学校写真館《4月4日(火)》
【赤いチューリップの整列】NO.661 他の色のチューリップよりも早く、赤いチューリップが揃って咲きました。 奥の菜の花の黄色が、さらにチューリップの赤を引き立てていました。 反対側から見てみました。 一番手前のチューリップが先生で、他のチューリップが子供のように見えました。 先生チューリップ「みなさん、ちゃんと並べましたか?」 子供チューリップ(手を挙げて)「はぁ~い、並べました!!」...
View Article学校写真館《4月5日(水)》
【二小の桜が見頃になってきました】NO.662 私が二小の標本木としている駐輪場横の桜(ソメイヨシノ)は、三分咲きになりました。 場所によっては、かなり咲いているところもありました。 桜の下の菜の花も、咲いてきました。 後数日で、桜も菜の花も満開になりそうでした。 下から見てみると、桜の薄ピンクと空の淡い青がやさしい色合いでした。 校庭南側の桜は、ほぼ満開でした。...
View Article新年度準備【4月5日(水)】
今日は、新6年生が登校し、新年度の準備をしました。 最初は、教室移動の仕事をしました。 指定された机やイスを各教室に運びました。 靴箱も、きれいにしました。 続いて、入学式の準備をしました。 新1年生の座席に座って、配布物の確認をしました。 1年生の教室の装飾をしました。入学をお祝いする雰囲気が出てきました。 1年生の靴箱に、名札を付けました。 体育館の通路をきれいにしました。...
View Article学校写真館《4月6日(木)》
【始まりの朝】NO.663 今日は、1学期始業式、そして、入学式がありました。 さわやかな青空が広がり、気持ちよく1年のスタートを切ることができました。 体育館は、入学式の式場になっていました。 前列には、新1年生が座るイスが4クラス分並んでいました。 演台から、会場を見てみました。「もうすぐピカピカの1年生が入場してくるのか。」と思うと、気持ちが引き締まりました。...
View Article1学期始業式・入学式【4月6日(木)】
今日、本格的に二小の平成29年度がスタートしました。雲一つない青空でした。 紅白の花で飾られた入学式の看板が、門のところにありました。 いつもより少し早めに、子供たちが登校してきました。昨夜はあまり眠れなかったという人もいたようでした。 新2年 校庭で、新学年のクラス分けのプリントが先生から配られました。 新3年 新4年 新5年 新6年 みんな、配られたプリントを何回も見直していました。...
View Article学校写真館《4月7日(金)》
【桜満開】NO.664 二小の桜(ソメイヨシノ)が、満開になりました。 とても華やかで、圧倒されました。 満開の桜と菜の花・・贅沢な花の競演でした。 桜満開の中でのスタート・・例年以上にやる気がわいてきました。
View Article今日の学校風景【4月7日(金)】
二小の桜が、満開となりました。 ※今日の「学校写真館」で満開の桜を紹介しました。 昨日の始業式・入学式で新しい友達・先生と出会った子供たちは、今日から本格的に新学年での活動を始めました。 【1年生】 初めての「朝の会」をしていました。先生が一人一人の名前を呼ぶと、みんな元気よく返事していました。 いよいよ小学校生活のスタートです。 下校は、コースごとに並んで帰りました。...
View Article学校写真館《4月8日(土)》
【紅白がめでたいハナモモの花】NO.665 プール横のハナモモが、花を咲かせました。 右が、白いハナモモ 左が、赤いハナモモ 白いハナモモの花は・・ フワフワの雪のようでした。 赤いハナモモの花は・・ 燃える炎のようでした。 入学式の日、用務主事さんが、そのハナモモを校長室(来賓控室)に飾ってくれました。 紅白のハナモモが、新1年生の入学をお祝いしていました。
View Article東大和市とドイツ・オーバーウルゼル市 国際交流コンサート【4月8日(土)】
今日の午後、ハミングホール(大ホール)で、「東大和市とドイツ・オーバーウルゼル市 国際交流コンサート」が行われました。 チケットは、完売したということでした。 東大和市長・オーバーウルゼル市長のあいさつがありました。ごあいさつの中に、二小とオーバーウルゼル市の小学校とのつながりのことも話されていました。...
View Article学校写真館《4月9日(日)》
【咲いた咲いたチューリップの花が・・】NO.666 4月7日撮影 咲いた 咲いた チューリップの花が 並んだ 並んだ あか しろ きいろ どの花 見ても きれいだな ※おまけに、ピンクも・・
View Article学校写真館《4月10日(月)》
【菜の花と校舎】NO.667 二小の菜の花が、きれいに咲いていました。 菜の花と本校舎 菜の花の鮮やかな黄色が、二小の活気を表しているようでした。 菜の花と新校舎というアングルも、ありました。
View Articleオーバーウルゼル市合唱団との交流会大特集&今日の学校風景【4月10日(月)】
今日は薄雲がかかっていましたが、春らしい暖かさの過ごしやすい1日となりました。 ☆今日のメイン行事は、ドイツ・オーバーウルゼル市の合唱団の皆さんとの交流会でした。 午前9時前、3台のマイクロバスで60名以上のオーバーウルゼル市の皆さんが二小に来られました。 交流会は、体育館で行いました。新3年以上の児童が、参加しました。子供たちの手拍子の中、入場しました。 にこやかに手を振りながら入場されました。...
View Article学校写真館《4月11日(火)》
【葉ボタンの花】NO.668 葉ボタンがぐんぐん成長し、花が咲きました。 黄色くかわいらしい花でした。 葉ボタンはよく見ますが、葉ボタンの花はあまり見ないと思いました。
View Article今日の学校風景【4月11日(火)】
今日は、朝から雨でした。 校庭には、水たまりがたくさんできていました。 【1年生】 先生と朝のあいさつをしていました。先生が、「あいさつします。」と言いました。子供たちは、元気よく「はい。」と言いました。続いて、先生が、「これから、1時間目の授業を始めます。」と言いました。子供たちは、さらに元気よく「お願いします。」と言いました。 【1年生】...
View Article学校写真館《4月12日(水)》
【ピンクの絨毯(じゅうたん)】NO.669 今朝、撮影 昨日の強い雨の影響もあるのか、桜の花がかなり散りました。 まだ全体的にはピンク色でしたが、満開の時と比べると色は薄くなりました。 桜の木の下を見てみました。 散った桜の花びらが、ピンクの絨毯のようでした。 他の桜も、見てみました。 こちらも、一面ピンク色でした。 駐輪場横の桜は、まだかなり花が咲いていました。 しかし、下を見てみると...
View Article今日の学校風景【4月12日(水)】
昨日は強い雨の1日でしたが、今日はまた穏やかな天候になりました。朝夕の寒さも、なくなってきました。 【1年生】 交通安全教室をしました。 登下校時に子供たちの安全見守りをしてくださっているスクールガードの方も、来てくださいました。 校外に出て、実際に道路を歩きながら、危険な場所を確認したり安全な道路の歩き方を教えてもらったりしました。...
View Article学校写真館《4月13日(木)》
【コンパスフラワー モクレン】NO.670 今日、撮影 モクレンの花が、咲いていました。 モクレンは恐竜が生きていた1億年前頃には存在していたとされ、その頃から変わらずに美しい花を咲かせていることから「持続性」という花言葉が付けられました。 4月3日撮影 モクレンの蕾(つぼみ)は必ず北を向いていることから、「コンパスフラワー」とも呼ばれているそうです。...
View Article今日の学校風景【4月13日(木)】
朝の通勤路での風景です。 森永乳業の前を通った時、咲いている桜の花と散って歩道に落ちた花びらでピンクのトンネルのようでした。 ※写真では、下のピンクがはっきり分からないのが、残念です。 今日は午前中出張でしたので、朝の時間と午後の様子を中心にお伝えします。 朝の時間、6年生が1年生の教室に来て、1年生のお手伝いをしていました。 1年生に声をかける6年生が、頼もしく感じました。 【1年生】...
View Article学校写真館《4月14日(金)》
【黒いチューリップ】NO.671 1年生のチューリップの中に、いくつか黒いチューリップがありました。 チューリップの歌からは、赤・白・黄色がイメージしやすいですが、チューリップには他にもいろいろな色があります。 このように黒いチューリップもあります。...
View Article今日の学校風景【4月14日(金)】
今日は、気温も上がり、春らしい暖かさになりました。気持ちの良い1日でした。 朝の時間、今日も、6年生が1年生のお手伝いをしていました。 【1年生】 国語で、「ひらがなをかこう」の授業をしていました。 「し」でした。正しい「し」の形を学習していました。 【1年生】 隣のクラスでは、字の練習とともに「正しいえんぴつの持ち方」も確認していました。...
View Article