Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

二中生と代表委員による挨拶運動(6月13日)

$
0
0
第二中学校の生徒会の役員から「二小で挨拶運動をしたい。」というお話がありました。
そのことを二小の代表委員の子供たちが受け、「一緒にやりたい」となりました。

校門に立つ中学生と小学生。
登校する子供たちもはにかみながら挨拶をして入ります。

二小にも二中にも、挨拶の花が咲くことを願っています。
生徒会、代表委員会。学校を引っ張る子供たちの活動的な姿は素晴らしいです。

1・2年生「読み聞かせの会」(6月13日)

$
0
0

二小同好会「本に親しむ会」の皆さんが、6月に入ってから各学年の朝の時間に本の読み聞かせをしてくれています。

1年生は初めての読み聞かせです。興味を持って身を乗り出しながら聞き入っていました。

2年生は少し長いお話でも良く聞いていました。

絵を集中してみたり知っているストーリーに「にこっ」としたり本の世界に浸っていました。

二小の子供たちは、1年生から6年生まで読み聞かせをしてもらえて、幸せです!

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

挨拶運動(6月15日)

$
0
0
二中生と二小計画代表委員会の子供たちとの合同挨拶運動も最終日となりました。

素敵な挨拶で迎えられる登校は良いですね。

普段頼もしく見える計画代表委員の子供たち以上に、たくましく見える二中生です。
中学生の素敵な姿、5・6年生の頼もしい姿が見られた1週間でした。

救命法講習会(6月15日)

$
0
0

北多摩西部消防署のご指導を受けて、全教員が心肺蘇生法、AEDの使用による救命救急の研修をしました。

救急車が現場に到着するまでの9分間。救命のための行動を起こすことの大切さを教えていただきました。

協力して心肺蘇生、AEDを使う見本を見せてもらいました。

その後全員で実習。声を出し体を動かして体験しました。

毎年、水泳指導が始まるこの時期に、一人一人の教員が体験に基づく実習をしています。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

二中学区小中一貫協議会(6月18日)

$
0
0
二中、五小の先生方が二小の道徳科の授業を参観し、一緒になってこれからの教育を考える交流会が行われました。

【1年生 「ありがとう」をみつけよう(感謝)】

入学して2ヶ月が過ぎ、今までの小学校生活を振り返ります。

6年生にお世話になったことをたくさん思い出して発言できました。

6年生への「ありがとう」の気持ちをどう伝えていくかを考えました。

【2年生 「ごめんね もえちゃん」(親切・思いやり)】

お話を読んで、感想や自分の考えを発表しました。

発言意欲いっぱいの2年生です。

登場人物の気持ちを考え、自分の生活を振り返ることができました。

【3年生 「もどらない本」(規則の尊重)】

身近にある友達との約束の場面を想像します。

自分の生活のいろいろな場面を振り返った後、お話の世界に入ります。

登場人物になって、約束の大切さを考えました。

【4年生 「フィンガーボール」(思いやり)】

指を洗うフィンガーボールの水を飲んでしまった・・・

女王様がとった行動について考えていきます。

自分の考えの立場をしっかりと示して、意見を交流しました。

【5年生 「今度は私たちの番」(よりよい学校生活)】

今、委員会活動で取り組んでいること、大切にしていることを発表します。

身近なテーマであるために、たくさんに意見や考えが出ました。

5年生はいつも発言意欲いっぱいです。

【6年生 「作業服のノーベル賞」(個性の伸長)】

「自分らしく生きる」とは・・・「自分らしさ」とは・・・難しいテーマです。

物語の世界、自分の世界をじっくりと見つめました。

自分(の個性)を大切にすることが他人(の個性)を大切にすることにつながります。


授業参観の後、3校の先生方がこれからの道徳科の授業づくり、学習の評価について話し合いました。

4年生「プラネタリウム見学」(6月19日)

$
0
0
4年生が理科の学習の一環として、東大和市郷土博物館にあるプラネタリウムに見学に行きました。

これから学習する「夏の星座」や太陽の動きを学んできます。

初めてはいる子も多く、ワクワクドキドキしているのが伝わってきます。

この季節は、土星、木星、火星等もよく見えるそうです。

一等星の星のこと、星座のこともたくさん知りました。
天の川が映し出されると、普段見える以上の星の多さに拍手が起こりました。とても楽しく教えてくれました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(6月20日)

$
0
0
【1年生 算数「のこりはいくつ」】


1年生は、たし算、ひき算と計算の学習が入ってきました。
イチゴの絵を用意して、子供たちに場面が分かりやすいように工夫しています。

イチゴをブロックに置き換えて、動かすことでひき算をイメージします。わかりきった答えだとしても繰り返し動かします。

発言意欲いっぱいで、とてもしっかりと手を挙げています。

金魚の問題。金魚もブロックに置き換えて考えます。

「スー」と離すことが、ひき算の意味です。

ブロックの動きを算数の言葉「式」に代えていきます。
そして、数を大きくしても同じようにひき算と考えられることを知ります。

隣の子同士がペアになって、考えたこと、答えを伝え合います。
自信を持って発表することができました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ふれあい活動(6月21日)

$
0
0
月に一回、朝の時間を使って、6年生を中心にふれあい活動が行われます。

「グルグルばくだん」ボールを回して止まったところで・・・
校庭は雨の跡が残っていたため、室内遊びが行われました。

「なんでもバスケット」まだ緊張もあるのか、出すお題に悩んでいます。
6年生が1年生を迎えに行き、1年生も楽しめる遊びを考えてくれます。

「ハンカチ落とし」
高学年が低学年の力に合わせた遊びを通して、どの学年の子も楽しんでいました。
1年生から6年生までが一つの班になって、他を思いやる心が育つことを願っています。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

学校公開「セーフティ教室」(6月22日)

$
0
0
学校一日公開にたくさんの保護者、地域の方々にご来校いただきました。

【1・2年生セーフティ教室「不審者対応」】

アニメ動画で「いかのおすし」を一つ一つ教えてくれました。

恐い場面もあり子供たちは真剣に見ていました。

実写版では優しいと思った女の人が突然・・・

とてもよく見ていた後、大きな声で「たすけて!」という練習をしました。

通学路などに貼ってある救急ハウスの看板。

警察の方が分かりやすく一生懸命教えてくれたことが、子供たちの中に残ることを期待しています。

【3年生セーフティ教室「万引き防止」】

警察の方が、「万引きは犯罪(窃盗罪)。絶対いしてはいけない」ことを教えてくれました。

中学生がモデルになっているドラマ仕立ての動画を見ます。

クイズ形式で犯罪であることの意味を教えてもらいます。

万引きで得たと知っている物をもらうことも犯罪!

【4年生セーフティ教室「携帯電話の正しい使い方」】

通話だけではなくインターネット、SNSを使うことが多いケータイ。4年生にも身近なツールです。

個人情報、特に写真を公開することの怖さを教えてもらいました。

文字情報だけで生じる誤解。同じ言葉が違う意味に伝わることも・・・
予想以上に多くの子が自分の携帯電話、スマートフォンを持っていました。便利な分、危険が身近にあります。

【5・6年生セーフティ教室「ネットトラブル対応、中学校生活に向けて」】

第二中学校の生活指導主任の先生が、具体的な事例を通して高学年子供たちに直接話してくれました。
表情から伝わる心の中の状態。文字から伝わる心の中。
「そんなつもりではなかった」というコミュニケーションの誤解から生じるトラブルがたくさん起こります。

中学校では集中して授業を受けることが最も大事。
6年生の今から気持ちと態度を身に付けることの大切さを強く教えてくれました。

【意見交換会】
保護者、地域の皆様とともに、警察署から少年犯罪、被害の状況を教えてもらいました。

低年齢化している小学生の万引きが今社会問題になっています。

警察のお話を踏まえ、学年後とのグループになって、学校での取組や家庭での取組を情報交換しました。

水泳指導始まる(6月25日)

$
0
0
30度を超える気温が続くと予想される今週、各学年の水泳指導が始まりました。

4年生。安全確認、人数確認のために行う2人組のバディー。

安全に学習するためのルールを学びました。

今の泳力を確認します。どの位の伸びを目指すのか。一人一人の目標を考える基になります。

一年振りの水泳という子が何人もいるようです。

2年生。とっても冷たい水シャワー。「気持ちいい!」

水への入り方。先生の合図で動くことを復習します。

1年生の時のルールをしっかりと覚えていました。

徐々に水に顔をつけるところから。今日は水慣れをゆっくりします。

教員はオレンジのビブスを着用して、どこからでも目立つようにしています。
安全が全てに優先する水泳指導にしていきます。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

音楽集会(6月28日)

$
0
0
音楽委員会による音楽集会がありました。

集会委員会の児童による司会進行。朝の挨拶。

音楽科の先生から、「にじ」の歌い方、ポイントの説明がありました。

体育館の中央で音楽委員会の子供たちが伴奏します。

繰り返す度に、声の大きさ、表情、強弱がついて盛り上がってきました。
素敵な歌声が、体育館いっぱいに響きました。

3年生 社会科見学「地域探検」(6月28日)

$
0
0
3年生が社会科の学習として、学校の周りの地域調べに行きました。

東大和市駅から玉川上水駅まで西武拝島線に乗り、多摩都市モノレールに乗り換えました。

乗車の仕方、マナーはとても良かったです。

目と手で会話して、声を出さずに静かに乗車できました。

東大和南公園で小休止。四つ葉のクローバーを見つけました。

白色と薄ピンク色のシロツメグサを摘みました。

芝生で思いっきり鬼ごっこやチョウチョとの追いかけっこ。
学区域の南側は西武線。西側輪モノレールと大型ショッピングセンター。
地域の特色を発見し、学校の授業でまとめをしていきます。

外国語活動の授業(6月29日)

$
0
0
3名の市議会議員の皆様が、4年生の外国語活動の授業を視察されました。

授業の始まりは、ハローソングで盛り上がります。

今日の日付、季節、天気。

今日のめあて。「Goal」はフルーツバスケット?

曜日の言い方を復習します。水曜日、木曜日、土曜日が苦手という子がたくさんいました。

ペアで練習。「What day is it?」「It's ~」

クラス全員で、「曜日のフルーツバスケットゲーム!」
繰り返し、「What day is it?」を言い、曜日を発音しました。

今日のふり返りカード。

楽しく取り組み、「言えた!」という実感ももてたようです。
授業の後、市議会議員さんと、現在の外国語の授業づくりについてお話ししました。

七夕飾り(7月5日)

$
0
0
用務主事さんが二中から笹の葉を刈ってきてくれました。

5年生の七夕飾り。たくさんの願い事で笹が重そうです。

4年生。自分の短冊をしっかり着けていました。

まだまだ願い事が増えそうです。

今週土曜日・日曜日には、校庭で地域の七夕祭りが開かれます。子供たちがとても楽しみにしています。

5年生「東京都児童生徒の学力向上を図るための調査」(7月5日)

$
0
0

5年生は朝から東京都の学力調査を実施しました。

1教科1教科緊張して取り組んでいることが分かります。

回答後、校内の教員で採点し、学年全体の傾向や課題を把握します。
その後、学年として、学校としての学力向上のための授業改善に取り組みます。

2年生生活科「町たんけん」(7月6日)

$
0
0

2年生が、希望する5つのコースに分かれて町たんけんをしました。
出発前の市役所コースの子供たち。お母さん方がボランティアで見守りをしてくれました。

中央公民館。夏休みの子供講座の受け付け準備をしていました。楽しいそうな講座が30以上もあり、「申し込みたい」とワクワクしていました。

中央図書館。本だけでなく、「CDやDVDも借りられるよ」と子供たちも知っていました。

商工会議所。入口前に東大和市の観光マップがありました。

青梅街道。新宿から青梅まで昔からある街道です。

東大和病院。救急車が来る病院です。

「おじいちゃんが・・・」と話してくれた子もいました。

学校近くの「子供公園」。1時間、雨の中を、路側帯を意識しながらしっかり歩きました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

スクールカウンセラーによる心の授業(7月6日)

$
0
0

5・6年生にスクールカウンセラーが心の授業をしてくれます。
思春期に入る頃に起こる心の変化と自分や友達を大切にすることを教えてくれます。

夏休み前に、自殺予防教育の一環として「心のSOSの出し方」を学びました。

誰でも、赤ちゃんの頃は思いっきり泣いて自分の気持ちを伝えていました。一生懸命生きようとしていましたね。

成長するに従って、忘れてしまったことがたくさんあります。

誰にでも不安や悩みはあるの・・・あってもいいの?

不安や悩みを持つことは普通なんです。

不安や悩みを持つと体にも心にも変化があることを知ります。自分の経験を思い出す子もいました。

心が出すSOSに気付けるように。

子供たちは真剣にDVDを見ていました。

ストレスって何?スクールカウンセラーは「いろいろな所で渡される荷物のような物。突然重い荷物をどかんと渡されることもあるし、軽い荷物を徐々にもらってしまうこともある・・」

そんなときに、自分ならどうする?

いろいろな方法を真剣に考えて書いていました。

たくさんの子が発表してくれました。

一つの方法として、大人に相談すること。

どう思われるかと考えると、相談するにも勇気がいりますね。もし思うように応えてくれなかったら・・・

それでも3人。探してみよう。必ず、一緒に考えてくれる大人がいます。

匿名で、電話やメールでも相談できます。(相談機関リストを持ち帰りました)

身近な友達が不安や悩みを抱えていたら・・・この機会に考えてみます。

自分も友達も、キーワードは「一人で悩まない」

最後に、歌を聞きました。

1時間を振り返り、考えたこと感想を書きました。

どの子も真剣に振り返っていました。

思春期に入る子供たち。いろいろな成長の過程があります。少しでも上手く乗り越えられますように。


※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

七夕祭り(7月7日)

$
0
0

年に1度の大きな地域のお祭り「七夕祭り」が校庭、体育館を中心に開かれました。

お願い事いっぱいの笹の葉。

オープニングセレモニーで、挨拶の後、出し物の幕開け。

二小50周年記念の年に生れた、「櫟鼓会」の勇ましい姿の演奏でした。

二小「和太鼓クラブ」

横笛にも挑戦です。きれいな音色でした。

音も息もぴったりの演奏でした。

少年少女合唱団の発表です。美しい歌声とハーモニーでした。

たくさんのお客さんから大きな拍手をもらいました。

南街保育園の和太鼓の演奏。

可愛らしく一生懸命な姿はとても微笑ましいです。

校庭では臨時のステージ。ダンス、音楽、和太鼓等々発表が盛りだくさんでした。

レクレーション協会のブース。いろいろな遊びを教えてくれます。

体育館では青少対による遊びコーナー。ペットボトルの輪投げ。

小さい子もがんばっていました。

絵合わせ。3枚のカードをめくって絵のペアをつくります。

的当て。かわいいボードができていました。

青少対の御神輿。以前は子供たちが神輿を担いだそうです。

竹細工で、お椀と箸を作ります。

自分でつくった道具で、流しそうめんを食べます。

消防団の消防車を展示してくれました。

これからもいろいろな出し物が始まります。子供たちにとっては楽しい二日間になりそうです。

社会を明るくする運動「中学生意見発表会」(7月7日)

$
0
0

ハミングホールで「中学生の意見発表会」が行われました。
今年のテーマは「協力と絆で地域の輪をひろげよう」

中学生が準備計画し、各学校の取り組みを発表します。

四中生による開式の言葉。さすが堂々としています。

東大和市長のごあいさつ。子供たちへの期待のメッセージを贈ってくださいました。
各学校から、地域との交流、ボランティア活動、あいさつ運動等中学生が取り組んできたことを報告し、市や地域への思いを伝えてくれました。

朝の読み聞かせ(7月11日)

$
0
0

本に親しむ会の皆さんによる「朝の読み聞かせ」の2回目が全学年で行われています。

今朝は、1・2年生の読み聞かせ。

絵本の世界にゆったりと浸っている子供たち。暑い朝ですが、1日の良いスタートができました。


※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images