人一人に頑張ったこと成長したことを一緒に考えながら渡してくれました。


3学期始業式(1月8日)

$
0
0

51日間の3学期が始まります。司会の先生が話し始めるとすぐに、全体が静かになりました。

校歌斉唱。5年生の子供たちが前に立ち、一緒に歌いました。

「学校リーダー」の紹介。3学期からは5年生が朝のあいさつ運動などを行っていきます。
「学校の顔」が6年生から5年生へバトンタッチです。

3年生 席書会「お正月」(1月9日)

$
0
0

体育館で3年生が書き初めを行いました。緊張感が漂います。

一筆一筆、とても丁寧に運んでいました。

3学期身体計測(1月10日)

$
0
0

現在3学期の発育測定の週間です。身体計測の前に、保健の先生が学年の実態に応じた保健指導をしています。

2年生は、トイレの使い方や大便・小便からわかる健康の状態を教えてもらいました。
いつもと違うなと思ったら、恥ずかしがらずにすぐに先生に伝えることが大切です。

保健指導の後、体重と身長を測りました。4か月間の成長の変化に、子供たちは「にっこり」

席書会(1月10日)

$
0
0
2年生

全学年で書初めを行いました。2年生は硬筆。姿勢や鉛筆の持ち方を注意しながら書きます。

とても静かな雰囲気の中、どの子も集中していました。

お手本と見比べられるように折ったりしながら一文字一文字真剣に書きました。

4年生

体育館で、お正月らしいお琴の音楽が流れる中、どの子も真剣に筆を運んでいます。

筆圧もよく、堂々とした字が書けています。

自分の作品から良い2点を選びました。

5年生

BGMが流れる静かな雰囲気を味わいながら取り組んでいます。

高学年になると集中する力も確実に伸びています。

校内書写展に展示する作品に選ぼうか迷っていました。

6年生

小学校生活も残り50日間を切りました。最後の席書会になる6年生。

卒業に向けた思いも込めて書きます。

どの子も自分の作品が大好きなようでした。

※ほんぶろぐないにあるこう、本校や本校の育活動とは一切関係ありません。

学童保育クラブかるた大会(1月11日)

$
0
0

東大和市民体育館に市内の学童保育クラブの子供たちが集まって、かるた大会が行われました。

代表の子の開会宣言。かるた大会に向けて何度も練習してきました。
市長挨拶。子供たちの頑張りから1年間の元気がもらえるとお話ししていました。

個人戦。絵札はそれぞれの学童保育クラブで描いてきたものです。

おうちの方々もたくさん応援してくれてます。

体いっぱいで取りに行きます。

高学年の試合は緊張感があります。

取れても取れなくても、どの子も楽しく笑顔でした。

団体戦。

札が読まれると、絵札まで猛ダッシュ。

読み手も子供たちです。かわいい声で読み上げてくれました。

学童対抗戦ですが、子供たちは皆笑顔でした。今年の第2学童の成績は・・・

Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images