
迷走している台風10号の影響もあり、今日は1日小雨模様のスッキリしない天候でした。本日、明日の対応につきましてのプリントを配布しました。ご確認ください。

全校朝会は、テレビ放送で行いました。台風10号と土曜日に行われました「いじめ防止のためのシンポジウム」の話をしました。いじめのない学校にしていくため、一人一人がしっかりかかわっていくことの大切さを話しました。

【1年生】
算数で、「長さの比べ方を考えよう」の授業をしていました。どちらのテープが長いかを考えていました。

【1年生】
先生が、書画カメラを使って、ノートの書き方を説明していました。ノートの書き方・・・しっかり確認していってほしいです。

【1年生】
音楽で、「はる なつ あき ふゆ」の歌を歌っていました。めあては、「歌詞を大切にしながら歌いましょう」でした。

【2年生】
国語で、「言葉の働きを知ろう」の授業をしていました。うれしくなる言葉について考えていました。

【2年生】
夏休みの思い出の絵を描いていました。私が行った時は描き始めたところでした。どんな思い出が、絵になっているのでしょうか。


【3年生】
図工で、「にじんで広がる色の世界」の作品を描いていました。にじみでできた形や色を組み合わせて絵にしていました。


【3年生】
国語で、ローマ字の学習をしていました。大文字や小文字の書き方を練習していました。


【4年生】
ヘチマの観察をしていました。「こんなに大きな実ができていたんだね。」という声が聞こえました。

【4年生】
音楽で、リコーダーやけんばんハーモニカの練習をしていました。

【5年生】
社会科で、水産業の学習をしていました。知っている魚介類の名前を出し合っていました。サバ・マグロ・アワビ等が出ていました。


【5年生】
「世界の果ての通学路」というDVDを見ていました。世界の中には、様々な国があり、同年令の子供たちがそれぞれの環境の中で学校に通っている様子を知ることができました。日本の恵まれた環境を再認識することができました。

【6年生】
生活班に分かれて、日光移動教室の話し合いをしていました。


部屋長・入浴美化・保健・食事水とうに分かれて、仕事内容や注意事項等を話し合いました。



最後に、体育館で学年全体の説明会がありました。移動教室での生活等について確認していました。みんなが楽しみにしている日光移動教室まで後1週間となりました。
☆今日の給食☆

ご飯・回鍋肉・中華サラダ・フルーツミックス・牛乳
☆ブログ開設から500日目になりました。