Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

今日の学校風景【1月20日(金)】

$
0
0

今日は、朝から厚い雲がかかっていました。雪の予報も出ていましたが、子供たちが学校にいる時間帯には降ってきませんでした。夕方からちらちら雪が降ってきましたが、積雪にはならないようです。


【1年生】
朝の会でスピーチをしていました。聞く人は、話す人の方をしっかり見て聞いていました。


【1年生】
昔遊びの授業でした。先生が、最初に「今のみんなの遊びを教えてください。」と言うと、ベイブレード・妖怪ウォッチ等のゲームとともにけん玉も出てきていました。


【1年生】
図工で、「色付き粘土で遊ぼう」の授業をしていました。




白い粘土に色を混ぜてこねていくと、きれいな色の粘土になりました。自分で作った色付き粘土で飾りを作りました。


【2年生】
体育で、係の人たちが前に出て準備運動をしていました。


体育館は冷え切っていましたが、しっかり準備運動をして体は少し温まったことと思います。


【2年生】
算数で、「1000より大きい数を調べよう」の授業をしていました。数の線に当てはまる数を入れていました。


【3年生】
社会科で、「子供の暮しの移り変わり」の授業をしていました。「おじいちゃん・おばあちゃんの子供の頃」「お父さん・お母さんの子供の頃」「ぼく・わたし」に分けて考えていました。


ビデオで昔の暮しの様子を見ました。


【3年生】
道徳で、「色紙かして」の題材から、「正直にしてよかったこと」について考えました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。






みんなで考えた方法を一つずつ試していました。


【4年生】
図工で、自分の興味のあるものをスクラップブックに貼っていました。






食べ物以外にも、スポーツやファッション等を集めている人もいました。




【4年生】
体を温める運動として、トラックを走っていました。自分のペースを大切に走ってほしいです。




【4年生】
理科で「冬の生き物の様子」を観察するために、お隣の二中に行きました。どんなものが、見つかったのでしょうか?


【5年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。






パス・ドリブル・シュートに分かれて、グループごとに練習していました。




【5年生】
算数で、割合の問題にチャレンジしていました。「まさくんは、250円のパンを30%引きで買いました。代金は、いくらでしょうか?」という問題が出ていました。実際の生活でも、このようなことはよくあります。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。




丁寧に色を付けていました。


【6年生】
理科で、「電気と私たちのくらし」の学習をしていました。






手回し発電機を使って電気を作る実験をしていました。

☆今日の給食☆


中華風炊き込みご飯・揚げ餃子・中華サラダ・みかん・牛乳

連合書き初め展【1月21日(土)】

$
0
0



中央公民館ホールで行われている『連合書き初め展』に行ってきました。


会場には、多くの方が来られていました。




二小のコーナーにも、親子で鑑賞する風景がありました。家の人が、「ここが、力強くて上手に書けているね。」等いい所をいっぱい見つけてほめていました。うれしそうな子供の表情が、印象的でした。






各学年22枚ずつの代表作品が展示されていました。(1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆)一つ一つの作品を見ていくと、丁寧さ力強さの中にそれぞれの個性がありました。


二中生の展示もありました。卒業生の名前を見つけて、懐かしくなりました。




東大和市にある2つの都立高校の生徒の作品もありました。
小中高と作品を見ていくと、筆遣いから心の成長を感じました。


友好都市である喜多方市の小中学生の展示もありました。


連合書き初め展は、今日の午後4時15分までと明日(1月22日)の午前9時から午後3時45分まで中央公民館ホールで開催されています。お時間を見つけて、ぜひお越しください。

学校写真館《1月22日(日)》

$
0
0
【白梅 満開】NO.596


例年よりかなり早く開花した白梅は、ほぼ満開になりました。


白い花が、いっぱい咲いていました。




冬の青空に、梅の花の白が映えていました。

※しかし、紅梅は、まだ開花していません。

学校写真館《1月23日(月)》

$
0
0
【紅梅の花一輪】NO.597


今日、撮影
二小の白梅は、ほぼ満開でした。「紅梅は、どうかなぁ?」と思い、見てみました。

すると・・・


見えましたか・・・。


一輪だけ咲いていました。


紅梅も、これからどんどん咲いていくことでしょう。


まだまだ寒さが続きますが、春も一歩一歩近づいていました。

今日の学校風景【1月23日(月)】

$
0
0

今日の全校朝会では、読書週間に合わせて、絵本の読み聞かせをしました。


どの本にしようか迷いましたが、自分が好きな絵本が良いと思い、斉藤 隆介:作、滝平 二郎:絵の『ソメコとオニ』にしました。この作品は、ソメコの天真爛漫な姿がとてもいいと思っています。ソメコとオニの会話も、楽しいです。


子供たちは、とても集中して聞いていました。
実は、思ったよりも体育館は寒く、手がかじかんでなかなかページがめくれず苦労しました。


【1年生】
校庭で、なわとびをしていました。まずは、なわとびを持たずに90回跳びました。(エアーなわとび)


次に、実際になわとびを持って跳びました。


【1年生】
保健室で、発育測定をしました。身長と体重を測りました。4月と比べると、みんな大きくなったことと思います。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


グループごとに練習していました。


【2年生】
道徳で、世界の「こんにちは」「ありがとう」の授業をしていました。「ハロー」「サンキュー」「ニイハオ」等いろいろな国の言葉が出てきました。




【2年生】
「明日へジャンプ」の授業で、自分の0~1才の頃の紹介をしました。


みんなの机の上には、赤ちゃんの頃の写真とコメントがありました。


【3年生】
図工で、のこぎりの正しい使い方の授業をしていました。


今日のめあては、「一人で切れるようになろう」でした。先生が、木をしっかり押さえる方法を話していました。


【3年生】
社会科で、「戦争時代の東大和を調べよう」の授業をしていました。


都立東大和南公園にある変電所跡のことが出てきていました。この建物は、戦争の怖さと平和の大切さを伝える大切なものです。


【4年生】
算数で、「小数のわり算」の授業をしていました。


小数点に気を付けながら、問題を解いていました。


【5年生】
家庭科で、マスコットを作っていました。




渡す相手をイメージしながら作っていました。


家庭科の先生が、「糸は人と人をつなぐ大切なものです。結・絆など、かかわりに関係する字には糸が入っています。」と、話していました。確かにそうだなぁ、と思いました。




【6年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。日差しはありましたが、風が吹くとかなり寒く感じました。




【6年生】
学年合同の音楽がありました。卒業式で歌う「最後のチャイム」という歌を練習していました。きっと、ステキな合唱になっていくことでしょう。


【くぬぎ学級】
くぬぎ学級だけで、地震を想定した避難訓練をしました。


子供たちは防災頭巾、先生たちはヘルメットを被って、校庭に避難しました。


先生が、子供たちの目線に合わせて、避難訓練についての話をしていました。私も、防災についての話をしました。みんな、とても真剣に訓練をしていました。

☆今日の5時間目は、1年3組で算数の研究授業をしました。


担任の先生が、朝「今日は、1年3組が学校の代表で授業をします。がんばってください。」と話したところ、子供たちは朝から「よし、がんばるぞ。」と張り切っていたそうです。


「おおきいかず」の単元で、今日のめあては「じんとりゲームで、大きい数を考えよう」でした。


陣取りゲームの仕方を、代表の子に出てきてもらい説明しました。ジャンケンでは、先生が連勝していました。




隣り同士で陣取りゲームをしました。


自分の点数を算数ブロックで表し「100」という数を学習しました。




周りには、二小の先生方がたくさん授業を見ていました。いつもとは違う雰囲気でしたが、子供たちは元気いっぱい発言していました。


授業の後、講師の先生を交えて研究協議会をしました。低学年分科会テーマの「友達の考えを聞きながら、考えをもつ子の育成」についてみんなで考えました。講師の先生からは、「子供も先生も生き生きしていて、見ていて気持ちの良い授業でした。」という言葉をいただきました。

☆今日の給食☆


ご飯・ホキのパン粉焼き・煮浸し・ふぶき汁・牛乳

学校写真館《1月24日(火)》

$
0
0
【キラキラ光る氷模様】NO.598


今朝は、かなり冷え込みました。


池は、全面凍結していました。


角度を変えて見てみると、氷にも模様があることに気付きました。


光が反射して、氷の模様がキラキラ光っていました。

今日の学校風景【1月24日(火)】

$
0
0

朝の時間に、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


今日は、4年生でした。


※1月26日(木)には、「本に親しむ会」主催の『読み聞かせ講習会』があります。午前10時から本校舎1階小会議室で行います。講習会後には、二小図書室見学と図書の先生との懇親会もあります。当日受付も大丈夫だそうです。興味のある方は、ぜひご参加ください。


【1年生】
図工で、「自分だけのマグネット」を作っていました。


黒板に付くか、試していました。本当に軽い材質でできていました。


教室の後ろには、かわいいマグネットの飾りが並べてありました。




【1年生】
算数で、「大きな数」の学習をしていました。100までの双六を作って遊んでいました。


【2年生】
体育で、ボールけり遊びをしていました。




途中のじゃまをする子をよけながらドリブルしていました。


【3年生】
体育で、サッカーボールに慣れる運動をしていました。


なかなか上手くボールを扱えなくて苦労している人もいました。




ドリブルの練習をしていました。


【3年生】
音楽で、音楽集会で歌う「世界に一つだけの花」の練習をしていました。前奏の後の歌い始めるタイミングが難しそうでした。




【4年生】
4年生も、サッカーボールを使って練習していました。


順番にシュートの練習をしていました。


【4年生】
理科で、「冬の星座」の学習をしていました。




今日の夜見える星座を確認していました。オリオン座や冬の大三角等が出てきていました。実際の夜空でも、ぜひ見てほしいです。


【4年生】
道徳で、東京消防庁ハイパーレスキュー隊の救助の話から「命の大切さ」について考えていました。


【5年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。




審判も、子供たちでやっていました。


【5年生】
社会科で、「森林を守る人々」の学習をしていました。森林を守り育てる人々の仕事や工夫・努力を考えました。


【5年生】
校内書き初め展を見て回っていました。2月2日(木)まで展示しています。1月31日の学校公開日等にぜひご覧ください。


【6年生】
卒業アルバムの題名を考えていました。みんなの想いの入ったステキな言葉を考えてほしいです。


【6年生】
卒業文集を書いていました。まだ下書きの段階ということでしたが、とても丁寧な字で書いていました。黒板に、「内容は、未来に読み返すことを考えて」と書いてありました。


今日の午前中、今年度最後の学校運営連絡協議会を行いました。協議会委員の皆さんには、お忙しい中ご来校いただきました。ありがとうございました。


近頃の学校の様子・学校をよりよくするアンケートの結果・教員の自己評価の結果等を説明した後、一人一人評価表に沿って学校評価をしていただきました。いただいた貴重なご意見は、今後の教育活動に活かしていきます。


委員の皆さんには、2・3年生の教室で子供たちと一緒に給食を食べていただきました。




みんなで「いただきます。」をしていました。






子供たちの班に入って食べていただきました。子供たちからは、たくさん質問が出ていました。給食後校長室へ戻ってこられた委員の皆さんのお話から、子供たちの歓迎ぶりが伝わってきました。

☆今日の給食☆


食パン・イチゴジャム・ジョア(プレーン)・マカロニのクリーム煮・チンゲン菜とツナのソテー

学校写真館《1月25日(水)》

$
0
0
【氷の中に】NO.599


冬の寒さで、池は凍っていました。
※昨日の学校写真館では、「キラキラ光る氷模様」をお届けしました。


キラキラ光る模様を見ていると、氷の中に・・・


いろいろな落ち葉が閉じ込められていました。










落ち葉の標本のようでした。

今日の学校風景【1月25日(水)】

$
0
0
今日は、朝の時間に3つの学年で「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


4年生『しずくのぼうけん』


5年生『おばけリンゴ』


6年生『ひよこのかずはかぞえるな』

同じ学年は、全クラス同じ本の読み聞かせでした。


【1年生】
国語で、「うみがめのあかちゃん」の話を先生が範読していました。


子供たちは、本をしっかり見ながら聞いていました。


【1年生】
国語で、「学校のことを伝え合おう」の授業をしていました。私が教室に入った時、ちょうど先生たちへのインタビューの練習をしているところでした。黒板には、「丁寧な言葉で」「相手の目を見て話す」と書いてありました。


昼休みに、私にインタビューするグループが校長室に来ました。最初は緊張しているようでしたが、いろいろと話していくうちに、たくさんの笑顔が出てきました。教室で練習した成果が、しっかりと表れていました。


先生方にインタビューする風景が、いろいろなところで見られました。明日以降も、他のクラスの人のインタビューがあるそうです。楽しみです。


【1年生】
算数で、「数の並び方」の学習をしていました。


数の線(数直線)が、出てきました。


【1年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「コッケモーモー!」という本でした。先生が、「どうしてこの本を選んだか?分かる人。」と聞くと、何人かが「今年は、トリ年だから。」と言っていました。




【2年生】
パズルをのりでつけて完成させていました。


【2年生】
音楽集会で歌う「世界に一つだけの花」を練習していました。


【2年生】
「明日へジャンプ」で、2~3才の頃の自分を発表していました。


掲示板には、0~1才の頃のみんなの写真がありました。


【2年生】
校庭で、合同体育をしていました。


最初に、女子がトラックを走りました。


先生も、一緒に走っていました。


男子からの応援の声が聞えてきました。


【3年生】
算数で、かけ算の筆算の仕方を学習していました。


【3年生】
サッカーボールを使って、パスの練習をしていました。




後半は、チームに分かれてミニゲームをしました。


【3年生】
百人一首をしていました。集中して、読み札を聞いていました。


【4年生】
算数で、あまりのある小数のわり算の計算の仕方を学習していました。小数点の位置に気を付けていました。


【4年生】
音楽で、合唱団が歌っている「空がこんなに青いとは」を聴いていました。きれいな歌声でした。




【5年生】
理科で、「電磁石を利用した物」を作っていました。




鉄拾い機やモーター等がありました。


【5年生】
音楽室で、学年合同の音楽をしました。卒業式で歌う合唱曲「明日へつなぐもの」の歌詞を確認していました。


音楽の先生が、「在校生の代表として卒業生へ贈る歌です。」と話していました。在校生代表としての思いを込めて歌っていってほしいです。




【6年生】
家庭科で、卒業制作のペンケースを作っていました。


先生が、作業の手順を説明していました。




このクラスは、「希望」の「希」の刺繍を全員ペンケースに付けるそうです。


【6年生】
社会科で、「住民の願いは、どのようにして実現するのか」を考えていました。


議員になったつもりで、法律案に対する賛成・反対の意思表示をしていました。


【くぬぎ学級】
今日は、1年生の避難訓練をしました。くぬぎの先生方の子供一人一人を大切に思う気持ちが伝わってきました。


給食時間に、計画・代表委員の人たちが作ったユニセフ活動を紹介したビデオが流れました。




劇にしながら、分かりやすく説明していました。


職員室前廊下に、先日行われました「連合書き初め展」の作品が展示されました。各教室前の書き初めと一緒にぜひご覧ください。

☆今日の給食☆


ご飯・モウカザメの竜田揚げ・ちゃんこ汁・フルーツミックス・牛乳

学校写真館《1月26日(木)》

$
0
0
【何のオブジェでしょうか?】600号記念


学校写真館600号記念は、いつも見ているものからの問題です。

本校舎東昇降口の入ったところにあるオブジェ・・・

学校に来たことがある方は、何回も見たことがあるかと思います。


さて、これは、何をイメージした作品でしょうか?


横から見てみるとこんな感じです。


上から見てみると・・・


下から見上げてみると・・・

分かったでしょうか?

正解は・・・


『水のかたち(SPRASH)』だそうです。

今度、じっくりご覧ください。

今日の学校風景【1月26日(木)】

$
0
0

ふれあい活動がありました。


校庭と校内に分かれて遊びました。






朝の時間でしたが、それ程寒くはなく、みんな元気に遊んでいました。


校舎内でも、輪になって遊んでいました。










1年生から6年生まで一緒に仲良く遊ぶ風景はいいなぁ、と思いました。。




【1年生】
マグネット付の飾りを作っていました。白い粘土に自分で絵の具を混ぜてからしっかりこねて色づけしていました。きれいな色の粘土になっていました。


【1年生】
国語で、先生たちへのインタビューの練習をしていました。




インタビューをお願いする言葉など順番に練習していました。


中休み・・・校長室にも、インタビューする人たちが来ました。ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、インタビューはしっかりできました。


【1年生】
カルタ大会をしていました。


いい勝負でした。




【2年生】
ボールけり遊びをしていました。激しいボールの取り合いでした。




【2年生】
国語で、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の読み取りをしていました。アレクサンダの気持ちを想像して書いていました。


【2年生】
体育で、サーキット遊びをしていました。




いろいろなコーナーがありました。




【3年生】
図工で、先生が「のこぎりひいて ザク ザク ザク」の説明をしていました。なぜ、「のこぎり押して」ではなく「引いて」なのかを話していました。


【3年生】
先生が、みんなの作った詩を読んでいました。おもしろい表現の詩が、たくさんありました。


【3年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。


「やさしい息で吹く」ことがポイントでした。


【4年生】
音楽で、「空がこんなに青いとは」を歌っていました。空に広がるような歌声でした。


【4年生】
理科で、「冬の星」の学習をしていました。


冬に見られる星の明るさや色、動き方がどうなっているのかを学習しました。


【5年生】
家庭科で、マスコットづくりをしていました。






一針一針、丁寧に縫っていました。どんなマスコットができるのでしょうか?


【5年生】
百人一首大会をしていました。




みんな、集中していました。


【5年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。




みんな、いい動きをしていました。


【6年生】
算数で、「量の単位のしくみ」を学習していました。k(キロ、1000倍)h(ヘクト、100倍)等が出てきました。


【6年生】
図工で、自画像を描いてきました。




かなり完成に近づいてきました。


今日は、クラブ活動がありました。卓球クラブに行きました。子供たちと少し打たせてもらいました。みんなとても上手でした。


隣りでは、バドミントンクラブの人たちが練習をしていました。


「本に親しむ会」主催の「読み聞かせ講習会」がありました。






中央図書館より講師の方をお招きして、読み聞かせのコツや本選びのポイント等を教えていただきました。講習会後には、図書の先生との懇談や図書室見学もありました。

☆今日の給食☆


鶏ごぼうご飯・千草卵のおろしソース・里芋のそぼろ煮・りんご・牛乳

学校写真館《1月27日(金)》

$
0
0
【冬の季節に見える青空】NO.601


関東は、冬の時期、毎日のように青空が広がります。


落葉した木の下から、冬の青空を見てみました。


木の枝の間に、青い空が広がっていました。




よく考えると、この風景は冬だけのものだと思いました。

今日の学校風景【1月27日(金)】

$
0
0

今日は、朝方は寒かったですが、お昼頃からは暖かい風が吹いてきました。明日・明後日は、青少対主催の凧づくりと凧揚げ大会が予定されています。いい風が、吹いてほしいです。
凧づくり【28日(土)午後1時30分~ 二小体育館にて】
凧揚げ大会【29日(日)午前10時~ 東大和南公園にて】


朝、音楽室から太鼓の音が聞えてきました。




和太鼓クラブの人たちが、明後日の発表に向けて練習していました。29日(日)午後1時30分からハミングホールで発表します。


【1年生】
みんなで「世界に一つだけの花」を歌っていました。音楽集会で、しっかり歌ってほしいです。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「中」と「男」でした。先生が、漢字の成り立ちの話をしていました。


【1年生】
けん玉遊びをしていました。




上手な人がミニ先生になって教えていました。黒板に「ひざをつかってうごかす」と書いてありました。


【1年生】
隣りのクラスでは、コマ遊びをしていました。


私も、一緒に回してみました。「校長先生、上手だね。」とほめてもらいました。うれしかったです。


【1年生】
先生へのインタビューをしていました。言葉を選びながら、しっかりインタビューすることができました。


【2年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。静かに聞いていました。


【2年生】
算数で、「1000より大きい数」の学習をしていました。仕上げの問題にチャレンジしていました。


【3年生】
体育館で、フロアボールをしていました。


ゲームの前にチームで円陣を組んで声をかけていました。




ネット越しにボールを転がして対戦しました。




【3年生】
算数で、「2けた×2けたのかけ算」の学習をしていました。


【3年生】
国語で、「漢字の組み立て」の学習をしていました。漢字を上下に分けて考えていました。


【4年生】
図工の時間の最初に、スクラップブックに自分の興味のあるものを貼る作業をしていました。




広告やパンフレットには、様々な写真がありました。


定食の写真を集めている人がいました。コレクションとして見ると、定食の写真は色彩的にもおもしろいと思いました。


パフェの写真を集めている人もいました。


【4年生】
書写で、「わた」という字を書いていました。「折れ」や「折り返し」に気を付けて書いていました。


【5年生】
1時間目の体育でした。


トラックを走って体を温めていました。


【5年生】
リコーダーで「さくら」を練習していました。この曲は、卒業式の入退場で5年生が演奏します。




【5年生】
算数で、「比べ方を考えよう」の授業をしていました。帯グラフや円グラフの書き方を学習していました。


【6年生】
グループになって、自分が選んだ本の紹介をしていました。




この後、みんなで話し合ってグループの一冊を決めていくそうです。


【6年生】
社会科で、「国会本会議に向けて」という授業をしていました。クラスに必要な法律(クラスのルール)をみんなで作っていました。


2月中旬に実際の国会議事堂に行き、参議院プログラムの体験をします。




【6年生】
図工の自画像・・・完成間近です。

☆今日の給食☆


ご飯・豚丼の具・茎わかめサラダ・いよかん・牛乳

たこづくり会 青少対主催【1月28日(土)】

$
0
0

今日は、二小で青少対第二地区委員会主催の『たこづくり会』がありました。


午前中は、図工室でたこづくりの準備をしました。朝早い時間から、地域・保護者の皆さんが集まってくださいました。ありがとうございました。


机の上には、様々な道具や材料が置かれていました。




準備の仕方を説明していただいてから、それぞれの担当に分かれて作業しました。










ほんとうに細かいものばかりでしたが、皆さんとても丁寧に作業されていました。こうした作業があって、この後のたこづくりがスムーズにできます。感謝です。




午後は、体育館で『たこづくり会』がありました。凧の種類によって、3つのコーナーがありました。


グニャグニャ凧


一文凧


コマ凧


青少対の委員長さんの「はじめの言葉」がありました。




100名以上の参加がありました。新聞紙が足りなくなり、急遽補充するほどでした。


作り方を聞きながら、順番に作っていきました。


親子で相談しながら作っている微笑ましい風景がたくさん見られました。








親子で作った凧を、明日一緒に大空に揚げてほしいです。


毎年たこづくりに来ているという子が、何人もいました。




できあがりました。絵は、家で描きます。


最後に、バランスを考えてたこ糸を付けてもらいました。


「終わりの言葉」がありました。


明日(1月29日・日)午前10時から都立東大和南公園で『たこあげ大会』があります。今日作った凧にステキな絵を描いて集まってきてほしいです。いい風が、吹いてほしいです。私も、二小凧を空高く揚げたいと思います。




和太鼓クラブの人たちが、音楽室で明日の発表の練習をしていました。








力強い演奏でした。明日、がんばってください。午後1時30分~ハミングホールです。ご来場をお待ちしています。

たこあげ大会&合同音楽祭【1月29日(日)】

$
0
0

午前中は、都立東大和南公園で「たこあげ大会」がありました。(青少対第二地区・第八地区委員会共催)


昨日、二小・八小それぞれで作った凧を持って、子供たちが集まってきました。はじめのあいさつがありました。


これは、今年の二小凧です。(図工の先生が、描いてくれました。)


こちらは、昨年の二小凧です。今年も、揚げました。


子供たちも、素敵なデザインの凧を持ってきていました。






トリ年バージョンのものもありました。




お父さんが描いてくれたそうです。上手ですね。


今日は、少しだけ風が吹いていましたが、凧がぐんぐん揚がっていくような風ではありませんでした。(昨年の無風よりは良かったですが・・・)




みんな、元気いっぱいは走っていました。私も・・・。






凧揚げには良くない条件でしたが、空高く揚がっている凧もありました。


二小の先生親子も、凧揚げしていました。


アレ・・・木に凧が・・・




これは・・・二小の凧(昨年版)・・・二小の先生が、引っかけてしまったようでした。


そこに、長い棒を持ったレスキュー隊がやってきました。




みんなで力を合わせて、どうにか二小凧を救出しました。めでたし、めでたし!!


終わりのあいさつの後、お菓子のプレゼントがありました。


午後は、ハミングホールで「東大和市立小中学校合同音楽祭」がありました。
残念ながら、インフルエンザの流行で出演を予定していた2つの中学校の演奏がなくなりました。


二小からは、和太鼓クラブが出演しました。(25人のクラブ員がいますが、今日は体調不良等の関係で14人の参加となりました。)






最初に、「八丈島太鼓」を発表しました。








次に、「秩父屋台囃子」を発表しました。
出演する人数が少なくなってしまいましたが、みんなで力強い演奏をしました。




八小・五小の発表もありました。

学校写真館《1月30日(月)》

$
0
0
【富士見通りの歩道工事進行中】NO.602


学校の南側を通っている富士見通りの歩道工事が進んでいました。




現在、バス停の辺りまできれいになりました。




南門の所から東側はまだですが、もうすぐきれいになりそうです。

今日の学校風景【1月30日(月)】

$
0
0

今日は、太平洋側を中心に気温が20度近くまで上がるなど、各地で4月並みの暖かさとなりました。ただ、夕方からは冷たい北風が強まって、気温が急激に下がる見込みだそうです。寒暖差に十分お気を付けください。


全校朝会をしました。いつもの寒さはなく、暖かい日差しが降り注いでいました。


【1年生】
本校舎1階の廊下を歩いていると、1年の教室から「世界に一つだけの花」を元気に歌う声が聴こえてきました。教室に入ってみると、子供たちと一緒に先生も元気よく歌っていました。


【1年生】
体育で、順番になわとびの技を先生に見せていました。


隣りでは、他のクラスがなわとびを使ったリレーをしていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


全員ができるようになったグループは、先生の所に行って確認してもらっていました。


【2年生】
体育館で、跳び箱運動遊びをしていました。


みんなで協力して、跳び箱を準備していました。


手前から順番に高い跳び箱になっていました。


自分が跳べる高さで練習していました。


【3年生】
図書の読み聞かせがありました。


【3年生】
校内書き初め展を見て回っていました。


新校舎でも、出会いました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の学習をしていました。




豆電球の回路の間に物をはさんだ時豆電球がつくのかを確かめていました。


【4年生】
道徳で、「ブラッドレーの請求書」の題材から「家族」について考えていました。




【5年生】
算数で、割合の学習のまとめをしていました。しっかり確認していってほしいです。


【5年生】
家庭科で、マスコットづくりをしていました。




みんな、とても集中して作業していました。


かわいいマスコットができていました。




【6年生】
校庭で、サッカーをしていました。ドリブルやシュートの練習をしていました。


【6年生】
社会科で、インターネットを使って「内閣のはたらき」を調べていました。




各省庁を分担し、調べていました。


パソコンで調べたことを模造紙にまとめていました。


【6年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。


楽器のパートごとに先生が演奏の仕方を教えていました。


【くぬぎ学級】
体育館で、小集団活動をしていました。


音楽に合わせ「右・左・前・後ろ・回る」という動きを入れたダンスをしていました。先生たちも、一緒にダンスしていました。


昼休み・・・校庭では、多くの子供たちが遊んでいました。






冬とは思えないくらいの強い日差しで、暑いぐらいでした。

☆今日の給食☆


かてうどん風・ししゃもの南蛮漬け・のりあえ・牛乳

☆明日は、学校公開日です。午後には、道徳授業地区公開講座として全クラスの道徳授業と講演会を予定しています。ご都合をつけて、ご来校ください。

☆インフルエンザの流行により、6年1組を1月31日(火)から2月2日(木)までの3日間、学級閉鎖としました。学校としての流行防止の手立てをとっていきたいと思いますが、各ご家庭におかれましても、お子さんの健康管理につきましては、特段のご配慮をお願いいたします。

学校写真館《1月31日(火)》

$
0
0
【1年生のチューリップの芽が出てきました。】NO.603


1年生のチューリップを見に行ってみました。


いくつかのチューリップが、芽を出していました。


春には、色とりどりのチューリップが咲くことでしょう。

春は、着実に近づいています。

学校公開特集【1月31日(火)】

$
0
0

今日は、学校公開日でした。昨日のような暖かさはありませんでしたが、今日も青空が広がっていました。


今日は午前中出張で全部の授業は見られませんでしたが、できる範囲で多くの授業を見るようにしました。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんが、スピーチをしていました。


【1年生】
体育館で、体育をしていました。交差跳びやグーチョキパー跳び等いろいろな技にチャレンジしていました。


【1年生】
校庭で、体育をしていました。先生に合わせて、準備運動をしていました。


準備運動の後、みんなでなわとびをしました。


【1年生】
国語で、「学校のことをしらせよう」の授業をしていました。いろいろな先生にインタビューしたことを他の友達に知らせるためのメモを作っていました。




【1年生】
算数で、「おおきいかず」の授業をしていました。たし算やひき算の計算をブロックを使って考えていました。


【2年生】
算数で、「長さをはかろう」の授業をしていました。


テープの長さを測っていました。測り方のポイントは、「端をそろえる」「まっすぐにする」でした。


【2年生】
図工で、「ブンブンゴマをつくろう」の授業をしていました。




「ブンブン」という音を出して回るようになるには、さまざま工夫が必要なようでした。


【3年生】
体育で、トラックを走っていました。


【3年生】
国語で、「漢字の組み立て」の授業をしていました。


漢字の上の部分と下の部分を組み合わせて漢字を作っていました。


【3年生】
総合的な学習の時間で、フィールドワーク「のはらうたをつくろう」の授業をしました。郷土博物館の館長さんに来ていただきました。




校庭・池等いろいろな所を探検して、インスピレーションを受けたものから想像して詩を作っていきました。




できた詩を発表しました。感性豊かの詩がたくさんありました。


【4年生】
国語で、「便利ということ」の授業をしていました。便利とはどういうことかを考えながら読みました。


【4年生】
総合的な学習の時間で、「ゲームに夢中になると」の授業をしました。ゲームについてのアンケートの結果から考えていました。




【4年生】
社会科で、「浅草について調べよう」の授業をしていました。インターネットで調べていました。調べ方等を保護者の方もアドバイスしてくださっていました。


【5年生】
社会科で、「環境を守る」の授業をしていました。


1960年頃の北九州市の写真から環境について考えていました。




【5年生】
体育で、バスケットボールをしていました。チームに分かれてゲームをしていました。


【5年生】
理科で、「電流が生み出す力」の授業をしていました。


電磁石を利用した道具を作りました。


【5年生】
学級活動で、「1月の振り返りをしよう」の授業をしていました。1月の生活目標やことばの泉について考えていました。


【6年生】
社会科で、「暮らしの中の政治」の授業をしていました。国会本会議に見立てて、「クラスの法律(ルール)」を決めていました。


【6年生】
総合的な学習の時間で、被爆体験の話から「生命の尊さ、平和の大切さ」について考えました。




広島で原爆の被害を受けた方から、当時の話を聞きました。一つ一つの言葉から原爆の様子が伝わってきました。信じられない光景が、そこにはありました。
「戦争の時は、人間らしく生きられなくなってしまう。」「今の平和があるから、みんなは当たり前に食事や勉強ができる。」
戦争の悲惨さとともに平和の大切さも教えていただきました。


保護者の皆さんも、子供たちと一緒に聞いていました。


子供の感想もありました。最後に「平和な時代を築く人材になっていってください。」という言葉を子供たちに伝えてくださいました。

☆午後は、道徳授業地区公開講座を行いました。5時間目は、全クラス道徳の授業を行いました。(1クラス学級閉鎖)本当に少ない時間しか見られませんでしたが、全クラス回りました。

◎1年 主題『だれにでも優しく(親切)』資料・教材『はしのうえのおおかみ』


1年1組


1年2組


1年3組


1年4組

◎2年 主題『愛校心』資料・教材『みんながちゃんぴおん』


2年1組


2年2組


2年3組


2年4組

◎3年 主題『自分の考えで行動(善悪の判断・自律・自由と責任)』資料・教材『バドミントンクラブ』


3年1組


3年2組


3年3組


3年4組

◎4年 主題『あなたがもつ生きる力(生命尊重)』資料・教材『あなたがもつ生きる力』


4年1組


4年2組


4年3組

◎5年 主題『自他の権利と義務(規則の尊重)』資料・教材『お客様』


5年1組


5年2組


5年3組

◎6年 主題『自他の権利と義務(規則の尊重)』資料・教材『お客様』
※6年1組は、学級閉鎖中です。


6年2組


6年3組


5時間目終了後、音楽室で講演会をしました。
道徳で様々な実践をしてこられた中嶋博子先生にお越しいただき、「心を育てる道徳の授業」についてご講演いただきました。模擬授業を取り入れて、実際の道徳授業を想定してお話を進めていただきました。


保護者・地域の皆様、教職員で、会場はいっぱいでした。




「シンガポールの思い出」という題材から、きまりやルールについて考えました。




グループに分かれて、シンガポールと日本のどちらの国に住みたいか、を話し合いました。活発な意見交換ができました。


「道徳は、自分自身と向き合う時間」「子供の心をゆさぶる」「自分はこれからどうしていくのかを考えさせる」「自己肯定感をもたせることが大切」等、道徳の授業で大切にしたい言葉がたくさんありました。

☆今日の給食☆


ポークカレー・もやしサラダ・福神漬け・牛乳

学校写真館《2月1日(水)》

$
0
0
【子供たちの思いの詰まった知里文庫の飾り】NO.604


以前、学校写真館でご紹介しましたが、二小の図書室には、知里文庫という本棚があります。


「ちさと」とは岸知里さんのことで、二小で学んでいた子供でした。ダンスが得意で、読書も大好きな女の子でした。その知里さんの体の具合が悪くなってしまったのは、5年生の3学期頃でした。そして、6年生になってからは、重い病気だと分かり、そのまま入院し、病院での生活となりました。読書が好きな知里さんは、ベッドの上でも毎日本を読んでいたそうです。しかし、残念なことに、苦しい治療や入院のかいもなく、知里さんは亡くなってしまいました。平成10年10月のことでした。


その知里さんが好きだった読書を、二小の子供たちにも好きになってもらいたいと、知里さんのお父さんとお母さんが本を寄付してくださいました。その本棚が、知里文庫です。


知里さんが大好きだった本を二小のみんなで大切に残していこうと、図書の時間に3年生が知里文庫コーナーの飾りに取り組みました。1学期には、知里さんはどんな色が好きだったのかな?どんなものが好きだったのかな?もし生きていたら、どんな夢や希望をもっていたのかな?など知里さんへの思いをはせ、イメージをふくらませていきました。知里文庫の絵本を自分たちで読み聞かせもしました。その3年生の思いを、図工の先生がイメージ図に仕上げました。2学期は、その図に、知里さんへの思いを込めながら、一つ一つ小さな画用紙を貼っていきました。画用紙を1cm角に小さくする作業は、図書委員会の子供たちも手伝いました。
この飾りの中の知里さんの笑顔や願いを忘れずに、二小の子供たちが、命を大切に思い、やさしい気持ちになれる図書室にしていきたいと思います。

二小にお越しいただいた時には、図書室をちょっとのぞいていただき、知里文庫と3年生が作った飾りをぜひ見ていただきたいと思います。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live


Latest Images