Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

今日の学校風景【1月10日(火)】

$
0
0

3学期の始業式を行いました。子供たちの集合は、キビキビしていてとても良かったです。聞く姿勢も、立派でした。
いいスタートが切れました。


全校で校歌を歌った後、私から3学期最初の話をしました。いつも話している「自分からの気持ちの良いあいさつ」「5分前行動」「靴の整理」のこととともに、「自分や周りの人たちの良い所をたくさん見つけていきましょう。そして、お互いの良さを認め、さらに高めていくようにしましょう。」ということも話しました。




全校朝会から戻った後の昇降口の靴は、きれいに整理されていました。


【1年生】
冬休みのことを話していました。大晦日の夜は、年越しまでずっと起きていたという人もいれば、いつもと同じようにぐっすり眠っていたという人もいました。


お年玉の話も、ありました。


【1年生】
先生が、掲示物を使って掃除や給食分担の確認をしていました。明日から、様々なクラスの仕事も始まっていきます。


【1年生】
お正月遊びについて話していました。たこ揚げ・かるた・こま等が出ていました。


先生が、福笑いのお話の「おふくさん」を読みました。


【2年生】
冬休みのことを一人一人話していました。私が教室に入った時、ちょうど私の故郷の福井に行った人の話でした。スケートをしたということでした。


【2年生】
こちらのクラスでも、冬休みのことを発表していました。いつ・どこで・だれが・だれと・どうした・・・をしっかり入れながら話していました。特に、「どうした」の所はくわしく話していました。


【3年生】
私が教室に入ると、みんなが声を揃えて「あけまして、おめでとうございます」と言ってくれました。私も、大きな声で「あけまして、おめでとうございます」と言いました。


「冬休みサイコロ話」をしました。サイコロを振って出た目の内容を話しました。1は、お年玉の使い道・2は、遊んだこと・3は、でかけたこと・4は、困ったこと 疲れたこと・5は、美味しかったもの・6は、何でもOKでした。


【4年生】
3学期の係決めをしていました。


係に分かれてポスターを書いていました。


【5年生】
「3学期のめあて」を書いていました。「勉強面」「生活面」「家庭・友達」の項目がありました。めあてとともに、達成するための手立ても書いていました。


【6年生】
6年生も、「3学期のめあて」を書いていました。卒業まで、本当に後少しです。一日一日を大切に。


今日は晴れていましたので、中休みには校庭で多くの子供たちが遊んでいました。












3学期も、元気いっぱいの子供たちでした。


計画・代表委員の人たちは、ユニセフを説明する劇の台本を確認していました。この後ビデオ録画して、給食時間に流すそうです。どのようなものになるのか、今から楽しみです。

3学期も、よろしくお願いいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

Latest Images

Trending Articles