今日の学校風景【9月21日(水)】
心配していた台風16号は、昨夜のうちに温帯低気圧に変わました。今日は、台風一過の晴天とはなりませんでしたが、お昼頃には少し青空も見えてきました。 【1年生】 算数で、「どちらのビンの方が多く入るかな?」の授業をしていました。 みんなで協力して、水をこぼさないように注意しながら調べていました。 【1年生】...
View Article学校写真館《9月22日(木)》
【こけしコキア・・・それとも、化粧筆?】NO.490 ブログで、二小のコキア(ホウキグサ)の成長記録をお届けしていますが、いつもの場所以外にも植えてあります。 ここのコキアは、いつものコキアよりは一回り小さかったです。植えた時は、同じ大きさだったのですが・・・。 植えた場所の環境によって、成長は大きく変わってくるものです。 見ていると、こけしのように見えてきました。 化粧筆にも、見えてきました。...
View Article学校写真館《9月23日(金)》
【雨の日の風景 雨粒のリズム】NO.491 近頃、本当に雨が多いです。 「今日も、雨かぁ。」と思いながらプールを見ていると・・・ 向こうの木が水面に映っていました。それも、雨粒でできた波紋が、映った風景にリズムをつけていました。 刻々と変わる様子は、見ていて飽きませんでした。(写真では、その変化がうまく伝えられないのが残念です。) 不規則なリズム・・・おもしろかったです。
View Article今日の学校風景【9月23日(金)】
今日も、雨でした。9月に入ってからは、台風・秋雨前線の影響で毎日のように雨が降っています。これだけ晴れ間の少ない9月は、めずらしいそうです。今日予定していました2年生の生活科見学(多摩動物公園)は、残念ながら雨のため行けませんでした。 【1年生】 サツマイモの観察をしていました。「先生、サツマイモがないよ。」という声が聞こえました。さて、サツマイモは・・・。 【1年生】...
View Article学校写真館《9月24日(土)》
【コキア成長記録 紅葉が進んできました】NO.492 9月23日撮影 夏の暑さもなくなり、涼しくなってきました。 コキアを見てみると、少しずつ赤みを帯びてきました。 昨年の様子を思い出すと、ここから全体的に真っ赤になるまではあまり時間がかからないと思います。 赤く輝くコキア・・・楽しみです。
View Article祝!優勝 ふれあい市民運動会小中学生リレー【9月25日(日)】
今日、上仲原公園野球場内トラックで『第46回ふれあい市民運動会』が行われました。 本当に久しぶりの青空が広がっていました。まさしく、運動会日和でした。 二小からは、6年代表の8人(男女各4人)が「小中学生リレー」(小学生の部)に出場しました。8人のチームワークは、バッチリでした。...
View Article学校写真館《9月26日(月)》
【高所作業 バスケットゴール改修作業】NO.493 今日、体育館のバスケットゴール改修のための作業がありました。 体育館の天井までの高い足場を組んで作業していました。 不安定な足場でしたが、作業される方は手際よく作業されていました。 プロの技を見ました。
View Article今日の学校風景【9月26日(月)】
久しぶりの青空でした。(昨日の日曜日も晴れましたが・・・) 「だんだん涼しくなってきているな。」と思っていましたが、晴れるとやっぱり暑かったです。 全校朝会がありました。今日は、環境ポスター・ふれあい市民運動会リレーの表彰をしました。子供たちには、これからもいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。 【1年生】...
View Article学校写真館《9月27日(火)》
【種祭りだぁ~】NO.494 1年生が育ててきた朝顔の季節も、終わりになってきました。 全体的に花の数は減ってきましたが、まだ咲いているものもありました。 種の収穫をしました。 いっぱい種の付いているものもありました。「種祭りだぁ~。」と言っている子がいました。 今日、朝顔のつるでリースづくりをしているクラスがありました。(学校風景でご紹介します。)
View Article今日の学校風景【9月27日(火)】
今日は、曇り空の1日でした。なかなか晴天が続きませんね。 【1年生】 自分たちで育ててきた朝顔のツルで、リースを作っていました。 ステキなリースになりました。 【1年生】 音楽で、「すてきな友達」を歌っていました。今度の音楽集会で、全校で歌います。 【1年生】 体育館で、マット遊びをしていました。みんなで気を付けながらマットを運んでいました。 最初は、カエルのように跳びました。...
View Article学校写真館《9月28日(水)》
【朝顔、まだまだ元気です】NO.495 1年生が育ててきた朝顔は枯れてきましたが、駐輪場横の倉庫の朝顔はまだまだ元気でした。 倉庫の支柱を利用して、元気に伸びていました。 花も、たくさん咲いていました。 ここだけは、まだ夏の雰囲気でした。
View Article今日の学校風景【9月28日(水)】
今日も、曇り空でした。太陽の動きの観察をしている3年生は、なかなか観察ができなくて大変そうでした。 【1年生】 昨日とは違うクラスが、朝顔のツルでリースを作っていました。 支柱から朝顔のツルをほどくのに苦労していました。「どうしてこんなにからまってるの。」という声が聞こえました。これも、朝顔の生きる力です。 苦労の甲斐もあり、きれいなリースができ上がりました。...
View Article学校写真館《9月29日(木)》
【梅雨と間違えたのかな? アジサイの花】NO.496 朝、東側道路のフェンスの所に植えてあるアジサイを見てみました。 すると・・・ 花が、咲いていました。 近頃の長雨を、梅雨と間違えたのかなぁ。 これからさらに咲きそうなものもありました。 池の所のアジサイを見てみました。 こちらも、咲いていました。 アジサイを翌年きれいに咲かせるためには、咲き終わった後の剪定が大切だ、ということを聞きました。...
View Article今日の学校風景【9月29日(木)】
今日も、スッキリしない天候でした。ニュースに出ていましたが、日照時間が少なすぎて、作物の成長が良くないそうです。値段も、高騰しているとか・・・。お天気ばかりはどうしようもありませんが、何とかならないものでしょうか。 今日は、体育館で音楽集会がありました。音楽委員会の人たちが、演奏の練習をしていました。 いくつもの楽器の音が重なり合って、ステキな演奏になっていました。 はじめの言葉がありました。...
View Article学校写真館《9月30日(金)》
【ドイツの小学校へのプレゼント】NO.497 二小では、ドイツのオーバーウルゼル市にあるアム・ウルゼルバッハ小学校と交流をしています。昨年度の開校60周年記念式典でも、ブリジット・ジェンダー校長先生よりお祝いのメッセージをいただきました。 今年度は、5年生が中心となり交流を続けていくことにしました。...
View Article今日の学校風景【9月30日(金)】
今日は、貴重な晴れ間がありました。しかし、天気予報によりますと、また小雨模様になっていくそうです。明日は、二小で「南街・桜が丘総合防災訓練」があります。また、市内の多くの小学校で運動会が予定されています。雨が降らないことを祈りたいと思います。(運動会をすでに日曜日に延期した学校もあるそうです。) 【1年生】 図工で、「ぐるぐるぐるりん」の授業をしていました。...
View Article南街・桜が丘地域総合防災訓練【10月1日(土)】
今日の午前中、二小で「南街・桜が丘地域総合防災訓練」が行われました。雨が心配されましたが、最後まで雨が降ることもなく良かったです。 第1部は、「避難所開設訓練」でした。 朝8時に地域の皆さんが門の所に集まってきました。 防災対策委員の方が、裏門の解錠をしました。 職員通用口を解錠して、校舎内に入りました。 自治会の皆さんは、正門から入りました。 会議室に仮本部が設置されました。...
View Article学校写真館《10月2日(日)》
【グラデーションの美しさ コキアの成長記録】NO.498 10月1日撮影 コキアが、色づいてきました。 向かって右側のコキアから赤くなってきました。 見方を変えると全体的に薄い赤に見えました。 赤くなってきたコキア まだまだ緑のコキア 全体的な色は、昨年より薄い感じでした。 もう一つのコキアも、少し赤みを帯びてきました。
View Article学校写真館《10月3日(月)》
【見られているとも知らないで・・・】NO.499 先週、コキアを見ている時、池の所に鳩がいました。 石の上をピョンピョン跳んだり・・・ 池の中に入ってみたり・・・ 見られているとも知らないで、1羽で楽しそうに(?)遊んでいました。 ちょっとしたところに、のんびりとした風景があるものです。 ※今日は、1日出張でした。申し訳ありませんが、「今日の学校風景」はお休みです。
View Article学校写真館《10月4日(火)》
【正門から】500号記念 学校写真館が、NO.500になりました。 「学校写真館」では二小を様々な視点から紹介してきましたが、今思えば「よく、500もあったなぁ。」といった感じです。 500号記念は、二小の顔である「正門」です。 二小に初めて来た人は、この風景を最初に見ます。 向かって右側には「本校舎」 左側には「新校舎」があります。 これからも、二小のいい所をどんどん見つけていきたいです。...
View Article