Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

学校写真館《6月8日(水)》

$
0
0
【10円玉をピカピカにするカタバミの葉っぱ】NO.390


今日、3年生のフィールドワークで都立東大和南公園に行きました。そこで、カタバミの葉で、10円玉を磨きました。


カタバミの特徴は、黄色い小さな5弁の花とハート型の3枚の葉です。葉を食べると、酸っぱい味がします。トマトのような味です。


クローバー(シロツメクサなど)とよく間違われますが、クローバーは葉の形状が丸く白い線があります。この写真は、クローバーです。






カタバミの葉で10円玉を磨いてみました。


最初茶色だった10円玉が、見違えるようにピカピカになりました。


比べてみると、こんなに違いました。
子供が「どうして、カタバミの葉で磨くときれいになるのですか?」と質問しました。郷土博物館の館長さんは、「カタバミの葉は、食べると酸っぱいです。その酸っぱい成分がきれいにするのですよ。」と答えていました。

今日の学校風景【6月8日(水)】

$
0
0
今日は、久しぶりの青空でした。梅雨の時期の青空は、貴重です。






朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんが2年生と3年生に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんが「これから、朝の会を始めます。」と言うと、他のみんなが「はい!」と言いました。元気いっぱいの声でした。


その後、「おはようございます。」のあいさつをしました。




【1年生】
折り紙で作った「くるくるちょう」を飛ばしていました。上に投げると、くるくる回って落ちていきました。


【1年生】
生活科の授業で、学校にある植物等を見て回っていました。アジサイでも、いろいろな種類があることが分かりました。






【2年生】
ソフトボール投げをしていました。円の中から決められた方向にしっかり投げていました。






ソフトボール投げの順番を待っている人たちは、遊具で遊んでいました。


【2年生】
国語で、教育実習生が「きつねのおきゃくさま」の授業をしていました。実習生は、今回の授業のため、昨日黒板に貼る挿し絵の準備等をしていました。




【3年生】
5時間目に、午前中東大和南公園で捕ってきた虫の観察をしていました。
※午前中のフィールドワークの様子は、最後に特集します。




【4年生】
20mシャトルランをしていました。友達が、測定の手伝いをしていました。暑い中でしたが、みんながんばって走っていました。




【5年生】
算数で、小数のかけ算のまとめをしていました。小数点の位置等しっかりおさえていってほしいです。


【5年生】
理科で、「魚のたんじょう」の学習をしていました。今日は、メダカのオスとメスの見分け方でした。
オス・・・背びれに切れ込みがある。尻びれが平行四辺形。
メス・・・背びれに切れ込みがない。尻びれの後ろが短い(台形)。


教室の後ろには、メダカの水槽がありました。じっくり見ていると、オスとメスが分かりました。


【6年生】
国語で、三字以上の熟語の構成の学習をしていました。少人数・保健室・身体測定等の熟語が出ていました。


【6年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。


今日は、「海をわたった折り鶴」というお話でした。先日、アメリカ合衆国のオバマ大統領が広島を訪れたことと合わせて話をしていました。

☆3年生が、フィールドワークで都立東大和南公園に行きました。今日の内容は、「ヤマトシジミを探そう」でした。


学校から、歩いて行きました。


空には、青空が広がっていました。


子供の司会ではじめの会をしました。


郷土博物館の館長さんのお話がありました。


事前に配ってあった資料を、わざと間違えながら読みました。間違っているところで、「ダウト」と大きな声で言うようにしました。


みんな、資料をしっかり読んでいたらしく、大きな声で「ダウト」と言うことができました。正解も、しっかり言うことができました。




その後、カタバミについて教えてくれました。ヤマトシジミはカタバミに卵を産むので、カタバミを探せば、ヤマトシジミを見つけることができることが分かりました。




ちょうど公園の除草の作業をしていて、カタバミが少なくなっていましたが、探すといろいろな所にありました。ヤマトシジミも、飛んでいました。




携帯用の顕微鏡で、拡大して見ている人もいました。


続いて、10円玉を磨くために、カタバミの葉を集めました。


磨くのに必要な量を採ることができました。




10円玉を、カタバミの葉で磨きました。ピカピカになりました。(詳しくは、今日の学校写真館をご覧ください。)


お世話になった郷土博物館の皆さんにお礼を言いました。


最後、虫捕りタイムがありました。みんな、いっせいに虫捕りに行きました。


みんな、虫のいそうな所を探していました。時期的なことかもしれませんが、虫は少なかったです。






しかし、1人でカブト虫のオスとメスを捕まえた人もいました。何かコツでもあるのでしょうか・・・。

☆今日の給食☆


うどん・カレー南蛮うどんの具・いかの天ぷら・大根サラダ・冷凍パイン・牛乳

学校写真館《6月9日(木)》

$
0
0
【白銀の姿から黄色い花が シロタエギク】NO.391


本校舎前の花壇に、白銀の茎や葉の植物が植えてありました。私には、なんとなくプラスチックの造花のように見えました。


触った感じも、造花のようでした。

しかし・・・


先日から、黄色い花が咲き始めました。


今まで見たことのない不思議な花でした。
名前が分からなかったので、植物に詳しい先生に聞いてみました。これは、シロタエギク(白妙菊)と言うそうです。


インターネットで調べてみると、「茎や葉は緑だが白い繊毛があり、白銀色に見える。」と書いてありました。
東昇降口の前にありますので、学校にお越しの時は、ぜひご覧ください。

今日の学校風景【6月9日(木)】

$
0
0

今日の集会は、「せんせい だれでしょうクイズ」でした。


集会委員会の人が撮った写真から、先生を当てるクイズでした。




一部だけの写真でしたが、みんなには分かったみたいでした。


この先生は・・・?これで分かったら、すごいですね。


【1年生】
ひらがなの「む」の練習をしていました。「む」を使った言葉では、「むぎ」「かぶとむし」「むかで」等が出ていました。




【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。先生に続いて、上手に演奏していました。


【1年生】
算数で、「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしていました。たし算の式が出てきました。




【3年生】
算数で、「0や1のわり算を考えよう」の授業をしていました。




【3年生】
国語で、「自然のきびしさにもたえられるめだかの体について考えよう」の授業をしていました。自分の考えを発表していました。




【4年生】
国語で、教育実習生が「見学したことを報告しよう」の授業をしていました。




【4年生】
国語で、漢字辞典の引き方の学習をしていました。活用していってほしいです。




【6年生】
国語で、「森林のはたらきと健康」の読み取りをしていました。段落ごとの要点をまとめていました。

☆体力テストの一斉計測をしました。1年と6年、2年と5年、3年と4年が組になって計測しました。(3・4年は、明日実施)2年と5年の計測の様子を見て回りました。


《反復横跳び》








ラインを意識して20秒間チャレンジしました。


《長座体前屈》






前屈して箱やバーを真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせました。


《立ち幅跳び》






両足で同時に踏み切って前方へ跳びました。


マットには、長さの書いたテープが貼ってありました。


《上体起こし》


先生が、最初に見本を見せていました。




30秒間の上体起こしの回数を記録しました。


今日の午後は、関東甲信越地区小学校長研究協議会(関ブロ)東京大会に参加しました。※なかのZEROにて
1都9県から、1100名以上の小学校校長が参加しました。今日は、開会式・全体会の後、講演会がありました。演題は、『「7つの習慣」をベースに考える、21世紀を生き抜く子どもたちのリーダーシップ教育とは?』でした。
明日は、24の分散会に分かれての研究協議があります。他県の校長先生方とさまざまな意見交換をしてきたいと思います。

学校写真館《6月10日(金)》

$
0
0
【二小育ちのヤゴたち】NO.392


今日、2年生が二小のプールでヤゴ捕りをしました。
※ヤゴ捕りの様子は、「今日の学校風景」をご覧ください。




たんさん捕ることができました。(50匹ぐらい)


クラスごとに、工夫してヤゴの家を作っていました。


この中に、何匹ヤゴがいるでしょうか?




観察しやすいようにビーカーに分けてあるクラスもありました。


ヤゴの入れ物を見ると、ミジンコもたくさんいました。




ヤゴを正面から見てみました。なんとなく愛嬌のある顔に見えました。

水泳学習のため、もうすぐプール掃除をします。ここで、ヤゴ捕りをしなければ、古い水といっしょに流されてしまいます。そう考えると、今日の授業は、「ヤゴ救出作戦」ということになります。子供たちにとっても、ヤゴたちにとっても、とても意味のある「ヤゴ捕り」でした。

今日の学校風景【6月10日(金)】

$
0
0
今日は、午前中出張でした。(昨日に引き続き、関東甲信越地区小学校長研究協議会【関ブロ】東京大会)24の分散会に分かれて、研究協議をしました。私が参加した分散会では、津南町(新潟県)と昭島市(東京都)の発表がありました。地域・学校規模等が違うと、学校の様子もかなり違うことが分かりました。協議会では、校長同士様々な視点から意見交換することができました。とても有意義な時間でした。二小を見直すいい機会になりました。二小の良さも、再確認することができました。
学校に戻ってきたのは、5時間目の終わり頃でした。私がいなかった時の学校の様子を、副校長先生が写真に撮っておいてくれました。(感謝です。)


【1年生】
ちょうど私が戻ってきた時、1年生が帰りの会をしていました。日直さんが、司会をしていました。(私の撮った写真は、今日はこの1枚です。)




【1年生】
図工で、ねんど遊びをしていました。お題は、「~やさん」でした。女の子の多くは、ケーキ屋さんでした。




【2年生】
生活科で、ミニトマトの観察をしていました。観察カードに書いていました。




【2年生】
運動会の絵を描いていました。自分を大きく描くことができました。絵の具も上手に使えるようになりました。


【2年生】
ヤゴ捕りの前に、絵本でヤゴについて学習しました。


【2年生】
古いプールの水を少なくして、ヤゴ捕りをしました。






子供たちは、広いプールの中から上手にヤゴを見つけていました。
※ヤゴにつきましては、今日の「学校写真館」をご覧ください。


【3・4年生】
3年生と4年生が、いっしょに体力テストをしました。






みんなで協力して測定しました。昨年度より、記録は伸びたでしょうか。


【4年生】
教育実習生が、算数の授業をしました。教育実習も、2週間が終わりました。来週からは、もっとたくさん授業をするようになります。




【5年生】
書写で、「道」という字を書きました。


字の形と書き順の確認をしました。辶(しんにょう)が難しそうでした。






【5年生】
田植えをしました。用務主事さんに植え方を教えてもらいました。


きれいに植えることができました。




バケツ稲の土づくりもしました。




【6年生】
ALTの先生と外国語活動をしました。英語での月の言い方を習いました。月の言い方を使ってゲームをしました。

☆今日の給食☆


ご飯・肉豆腐・のりの佃煮・お浸し・冷凍ピーチ・牛乳

学校写真館《6月11日(土)》

$
0
0
【仲良しカモ ここがプールだと分かっているのかな?】NO.393


6月9日(木)撮影※ヤゴ捕り前日
プール掃除前のヤゴ捕りのため、プールの水が少なくなっていました。


水は少なかったですが、いつもの仲良しカモはのんびり泳いでいました。


いったいどこからやってきているのかなぁ・・・?


泳ぐのには、ちょうどいい広さなのかなぁ・・・?


用務主事さんが、「隣りの二中のプールには、行かないんですよ。」と言いました。二小と二中のプールは隣同士なのに、なぜ・・・?「どうして二中には行かないんですか?」と聞くと、「二中のプールの周りには、高いネットが張ってあり、降りてきたり飛び立ったりしにくいからだと思いますよ。カモは、ヘリコプターのように真上に上がれないですからね。」と教えてくださいました。「なるほど。」と思いました。よく見てみると、二小の周りのフェンスは低く、カモが飛び立ちやすそうでした。


もうすぐ、ここは水が入れ替えられてプールになります。そして、二小の子供たちが、楽しく水泳をします。
今度来た時、いつも2羽だけでのんびり泳いでいた所でたくさんの子供が泳いでいるのを見て、ビックリしてしまうカモしれません。

学校写真館《6月12日(日)》

$
0
0
【アジサイが見頃です】NO.394


新校舎東側




青いアジサイが、ほとんどでした。


事務室前


青と赤紫のアジサイが、半々でした。


本校舎北側


いろいろな色が、混ざっていました。


駐輪場の所


白いアジサイが、咲いていました。

場所はいろいろですが、探してみると様々な色のアジサイが咲いていました。






小雨の朝・・・アジサイは、やっぱり雨が似合いました。

学校写真館《6月13日(月)》

$
0
0
【二小育ちのトンボ第1号】NO.395


2年生の教室に入ったら、子供たちが一斉に天井を指さしました。


見てみると・・・(分かりましたか?ちょっと小さいですが・・・。)


見えましたか?

さらに、拡大してみると・・・


天井にトンボが止まっていました。

昨日、担任の先生が来た時には、水に入れた割り箸にヤゴが登って、もうすぐ羽化しそうだったということでした。

そして、今日の朝、子供たちが天井に止まっているトンボを見つけたそうです。




これは、ヤゴの抜け殻です。
これから、どんどん羽化していくことと思います。

私が「この教室が、大きな虫カゴみたいだね。」と言うと、子供たちはうれしそうにしていました。

今日の学校風景【6月13日(月)】

$
0
0

今日は、朝から少し強い雨が降っていました。まさしく、梅雨といった感じでした。




登校時間、子供たちの傘の行列ができていました。


朝、今日の全校朝会で「ピカピカタイム」の話をする保健委員会の人が保健室で発表の練習をしていました。


今日の全校朝会は、雨のためテレビ放送になりました。最初、教室のテレビに映像が流れませんでした。先生方が配線をいろいろつなぎ、映るようにようになりました。良かったです。


保健委員会の人は、練習の成果もあり、しっかり発表することができました。


【1年生】
国語で、ひらがなの練習をしていました。今日は、「わ」と「ね」でした。ひらがなの練習も、後3つになったそうです。


教室の後ろには、今まで学習してきた「ひらがな」が貼ってありました。






【1年生】
算数で、計算カードを使って計算の練習をしていました。カードを使うと、自分だけでも練習ができます。繰り返し練習していってほしいです。






【2年生】
先週プールで捕ったヤゴの観察をしていました。顔や足の様子などしっかり見ながら書いていました。
※すでに羽化したヤゴもいました。その様子は、今日の学校写真館をご覧ください。


【2年生】
教育実習生が、国語の「きつねのおきゃくさま」の授業をしていました。登場人物の気持ちを考えていました。




【3年生】
図工で、広告やパンフレットからかっこいいもの・美しいもの等を切り抜いてスクラップブックに貼っていました。トリミングの基礎になるそうです。
図工の先生が、「雨の日の休み時間等、こういう作業をして過ごすのもいいと思います。」と言っていました。


腕時計の写真を切り抜いている子がいました。こうして見てみると、かっこいい腕時計でした。


【3年生】
国語で、「聞き取りクイズをしよう」の授業をしていました。自分でみんなに紹介したい文を書き、発表しました。発表の後、その中からクイズを出しました。


【3年生】
体育で、準備運動をしていました。体育係が前で号令をかけていました。




【4年生】
国語で、漢字辞典で実際に漢字を調べていました。分からない漢字の時などは、どんどん活用していってほしいです。




【4年生】
理科で、「電気のはたらき」の授業をしていました。めあては、「モーターを速く回すには、どうすればいいか」でした。


電池のつなぎ方の工夫を考えていました。




【5年生】
音楽で、連合音楽会の合唱の練習をしていました。「U & I]という歌でした。美しい歌声でしたが、これからの練習でさらに美しい合唱になっていくことと思います。今から、本番が楽しみになりました。


【5年生】
図工で、電動糸のこぎりの使い方の練習をしていました。先生が、一つ一つ手順を確認していました。




今日は、刃のつけ方を確認した後、段ボールで練習しました。




【6年生】
国語で、説明文「森林のはたらきと健康」の学習をしていました。段落のつながり等を考えていました。


【6年生】
社会科で、日本の歴史を学習していました。様々な資料から多くの事を学び取ってほしいです。


みんなが帰る時間も、雨は降っていました。校庭には、大きな水たまりがたくさんできていました。


今日の午前中、今年度1回目の学校運営連絡協議会を行いました。学校経営方針や学校の様子を説明した後、委員の皆さんと意見交換をしました。貴重なご意見をたくさんいただきました。雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
※学校運営連絡協議会は、防災協議委員・自治会代表・放課後子ども教室コーディネーター・保護司・民生児童委員・青少対副委員長・PTA代表と校長・副校長の14名で構成されています。


放課後、教員の救急法講習会を行いました。消防署の皆さんに来ていただきました。


救命救急の話をお聞きした後、一人一人実際に人形を使って訓練しました。最初は、心肺蘇生の仕方でした。




続いて、AED(自動体外式除細動器)を使った訓練をしました。


最後に、プールサイドで児童が溺れた時を想定して、教員が連携して動く訓練をしました。
消防署に連絡をしてから、救急隊が到着するまで約8分かかるそうです。実際を想定して動いてみると、この8分がとても長い時間に感じました。事故を起こさないことが第一ですが、もしもの事を想定した訓練を重ねることも大切です。いざという時、冷静に、そして、迅速に行動できるようにしていきたいです。

☆今日の給食☆


ご飯・中華スープ・鶏肉の韓国風ソース・パイン・みかん缶・牛乳

学校写真館《6月14日(火)》

$
0
0
【池の水リニューアル】NO.396


今日、用務主事さんが池の掃除をしてくれました。


朝は、このように緑色の池でした。


ホースで池の水を抜いていました。
今日の午前中は出張でしたので、用務主事さんに「池の掃除、よろしくお願いします。帰ってきた時には、きれいになっていますね。」と言って、出かけました。


出張から戻ってくると、池はきれいになっていました。






金魚たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。1回バケツに金魚を避難させたそうで、数えたら33匹だったそうです。






きれいになった池の水面には、空や校舎が映っていました。

☆昨日のおまけ☆

昨日の学校写真館で、2年生の教室で羽化したトンボをご紹介しました。今日も何匹か羽化したそうですが、種類が違うトンボだったそうです。


昨日ご紹介したトンボです。ノシメトンボと言うそうです。


こちらが、昨夜羽化したトンボです。ウスバキトンボと言うそうです。

これから、まだまだ羽化します。

今日の学校風景【6月14日(火)】

$
0
0
★お詫び★
今日は、サーバーのメンテナンスがありました。1日を通してブログに繋がらない時間がありました。アップもうまくいかず、アップしたはずのものがなくなっていることもありました。今も、アップがうまくできていません。見づらくて、申し訳ありません。

今日は、梅雨の晴れ間でした。太陽が出ると、気温はぐんぐん上がっていきました。


【1年生】
登校してきた1年生が、アサガオに水をあげていました。


アサガオは、元気よく成長していました。


【1年生】
国語で、「~は」「を」の学習をしていました。難しいですが、「わ」と「お」との区別をして、しっかり使っていってほしいです。




【1年生】
国語で、「けむりのきしゃ」を音読していました。口をしっかり開けて読んでいました。


【2年生】
教育実習生が、算数の授業をしていました。2つの線の長さを比べる内容でした。




隣同士で、自分の考えを伝え合っていました。


前に出て、自分の考えを発表していました。




【2年生】
教室から、リズミカルな手拍子が聞えてきました。行ってみると、先生といっしょに四拍子のリズムで手拍子していました。


【2年生】
ミニトマトの観察をしていました。




美味しそうな実が、たくさんできていました。「家で食べるんだ。」と、うれしそうに見せてくれました。


【3年生】
算数のわり算のテストをしていました。集中して取り組んでいました。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。今日は、「終」「漢」「習」「使」という字でした。


【4年生】
図工で、「けずり名人」の授業をしていました。紙やすりで木を磨いていました。


角が取れてツルツルの木になっていました。図工の先生が、「子供たちは、指先の力を使うことに慣れていないんですよね。」と言っていました。




【4年生】
タブレットパソコンを使って、社会科の学習をしていました。ゴミの分別について調べていました。


【5年生】
家庭科で、キュウリを使った調理実習をしていました。






切り方や調理法など今まで習ったことを活かして調理していました。


【5年生】
社会科で、「自然条件と人々のくらし」の授業をしていました。野辺山原の人々のくらしについて考えていました。




【5年生】
算数で、小数のわり算の授業をしていました。小数でわることの意味を考えていました。




【6年生】
日光クイズ大会をしていました。パソコンで調べたことから、先生が問題を出していました。みんな、とてもよくできていました。9月の日光移動教室が待ち遠しくなりました。




【6年生】
理科で、「動物のからだのはたらき」の授業をしていました。呼吸の実験で、はじめの空気とはき出した空気の酸素と二酸化炭素の量を測定していました。




二小では、給食後に「ピカピカタイム」を実施しています。歯ブラシでしっかり磨いていました。


今日は晴れていましたので、休み時間には多くの子供が校庭で遊んでいました。




砂場では、自分で作った山に慎重に穴を開けている子がいました。






竹馬の練習をしていました。補助している友達の姿がありました。




サッカーのPKをしていました。


男女仲良くバスケットボールをしていました。










遊具で遊ぶ子も、たくさんいました。


時間になると、一斉に校舎に戻っていきました。

☆今日の給食☆


食パン・トマトシチュー・フレンチサラダ・桃ジャム・牛乳

学校写真館《6月15日(水)》

$
0
0
【校長室に夏がやってきた】NO.397


用務主事さんが、校長室の出窓に夏の植物を置いてくださいました。


二小育ちのヒマワリは、すでに咲いていました。


これから秋にかけて育っていくコキアは、一回り大きくなりました。


アサガオは、本葉が伸び始めました。木の支柱は、用務主事さん手作りです。

校長室の前を通った時には、ぜひご覧ください。そして、夏を感じてください。

今日の学校風景【6月15日(水)】

$
0
0
今日は、また雨模様の1日でした。梅雨ですねぇ。




朝の時間、5・6年生の教室で本に親しむ会の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。本に親しむ会の皆さんの1年を通した活動に、感謝いたします。


【1年生】
算数で、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業をしていました。最初に、みんなで「さんすうじゃんけん」をしました。「5になるじゃんけん」の場合では、先生が先に出した指の数を見て、後いくつで5になるかを考えて指で示しました。写真では、先生が4を出したので子供たちは元気に1を出していました。




初めてひき算の式が出てきました。先生が、書画カメラでノートの書き方の見本を見せていました。




【1年生】
生活科で、アサガオの観察をしていました。葉や茎の色等、細かく観察していました。


【2年生】
算数で、「ものさしでものの長さをはかってみよう」の授業をしていました。実際に測る前に長さの予想をしていました。


【2年生】
生活科で、ミニトマトの観察をしていました。実や葉の様子など詳しく書いていました。




【3年生】
図工で、絵の具の置き方等を確認していました。スムーズに描くにはどういう所に置けばいいのかを考えていました。




【3年生】
体育で、体つくり運動をしていました。めあては、「運動と運動をたし算しよう」でした。


【3年生】
国語で、「宝物を紹介しよう」の授業をしていました。紹介メモを書いていました。


【3年生】
算数で、「大きい数の計算を考えよう」の授業をしていました。3けたの数のたし算について考えていました。


【4年生】
学級会をしていました。議題は、「クラスのバッジを作ろう」でした。






【4年生】
図工で、「キコキコトントン」の授業をしていました。つなぎを使って、自分の表したいものを作っていました。図工室中に、キコキコトントンと響いていました。




【5年生】
社会科で、「米づくりのさかんな地域」の学習をしていました。全国ブランド米マップ等の資料から、日本各地の米づくりについて考えていました。




【5年生】
国語で、「かなづかいで気をつけること」について学習していました。正しいかなづかい等を考えていました。


【6年生】
国語で、「森林のはたらきと健康」の段落ごとの要点をまとめていました。


【6年生】
全員立って、国語の教科書を音読していました。




【くぬぎ学級】
自立活動(小集団活動)で、体操とサーキットをしました。体操では、自分の体の部位を意識し、丁寧に動かしていました。サーキットでは、体育館の用具を利用していろいろなコーナーを作っていました。友達や先生と声をかけ合って活動することができました。


中休みには、体育館で2年生の学年スポーツ大会がありました。種目は、「おっかけ玉入れ」でした。




逃げる高学年が背負ったカゴに、玉を入れました。


みんなで数を数えました。
二小では、中休みを利用して学年スポーツ大会を行っています。1年「もうじゅうがりにいこうよ」 3年「トカゲ じゃんけんしっぽとり」 4年「ダブルドッジ」 5年「玉入れ」 6年「バウンドボール」


休み時間に、図書委員会の人たちが読み聞かせの練習をしていました。


今日の午後は、二小で小中連絡協議会を行いました。五小と二中の先生方に、5時間目の授業を見てもらいました。


6つのグループに分かれて、協議会を行いました。内容は、「今日の授業について」と「児童・生徒の気になる言葉遣いとその指導」でした。小学校・中学校それぞれの視点から意見を出し合いました。普段なかなか話すことのできない先生方と有意義な話し合いができました。


最後に、全体会を行いました。各グループで話されたことを発表しました。

☆今日の給食☆


ご飯・肉じゃが・きのこサラダ・ひじきふりかけ・牛乳

学校写真館《6月16日(木)》

$
0
0
【プール ピカピカ】NO.398


今日、業者の方がプール掃除をしました。


水を抜いた時は、床や壁はかなり汚れていました。




水圧の強いホースやポリッシャー等を使って、プールを磨いていきました。


どんどんきれいになっていくのが分かりました。




少し乾かし後、新しい水を入れます。
二小のプール開きは、6月22日(水)です。二小の夏が、やってきます。

今日の学校風景【6月16日(木)】

$
0
0
今日は、厚い雲がかかった1日でした。暑すぎず、外での活動には、ちょうどいい天候でした。


ふれあい活動がありました。












校庭・体育館・教室に分かれて、班ごとに仲良く遊びました。


【1年生】
図工の時間でした。最初に、画用紙をクレヨンでカラフルに塗っていました。




次に、その上から黒色で塗りつぶしました。イタズラをしているわけではありません。


最後に、割り箸で絵を描いていきました。


カラフルな線の模様になりました。


【1年生】
体育館で、マット遊びをしていました。しっかり並んで、先生の話を聞くことができました。




マットの上で転がる等いろいろな動きをしました。




【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。演奏の仕方が、どんどん上手になっていました。




【2年生】
図工で、色あそび「色の変化を楽しもう」の授業をしていました。




新しい色ができていました。オリジナルの名前もついていました。


【2年生】
新出漢字の練習をしていました。「園」という字でした。書き順を先生と一緒に確認していました。




【3年生】
算数で、「3けた+3けたの計算を正しくやろう」の授業をしていました。筆算の形で計算していました。


【4年生】
図書の時間でした。静かに読書していました。


【4年生】
中休みに、学年スポーツ大会がありました。企画は、体育委員会の人たちでした。




男女に分かれて、ダブルドッジボールをしました。




【5年生】
ALTの先生と外国語活動をしていました。ジェスチャーをつけてあいさつしていました。


授業の終わりは、ALTの先生と振りつきの英語の歌でした。




【5年生】
音楽の時間でした。前半は、リコーダーの練習でした。めあては、「息を吸うタイミングをそろえて、フレーズのまとまりを感じよう」でした。「カントリーロード」の演奏でした。心地いい音色でした。


後半は、合唱の練習でした。めあては、「言葉がはっきり伝わるように歌おう」でした。歌う前に、ストレッチと発声練習をしました


やさしく美しい歌声になっていました。今までの練習より上手にできたようで、自然と子供たちから拍手がでました。




【6年生】
1年生への学校紹介パンフレットのプレゼンの仕方を班で話し合っていました。


このパンフレットの中に、ふれあい班のこと等が分かりやすく書いてありました。






【6年生】
図工で、自分の板のささくれ等をきれいにしていました。さて、この1枚からどんな作品ができるのでしょうか。


給食の時間に、運動会の表現の映像が流れました。今日は、低学年の表現でした。上から撮った映像に、みんな「きれいだね。」とうれしそうでした。


テレビの映像に合わせてみんなで踊っているクラスもありました。

☆今日は、久しぶりのクラブ活動がありました。短い時間でしたが、すべてのクラブを回ってみました。


バスケットボールクラブ


サッカークラブ


ソフトボールクラブ


バドミントンクラブ


卓球クラブ


イラストクラブ


アートクラブ


手芸クラブ


パソコンクラブ ※タブレットパソコンで撮った動画を来週発表するそうです。


アウトドアクラブ ※アウトドア用のロープの結び方を練習していました。来週、練習した結び方を使ってタープを張るそうです。


室内ゲームクラブ ※将棋をしていました。詳しい子が、いろいろとアドバイスしていました。


理科クラブ ※古いプールの水の中の生物を顕微鏡で見ていました。


和太鼓クラブ ※7月2日(土)の七夕祭りオープニングイベントで発表します。

☆今日の給食☆


中華風炊き込みご飯・蒸ししゅうまい・春雨サラダ・フルーツポンチ白玉・牛乳

※今日は久しぶりに1日学校にいましたので、たくさんアップしてしまいました。最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。学校にいると、校長室にいることが少なく、ついみんなの様子が見たくて、学校中を何度も回ってしまいます。

学校写真館《6月17日(金)》

$
0
0
【光るアジサイ?】NO.399


昨日(6月16日)撮影
本校舎北側の目立たない所にも、アジサイが咲いていました。




瑞々しいガクアジサイでした。


「きれいだなぁ。」と思いながら見ていると、光るアジサイが・・・?


よく見ると、クモの巣の上の雨粒が光っている様子でした。


「アジサイには、やっぱり雨が似合うなぁ。」と思いました。

今日の学校風景【6月17日(金)】

$
0
0
今日は、真夏のような暑い1日となりました。昨日の梅雨空がうそのように感じました。


【1年生】
生活科で、近くの公園に行きました。


公園の使い方・遊び方のルール等を学習した後、みんなで遊びました。




いろいろな遊具で遊んでいました。


砂場近くで子供たちが集まっていました。


そこには、アサガオの双葉が出ていました。二小の誰かが落としたアサガオの種から芽生えたのかな・・・。


帰りも、しっかり並んで歩くことができました。


【1年生】
みんなで協力して給食の準備をしていました。




【2年生】
算数で、「100より大きい数を確かめよう」の授業をしていました。たくさんのクリップを数えていました。「正しく、速く」を考えながら・・・。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。書き順を確認していました。




【5年生】
算数で、小数のわり算の学習をしていました。小数÷小数の筆算の仕方でした。




【6年生】
算数で、分数のわり算の学習をしていました。グループで考えた計算の方法を黒板に貼っていました。




【6年生】
国語で、「伝えたいことをすいせん文にまとめよう」の授業をしていました。立って、一人一人音読していました。


音読の後、話し合いをもとに、第4段落の要点をまとめていました。




給食時間、中学年の表現(ソーラン節)の映像が流れました。

☆社会科見学に行ってみよう!!(4年生版)


今日は、4年生の社会科見学の引率で清掃工場に行きました。(小平・村山・大和衛生組合)
社会科見学に一緒に行っている気持ちでご覧ください。


学校から歩いて行きました。今日はかなり日差しの強い1日でしたが、緑道の中は涼しかったです。


清掃工場に着きました。この高い煙突は、学校からもよく見えます。


担当の方にあいさつしました。


最初に、工場の様子が分かるビデオを見ました。


続いて、担当の方からゴミを減らすことの大切さ等の話をお聞きしました。
3R【リデュース(ゴミを減らす)リユース(繰り返し使う)リサイクル(再資源化)】を一人一人が実践する必要を感じました。


クラスごとに工場見学しました。(3グループ)
工場の建物の話がありました。


この煙突は、100mあるそうです。中にらせん階段があり、上まで登れるそうです。


私のグループは、先に「足湯」に行きました。玉川上水の緑道を歩いて行きました。




こもれびの足湯には、一般の方も来られていました。


清掃工場から出た熱でお湯になっていました。






裸足になって、足湯に入りました。「疲れがとれたぁ。」と言っている子がいました。




工場に戻り、清掃車の重さを計量する装置に乗りました。


みんなの合計体重は、1140kgでした。


粗大ゴミを見ました。この量は、昨夜から今日の午前中までの量だそうです。多い時は、後ろの壁の上までいってしまうそうです。


鉄の分別を見ました。最初機械で分別し、最後は人の手で確認していました。




工場内に入り、ゴミピットを見ました。大きなクレーンがゴミを持ち上げていました。とても高いところから見ました。下まで30m以上あるそうです。


最後に、担当の方に質問しました。たくさんの質問が出ていました。




帰りも、しっかり並んで歩きました。


工場の門の所に、「えんとつインフォメーション」という工場の情報を知らせるデジタル掲示板がありました。


これは、足湯に入った時のクツです。とてもきれいに並べてありました。
足湯の担当の方が、「みんな、ルールを守って足湯に入っていますね。多くの学校は、1人2人騒いでしまい、全体も騒がしくなってしまうものです。他の方の迷惑になってしまうこともあります。今日の学校の皆さんは、クツもきれいに並べられていますし、とってもいいですね。」とほめてくださいました。聞いていて、うれしくなりました。

☆今日の給食☆


背割りコッペ・野菜スープ・ツナサンドの具・パイン・りんご缶・牛乳

学校写真館《6月18日(土)》

$
0
0
【サクラの校章】400号記念


校旗の真ん中にサクラをデザインした校章が記されていました。




これは、サクラの記章を当時の大和村の「大」をもって図案化した第一小学校の校章に二小の「二」を組み入れて作られました。


昨年度開校60周年の記念にPTAから寄贈された体育館の舞台幕にも、金色の校章が記されていました。

さて、ここで恒例の学校写真館通問題です。

学校写真館100号記念・200号記念・300号記念は、何だったでしょうか?
これがすぐ分かった方は、かなりの学校写真館通です。

お時間のある方は、昨年の7月31日(金)・11月17日(火)と今年の3月1日(火)の学校写真館をご覧ください。

学校写真館《6月19日(日)》

$
0
0
【手毬のような大きな白い花 アジサイアナベル】NO.401


本校舎の北側に、アナベルが咲いていました。




手毬のような大きな白い花を豊かに咲かせていました。


それは、白く小さな花の集まりでした。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images