学校写真館《12月8日(金)》
【沈む夕陽と富士山】NO.891 昨日(12月7日)午後4時20分撮影 「夕陽がきれいかな。」と思い、本校舎屋上に行ってみました。 ちょうど富士山の少し横に夕陽が沈むところでした。 夕陽は、みるみる沈んでいきました。 夕陽が沈んだ後の富士山は、オレンジ色のバックの中に浮かんでいました。きれいなシルエットでした。
View Article5年社会科見学と1・6年の紙芝居交流【12月8日(金)】
5年生が、社会科見学に行きました。埼玉県にあるSKIPシティ映像ミュージアムと明治坂戸工場でした。 いつもより少し早い登校でしたが、全員しっかり来ることができました。 今日1日お世話になる3台のバスも来ていました。バスを朝日が照らしていました。 実行委員が司会をして、はじめの会をしました。 先生から、社会科見学での注意がありました。子供たちの聞く姿勢が、とてもいいと思いました。...
View Article学校写真館《12月9日(土)》
【朝の優しい色の青空の中の月】NO.892 昨日(12月8日)朝7時撮影 昨日は、5年生の社会科見学でした。朝、学校へ来た時、門の所から空を見てみました。 月が見えていました。 優しい色の青空の中の月・・気持ちのいい朝でした。
View Article小中学校合同音楽祭【12月9日(土)】
今日、ハミングホール(大ホール)で東大和市立小中学校合同音楽祭がありました。 市内の小学校3校と中学校5校が参加しました。二小からは、和太鼓クラブが参加しました。 控室で、最終確認をしていました。 打ち方や並び方を確認しました。 半分以上の人たちが、初めてハミングホールのステージに立つということでした。 和太鼓クラブの発表が、始まりました。 最初の演目は、水口囃子でした。...
View Article学校写真館《12月10日(日)》
【まずは、根っこから】NO.893 1年生が育て始めたヒヤシンスを見てみました。 かわいい芽が、出てきていました。 水栽培ですので、根の成長も見ることができました。 根は、芽よりも成長を感じました。 まずは根っこが成長し、水をたくさん吸収するようにしているのかな?
View Article学校写真館《12月11日(月)》
【菜の花の成長の差】NO.894 花壇の菜の花が、少しずつですが育ってきていました。 この菜の花は、西昇降口側の花壇のものでした。 東昇降口側の花壇にも、菜の花が植えてありました。 こちらは、先ほどの花壇より少し小さいものでした。 これは、用務主事さんが、卒業式用と入学式用ということで、少し時期をずらして種を植えたからでした。...
View Article今日の学校風景【12月11日(月)】
今日は、保護者会に合わせて全学年5時間目の授業を公開しました。明日も、5時間目の授業を全学年公開します。ご都合をつけて、ご来校ください。 全校朝会を行いました。...
View Article学校写真館《12月12日(火)》
【初氷】NO.895 朝、副校長先生が「まだ全面ではありませんが、池に氷が張っていますよ。初氷ですね。」と教えてくださいました。 見に行くと、池に氷が張っているのがよく分かりました。 映っている校舎を見ると、凍っているところと凍っていないところが分かりました。 全面凍結するのは、いつ頃になるのでしょうか・・。
View Article今日の学校風景【12月12日(火)】
雲一つない晴天でした。今日、日本海側は大荒れの天候で、雪が積もるところが多いということでした。冬の時期、日本列島は場所によって天候が大きく違います。 1年1組 朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。 1年2組 今日は1年生で、「十二支のはじまり」と「おしょうがつさん」の本でした。 1年3組 1年4組 十二支の言い方を、みんなで楽しみました。 【1年生】...
View Article学校写真館《12月13日(水)》
【プール全面凍結】NO.896 昨日池の一部凍結の様子をお伝えしましたが、今日はプールが全面凍結しました。 この写真で、凍結している様子が分かりますでしょうか? プールサイドに行ってみました。 この角度から見ると、凍っているのがよく分かるかと思います。 全面凍結したプールは、アイススケート場のようでした。 池を見に行って見ました。...
View Article今日の学校風景【12月13日(水)】
今日も、東京は快晴でした。テレビのニュースで日本海側の様子を見ると、かなり違うことが分かりました。 3年1組 朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。 3年2組 3年生は、「かさじぞう」「くろねこかあさん」等でした。 3年3組 「本に親しむ会」の方より...
View Article学校写真館《12月14日(木)》
【氷の中】NO.897 ここ数日の寒さで、池やプールが凍りました。 水面に浮いていた葉も、一緒に凍りました。 氷の中で、葉の動きが止まっていました。 いろいろな色の葉が、氷に閉じ込められていました。 葉が水に落ち、風でクルクル回っているうちに凍ってしまったのでしょうか? 一つの芸術作品のようでした。 2日前からお伝えしてきました池の様子ですが、今日全面凍結しました。...
View Article今日の学校風景【12月14日(木)】
今日も、晴天でした。お昼頃には、冷たい風が吹いてきました。 朝の時間、ふれあい活動がありました。 校庭・体育館・教室に分かれて、ふれあい班ごとに遊びました。半年以上同じ班の人と遊んでいるので、最初の頃に比べるとスムーズに遊びに入っているように感じました。 【1年生】 先生が、書き初めの話をしていました。...
View Article学校写真館《12月15日(金)》
【ドイツの小学校へのプレゼント】NO.898 二小は、ドイツの小学校と交流を続けています。 ※オーバーウルゼル市アムウルゼルバッハ小学校 今年度始まってすぐの4月10日(月)には、オーバーウルゼル市のブルム市長・ゲルマニア1893ヴァイスキルヒェン合唱協会の皆さんが二小に来てくださいました。合唱あり、クイズあり、とても楽しい交流会となりました。...
View Article今日の学校風景【12月15日(金)】
今日の午前中は、曇り空でした。日差しがないと、いつも以上に寒く感じました。午後からは、日差しが出てきました。 【1年生】 世界の「こんにちは」「ありがとう」について考えていました。 世界中の「こんにちは」「ありがとう」の言葉が出てきていました。 東京オリンピック・パラリンピックでは、世界中から多くの皆さんが日本に来られます。しっかりあいさつできるようにしたいものです。 【1年生】...
View Article東大和市児童生徒意見文発表会・活動報告会【12月16日(土)】
今日の午前中、ハミングホールにて『東大和市児童生徒意見文発表会・活動報告会』が行われました。 ゆずの曲に合わせて、東大和で活躍する子供たちの映像が流れました。 教育長先生のごあいさつがありました。世の中いろいろなことが変わってきていること、50年先を考えていくこと等、これからの世の中を生きていく子供たちへのメッセージでした。 意見文発表会 小学生の部『私たちの大好きなまち...
View Article学校写真館《12月17日(日)》
【二小と二中のプールの違い】NO.899 先週、二小のプールが全面凍結しました。 全面の氷で、スケート場のようでした。 しかし、お隣の二中のプールは、まったく凍っていませんでした。 二小のプールは、冬の時期1日中本校舎の影になり、太陽の光が当たらないからなのかなぁ~。 二中のプールが全面凍結するのは、いつ頃なのでしょうか?
View Article学校写真館《12月18日(月)》
【東大和市立第二小学校】900号記念 学校写真館も、今日で「NO.900」となりました。 本校舎の屋上には、「東大和市立第二小学校」の文字が掲示されています。 いつも見ている文字ですが、学校写真館900号記念として、今回は一文字ずつしっかり見ていこうと思います。 これからも、二小の一番目立つところからみんなの活躍を見てくれています。...
View Article今日の学校風景【12月18日(月)】
雲一つない晴天でした。しかし、気温はかなり低く、東京でも多くの所で最低気温が氷点下になったそうです。 今日の全校朝会は、体育館で行いました。体育館いっぱいの人でしたが、今日の朝は寒さが厳しく、みんなとても寒そうにしていました。...
View Article学校写真館《12月19日(火)》
【真っ直ぐ上がる煙突の煙 穏やかな1日】NO.901 今日は、風もなく穏やかな1日でした。 遠くに見える煙突からは、真っ直ぐ煙が上がっていました。 日差しのある所はポカポカして、気持ち良かったです。
View Article