Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

今日の学校風景【9月25日(月)】

$
0
0

だんだんと秋らしくなってきました。なんとなく、空も秋の感じになってきました。


全校朝会をしました。昨日の「ふれあい市民運動会」の小学生リレーでがんばった子供たちのことを紹介しました。


【1年生】
全校朝会の後に、アサガオの世話をしていました。


水をたっぷりあげていました。




ちょっと小さめの花でしたが、まだきれいに咲いていました。


とれた種を見せてくれました。


【1年生】
国語で、漢字の練習をしていました。今日は、「八」という字でした。




黒板に、漢字練習の流れが貼ってありました。読み方・書き方以外にも、その漢字を使った言葉集め等もありました。


【2年生】
国語で、「グループで話し合おう」の授業をしていました。


10月の学校公開の時、「お店屋さんを開こう」という内容で話し合い活動をするということでした。


【2年生】
算数で、「たし算とひき算の筆算」の授業をしていました。めあては、「学習した計算を使って、問題を考えよう」でした。


【2年生】
校庭で、ボール投げをしていました。


めあては、「相手に向かってまっすぐ投げる」でしたが、なかなか難しそうでした。


【3年生】
理科で、太陽の観察をしていました。目を痛めないように、遮光板を使って観察していました。


まず、下を向いて遮光板を目の所に当ててから、




先生の合図で、太陽の方を見ました。


【4年生】
図工で、「世界に一匹だけの生き物」を作っていました。


今日のめあては、「仕上げ~にぎやかにしよう~」でした。


黒板には、「世界に一匹しかいない生き物は、世界の中でも特別な所にいるはず」と書いてありました。


【4年生】
算数の研究授業をしました。「広さを調べよう」の授業でした。


中学年分科会のテーマは、「友達と考えを比べながら、考えを伝える児童の育成」でした。


陣取りゲームをした後、どの陣地が広いかを比べました。


教室の真ん中に、自分たちの考えを発表するメインステージがありました。






考えたことを発表しました。


他のクラスでも、自分の考えを発表していました。




授業の後、研究協議会を行いました。


【5年生】
国語で、「熟語の構成」の授業をしていました。熟語がどんな構成になっているのかを考えました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。


話の中から、倒置法・比喩法などの文法について考えていました。


【6年生】
体育で、ソフトバレーボールをしていました。




ボールをつなげるのは、かなり難しそうでした。


【くぬぎ学級】
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。


みんな、真剣に訓練に参加していました。

☆今日の給食☆


ご飯・うすくず汁・いわしのかば焼き風・さつま芋とりんごの重ね煮・牛乳

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

Latest Images

Trending Articles