Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《6月26日(月)》

$
0
0
【桃栗三年 柿八年】NO.739


プール横の花壇に小さな木が生えていました。

この木は、何の木が分かりますか?


この木は、柿の木だそうです。

実は、2年前、ある先生が、ご自宅にある柿の木から採った柿を学校に持って来てくださいました。とても甘く美味しい柿でした。その柿の種から芽が出て、このような木になりました。

桃栗三年、柿八年と言います。芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということだそうです。8-2=6 後6年したら、美味しい柿の実がなるのでしょうか・・・。

今日の学校風景【6月26日(月)】

$
0
0

今日は、曇り空の1日でした。今日から水泳学習が予定されていましたが、気温・水温が低く、中止としました。暑い夏は、もうすぐそこです。


【1年生】
国語で、「すずめのくらし」を読んでいました。初めてワークシートで学習をしました。


先生の説明を聞きながら、丁寧にワークシートに書いていました。


【1年生】
図工で、「ちょっきんぱでかざろう」の授業をしていました。


ハサミを使って、複雑な形を作っていました。


これは、一番難しいレベル3だそうです。


【2年生】
国語で、「あったらいいな こんなもの」の発表練習をしていました。


お互いに発表を聞いて、アドバイスし合っていました。


他のクラスでは、みんなの前で発表していました。


発表で気を付けることとして、「3の声」「終わりまではっきり」「みんなを見て」「ゆっくり」等が黒板に書いてありました。


【2年生】
算数で、「1000に近い数を考えよう」の授業をしていました。


1000は10を何個集めた数かを考えていました。


【2年生】
図工で、いろいろな色のビニール袋でレインコートを作っていました。


カラフルなレインコートになりました。


【3年生】
校庭で、なわとびをしていました。




いろいろな跳び方にチャレンジしていました。10回跳べた人から座っていました。


【3年生】
算数で、「計算のしかたを工夫しよう」の授業をしていました。暗算の仕方について考えていました。


【4年生】
国語で、「見学したことを報告しよう」の授業をしていました。先日社会科見学で行った清掃工場で調べたことを整理して組み立て表を作っていました。


【4年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。出てきた漢字を使った熟語も出していました。


【4年生】
社会科で、「ごみのゆくえポスター」を書いていました。


ゴミの行方が、分かりやすく図解されていました。


【5年生】
音楽で、音楽集会で歌う「気球に乗ってどこまでも」を練習しました。


歌と一緒に手拍子も入れていました。


【5年生】
家庭科で、「ボタンつけを覚えよう」の授業をしていました。


今まで習った縫い方を使って、しっかりボタンを付けていました。


【6年生】
算数で、「分数のわり算」の学習をしていました。




分数での倍の考えを深めていました。


【6年生】
理科で、「植物のからだのはたらき」の内容をプリントでまとめていました。


【くぬぎ学級】
自立活動で、「友達と関わり合いながら自分の得意を知ろう~オリジナルサーキット作りを通して~」の授業をしていました。様々な動きを取り入れて、準備運動をしていました。


みんなで相談して、今日のサーキットの内容を決めました。ポックリ・トランポリン・平均台・ハードルのコーナーがありました。


自分たちで決めたサーキットで実際に運動しました。「がんばれ。」「上手だね。」等友達を応援する言葉が、たくさん聞こえました。

☆今日の給食☆


雑穀ご飯・吉野汁・アジフライ・ひじきの五目煮・牛乳

学校写真館《6月27日(火)》

$
0
0
【アサガオの生命力】NO.740


1年生のアサガオに支柱が付きました。


アサガオは、ツルをどんどん伸ばしていました。


さらに先に伸びようとしていました。力強い生命力を感じました。

今日の学校風景【6月27日(火)】

$
0
0

今日も曇っていましたが、少し蒸し暑い1日でした。


【1年生】
初めての水泳学習がありました。


先生から水泳学習での約束等の話がありました。




みんなでプールに向かって「よろしくお願いします。」とあいさつしました。


人数確認のバディのやり方を確認しました。


プールの入口には、上履きがきれいに並べて置いてありました。


【1年生】
国語で、「は・を・へを使って、文を作ろう」の授業をしていました。


変身のりを使って、ヒーローの「は」「を」「へ」を出しました。先生が、わざと間違えて変身ヒーローを使うと、子供たちは一斉に「違う。違う。」と言っていました。


最後に、「は」「を」「へ」を使った文を作りました。


【2年生】
算数で、「1000について考えよう」の授業をしていました。


1000を表す算数ブロックを黒板に貼りました。




どんどん横に伸びていきました。


「1000より300小さい数」「1000より1小さい数」や「1000は、10をいくつ集めた数か」等について考えました。


【2年生】
ミニトマトを観察していました。


美味しそうなミニトマトになってきました。


【2年生】
水泳学習を行いました。


1年生の時習ったプールでの約束を確認していました。


バディも、しっかりできました。


まだ水は冷たそうでしたが、みんな楽しそうにプールに入っていました。


しっかり集中する時は、手を頭の上に持ってきていました。


【3年生】
書写の時間でした。道具の置き方を確認しました。


きれいに道具を置くことができました。


【4年生】
校庭で、大なわとびをしていました。


二人で手をつないで、跳んでいました。跳ぶタイミングが、難しそうでした。


【4年生】
社会科で、「ごみのしまつと再利用」の授業をしていました。


ごみの行方を黒板に整理していました。この後、「ごみのゆくえマップ」にしていくそうです。


【5年生】
社会科で、気候に特色のある地域の暮らしについてまとめていました。北海道と沖縄に分かれて、調べていました。


【5年生】
外国語活動の授業をしていました。


先生が英語で言った数字を選んで貼りました。


【6年生】
算数で、「分数の倍とかけ算・わり算」の学習をしていました。力をつける問題にチャレンジしていました。


休み時間・・・校庭でみんな元気に遊んでいました。




今日の午後、視察研修で横浜市立潮田小学校に行きました。


創立144年の伝統ある学校でした。




創立140周年の時に描かれたかわいいデザインの壁画がありました。


校舎はとても長く、廊下の長さは150m以上ありました。

児童数は二小とほぼ同じでしたが、外国につながる児童が約130名(21か国)いる国際色豊かな学校でした。学校内には、分かりやすい表示等様々な工夫がありました。潮田スタンダードや教育ボランティア(潮田共学舎)等の特色ある取組がありました。
子供たち、そして、先生方のあいさつがさわやかな学校でした。たくさん刺激をいただきました。

学校写真館《6月28日(水)》

$
0
0
【熱中症予防対策温湿度計】NO.741


熱中症予防対策温湿度計をスーパーいなげやさんから寄贈していただきました。
今日の午前中見てみると、黄色の「注意」の所を指していました。




この温湿度計は、本校舎3階と新校舎3階に設置しました。

これから、暑い時期になっていきます。この温湿度計もしっかり見ながら、熱中症対策をしていきたいと思います。

今日の学校風景【6月28日(水)】

$
0
0

今日は、朝から小雨が降っていました。梅雨らしい空が、広がっていました。


【1年生】
国語で、「みんなにはなそう」の授業をしていました。2つの文を使って、話す内容を考えていました。


【2年生】
図書の時間でした。


図書の先生が、「わたしのワンピース」の絵本を読んだ後、本に関するクイズを出しました。




班で相談して、お話に出てきた模様を順番に書いていました。


【3年生】
社会科で、東大和市のことを学習していました。




方位磁針の使い方を学習した後、その方位を使って、「どこに何があるか」を発表していました。


【4年生】
図工で、「ギコギコトントンをつないで」の作品を作っていました。






つなぎの部分でいろいろな形に変化しました。


【4年生】
社会科で、「自然をよごさないために」の授業をしていました。下水がどのように処理されているのかを考えました。


【4年生】
国語で、「漢字辞典の引き方」の授業をしていました。




部首索引・音訓索引・総画索引を活用して漢字を調べていました。


【5年生】
算数で、「小数のわり算」の学習をしていました。力をつける問題にチャレンジしていました。先生が、「筆算は、消さないでください。見直しをする時に必要です。」と、話していました。


【6年生】
音楽で、合奏の個別練習をしていました。曲は、「ホールニューワールド」でした。






先生が、それぞれのパートを回って、演奏の指導をしていました。


【6年生】
国語で、「森林のはたらきと健康」の読み取りをしていました。森林の働きを健康面に結びつけながらまとめていました。

☆今日の給食☆


ご飯・ポークカレー・ビーンズサラダ・メロン・牛乳

学校写真館《6月29日(木)》

$
0
0
【こんなに大きくなりました ヒマワリ】NO.742


図工室前のヒマワリが、さらに大きくなりました。




太い茎が、力強さを感じさせました。


葉も、大きくなりました。

ヒマワリだけの写真だと大きさがよく伝わらないと思い、1年生にお願いして、比べさせてもらいました。


ヒマワリの前に立ってもらいました。こうして見てみると、高さが分かるかと思います。


1年生からは、見上げるような高さでした。


葉も、1年生の手と比べてみると、その大きさが分かるかと思います。

このヒマワリは、さらに大きくなりそうです。今後の成長が、楽しみになりました。


後から植えたヒマワリも、育ってきました。

今日の学校風景【6月29日(木)】

$
0
0

雲のかかる1日でしたが、気温はどんどん上がり、蒸し暑くなりました。


今日は、音楽集会がありました。


みんなが集まってくる前、音楽委員会の人たちが演奏の練習をしていました。


集会委員会の人たちが、最初の言葉を言いました。


音楽の先生が、「夏になると入道雲が出てきます。そういう夏の空を、気球で飛んでいる気持ちになって歌ってください。」と話していました。今日歌う曲は、「気球に乗ってどこまでも」でした。




座ったまま、みんなで歌の練習をしました。




次に、手拍子の練習もしました。ポイントは、最後の手拍子を止めるところでした。


本番は、全員立って歌いました。手拍子も、みんなで揃えてできました。


真ん中では、音楽委員会のみんなが演奏していました。


音楽委員会の演奏の中、退場しました。


【1年生】
国語のプリントをしていました。今回は、自分で問題を読みながら書いていました。先生が、「テストの練習です。」と言っていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


先生が曲の名前を言わずに前奏を弾き出すと、みんなは何の曲か分かったらしく、先生に合わせてけんばんハーモニカを演奏し始めました。


【2年生】
図工で、「カーテンをあければ」の作品を作っていました。




リボンでカーテンの部分を作っていました。


【2年生】
水泳学習がありました。前回よりは、水も温かくなっているようでした。


水中ジャンケンをしました。「最初はグー。ジャンケンポイ。」と言ってから水の中にもぐりました。


水中でジャンケンをして、勝った人は「イェーイ」負けた人は「シクシク」と言いました。全部で、5回水中ジャンケンをしました。


次に、水に浮く練習をしました。


上手に、だるま浮きをしていました。




プールの横を走りました。


往復した人から、プールサイドに上がり、いい姿勢で座りました。




男子に続いて、女子もプールの横を走って往復しました。


【3年生】
キャベツ畑で、モンシロチョウの卵を探していました。




葉の裏を見ると、卵がたくさん付いていました。




小さすぎてよく見えないと思いますが、モンシロチョウの卵が付いていました。


【4年生】
社会科で、ごみの行方をまとめていました。


見学に行って学習したことなどを黒板に整理していました。


【5年生】
道徳で、「一人じゃない 長友佑都」の資料から「感謝する気持ち」について考えました。


長友選手を支える人々や長友選手の気持ちを考えました。


自分の生活を振り返り、「感謝」について思うことを「心のノート」に自由に書きました。


【5年生】
国語で、「言葉と事実について考える」授業をしました。


最初に、音読をしました。先生が、「きちんと教科書を両手で持って読みましょう。足もしっかり床に付けて、姿勢も気を付けてください。」と言っていました。とても大切なことだと思いました。


文章から、「事実」「筆者の考え」等を読み取っていました。


【6年生】
図工で、アボリジナルアートを完成させていました。




細かい作業を通して、繊細で色鮮やかな作品になっていました。


午後、「地区子ども会編成」がありました。


地区ごとに分かれて、自己紹介や地区でのレクリエーション等を話し合いました。




各地区の6年生とPTAの地区委員の皆さんが、会を進めていました。




大型マンションの地区は、本当にたくさんの子供たちがいました。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・野菜スープ・ツナサンドの具・アスパラガスサラダ・牛乳

学校写真館《6月30日(金)》

$
0
0
【池を掃除しました】NO.743


昨日、用務主事さんが池の掃除をしました。。


まずは、汚れた水を抜きました。


今回は、魚を避難させませんでしたので、少しだけ水を残しておきました。


新しい水を入れました。


きれいな水になり、泳いでいる魚がよく見えるようになりました。


今日、改めて池を見てみました。




小雨が降っていましたが、魚たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

今日の学校風景【6月30日(金)】

$
0
0

小雨の降る1日でした。梅雨といった感じでした。
今日で6月が終わります。と言うことは、1年の半分が終わった、と言うことです。早いですね。今年の後半も、充実した学校生活にしていきたいと思います。


【1年生】
「ちくちく言葉とふわふわ言葉」について話していました。ちくちく言葉は使わず、ふわふわ言葉をたくさん使っていってほしいです。


【1年生】
図工で、「絵の具を使って色を塗ろう」の授業をしていました。


まずは、絵の具の道具の置き方を確認しました。




今日は、ジュース塗り(薄い)の練習をしました。今度は、ソース塗り(濃い)も練習するそうです。


【1年生】
図書の時間でした。


読みたい本を探していました。


本の返却では、係の人が活躍していました。


【2年生】
音楽で、順番に歌のテストをしていました。音楽集会で歌った「気球に乗ってどこまでも」を歌っていました。


【2年生】
七夕飾りを作っていました。




短冊の上に星の飾りを付けていました。


【3年生】
算数で、「あまりのあるわり算」の学習をしていました。みんな、積極的に発言していました。


【4年生】
理科のプラネタリウム学習で、バスに乗って郷土博物館まで行きました。


4年生は児童数が多いので、1回ではプラネタリウムに入れないので、2回に分けて行きました。私は、前半の3・4組と一緒に行きました。


先生から見学時の注意がありました。


郷土博物館の中には、七夕飾りがありました。七夕には、プラネタリウムで七夕の特別プログラムを行うそうです。




プラネタリウムの入口には、太陽系の星の写真が展示されていました。




新型の投影機が、設置されていました。今日は、「夏の星」について学習しました。実際には見ることのできない星空が、広がっていました。


今まで活躍してきた旧型の投影機と郷土博物館のマスコットキャラクター「メガットくん」が展示されていました。


【4年生】
算数で、「垂直・平行と四角形」の学習をしていました。今日のめあては、「平行な直線をさがして、四角形の仲間分けをしよう」でした。


平行を体で表していました。




プリントに書いてある四角形を平行な直線に注目して分類しました。


自分の考えを発表しました。「平行四辺形」「台形」という言葉が出てきました。


【5年生】
算数で、「小数のわり算」の学習をしていました。仕上げの問題にチャレンジしていました。


【5年生】
午後には雨も上がり、プールに入ることができました。


きちんと並んで、先生の話を聞いていました。


プールの横をみんなで歩いたり走ったりしました。


顔を水につけたり、呼吸の仕方を練習したりしました。


実行委員の人が前に出て、リレーの仕方を説明しました。


リレーの見本を見せていました。今回は、かけ足でのリレーということでした。






楽しくかけ足リレーをしていました。


プールの入口には、上履きがきれいに並べられていました。


【6年生】
今日の午前中は雨が降っていましたので、6年生の水泳学習はできませんでした。体育館で、学年合同のレクリエーションをしていました。


男女別でドッジボールをしました。最初は、女子でした。


ステージから、男子が応援していました。

☆今日の給食☆


ご飯・マーボー豆腐・もやしときゅうりのサラダ・あじさいポンチ・牛乳

社会を明るくする運動 中学生の意見発表【7月1日(土)】

$
0
0

今日の午後、ハミングホール(大ホール)で、社会を明るくする運動『中学生の意見発表』が行われました。
※「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止、罪を犯した人の更生への理解を深め、明るい社会を築くことを目的としています。


今年度のテーマは、『思いやりの言葉で生まれる勇気、深まる絆、つながる地域』でした。


実行委員の中学生が、司会をしました。


開会式では、東大和市社明運動推進委員会会長の尾崎市長のごあいさつがありました。

市内中学校から6組の発表がありました。




「生徒会と地域との連携」(一中)




「思いやりの言葉で生まれる勇気、深まる絆、つながる地域~二中の取組」(二中)




「農業体験で学んだ人の温かさ」(三中)


「勇気・絆・地域」(三中)






「あいさつ」(四中)


「ポジティブの妖精」(五中)


最後に、この会にかかわってきた中学生の実行委員の紹介がありました。40人で企画・運営を担当してきたそうです。
どの発表も、工夫があり、自分たちの取組等をしっかり伝えていました。
中学生の力を感じました。

学校写真館《7月1日(日)》

$
0
0
【1年生のアサガオが咲き始めました】NO.744


少し前、つるが伸びてきて、支柱を付けたとお伝えしましたが・・


よく見てみると・・


もう花の咲いているものもありました。


これから、どんどん咲き出しそうでした。

学校写真館《7月3日(月)》

$
0
0
【コキア成長記録3 さらに大きくなって】NO.745


今日のコキアの様子です。植えてから約1ヶ月が経ちました。


丸いまま大きくなっていました。

☆ここで、成長の様子をもう一度・・・


6月1日


6月16日


そして、今日(7月3日)です。
大きくなっているのが、よく分かりますね。

☆他の場所のコキアも成長していました。


図工室前
6月1日


6月16日


そして、今日(7月3日)です。


こちらのコキアも、上から見るとまん丸でした。


東昇降口前
6月16日


7月3日

次の成長記録は、たぶん1学期の終業式当たりだと思います。夏の日差しを浴びて、もっともっと大きくなっていきます。

今日の学校風景【7月3日(月)】

$
0
0

今日は、朝から夏の日差しでした。気温も、ぐんぐん上がっていきました。気温35℃ぐらいまで行く予報が出ていました。


全校朝会をしました。電動車いすサッカーワールドカップ・アメリカ・フロリダ大会出場で6月30日に渡米した吉沢祐輔さんに、みんなからの応援メッセージを言いました。「吉沢選手、がんばれ!!」と、みんなで大きな声で言いました。きっと、みんなの応援がアメリカまで届いたことと思います。


【1年生】
校庭から校舎に戻る前に、アサガオに水をあげていました。






昨日の学校写真館でもご紹介しましたが、花が咲き始めていました。


【1年生】
算数で、「10より大きい数を数えよう」の授業をしていました。先生の問題に、みんな元気よく答えていました。


【2年生】
図書の時間、係の人たちがはじめのあいさつをしていました。夏休みに読む本を選んでいました。


【2年生】
今日の避難訓練の話をしていました。先生が、「地震等の災害は、いつ・どこで起きるか分かりません。一人で家にいる時に起きるかもしれません。」と話していました。


【2年生】
ミニトマトの観察をしていました。




かなり赤くなってきていました。ぜひ、美味しく食べてほしいです。


【2年生】
算数で、「水のかさをはかろう」の授業をしていました。


違う形のビンに入れた色水で、どちらが多く入っているかを考えました。赤が多い(1名)緑が多い(23名)同じ(2名)でした。


ビンの中の水の量を量るにはどうすればいいか、を考えました。


先生が、わざと大きさの違うコップに入れて比べようとすると、子供たちからは「違う。違う。」という声が出ました。




同じ大きさのコップに入れて比べてみることにしました。さらに、1dlますを使っても量ってみました。赤の水も緑の水も、同じ量でした。


【3年生】
水泳の授業をしていました。最初に、先生から水泳の授業での注意がありました。




先生の合図で、順番に水に入りました。






向かい合っている人同士で、水のかけっこをしました。




水中で、先生の動きをまねしました。


【3年生】
算数で、「あまりのあるわり算」の授業をしていました。


わり算のあまりとわる数の大きさについて考えていました。


【4年生】
理科で、「電気のはたらき」の授業をしていました。




「光電池に当てる光の強さを変えると電気の働きは変わるか」について実験していました。


【5年生】
音楽で、「いつでも あの海は」の合唱をしていました。きれいな二部合唱を意識して歌っていました。


【5年生】
水泳の授業をしていました。




けのびの練習をしていました。






プールの中央からプールサイドにけのびで戻りました。




けのび バタ足 でプールの横を泳ぎました。


【6年生】
算数で、「角柱と円柱の体積」の授業をしていました。




今日は、四角柱の体積を求めていました。


休み時間での避難訓練を行いました。






校庭で遊んでいた人たちは、避難訓練の放送が入ると、遊びを止めて校庭の中央に集まりました。


校舎内にいた人たちは、それぞれの場所から防災頭巾を被って校庭に避難してきました。


休み時間ということもあり、集合してからも少し私語がありました。いざという時冷静に行動するには、訓練の時から真剣に取り組むことが大切だということを話しました。

☆今日の給食☆


ご飯・夏野菜カレー・いろどりサラダ・フルーツポンチ・牛乳

学校写真館《7月4日(火)》

$
0
0
【小さくてかわいい姫りんごの実】NO.746


久しぶりに姫りんごの木を見に行きました。


実ができていました。


小さくてかわいい実でした。「姫りんご」とは、上手に命名したものです。

今日の学校風景【7月4日(火)】

$
0
0

今日は1日、厚い雲がかかっていました。
心配されていた台風3号は、本日夜にかけて紀伊半島から東海道沖を東に進む見込みだそです。明日の登校時間には、東の海上に進んでいると思われますので、今のところ登校への影響はなさそうです。しかし、前線の影響も加わり、西日本から東北では明日の明け方にかけて大雨となるため、土砂災害に厳重な警戒が必要だということです。


【1年生】
音楽室に移動するため、係の児童がみんなを並ばせていました。


しっかり並んで、第2音楽室に行くことができました。


【1年生】
算数で、「10より大きい数」の学習をしていました。


バラバラに貼られたカードを、10のまとまりで整理していました。


【1年生】
国語で、「おおきなかぶ」の読み取りをしていました。


おじいさんが言っている言葉を考えて発表していました。


【1年生】
教室で着替えて、プールに行きました。




プールの横を往復していました。


【2年生】
算数で、「水のかさをはかろう」の授業をしていました。


1dl(デシリットル)ますを使って水の量を量っていました。


【2年生】
国語で、「手紙に書いて伝えよう」の授業をしていました。友達の作品を見て、手紙を書いていました。


【2年生】
できあがったレインコートを家に持って帰る準備をしていました。


レインコートを着てのファッションショーは、終わっているそうです。見たかったです。


【3年生】
明日行く社会科見学の説明をしていました。町探検のコースとして、西武線(東大和市駅⇒玉川上水駅)と多摩モノレール(玉川上水駅⇒桜街道駅)に乗ります。私も一緒に行きますので、明日社会科見学の様子をお伝えします。


【4年生】
図工で、「ギコギコトントンをつないで」の作品を作っていました。




ヘビのようにいろいろな動きをしていました。


【4年生】
道徳で、「不思議なぼくの気持ち」の題材から、困っている人へのかかわりについて考えました。


【4年生】
算数で、「四角形を調べよう」の授業をしていました。


平行四辺形の書き方を考えていました。


【5年生】
社会科で、「米づくりのさかんな地域」の学習をしていました。南魚沼市について調べていました。


【5年生】
外国語活動の授業でした。




英語でリンゴの数を言い合い、自分と同じ数の仲間を探していました。


【5年生】
家庭科で、なみ縫い・本返し縫い・半返し縫いの練習をしていました。




みんな、集中して作業していました。


【6年生】
音楽で、「ホールニューワールド」の合奏をしていました。








いろいろな楽器の音が重なり合って、美しい響きになっていました。多くの人に聴いていただきたいなぁ、と思いました。


【6年生】
図工で、6年間の足跡をコマ割りの絵にしていました。


1年生から6年生までの出来事を表していました。足跡のデザインも、入っていました。


後半は、完成したアボリジナルアートを鑑賞しました。


「きれいな作品」「カッコイイ作品」「好きな作品」を選んでいました。選んだ理由も、しっかり書いていました。




机の上には、素敵な作品が並んでいました。


午前中、防災備蓄倉庫の開錠訓練がありました。


二中⇒二小の順に行いました。


防災備蓄倉庫の中には、災害時に必要なものがたくさん入っていました。


二小の倉庫の中には、炊き出し釜が入っていました。


炊き出し釜は、市内に17個あるコンテナ型倉庫で唯一二小の倉庫にだけ入っているそうです。


たくさんの方が、参加してくださいました。

☆今日の給食☆


枝豆ご飯・沢煮椀・鶏肉のマリネ・牛乳

学校写真館《7月5日(水)》

$
0
0
【台風一過の青空】NO.747


心配されていた台風3号は、昨夜のうちに関東を通過しました。


今日は、台風一過の青空が広がっていました。








雲の様子が、いつもとはちょっと違う感じがしました。

今日の学校風景【7月5日(水)】

$
0
0

台風3号は夜の間に通り過ぎ、今日は朝から青空が広がっていました。気温も上がり、蒸し暑い1日となりました。


【1年生】
朝の会をしていました。


日直の話の後、たくさん質問が出ていました。


【1年生】
生活科で、シャボン玉遊びをしていました。






ストローやウチワを使って、楽しそうに遊んでいました。先生が工夫して作ったシャボン玉液が良かったのか、たくさんのシャボン玉ができていました。


【1年生】
国語で、「おおきなかぶ」の読み取りをしていました。


ワークシートにのり付けして、冊子にしていました。


【2年生】
朝の会で、日直がスピーチしていました。用意してきたメモを持ちながら、しっかり発表していました。


【2年生】
図工で、「カーテンをあけたら」の作品を作っていました。


オシャレなカーテンになっていました。


【2年生】
算数で、「水のかさをはかろう」の授業をしていました。


1dlますで量った色水を瓶に戻していました。


【4年生】
算数で、平行四辺形を描いていました。


コンパスを利用して描いていました。先生が、個別に指導していました。


【5年生】
図工で、カゴ以外のものにも挑戦していました。




舟や帽子等がありました。


【5年生】
家庭科で、「小物作りのためのいろいろなぬい方を覚えよう」の授業をしていました。




一針ずつ丁寧に縫っていました。


【6年生】
社会科で、戦国時代の学習をしていました。長篠の戦について考えていました。


【6年生】
理科で、「生き物と水のかかわり」の学習をしていました。水は、生き物にとってなくてはならないものだということが分かりました。

☆3年生が、社会科見学で、西武線とモノレールに乗りました。


出発前、先生から見学時の注意がありました。


東大和市駅まで、町探検をしながら歩いていきました。




駅に着くまでには、住宅地・大型マンション・商業施設等いろいろな建物がありました。


西武線の東大和市駅について少し学習しました。
今から約70年前の1950年に青梅橋駅として開業。
1日平均乗降人員は25,822人であり、西武鉄道全92駅中42位。(2015年)
始発電車は、午前4時57分。


東大和市駅に入りました。






お隣の玉川上水駅まで1駅だけ西武線の電車に乗りました。


電車の中から沿線の様子を見ました。


玉川上水駅について少し学習しました。
西武鉄道の拝島線と多摩モノレールが乗り入れ、接続駅となっている。
西武鉄道の1日平均乗降人員は西武鉄道全92駅中22位。多摩モノレールの1日平均乗降人員は多摩モノレール全19駅中6位。


多摩モノレールに乗り換えました。






みんなが乗るモノレールが来ました。


貸し切り状態でした。




先頭からは、次の駅(桜街道駅)が見えました。


モノレールも1駅だけ乗って、桜街道駅で降りました。


桜街道駅のカラーは、黄緑でした。


多摩センターの方に行くにしたがって、駅のイメージカラーが黄色からオレンジ色に変わっていくことが分かりました。


学校まで歩いていきました。




途中には、大きな乳製品工場や大型スーパーがありました。


今日の社会科見学の中には、様々な建物や乗り物がありました。見学してきたことを、しっかりまとめていってほしいです。




今日、今年度の学校要覧を配布しました。二小のことが分かりやすくまとめてあります。ぜひ、お子さんと一緒にお読みください。

☆今日配布しました「校長室だより」でお知らせしましたが、電動車椅子サッカー・アメリカ大会の第1戦が今夜10時から行われます。ネットでのライブ配信もあるそうです。ぜひ、アクセスしてみてください。
がんばれ!日本 がんばれ!吉沢祐輔選手
http://www.fipfaworldcuplive.org/

☆今日の給食☆


しょうゆラーメン・パオズ・糸寒天サラダ・ミニフィッシュ・牛乳

学校写真館《7月6日(木)》

$
0
0
【正規分布曲線? きれいに並んで】NO.748


くぬぎ学級のヒマワリが、大きくなってきました。それも、向かって左の方からだんだん高くなり、一番高いヒマワリから右はだんだん低くなっていました。


教科書で見た正規分布曲線のようでした。



それにしても、一番小さいヒマワリまできれいに並んでいました。

今後の成長が、楽しみになりました。

今日の学校風景【7月6日(木)】

$
0
0
活発な梅雨前線の影響で、九州などでは猛烈な雨が降り、気象庁は、重大な災害の危機が差し迫っているとして、福岡県・大分県に「大雨特別警報」を出しました。被害の状況が、心配です。
この「大雨特別警報」は、2年前の日光移動教室で奥日光にいた時にも、栃木県に出されました。「栃木県に大雨特別警報が出されました。これまでに経験したことのないような大雨となっています。重大な危険が差し迫った異常事態です。直ちに命を守る行動をとってください。」という言葉がテレビのニュースで繰り返し流れた時の様々な思いがよみがえってきました。災害が起きた時の冷静な判断の重要性を改めて感じました。


【1年生】
水泳の授業でした。


準備運動の後、シャワーを浴びました。「今日は、シャワーの水が冷たくなかったよ。」という声が聞こえました。


先生の笛の合図に合わせて、番号を言いながらプールに入りました。
(1)プールサイドの高いところに立つ。


(2)プールサイドの低いところに座る。


(3)体や頭に水をかける。


(4)後ろ向きに静かに入水し、先生の方を向く。


列に並んで、先生の話を聞きました。




水をかけたり、もぐったりしました。


【1年生】
国語で、「おおきなかぶ」を読んでいました。


おじいさんは何と言いながらカブを抜いたのかを考えました。


隣のクラスでは、おじいさんになりきって、自分が考えた言葉を言いました。


【1年生】
図工で、「七夕飾りをつくろう」の授業をしていました。


いろいろな種類の七夕飾りがありました。明日は、7月7日の七夕です。


【2年生】
図工で、「将来なりたい自分」を描いていました。


めあては、「動きやポーズが分かるように体をかこう」でした。友達にポーズをとってもらい、見ながら描いていました。


【2年生】
学級会をしていました。議題は、「お楽しみ会について」でした。みんなで遊びや順番を決めていました。


【2年生】
水泳の授業でした。


手を使って、プールの横を歩きました。


反対側まで行った女の子たちは、プールサイドの男の子に一斉に水をかけました。楽しそうな声が聞こえてきました。


指導の先生が「ピッ・ピッ・ピッ」と笛を鳴らすと、子供たちは「注意!」と大きな声で言ってから先生の方を向きました。






いろいろな浮き方にチャレンジしました。


【3年生】
市の算数調査がありました。


慣れないテスト形式(問題の冊子と解答用紙が別々)で戸惑いもあったようでしたが、みんな集中して解いていました。


【4年生】
4年生も、市の算数調査にチャレンジしていました。


【4年生】
算数で、「対角線の特徴を調べよう」の授業をしていました。


いろいろな形の対角線について考えました。


【4年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。曲は、「エーデルワイス」でした。


先生が子供たちのところを回りながら、指づかい等の指導をしていました。


【4年生】
図工で、「ギコギコトントンをつないで」の作品鑑賞をしていました。




みんなの工夫した作品が並んでいました。


【5年生】
東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。国語・算数・理科・社会の4教科と児童質問紙(意識調査)でした。


問題の量も多く、子供たちはかなり疲れたようでした。今日のめあては、「最後まであきらめずに取り組む」でした。疲れながらもあきらめずにがんばる子供たちの姿がありました。


【6年生】
家庭科で、「暑い季節を快適に」の授業をしていました。涼しく気持ちの良い服の着方について考えていました。私たちも、暑い時期はクールビズにさせていただいています。


【6年生】
卒業アルバムの個人写真を撮っていました。写真屋さんから、撮影についての話がありました。


子供たちは、自分の宝物を持って写真を撮りました。


撮影には、笑顔にさせる工夫がありました。
写真屋さんの前の子供の頭を見てください。


見えにくいかもしれませんが、上の写真との違いが分かったでしょうか?


こういうバージョンもありました。きっと、素敵な笑顔の写真になったことと思います。

☆今日の給食☆


ゆかりご飯・豚汁・ししゃもの南蛮漬け・茎わかめのサラダ・牛乳

※昨日配布の「校長室だより」で、電動車いすサッカーワールドカップ・アメリカ大会の日本代表チームの初戦についてお知らせいたしました。日本時間昨日午後10時開始と連絡を受けていたのですが、どうも今日の午後10時のようです。昨日、インターネットで見ようとしたら、なかなか始まらないので、確認したら、1日違っていたようでした。時差があると、こういう時難しいですね。情報に違いがあり、申し訳ありませんでした。たぶん、今日の夜ライブ中継があると思いますので、お時間のある方はぜひアクセスしてみてください。
http://www.fipfaworldcuplive.org/
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images