Quantcast
Channel: 二小にっこり日記
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

音楽集会「ドレミの歌」(9月26日)

$
0
0

音楽委員会は集会の伴奏のために連日朝練をしてきました。
全校でドレミの歌を2部に分かれて歌います。

最初に4年生が見本で歌いました。

歌に身振りを加えて楽しそうに歌いました。

集会委員会の子供たちが描いた絵を、歌詞に合わせてあげてくれました。

授業風景(9月26日)

$
0
0
【6年生 国語「きつねの窓」】

6年生は家庭学習で自主学習を勧めています。2冊目、3冊目のなっている子もいます。
中学に向けて自学自習が出来る習慣をつけることはとても大切です。

前の授業では、物語を読んで最初の感想を書きました。物語との出会いを大事に感じ取りました。

教科書の音読。自分の速さで、正しく声に出しながら読みとります。

比喩(たとえ)についてその効果などを考えます。

文や言葉から何を読みとったか、感じ取ったかを書きました。

倒置法や比喩など文の構成やその工夫を考えました。

【6年生 算数「縮図と拡大図」】

6年生では、ノートを工夫して書くことの良さを、教室の掲示を通して広げています。

日常生活の中で算数で学んだ縮図の考えを生かす問題に取り組みました。

自分で考えた縮尺をもとに、ノートに縮図を書いて、求める長さを測ります。

1/100で縮尺、1/200で縮尺した場合の考えを比べて考えました。

授業風景(9月27日)

$
0
0
【5年生 国語「大造じいさんとがん」】

物語に書かれた言葉や文をもとに登場人物の心情を読みとり、考えを深める学習です。

音読をした後に、クライマックス場面を見つけます。

クライマックスと考えた根拠となる言葉や文に印をつけます。
いくつものクライマックス場面とその理由が発表されました。

【6年生 理科「太陽と月の形」】

夏休み中に観察した月の様子をもとに考える学習です。

並べてみることで、月の満ち欠けの秘密、規則性に気付くことが出来ました。

発表された月の形の絵と月暦の絵を比べていきます。

ノートにきれいにまとめ、考えていました。

市民運動会小学生リレー選手の活躍(9月27日)

$
0
0
9月22日(日)に予定されていた市民運動会が天候により中止になりました。
2週間、毎朝、昼に練習してきた成果を、全校児童に披露してくれました。

下学年の子供たちが声援を送る中、全速力で走りました。

バトンパスがとてもスムーズなこと、トラック1週を全速で走りきれることに、どの子も声援を送りました。

本番の対抗リレーは中止でしたが、代表選手も2週間やりきった気持ちがもてたようです。

道徳授業地区公開講座講演会「子供の睡眠の大切さ」(9月28日)

$
0
0

睡眠の研究に関して日本の第一人者である、順天堂大学大学院の教授の先生が、保護者・地域を対象に講演をしてくれました。

まずは、大人にとっての睡眠の大切さ。日本は世界の中でも睡眠時間が少ないこと、心身の健康維持のためには睡眠時間6時間の確保が目安だということをデータを基にお話しました。

子供たちにとっての睡眠の影響。「睡眠は、記憶の固定と感情の整理の役割がある。睡眠時間を削った受験勉強は、記憶や学力として蓄積されていかない。」「イライラ感や不安感、学校に行きたくない、朝の食欲がない」など、睡眠不足の子供の言動の具体例を挙げて、話してくれました。

睡眠時無呼吸症候群の子供が、睡眠不足と同じ症状を表している事例を話してくれました。

正常な睡眠。無呼吸症候群の睡眠と比較してお話してくれました。

睡眠不足と関連する病気。食欲は増すが満足感は減る。だから、くり返し食べてしまうことで生活習慣病へ。

睡眠不足から、うつ傾向で落ち込むこと。一方で、集中力が減り多動傾向へ。

大人と子供との比較。子供は、鼻炎や扁桃肥大を治療することで睡眠状態がよくなり、精神・心理状態も改善されることがあるそうです。

子供の睡眠状態を把握するポイントは、「夜間のいびき」と「日中の開口」の状態だそうです。

今回の講演会の参加者数200名!!!!
低学年は、8時間から9時間以上。高学年は、7時間から8時間に以上。大人は、6時間から7時間以上!!

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

学校公開 6年生「薬物乱用防止教室」(9月28日)

$
0
0

薬剤師をしている先生から、覚醒剤や麻薬などの違法薬物について教えてもらいました。
小学生から知ることがなぜ大事なのか?中学生の1%が違法薬物の経験があるそうです。

違法薬物乱用の前に起こること。それは、喫煙の非行といわれています。

薬物の種類、身体や脳に与える影響。そして、家族や社会への影響などなど、6年生は真剣に聞いていました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

学校公開 4年生「情報モラル教育」(9月28日)

$
0
0

東京都教育委員会の事業の一環で、情報モラルの講座を行いました。

インターネットの使い方から、マナーやルール、気を付けることなどを具体的な事件やトラブルを通して教えてくれました。
4年生でも、ほぼ全員がインターネットやSNSを使っている現在。「自分の身は自分で守る」一つとして、フィルタリングやパスワード変更などの知識が必要です。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

水泳大会(9月29日)

$
0
0

上北台で水泳大会が行われました。

教育長の挨拶。

1年生からレース開始。

各レース3人から4人が出場します。

観覧席ではたくさんの家族が応援していました。

月曜朝会「平和文集の発表」(9月30日)

$
0
0
東大和市が毎年作成している平和文集「いま、語り継ぎたいこと」に掲載された子供たちの作文の中から、2名の子が発表しました。

5年生「戦争と平和」。戦争のDVDを見て感じたことや二度と戦争が起こらない日本にしたいという思いを作文に表しました。

6年生「私たちのまちは戦場だった」。ひいおばあちゃんの戦争体験を聞いて感じたことや平和コンサートで歌う合唱団の一員としての思いを作文に表しました。

月曜日の朝、2名の発表をしっかりと聞くことが出来ました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

不審者対応訓練(10月2日)

$
0
0

大阪の小学校での不審者侵入による児童殺傷事件、川崎の登校途中の児童殺傷事件と、児童の命を脅かす事件が発生することがあります。今回は、校内に不審者が侵入し、大声を出しているという想定で避難訓練をしました。

不審者侵入を知らせる暗号放送を聞いて、学年が集まって教室に閉じこもります。

教室内を避難場所として移し替えます。

音を立てず、身を潜めます。

ドアの窓をふさぎ、外から児童の存在が分からないようにします。

外では、教員がさすまたなどを持って、不審者と対峙する訓練をします。

不審者の逮捕、全員の安全確認後、学年主任が現状を報告します。

今月は、教員だけになりますが、警察への緊急通報とさすまたの使い方などの訓練を予定しています。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

体育集会「第2回大なわ大会」(10月2日)

$
0
0

前回の大なわ大会から2週間。各学級が練習の成果を発揮する朝が来ました。

ドキドキしながら体育委員会の説明を聞いています。

1年生。6年生と一緒に練習をしてきました。くぐるだけではなく、跳べる子が増えてきました。

2年生。友達同士で休み時間も練習してきました。

3年生。連続で何人も跳べるようになってきました。

4年生。大なわの回転もどんどん速くなってきます。

5年生。待っている子がタイミングを合わせる合図のかけ声を送っています。

6年生。大なわを回す先生も必死です。連続で走り抜けます。

各クラスから跳んだ回数の報告。今回は、前回からの伸び率も評価の対象です。
PTAが集めたベルマークで新しいなわを購入しました。子供たちに大好評です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

ふれあいウォークラリー(10月4日)

$
0
0
子供たちがとても楽しみにしている全校異学年交流「ふれあいウォークラリー」が行われました。
朝まで雨、午前中に回復し、気温が上がるという予報の中、計画を変えて実施しました。

第1ポイントは、学校の体育館で大なわとび。

学級の大なわと違い、高学年が低学年に合図を送りながら挑戦しました。

学校出発。南公園まで学年ごとに歩きます。

代表委員とふれあい班の代表が会を運営します。

はじめの会の頃には、青空が広がりました。子供たちの表情から、わくわくしているのが伝わってきます。

「輪投げ」コーナー。大きなフラフープを的を目指して投げます

「歌って踊って」コーナー。6年生が振り付けをした校歌を、歌って踊って・・・

「ジェスチャーゲーム」コーナー。代表の子の動きに笑いながら考えて・・・

班長を中心に高学年が低学年の世話をよくしていました。

「人文字作り」コーナー。班長と副班長の指示で文字を作ります。

「リングリング」コーナー。手をつないだ輪の中でフラフープを送ります。

「ならんでならんでハイチーズ」コーナー。笑顔で記念写真。

真っ青な空、真夏のような暑さになりました。

ウォークラリーの終了。子供たちには、笑顔の中に疲れ切った表情も見られました。

学校に戻り、冷房の効いた教室で班ごとのお弁当タイム。

体育館で終わりの会。各学年の代表の子から「班のみんなと協力できてよかったです」「6年生支えてくれてありがとう」という感想の言葉。

「チームで活動して、班の絆が出来て楽しかった」という6年生の代表の言葉。
高学年一人一人が、大きな行事をやりきったという笑顔でした。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。



月曜朝会「委員会紹介」(10月7日)

$
0
0

月曜朝会校長講話の後、後期委員会の委員長が自己紹介と委員会活動の紹介を発表しました。

委員長は堂々と発表し、全校へ協力のお願いもしました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

5年生「社会科見学」(10月8日)

$
0
0

社会科で学習している日本の工業について、自動車関連工場と食品工場を見学しました。

埼玉県にある自動車の座席シート製作工場に行きました。

工場長さんから工場の概要と安全を支えるシートの仕組みなどの説明を聞きました。

日本全国の様々な自動車会社に完成品を納めています。

ロボットを使って溶接したり人の手で組み立てたりと様々な工夫がされていることが分かります。

説明を真剣に聞いて、記録していました。

工場の見学に向かいます。フォークリフトや大型のトラックが行きかいます。

作業を目の前に見ながら説明を聞きます。

出来上がった製品に座らせてもらいます。2000万円もする自動車のシート!

教科書で学習した工場の流れ作業や効率で安全なための工夫を見学できました。

お菓子工場の見学。

衛生的に十分配慮されている様子や安全を第一に考えてチェックしている様子を見学できました。

見学してきたことを思い出しながらメモにまとめます。

2つの工場を見学した後、埼玉県坂戸市の運動場施設を借りてお弁当タイム。
あいさつやお礼をしっかり言え、たくさん学ぶことが出来た社会科見学になりました。

※本部ログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

夢・未来プロジェクト(10月10日)

$
0
0

元体操選手で、北京五輪団体総合で銀メダルを獲得したアスリートが二小に来てくれました。
小学生時代のこと、体操との出会い、オリンピック日本代表選手になるまでの挫折と努力などをお話してくれました。

夢を叶えるためには、①夢を見つけること、②早めに行動すること、③何があってもあきらめないこと、④他人から応援される人になることというメッセージを子供たちに贈ってくれました。

全校児童との記念写真。

4年生にマット運動の授業をしてくれました。

バランスを取れる身体づくり。

前転と後転の動き方、ポイントを教えてくれました。

「できた」という気持ちがいっぱいの体験が出来ました。
本物の人と出会い、触れ合い、素敵な体験が出来ました。

ふれあいウォークラリー表彰式(10月10日)

$
0
0

先週の金曜日に行ったウォークラリー。得点がまとまり、結果発表と表彰式を行いました。

班ごと、色ごとの表彰の他、今年は6年生のクラスごとの表彰も行いました。
1週間前の思い出がよみがえり、笑顔がいっぱいでした。

教員の不審者対応訓練(10月10日)

$
0
0
東大和警察署の協力を得て、不審者が刃物を持って侵入してきたことを想定した訓練を行いました。
第1部は、警視庁通信司令部へ直通する緊急通報装置を活用した、通報訓練をしました。緊迫したやりとりを体験しました。

第2部は、さすまたを活用した訓練をしました。

不審者から身を守り、動きを止めさせるための使い方を教えてくれました。

実際にグループになって、さすまたを使う体験をしました。

不審者役、教員役を体験し、効果的な使い方を話し合いました。

護身術を教えてくれました

腕を捕まれたり身体を押さえられたときの身のかわしかた。
無理な力を入れずに攻守が逆になることを体験しました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

6年生「ダンス体験教室」(10月15日)

$
0
0
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、6年生がダンサー達から教えてもらっています。3回中の2回目です。

アップテンポの曲を全身で踊ります。

身体全体を動かす難しさや楽しさを味わっているようです。

すぐ近くにいるダンサーが声をかけてくれます。

グループに分かれて練習。

全体練習の時よりも笑顔で楽しそうに身体を動かしていました。

第3回目には発表会をします。保護者の皆様もぜひご覧ください。
子供たちは、休み時間などでもグループで練習することでしょう・・・

3年生「スーパーマーケット見学」(10月15日)

$
0
0

3年生が社会科見学として近くのスーパーマーケットを訪問しました。物の流通や働く人の工夫を調べに行きます。

スーパーマーケットの皆さんが案内してくれます。

バックヤードの見学。“秘密の扉”から入ってきます。

生魚や寿司などの加工室を見せてもらいました。

マイナス20℃の冷凍庫に入らせてもらいました。

バックヤードには商品が所狭しと並んでいます。衛生面の気配りなども見られました。

事務室も見せてもらいました。現金に触らせてもらい、ワクワク・・・

食品売り場の見学。売り場の工夫などをインタビューしています。

13人の保護者ボランティアが見守りをしてくれました。

普段お客さんで行くのと違った視点で店内や売り場を見ることが出来ました。
見学したことをまとめ、学習を進めていきます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

3年生「走り方教室」(10月16日)

$
0
0

東大和市内の小中学校を卒業され、100mハードル元日本記録、走り幅跳び日本選手権優勝の記録を持つアスリートによる走り方教室が行われました。

小刻みに速く足を動かす練習。脳と身体をつなぐ回路を鍛えることにもなります。

速い足踏みのあとに、スタートダッシュ。勢いが付いて走り出せます。

前傾姿勢の練習。体重の移動を体感します。

①歩幅を広く取ること、②速く足を動かすこと。速く走るコツを教えてもらいました。
どの子も、「速く走れるようになった」と実感しました。
今日は3年生が各クラスで教えてもらいました。来週は、2年生と4年生がそれぞれ学年合同で「走り方教室」を行います。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live




Latest Images